黄色GT-K園児はノーマル卒業します(‘ω’)ノ

某チャンネル主である
黄色GT-K園児はノーマル卒業します♪
Nクラス仲間が進学していくなか、
4年以上も留年していた感覚なので
強制的に卒業させられるとゆ~ネタ?
そりゃ~Hライト裏にあった蜂の巣も
空き家になって大分経つ訳やでww
7年半もの間に1度も外した事なかった
樹脂インマニはゴムパッキン気密不良?
最近なんか遅かったんコレが原因かな。

 

で、
普通なら暫らく放置プレイなんだけど
某園児のキツネ号は違います( `ー´)ノ
風通しのいいダミーエンジンに
中身カラッポのミッションケース組んで
ターボ周りやワンオフI/C&配管類製作と
現車治具状態で数台分進めていきますよ♪
純正ターボにGRバンパーのヒト用とか
GT-KバンパーにTD+setrabコアだったり
直近で施工予定の組み合わせが色々でw

貴方が池に落としたのは
金の斧?銀の斧?
それとも鉄の斧ですか??(=_=)
みたいな状態になってますw
本人的にはリカちゃん人形らしいけど
D発やとドレスフォーメーションらしい♪

 

 

豊田ナンバー黒Robe園児は
オカ国で遊んで帰ってきたら出来てた♪
欲張り仕様の合体パターン( ̄▽ ̄)b
ミッションブロー修理ツイデに
某園児んちの押し入れに眠っていた
VOLTEX奪ってきて翼を授かりましたw

 

 

練馬ナンバー痛車チョイアゲCeroは
ツッコミどころ満載やけど意外にリーガル♪
こ~見えて
キャレコン+CADハイカム仕様のKFに
Garrett-GT15現車セット生120馬力(*^^)v
名古屋ナンバー白Robeも
シャ検のため久しぶりにドックイン!
ナンチャッテ195は15x6.5J+35なので
これまた完全リーガル仕様なんすよね~

 

 

黒GRバンパーはイキナリ穴開いてたw
スムージング技法いろいろあるけど
新品に焼きゴテ入れるの気が引けるな。
クラシカル準備中の
スチグレ880は仕込み作業完了(‘◇’)ゞ
週末に足回り&wheel打合せなので
その頃には外装部門終わっているかと♪

 

 

先日セントラルTEST時に
いろいろグダグダだったTIMEATTACK号は
燃ポンハーネス引き直して
Bダッシュ作動しない原因も分かり修繕。
SARD燃圧変化したことで
A/FズレてしまったのでCADリプロに~♪
DYNOJETにはヨンヨン乗ってた(*´ω`*)

 

 

品川ナンバーのエスロクは
下拵え前の準備だけでも色々あるんで
要らんもんドンドン捨てながら
必要なモン足していくパターン(‘◇’)ゞ
コペン以外のことはサッパリなので
足周りはヨンヨンジー注文しましたよ♪
あと、バルス?って滅びの呪文もww
アヴェンタ風ダクトのEgフードに
VOLTEXスワンネックを形紙通りに
固定したら蓋開かなくて焦った(笑)
EkishowメイプルGINOは
アイドルドロップで時々ストール?
バンザイ診ると電ファン回りだす時に
回転UPが上手くいかない感じなので
とりあえず新品ISCVバルブに交換~

 

 

ま~だ全然イラン季節やねんけど
某タイヤ館からコペニ―用の
スタッドレスタイヤ組めたと連絡がw
まぁコレで今年の冬遊びも安心(笑)
ワークT-GRAVICもイイ感じ( ̄▽ ̄)
Sizeはナローコペニ―標準225/70/16♪
PCD139.5×5穴のハブ径だからか
17インチのハイエース用より
コンケイブが深くてタイヤもデカイ!

10月は16日COJと23日コペトロやで(‘ω’)ノ

今日から10月START(`・ω・´)ゞ
10/16(日)はCOJイベント出展。
10/23(日)はKcarコペトロでっせ!
とくに追われてるものは無いけど
クチに出しとかんと忘れそうでw
久しぶりに台風じゃない週末は
銀880ATの納車日和♪
3台ともゲジナン#880三人衆で
元気よく巣立っていきました~

 

 

御近所さんの緑880は
半年ごとの油脂メンテとベルト張り。
黄色RHF4も納車して
艶消しレッドはファ検時の相談とか!
先月ハイリフト化で
納めたXPLAYも気に入ってる御様子♪

 

 

ワークEQUIP40のスチグレ園児は
OIL交換だけの予定だったんだけど、、
危険なレベルで振動が凄いらしく?
園長checkしてみるとスグに判明w
右前輪が変形してコブ出来てたorz
wheelが無事でヨカッタね~(;^_^A
RE71RS在庫あったので
4サラ交換しても1時間で解決(笑)

 

 

白レティシア880は
Fガラスも装着して依頼分完了でしたが、
左前輪からの異音が出てるって事で確認。
タイヤ付いてると分かり難いケド
ハブ単体にしてみるとゴリゴリやったw
中古購入時から事故車を
上手に誤魔化した治し方っぽかったので
ナックルも疑って左右共サラピンに(‘ω’)ノ
目視では分らんけど変えてみると
全然キャンバー違たので正解かなと(笑)

 

 

全塗装中のブレイブカーキ880は
新品ヘッドライトなってレーシック♪
これ見比べたら磨く選択肢ないわ(笑)
徐々に外装組み上がってきたけど
色だけで全然イメージ変わりますよね!
細かいオーダー多数あるんで
引き続きジックリ仕上げていきま~す

 

 

そういえば数日前、、、
GFR通勤中に駆動系の嫌な音と感触orz
一瞬デフ溶接とんだか?も疑ったけど
トランスファーは期待を裏切らないねw
ちゃちゃっと予備に交換して復活(‘◇’)ゞ
まぁ丁度良いタイミングなので
久しぶりの4WD仕様にしておきました。
強化センター+クスコLSD仕様だと
冬道も安心で雪国オススメですよね~♪

 

 

京都ナンバー白Robeは
ひと通り鉄工所作業も完了したので
久しぶりに再起動しました( ̄▽ ̄)b
冷却コアいろいろ模様替えしたんで
ナンバー位置が真ん中に戻ってたw
じゃ~明日は予定通り
園児セルフ慣らし500km頑張って!

三河XPLAY4WDはオーバーヒートで搬送(‘ω’)ノ

三河XPLAY4WD園児は
異常水温に気付き緊急停車(;”∀”)
ラジエターのドレン破損でSOS。
社外メーター付けててヨカッタネw
まぁ部品交換すれば即復活だけど
他にもダメージ無いか確認しとく~

 

 

姫路ブロンズ400園児は
最近エアコンのマグネットクラッチが
突然ヘソを曲げる事があるそう(;´・ω・)
症状的にサーボっぽくないので
先ずはリレー新調するも再発してたw
LA400ではACCアンプ原因もあったけど
順番的には次コンプレッサー変えよか。

 

 

紺Pandra880園児は
シャ検&ファ検でドック入り(‘ω’)ノ
白880園児は
油脂メンテと新品RE71RS交換!
タイヤ摩耗に違和感あったので
預かり保育でジックリ診ときます。
艶消しガンMの
チョイアゲXPLAY園児は間もなく
ハイリフトになるので見納めか?
Equip03の14インチ中古入荷するよw

 

 

水戸ナンバー880園児は
フェンダー切上げ&Aピラー部分の
バーリングプレートまで完了(‘◇’)ゞ
ほとんど外装全滅だったので
現状でもダイブ治ってきた感ある?
まだまだ先は長いですが(笑)

 

 

京都の白ローブ園児は
白煙でて2気筒状態なってSOS要請!
上から見るとピストンまん丸だけど
コンプレッションゼロなのでバルブ?
どっちにしても下ろした方が早いな。

 

 

某園児のDax125は
格好ええトラックで旅立ってきました!
サイドのアコーデオンカーテンが素敵w
千葉県産の梨いただいたけど、
ふなっしーではなく市原産でした(笑)

 

 

本日のコペニ―はとゆ~と、
強靭なウインチベッド作成から(‘◇’)ゞ
車重1トン越えのKcarなので
強度部分は重量増も我慢します(笑)
とりあえずATクーラー大きくするw

 

ヒッチカプラー周りとか
電磁ブレーキのコントローラー装着に
ウインチ周りなど電気工事イパ~イw
重たいオフロードランプ代わりに
LEDワークライトGETしておいた(笑)
レンズカバーはブライトライト貼るけど
枠部分だけ何色に塗ろうか悩むな~

 

 

ダイハツ4WD用アルフィンドラム完成(‘ω’)ノ

【新製品】(`・ω・´)ゞ
ダイハツ4WD用アルフィンドラム♪
実はコペン以外のダイハツ車のことを
詳しくないので適応とか知らんけどw
園長ドリフト遊び用GRと同じ形の
ドラムシューならポン付けOKっす。
片輪あたり重量半分なので簡単軽量化。
まぁ自分用に欲しかっただけなんだけど
ワザワザ造ってもらったので
先着4台だけなら御裾分けできるよ~

 

 

ゲジナン白880くんは
モリモリ管マフラー装着とメンテ色々。
中古購入したら先ず現状把握がてら
色々リセットしていくのん大事っす!
やりたい事イパ~イあるけど
最初は定期交換純正部品全替えやで♪

 

名古屋の艶消しウェザリング880は
久しぶりに見たけど相変わらず凄い!
コペニ―の塗装色お悩み中だけど
この色とかテリキ色も捨てがたい。
まぁ次は赤に塗ると決めましたが♪
御近所さんの緑880は
車検入庫だけど先日ナンヤカンヤと
リセットしたところなので楽勝か。
そんなことより?
同じ色のオカシナ880が真後ろにw

 

 

富山のチョイアゲCero用に手配した
WORKグッカーズも届きましたよ!
専用ナットが御洒落ですね♪
新車納期が10月なので少し先やけどw
岐阜の某園児からは
霜降りの御中元が届いてました( *´艸`)
もぅね、ゴハン泥棒で大変でした(笑)

 

 

コペニ―造りは第一形態最終段階(‘◇’)ゞ
現状のオプカンMT225のまんま
体重測ってみたら横綱クラスでしたw
まぁ1.1倍ルール内なのでセーフか(笑)
ヘッドライトをJB23のH4から
マイナスコントロールで4灯化したり
直前直左対策で広角230度カメラを
埋め込んだりと追加作業だいたい完了?

 

とりあえずの暫定状態だけど
気がついたらカメラモニターだらけ。
見慣れた880のダッシュボードなのに
何ヵ所か違和感あったり?
床から変な棒が生えていたり(笑)
何度か試走してみて
数ヵ所ダメ出し→修繕したけど
思てたよりは普通に走れるみたい♪
そんな事よりベース車両が
23ノーマルのオートマってだけで
加速が遅すぎて坂登りません(;”∀”)
まぁ遅いのは100歩譲ったとしても
4ATのギア比は我慢できないかもw

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

豊橋ナンバー黒LB GT-Kお迎えに(‘ω’)ノ

豊橋ナンバー黒LB GT-Kが
エンジン不調とSOS連絡あったので
ロードサービス御迎え保育(`・ω・´)ゞ
めっちゃ久しぶりに音羽蒲郡ICで降りた。
スパ西コペトロ開催なくなってからは
全く走ってないケドまた行きたいすね!
御当地まわる寿司も堪能してきたよ~♪

 

そんな豊橋LB GT-Kは先ず診断から(‘ω’)ノ
Eg始動はするも2気筒状態だったので
IGコイル1つずつ外して気筒確認。
あれ?どれも反応ある、、、
Defi-ZD履歴みるとオーバーレブってる?
排温もナカナカ怪しいぞって事で
カメラ突っ込んでみるも想像と違う。。
バルブ突いて曲がってるパターンかと
コンプレッション計測してみると
3気筒とも元気良過ぎるくらいやん♪
まぁ大したコト無さそうでヨカッタw

 

キタキュー黄黒ハイリフトXPLAYは
構造変更公認取得で新規ライン(‘◇’)ゞ
ナローBodyのまま195シエラsize♪
ワークCKVが15x4.5Jなので
T-GRAVICの5.5Jよりリーガルな収まり。
まだ宿題のカンガルバー周りが
残ってけど青さん不在で作業進まずorz

 

 

御近所さんの銀880AT用には
sonicSLフェイス④にアドレナリンS004!
国内POTENZAには195/50/15ないので
タイ製ポテンザ初めて買ってみた( ̄▽ ̄)
レシピが近い感じであることを願いますw
某カステラ屋さんは
2023CTACポスター持って来てくれたよ。
Attack-K関西版?楽しみにしてま~す♪

 

 

本日のコペニ―は
ミラーリング用に買ってみた薄型2DIN装着。
バックカメラ欲しかったんでコレ最適♪
4WDコントローラー付けたら
ACコンプレッサー動いて冷風出てたけど、
冷えがイマイチなのが
気のせいでありますように~(;´Д`A “`

 

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

銀880ATもナンチャッテ195施工(‘ω’)ノ

御近所さんの銀880ATは
DX30用の大きいアクチュエーターが
ゴキゲン斜めらしいので34R用に変更。
ついでにナンチャッテ195化まで
したいそうで其のままドック入り!
モ足streetにCRUXアッパー仕様ね。
園長秘蔵のsonic-SL放出します(‘ω’)ノ

 

 

チョイアゲ銀880ATは油脂メンテ。
相変わらず鉄チンEquipがオシャレw
車高とタイヤで色んな表情だせますね!
この車両も走行20マンkm越えだけど
徐々に880も距離多いの
見慣れてきた感じがしますね(;´∀`)

 

 

姫路のスチグレくんは
昨日のうちに定期交換色々したけど
ヘッドライトも左右サラピン交換!
ハロゲン用にスフィアLEDパターン。
LEDは時間経つとくらなるんで
GIGA-HIDのH1再販してほしいなw

 

キタキュー黄黒XPLAYは
休み明け構造変更なので一旦組上げ。
たまたま所沢4WDと横並び( ̄▽ ̄)
赤と黄色、どちらも目立ちますねw
黄色ユーフォリア納車したり
簡易デフロック用の部材届いたり♪
ツイードグレー400は
シバTW180裏組みしておきました~

 

 

今日はコペニ―乗れるかと思ってたら
エアコン作動に必要らしい
4WDコントローラーが行方不明orz
切り刻んだJB23箱ごと捨ててもた?汗
後方のBodyマウント部の工作してたら
なぜか前方マスターシリンダ下の
ブレーキホース萌えてメチャ焦った!
危うく企画強制終了なるトコやったで。
HT06オッサンTurboも組みたいけど
先ずは普段使い快適化から進めますw

 

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

L880K生誕20周年アニバーサリーED?(‘ω’)ノ

たまたま園長マイカー880が
2台並んでだのでカメラ向けてみたら、
なんか騙し絵のような錯覚に(◎_◎;)
全幅がオカシイのんと
全高がイカレてるのん?
いや、他にもツッコミどころ満載か!
マイカーLA400も珍車ばかりやしなw
ノーマルが1番快適だと思います(笑)

 

そんな珍車コペニ―も
ようやく配線地獄に出口が見えてきた♪
電動オープンのままやのに
トランスファー切り替えレバー生えてる
室内風景と見慣れぬメーターも違和感。
エアコン部も何か違う輸出仕様的な?w
恐る恐る場内を動かしてみたケド
アムロレイの名言状態やった( *´艸`)
あしたには乗って帰れそうやな~。
JB300馬力のTIMEATTACK号とは
違う意味でオッカナイけど(笑)

 

キタキュー黄黒XPLAYも
ハイリフト作業まで完了してますよ♪
コペニ―見たあとコッチ見たら、
あれ?こんなに低かったっけ??と
普段より目の感覚が可笑しくなるw
ジムニーシエラ純正タイヤを
ナローBodyに収まってる時点で
十分に異常なんですけどねっ(;^_^A
で、そんなキタキューは
カンガルバー&スキッドプレートも
追加あったので引き続き進めます!

 

何故かココでは
某園児のノーマル74シエラが
ローダウン仕様に見える不思議w
いつもの弾ツーメンバーで
胃袋強化合宿してきたらしく、、
御土産にタレくれた(´・ω・`)ショボーン
某園児の緑セロは
NOSボトルが追加されてたし(笑)
それ、、、オレも欲しい!!

 

 

姫路ナンバー880は
シャ検ついでにプチリフレッシュ♪
走行距離21万kmって事なので
最低限の定期交換純正部品だけ(‘ω’)ノ
くすんだヘッドライトは
磨いてもソノ場しのぎだけなので
新品でるうちに替えましょうね~

 

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

キタキュー黄黒XPLAYハイリフト開始(‘ω’)ノ

北九州ナンバー黄黒XPLAYさんは
元々GR COPEN乗ってたんだけど、
ハイリフトXPLAYにしたくて
わざわざ乗り換えた重症患者さんw
希望ゼッケン#44だし
めっちゃ気合入ってるみたいなので
エエ感じにシバキまわしときます~

 

 

今回はFFハイリフトなので
部材揃ってれば実質2日間ほどで完了。
毎度のコペンハラスメント?
火炙りから刃物&鈍器による虐待で
工事現場みたいな音がしてましたw
ワークCKVの15インチは初モノ♪
15x5J+45に1958015のマッテレが
イイ感じにムチムチしてて狙い通り!
追加オプション数点ご依頼あるので
キタキュー再登録中に進めます(‘◇’)ゞ

 

本日のコペニーは
朝からフロントガラス再装着(*^^)v
配線作業マダマダやのに
ミラー内蔵ドラレコ12inchも装着w
TANIDAウッドハンドル32φは
本家MOMO工場のイタリア製やで。
新旧コペニ―?が並んでたけど、
気のせいか、、、
なんか感覚おかしくなるよな(笑)

 

 

そんなんゆ~てたら別案件で準備中の
チョイアゲ用609mm外径タイヤ着弾!
wheelはWORKグッカーズを手配済み。
新車納車待ちの
富山ナンバーCeroに組みます( ̄▽ ̄)
ままま、
可笑しなタイヤsizeばかりなのは
今に始まった事じゃないんだケドw
たまには
フルドノーマルに癒されたくなるね♪

 

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

全高177cmあるコペンの圧力わかる?(‘ω’)ノ

連日お仕事ブログばかりなので
仕事し過ぎてへん?と心配されますが、
安心して下さい!常に遊んでますw
岡山JWGPネタの裏側でコツコツと
地味なBODYワーク進めてたんだけど
絵的に変化ナイと直ぐ飽きる園長は
コペニ―用のタイヤwheeが届いて
一気にテンション上がりました(笑)
用意していた足周りも組んでから
ハコ載せてみたらAピラーのテッペンで
全高177cmもあったので圧力が凄い!

 

そんなコペニ―用に選んだタイヤwheelは
TOYOオープンカントリーMT 225/75/16
RAYS鍛造A-LAP J (BD) 16x5.5J+20
って、軽carジムニー的に教科書サイズ♪
流行りに敏感でミーハーな園長( *´艸`)
考えるのが面倒臭かっただけとも言うw
まぁ構造変更新規車検の際に
1トン切りも条件の1つなので少しでも
軽い組み合わせを選んでみたんだけど~、
ブツが届いてみるとメッチャ格好エエ!
重量測ってたケド確かにオプカン軽い。
テリキの650sizeと比較しても3㌔/本減?
ウェイトの数がHoosier並みやったけどw
北九州のハイリフトXPLAYに用意した
ワークCKVも届いてジオランダー組付け。
漢は黙ってマッテレ履いとけばイイ(笑)

 

タイヤwheelが同着して一気に
テンション上がったので先日GETした
PISTON WORKS製2インチUPサスKITも
このタイミングで組んでおきました(*^^)v
実はどんなセットアップなのかも知らずw
御近所さんへの忖度はモチロンですが、
この青に黄色がカワイイからコレにした♪
マダ自動車っぽい状態ですらないのに
フレームにサスとタイヤwheel付いただけで
萌え~萌え~ってなってしまいますね(笑)
サスで2インチ、タイヤで2inchチョイ?
まぁ箱がJB23に載る時点で基準値無いけど
もともと全高127cmのコペンが
ジムニー的に爽やかな仕様で全高177cm。
もぅ何inchアップとかケチな計算ヤメよw
小柄な人がトランク開けたら
閉める時ジャンプせんと届かんかと思う

 

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

ヨコハマGRはハイリフト構変まで完了(‘ω’)ノ

月曜から製作STARTしていた
横浜ナンバーGRはハイリフト構変了!
入庫から実稼働3dayってとこ(*^^)v
まぁ通常ならコレで完成なんだけど
追加カスタマイズ色々あったり
部品待ちもあるので暫し放置っす。
たまたま店舗前の配列に目をやると
フツーのGRが1台もない景色ww

 

全塗装中のキャンディーマゼンダが
なかなかパンチ効いた良い色だったので
あひる隊長のヘルメットも同色に♪
ぜんぜん知らなかったけど
金ネクにティドロップのサングラスとか
めっちゃ上級者仕様とかヤヴァイ!!
コレのカスタマイズも色々あるんすねw
ヘルメットに何かステッカー貼っとこか

 

まぁ、そんな感じで連日
candy?マゼンダ噴きまくってます♪
サイトウロールケージも同色(‘ω’)ノ
本日の福井ナンバー880は
フロントガラス入れてくれてたよ。
明日からは
インタークーラー製作も同時進行で
やってくんで来週末には出来てるなw

 

 

昨日ドック入りした
習志野デイトナグレー880さんは
前周りの作業だいたい完了(‘◇’)ゞ
室内見て気付いたんだけど
オーナーDIYで純正コンソールを
カットしてドライカーボン板整形。
シフトブーツはジムニー用?
めっちゃ綺麗に作られていました♪

 

こちらも昨日から入庫している
Ekishowスカラビュース880は
先ずは検査コースをドライブ(‘ω’)ノ
鉛入りの断熱フィルム合格やった。
御近所さんの白セロは
先日CVTフィルター交換作業時に
オイルパン凹んでるのを発見!
内側確認して問題なさそうだったので
パッキン替えて蓋していたんだけど
脱着後に変形面の当たり甘くなり
OIL滲んできたので新品交換の流れw