習志野880はDXポン100KIT+冷却追加(‘ω’)ノ

習志野ナンバー880は
昨年Audiデイトナグレー全塗装して
Body溶接ロールゲージとか
新品エンジンなど色々やったけど、
今回はシャ検入庫ついでに
ポン100KIT+冷却追加の御依頼(‘◇’)ゞ
ヘッドライトも新品にしますよ~♪
HKS-DX30kaiはコレで新品在庫終了。
再版されなきゃ廃版なので
なんか代替えプラン考えないとねorz

 

ゲジナン880夫妻は
仲良く2台ドック入り(`・ω・´)ゞ
Ekishowスカラビュースブルーは
サーキット走行で
何度かインテークホース抜けたので
Egマウント強化ゴム流し込んどく♪
白いほうも数点ご依頼あるんで
試走checkから始めていきますね~

 

 

定休日明けは
白セロはAD09ネオバに履き替えて
代車ミラGINOと一緒に継続検査!
CVTオイルパンにブツけた痕が
有ったんだけど少し滲んでたので
サラピンに交換しときます(‘ω’)ノ
代車GINOは走行20マンkm越え。
PWスイッチ不調だったので
リンク品に替えときましたよ♪

 

ワークT-GRAVICも到着したので
ジムニーシエラsizeのジオランダー組付!
オレキャン号のCR2Pは
AD08ネオバからRE71RS(205/45/16)に。
ココに来ると普通のコペンの
タイヤサイズが分からなくなるらしく?
悩める緑セロさんは
TE37sonicCR(15x7J+28)に195タイヤで
決めていきはりましたわww( *´艸`)
公認ハイリフトGRは構変済んでから
モ~チョイ前後バンパーちょん切ります♪

 

本日のCandyマゼンダ号は
ほかの段取り的に何も進んでないケド
チョット日向ぼっこさせてましたw
明るいトコで見ても暗くても
キョーレツな御色ですねぇ( ̄▽ ̄)

 

今週の園長ホリデーは
通勤GRで阪大下の自転車屋さんへ♪
次マシンの打ち合わせしてから
フレームだけ納車してもらいましたw
まぁ当然イキナリ塗り替えるんだけど
今回はタイミング的にコレ(≧▽≦)b
envyKandyマゼンダパーポー!
ついでにアヒル隊長の
ヘルメット&プロペラも同色塗装。
福井ナンバー880にプレゼントやで

ShowUP envyKandy EKB08+EK05(‘ω’)ノ

福井のキャンディーオレンジ880は
昨日オーダーした塗料が到着したので
さっそくフロントガラス外して
先ずBodyから全塗装STARTしました!
envyKandyEKB08パープルベースに
EK05フーシャマゼンダキャンディー♪
当社では過去最高にド派手な色っすw

 

上がベースで下がキャンディー( *´艸`)
肉眼で見るよりスマホ写真だと赤味が
ムラサキ寄りに写るんだけど、
ピンクとムラサキの中間的な色味で
ザ・キャンディーカラーって感じ♪
通勤車両にしては派手過ぎるけど(笑)

そういえばTIMEATTACK号の顔面も
EK05だけどシルバーベースなので
あっちはキャンディーピンクやしな。
まだ序盤戦なのでココからが大変w
ゴツゴツしたエアロやバーフェンが
組み上がったらドンナン成るかな~

 

 

横浜ナンバー新車GRは
昨日に引き続きハイリフト加工作業!
純正ゴムアッパーなので
偏芯カムでネガキャン調整する時
ダミーホイールあるとメッチャ便利。
週末には構変予定なので
一先ず普通に組んでいきます(‘ω’)ノ

 

水周りや延長ホース関係組めたら
旧社屋に下ろして鉄工所作業(‘◇’)ゞ
隙間のシーラーはよく燃えるので
室内から火消しながらマッチポンプ!
まぁ他にもインテークP取り回しや
複数個所のオフセットステー製作。
サイドステップが塗装待ちやけど
とりあえず試走checkはエエ感じ~。
御利口さん状態で構変してから
電動ウインチにカンガルーバーに
ヒッチメンバーやECUチューンなど
ゴンタ仕様にカスタマイズしてきます

 

御近所さんの白セロは
CVTフィルターやブーツ類の新調。
賞味期限切れの2016製RE71Rから
AD09ネオバにチェンジしときます!
突然WORKから箱届いたので
昨日ゆ~たT-GRAVICもぅ着いたかと
思たら在庫用15インチCKVやったw
そういえば880クーペ用の
アクリルガラスも持って来てたけど
今週は未だやろなぁ(´・ω・`)ショボーン

激レアな4本だしマフラー用SST治具(‘ω’)ノ

三河ハイリフトは
4WD用モリモリ管4本だしワンオフ中、
ときどき生まれる
青さん製の不思議な治具誕生(◎_◎;)
角パイプで上下伸縮して
Wパンタで傾き加減調整できるポイ♪
ただ、ドコを見渡しても水準器的な
モノは見当たらないので最終的には
A型の園長が目寸目測checkするけどw

 

そんなコンナで
超絶ややこしい取り回しの4本SPL完了!
まぁコノ手は排気効率とか考えずに
ガンバッタ感が伝われば良いかと(笑)
明日にはビスカス強化センターデフと
短縮加工+バランス取り済ペラシャフが
届くので四輪駆動化メニュー完遂かな。
あとは構変決済おりるの待つだけ(‘◇’)ゞ

 

 

少し暖かくなってきたので?
昨年から放置プレイの創作DUCATI再開。
途中でSTOPしてた製作モノを仕上げて
さぁ~始動確認と思ったら、、、
アレ?セル回らんやん的なorz (;´Д`)
ハーネス関係適当に押し込んだんで
何処かミスった?と確認するも問題なく
なんかドハマりしそうな予感。。。

イモビ的な問題のような気がして
ダメ元で近所の正規Dラー様に電話すると
まさかの即入庫OKな御回答( *´艸`)
お言葉に甘えて速攻搬入してきました♪
で、数分後に原因判明の電話↓
『キーシリンダ部にイモビライザーの
受信アンテナが居てませんよ』との事w
そりゃ掛からん筈ッスネ:(;゙゚”ω゚”):
箕面トンネルもぅ1往復してきました(汗

 

コノ週末から
全塗装START予定の部材入荷しました♪
ライトゴールドEKB03ベースの
EK03カーディナルレッドって御依頼。
どんな色になるのか楽しみ~( ̄▽ ̄)
そ~いや
WORK新作カタログは表紙が
持ち手付きになってて発想にビックリ!
あ、中身は至ってフツーですけどw
ADVAN052は4月から
値上がりするんで駆け込み需要なのか
ブツが確保しにくくなってきたorz
コペトロ用に予定してる人は御早目に。

 

 

御近所さんの銀880ATは
いつもの油脂メンテしてるとドラシャフの
付け根からATFお漏らし気味やん(;”∀”)
旧社屋からXPLAY出たんで
入れ替わりで岡山ナンバー880ホバリング♪
4WDチョイアゲGRは
リア車高を下げたらデフ玉とマフラーの
干渉クリアランス激減してしまったので
コッチも取り回しやり直したいなぁと。
絶不調JB23ATは復活させて
代車コレクションに追加する予定やけど
いまいちテンション上がらないww

今週は裏山ドライブから如月庵ぼたん鍋(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
ワクチン3回目のち近場ドライブだけ。
ファクから北西方向に30km程走って
篠山城跡すぐ隣の如月庵ぼたん鍋
いつものメンバーで予定していた
弾ツーがマンボー延で中止なったので
我慢できずソロで凸してきました♪

 

牛だとフィレな年齢になってきたけど
猪だったらロースしか勝たんな!( *´艸`)
秋の枝豆シーズン以外では
黒豆の館まで来ることナイけど、
黒豆ソフトはメチャ美味しい( *´艸`)
作業待ちの間とか篠山散策オススメ。

 

三河ハイリフトは
4WD用モリモリ管4本出しワンオフ部門。
毎回エビ管祭りで時間掛かります(;^_^A
構変決済おりるまでには出来てるハズ!
某犬猫柄880は
魔が差したのかファイナル変更依頼w
ま~なんでも自身で経験するのは大事♪
てか走行20万km超えてるやんコレ!!

 

大阪ナンバーGRさんも
ほぼほぼ依頼内容コンプリートしたかな♪
外装部品の組合せが園長GRと同じなので、
このパターン大体速そうに見えるよね(笑)
ハイエースも夏タイヤに交換したので
も~暫くは路面が
白いエリアに行かない予定ですからねw

大阪ナンバーGRなんちゃって195化(‘ω’)ノ

大阪ナンバーGRさんは
マダ新車の香りがする走行1,900km。
今回はGR純正KYBダンパーのまま
ナンチャッテ195化でドックイン♪
RAYS鍛造TE37soniCRフェイス⑤に
ADVAN052(195/50/15)を履くのんに
何故なんちゃって?と
呼ぶのかよく聞かれますケドネ(;’∀’)

 

もともと園長的には
も。足ブリspecと比較して廉価仕様を
小手先ワザで組んだだけのドレスUP的
不本意バージョンて意味だったんだけど、
最近では小手先に磨きが掛かって
全然ナンチャッテじゃなくなってますw
も。バネ+CRUXアッパーと
ナンチャッテ専用アイテム数点施工(‘ω’)ノ
TANABEブレースは地上高対策だけですが
オマケで純正より6kg軽量化に貢献するよ。

 

EQUIPスチグレ880くんは
wheel履き替えたらオーラ消える(;´Д`)
中身もドノーマルだけど
イケてるsizeのEQUIP40履いてるだけで
そこそこ手が入ってる感出るの不思議w
ついでのナンヤカンヤも完了しました♪

 

犬猫柄880は
ドラシャ付け根からのMTオイル滲み。
このパターンは表面的なサイドシールが
原因ではなくデフサイドベアリングに
ガタが出てる場合が圧倒的に多いね(‘ω’)ノ
破壊の神である?某園児の車両てことで
何かに期待をしながら観察していくと
流石とゆ~か、、、サイドベアリングの
アウターレースが十文字状にカチ割れ?
これこそ匠の技っすねww
まぁ他の細々した依頼分に関しては
あまり興味ないのでスルーしときます。

 

先日のチェンミー以降、
園長から【カムシャフトブレイカー】の
通り名を命名された所沢GRくん(笑)
まぁ一応、Eg修理後の試走checkも完了。
イッペン激しいのん味わうと
普通であることに物足りなさを感じるねw
納車後に袖ケ浦フォレって来るそうなので
期待の意味も込めてDefi-DSDFの
コース選択をセットしておきました(‘◇’)ゞ

四輪駆動チョイアゲGRで雪遊び(‘ω’)ノ

絶賛Attack筑波ロス中ですが、、、
前回の雪遊びも不完全燃焼だったので
4WDチョイアゲGRのリベンジAttack!
シガ県某所へ凸ってみたら
パウダースノー堪能できました(‘ω’)ノ
センターデフ強化ビスカス楽しい~♪
今回は外から動画も撮ってみたんで
そのうち某園児ちゃんねる
動画アップされるのお楽しみにデス

 

汗掻くくらい走り回ったら
オナカ減ったんで雪山から下りてきて
びわこ食堂deとりやさい鍋+ホルモン(‘◇’)ゞ
やっぱ美味いよな~~コレ♪
ビール呑めなかったのが悔やまれますw

 

それにしても、、、
コペンって色んな遊び方出来ますね(‘ω’)ノ
ノーマルでのんびりオープンドライブ♪
アゲたり下げたり筑波1分切ってみたり?
園長は欲張りなので全部持ってるけどw
チョイアゲGRは雪シーズン終わったら
4WD→FR溶接デフロックにして遊ぼう♪

カニと雪道とレーシングパジャマ(‘ω’)ノ

久しぶりの園長ホリデーは
GR 4WDの高イニシャルセンターデフtestに
白い路面を求め兵庫北部ドライブしてきた。
こっちはクロカンする訳じゃないので
ソコソコの路面探してウロウロしてると
林道に入ってて何度か刺さりかけた(;´・ω・)
通常路面では全く気にならないけど
センター強化すると雪道はケツ出るね♪
よい子の皆さんは真似しないようにw

 

いつもの香住にある宿へ行きたかったけど
休みだったので今回は城崎に( `ー´)ノ
カニとウシと堪能できたので大満足♪
今シーズン中に福井も攻めに行きたいねw

 

 

そそそ!
年末からラストラーダで作ってもらってた
Newレーシングスーツ出来てきました(*^^)v
前のスーツがパジャマっぽかったんで
今回はシブ目のツモリで紺色にしてみたけど
フザケ過ぎて結局パジャマっぽくなったw
こう見えて?超ミーハーなので、、、
ヘルメットはF1ドライバーやGPライダーの
パロディばかりだけど今回は我慢できなくて
園長オランダ国籍になってしまいました(笑)

なんかイロイロ混ざってるんで背番号#59(笑)
アルパインスターやのにPUMA?っぽいヤツとか
ブタの部位?が描かれていたりと
全力でフザケ過ぎてチョット恥ずかしいww
ハイパーテックV2はノーメックス難燃
3レイヤーなのに超軽量で着心地サイコーすよ♪

 

名古屋ナンバーGRは
昨年の事故修理時に治しきれてなかった
数箇所をスッキリさせて完成( `ー´)ノ
CVTマウントは狭くてメチャ大変なんよ。
サーフブルー880は
ひと通り色入ったんで磨き大会開催中!
MINIグリルの枠は同色で仕上げてます♪
早く全部組み上がった状態拝みたいよね~

グンマ―880は雪国に帰っていきました(‘ω’)ノ

除雪車に逆凸で踏まれて
保険修理してたグンマー880くんは
無事雪国に帰っていきました(*^^)v
冬季限定チョイアゲ仕様で納めたので
さっそく楽しんでおられる御様子♪
ってゆ~か、、、
また直ぐ戻ってきそうな環境やなww


 

ブロンズ400園児は
セルフ点検してたらリアハブ初期ガタが
前より育ってるって事で早めの新調。
オーナー見当たらんなと思たら
先日ロードサービスで引き上げてきた
某ワンパク号にナニやら悪戯してましたw

 

京都の赤黒~ブ園児は
いつも大量にコロッケくれます( *´艸`)
因みにコロッケ屋さんではありませんw
三重#の青Candy880園児は
2年毎の定期的なアレで里帰り中~。
尻だけGT-Kな
顔面GR園児も同じくドック入りです!

 

某ガチャピン号は
フージャーA7新調するので熱入れ?で
2週連続セントラル向かったんだけど
ま~ま~湿ってたようで本末転倒(笑)
2/19Attack筑波本番は
通勤GRより良いTIME出して下さいね♪

 

 

4WD公認チョイアゲGRは
現状フルノーマルけど計器だけイッチョ前!
通勤GR号がAttack準備してるので
ここんとこコレばっかり乗ってます(‘ω’)ノ
ほんで通勤GRは
コレタン取り回しするのに燃タン開けたら
自然界の添加剤?が入ってた御様子orz
アルミパイプ曲げ曲げやってたら
まさかの水芸パーフェクトで振出しにw
次はモ~チョイ綺麗に出来るハズ(笑)

 

 

今週は火水定休weekなので
月曜日はスーパー段取りで継続検査!
のーまる?な車両ばかりだったので
4台とも午前中に完了してました。
多摩#の公認ハイリフトXPLAYは
ツッコミどころ満載に見えるけどw

 

多摩の青黒XPLAYは
L70ミラ?のボンネットダクトを
ルーフベンチレーターにして装着w
オープン開閉も問題ナイ位置にset♪
シフト周りの依頼分も済ませて
ヘッドライトはGR純正にチェンジ!
そ~いえば来週も
公認4WD化で入庫のオフビートカーキ
XPLAYで新品GRライト言われてたな。

通勤GRに2Lコレクタータンク追加(‘ω’)ノ

2週間後のAttack筑波に向けて
通勤GR号にSARDコレタン追加!
昨日思いついて注文→今日部品揃うて
アリガタイ環境に感謝ですね(*´ω`*)
まだ時間あるので今回は魔が差して?
アルミ管と戯れてみる予定なんだけど
車両側のワンタッチカプラーまで
ANフィッティング変換もあるんすね。
やっぱキノクニRUNMAXすげぇ~♪

 

あ、
そ~いや裏垢で新作UPされてました♪
次回予告コペリンピック面白そうっすねw
1気筒あたり550ccインジェクターを
そこそこ%使う魔改造コペンでなくても、
燃料タンク半分Lで1.5G以上の旋回だと
燃欠症状でるので基本満タン推奨するけど
一周入魂なTIMEATTACKなら
2Lコレタンで十分まかなえます(‘ω’)ノ
レイアウト決めたんでボチボチやってく~

 

アイキャッチ京都GT-Kは
新車コンプリート製作してから間もなく3年?
時間が経つのが早過ぎてビビりますw
最近は見かけなくなったルームミラー内蔵の
4カメラドラレコが御機嫌ナナメらしい(;^_^A
そういえばウチのハイエースも
MAXWINの横カメラが日中真っ白やわorz

 

京都の白ローブ園児は
ルーティンの油脂メンテ(`・ω・´)ゞ
先日のコペトロNクラス1位だったしね♪
WORKレッドスレッドな
880クラシカル園児はRバンパー修理。
奥さんメッチャ凹んでたけど
ウチ的には軽傷なので直ぐ治るよ~

 

奈良880スチグレ園児は
バンパー修理ついでのアンパネワンオフ。
ガチャピン号式の炭ハニカム素材のほうを
ナローsizeにトリミングして製作依頼!
園長的には全幅1900mmのほうが
オモロイやんって囁いてたんだけどねw
まぁコッチもボチボチ進めていきます~

 

御近所の白880さんは
ベルトきゅるきゅる鳴くって事で新調。
3本ともパッキパキでしたわ(;^_^A
某園児のコンテは継続検査で入庫中!
こちらもFパッドがギリギリやったで

多摩ハイリフトXPLAYにベンチレーター(‘ω’)ノ

多摩#ハイリフトXPLAY園児は
継続検査で久しぶりの里帰り中(‘ω’)ノ
相変わらずボリューム感がスゴイ♪
今回もまた新たな妄想を具現化プラン?
ルーフ開閉しても干渉しないように
ベンチレーターを装着したいらしいw
あ、ハイ、、、やっときます(笑)

 

園長の通勤用GRは
マチノリ用WORKホイール何組もうか?の
フィッティングやってました( `ー´)ノ
この車両は色々インチキしてるんで
コース用が16x8J+24に205-45-16ってsize。
310φローターに6potキャリパーとか
馬力だけじゃなく規格外てんこ盛りなので
型紙と現物合わせでナニ使うか打ち合わせ♪
それにしても持ってくるsizeおかしない?笑

 

MINIサーフブルー880は
前後ガラスを脱着してメッキモール仕様に♪
これ実はトヨタ純正部品やねん( ̄▽ ̄)b
クラシカルに仕上げる予定なんだけど
今んとこカラフル過ぎてイメージ湧かないw

 

そそそ!
故障修理で出してたZDが新潟から帰還♪
こんな小っちゃいヒューズ飛んでたのね。
SPKからタカマ経由で
ファックの園長宛てってwww
おかげでグンマ―880納車に間に合った。

 

Ekishow880園児は
先日のCTACコペトロSL時に自己BEST
1分28秒2を出せたのは良かったんだけど、
純正形状クラッチが怪しくなってたので
この車両もDスポ製のセット物にチェンジ!
150馬力以下は普通ので良いんだけど
やっぱトルク20kオーバーは要るな(;’∀’)
ガチャピン号は
Attack筑波に向けてフージャーA7新調♪
先日から居残りで今週もまたセントラル。
ちゃちゃっと1分25秒台入れとこうね~

 

嫁の赤セロはKeeper予約してたらしく
フルコースでピカピカにしてもらってた!
筑波から戻るころには3年で10万kmやし
俺のハイエースもやって欲しい~(;´Д`)