園長オーバーフェンダーコレクション(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvisionコペンで
ドリフトごっこしてきた翌日には
通勤GRを来週末のドラフェス用に
正月暴走仕様みたいな外装弄り(笑)
Hoosierドラスリ外径デカイから
DRAG専用フェンダー突貫製作(‘ω’)ノ
園長コレクションから色んな形状の
オバフェン当ててみてTAKEOFFに♪
こんなんナンボあっても良いよね~
車高も上げたり下げたりしながら
やっとハンドル切れるようなったw
5/31のPIT割りも出て気合入りますね
こんなタイヤでFFバーンナウトとか
ローンチやったコト無いんで写真は
ファーストコンタクトに全集中で💦

 

今朝はS-SHOP大先生出張で
在庫車880にライトエイジング塗装!
元々ウイング無かったところに
TAKEOFF羽根を足したんでソコだけ
何もナイの淋しくてお願いしました♪
ただ右から左で売るよりもコノ手は
1台1台が作品だと思ってるんで
ちょっと割高なっても許して下さい💦
毎回帰る時間エアブラシで書きますね
今週末も~1台追加お願いしましたw

 

 

全塗装中のJB280は
いよいよメインカラーが始まるんで
丸裸状態で天日干しされてた(‘◇’)ゞ
この車両は外装無くてもオーラある♪
その横でフライングvisionコペンも
カーペット捲って天日干ししてた💦
とゆ~のも先日気がついたんだけど
エアコンのドレンが室内に出てて
最近使いまくってたんで助手席側が
ビックリする位ビチャビチャでorz
縦置化の際にバルクヘッド周りを
魔改造したときに忘れてたみたいw
カビ生える前に気付いてヨカッタ~

 

 

昨日Newエンジンで再起動していた
御近所さんの白GR園児はEg慣らしも
速攻で済ませてオイルクーラー追加!
GRはRobe&Ceroとグリル位置が
違うんで毎回ステー作って施工っす。
そういえばウチの奥さん我が家の
段差ある駐車スペースで脱輪してきて
リアバンパー千切れて色々割ってた💦
こんな野良のベンツでもイッチョ前に
AMGブランドやからたったコレだけで
90万円弱の見積りなってました(;”∀”)
20年以上ブリに車両保険使いますよw

ほっこりんご in泉大津フェニックス(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
泉大津フェニックスdeほっこりんご♪
10年前位に大学新歓イベントで来た
ブリだったんでIAA外周フェンス迷子💦
前回の名阪D散水と違いドライ路面で
コース広いから遠慮なく失敗できるw
3速から振ってみたり横向けたまま
2速に下げたり低確率で何度か出来た?
昼食のカツカレーが美味くてビックリ!
約5時間でドリケツ8本ベロンして終了。
下手糞なりにメッチャ楽しんでます(笑)
https://hokkoringo.com/index.html

 

 

そ~いや今回片側40分ずつ
TOTAL1度20分アウトで走ってみたけど
初心者の自分にはトーゼロの時との
違いがイマイチ分からんかった( ̄▽ ̄;)
前輪はメチャ減ってた気がするけど!
ハンドルは35Φ→33Φが絶対正解やわ♪
あと今回ハジメテ燃料残半分くらいで
燃欠出てたからコレタン付けよかな💦
ハイグリップに比べたらアジアン系
タイヤが激安なんやけど1日の消費量が
凄いんで結果4倍位タイヤ代掛かるなw

 

 

御近所さんの白GR園児は
休み前にEg組み上げてたので再起動♪
純正のクラッチ周りも一式新調(‘◇’)ゞ
オーナー園児から御要望があり
5速ギアだけプチハイギア化しといた。
0.75→0.70やから分かりにくいけどw
現車セット用にAFセンサーボス打って
EVC7と排温センサー付けて準備完了!
実走慣らし済ませたらCAD入りします

 

 

GBC14アゲーラ柄園児も終盤戦(‘ω’)ノ
インテークPワンオフしてサブラジも
取り回し変更して諸々配置替え完了!
MOFAC式なのでインタークーラーは
毎回エアバルブで加圧2.5k掛けて
シャボン玉check問題なければ完成w
TIMEATTACK号は3.5kまで見てるよ。
そんなこんなでコッチも再起動っす♪
あとは遮熱板チャチャッと施工して
試走check確認したらCAD入りするで

 

全塗装STARTした某園児の次車は
外装小傷修繕しながら進めてるけど
とりあえず黒X07部分に色入ったよ!
明日から数日掛けて地獄の多積層w
気温差があるからシンナー悩むな💦
カキ氷ゆきのこ5月やっと来れた。
黒胡麻黄粉も晩柑チーズも旨かった♪
某大社長の豪邸に代車ソニカで
ランクル79リターンズしてから
ネコちゃんズとゴロゴロしてました。

初めてのHoosierドラッグスリック(‘ω’)ノ

そ~いやダイハツ竜王フェスから
MOFAC帰ってくるとドラスリ届いてた♪
DeepStageさん早くて助かります(‘ω’)ノ
ナンデモ雰囲気から入る性分なので
興味本位で手配したけどシビックsizeの
24.5×8.0-15ってKcarには直径デカイ💦
ただ、初めて現物を持ってみると
べっこべこのバイアススリックって
めちゃめちゃ軽くてビックリしたっす!
早速Hoosierバナーもガレージに掲げて
だいぶモチベーション上がってきたよ♪
某Ekishowメイプル園児も遊んでた(笑)
とりあえず園長中古コレクションから
TE37sonic15x7J+25に組んでみたんで
たまたま居てた黄色GR園児に装着。
ぱつぱつムチムチ具合が斜め上過ぎたw
ハンドル切れないけど曲がるツモリも無

 

 

JB280元ガチャピン号は
次オーナー園児の依頼で色替え(‘◇’)ゞ
Ekishowメイプルグリーンから
EK02シグナルキャンディーレッドに♪
折角なので小さいキズも拾ってって
修繕しながらジックリやっきま~す!
在庫車準備中の艶消しネズミ色880は
いつの間にかTAKEOFFウイング装着w
休み明けには汚し塗装も追加するよ~

 

 

先日入庫した御近所さんの白GR園児は
新車から3年間ノーマルで辛抱したんで
次のステージに進むべく先ずエンジン♪
まぁ強化コンロッドにCADガスケットの
爽やか仕様なのでササッと済ませたんで
休み明けには再起動して慣らし開始やな。
GBC14黄色GR園児は11年目の
継続検査通してからCRUXオバホ待ち!
Hoosierタイヤのままは行ってないすよw
GBC14アゲーラ園児は
細工モノ多いけど少しずつ進んでま~す

4気筒でも三菱TDおっさんターボ実験 (‘ω’)ノ

グンマ―880園児は
三菱TDおっさんTURBOで再起動完了!
R06に始まりKFでも良い感じなので
JBでも好成績ならメニュー化しますよ♪
同じ660cc縛りだったら
3気筒KFエンジンのほうが排圧あるのと
排気干渉ナイぶん大きいターボを下から
回せるんだけど、4気筒JBエンジンでも
5000rpm以下にインターセプト来てたら
日立0607おっさん仕様より良いかもね!
試走checkは好感触やったけど( *´艸`)
DYNOJET上でブッ壊れませんように~

 

 

名古屋ナンバーGR園児は
何故かこのタイミングでスタッドレス?
TE37sonicBR(15x7J+25)フェイス⑤に
BS-VRX3ってメッチャ贅沢な冬仕様!
夏タイヤ用はsonicSLも持ってるしね♪
wheelなんてナンボあってもイイっすw
ついでにオートライト追加したり
他にもナンヤカンヤ依頼分完了(‘◇’)ゞ

 

 

御近所さんのタイプAは
やりたいこと色々あるそうで御相談!
まぁ、背中しか押しませんよね(笑)
姫路ナンバーGRさんは
先日ナンチャッテ195化してから
御機嫌に乗ってくれてるみたい♪
豊橋の黒LB GT-Kは
コペトロで割れたエアロバンパーの
修繕済んだけど始動時の振動が
気になるんでEgマウントも追加かな~

 

 

ド派手カラーの880園児は
ミッション修理ツイデにエアコン周りも
プチリフレッシュして更に快適化(*^^)v
艶消しcandy880園児は
定休日明けにはRHF5オーバーホールから
戻ってきたので速攻組み付けてハイ完成♪
園児たちの擦りキズとっとと治して
早くTIMEATTACK号に掛かりたいんよw
久しぶりのベトコンは美味かった!!

 

【業務連絡】
AUTO STYLE(40) ダイハツCOPEN
チューニング&ドレスアップガイド7

絶賛発売中デス(`・ω・´)ゞ
Amazonや書店で御買い求め下さいませ♪