新車20th青セロは白Ceroに早着替(‘ω’)ノ

たしか昨日の朝はマダ
青色だった生168馬力の20thセロ。
翌日にはKRONOSホワイト色替え♪
車高も少し上がり床下地上高9cmで
パッと見~いい子ちゃんぶった
クラブレーサー仕様に変身したよ!
園長の通勤GRと同じくオーラは
消してTIMEだけ異常なパターンやでw

 

 

も~少し仕上げ作業残ってるけど
完成イメージで赤RS-Gも置いてみた!
どこにでも居てそうなカワイイ
見た目のコペンなのに園児ドライブで
筑波1分5秒くらい簡単に出るで(*^^)v

 

 

御近所さんのスチグレ園児は
Dスポの床下補強付けたいって御依頼♪
超ロングセラーのサイドシルバーは
久しぶりに見たけど穴位置ズレ過ぎw
センターブレースも干渉対策して装着!
既製品ならコレが園長お薦めパターン。
お土産でビッグフット化された
ハイリフトGRいただきました( ̄▽ ̄)b
これはもしかして、、、
LA400版コペニ―造れって事か!?汗

 

 

そそそ!
カーセンサー掲載したところだった
公認ハイリフト青黒XPLAYは
本日御成約いただきSOLD OUT(*^^)v
当社製作車両3台目の御得意様で
まさかのタマナンブーメランに(笑)
希望番号待ち中に仕上げときます~♪

 

 

和泉ナンバーの白GR園児は
昨年おっさんターボまで完遂した車両♪
数年前にGR純正KYBダンパーのまま
定番のナンチャッテ195化してるけど、
何故かコノ車両は同じ仕様の他車両より
サスがメッチャ柔らかく動く癒し系w
純正でもガス圧に個体差あるんかな?
ZE40の16x7J+30にBS195NEXTRYの
プア感が絶妙なバランスなったか(;’∀’)

 

 

Ekishowスカラビュース園児は
日曜の鈴鹿に向けてタイヤ新調(‘◇’)ゞ
両席共にチャイルド風シートでした!
今回は納期の関係もあってRE71RSに♪
ダブルゼッケンエントリーなので
夫婦どちらが速いのかも楽しみっすw

新車20thセロは生168馬力で現車完了(‘ω’)ノ

ド新車20thアニバーCeroは
通勤GRと御揃いのGarrett-GBC14で
Vpro4.1現車セットから無事帰還♪
DYNOJET生168psにトルク18k弱の
これまた園長機と殆ど同じ成績に
仕上がったので大成功でしょう(*^^)v
特注フルチタンマフラーも左右の
パイプ径が全然違ってオモシロイw
一見どノ~マル風な外観やのに
中身カリッカリって依頼内容なので
DSDF以外の社外感も全部隠します♪

 

 

そんな青Ceroは
これまた通勤GRと同じBodyカラーの
ShowUP製KRONOSカッパーマゼンダで
全塗装もするので青色は見納め~(‘ω’)ノ
普通の白と思いきや?
実は色替えしたカスタムカラーだったり
特大インタークーラーや配管は
ブラックアウトして普通を装ったりと
魔改造色を全く感じさせない努力ですw

 

 

 

山口勤務のスチグレ園児から
獺祭39イタダキマシタ(`・ω・´)ゞ
ダッサイシリーズはハズレないよね♪
だっさいバームクーヘンも最高(笑)
あ、確かメインの
用事はシャ検だった気がしますw
大人しそうに見えるけど
RHF5にCADカムなJB150馬力なので
いつもCOHCギリギリなんよね~

 

 

ついでの御依頼その①は
2世代前のEVC5から現行EVC7に変更!
ついでに4年ぶりCADリプロしとこうと。
その②でエアコン周り新調依頼!
昨年の夏は熱風しか出なかったらしいorz
ま~分かり易い穴開いてましたわ(;^_^A
配管3点にコンデンサ&コンプレッサーも
新調したんで今年の夏は快適なる筈っす♪

 

 

 

何故かネズミ色系が重なるけど
和歌山ナンバーのスチグレ880くんは
失火症状でたらしいので点火系新調。
走行18万kmもっただけでも長寿やね♪
品川のHONDAコペンは
前後デカキャリ待ちなので暫らくは
細かい箇所の仕上げしときます(‘◇’)ゞ
そういえば青セロ引取り時にCADにも
ド派手なHONDAコペン置いてあった

 

 

京都ナンバーGR園児は
ヒートクラック出まくってたんで
鈴鹿に向けてパッド&ローター新調!
RWさんでコソ連もバッチリ~(*^^)v
黄色GT-K園児は
ひと枠ワンチャンしかないので
シッカリ準備して言い訳できない車にw
ま~あまり気負わず
2分35秒程度でユルく楽しみましょ(笑)

 

 

 

最近はRAYSが納期長いので
色んなメーカーのホイールが届きます♪
も。ファク的コペン標準sizeは
少しだけ世間一般とズレてますけどねw
そういえば福井の某園児が
代車MAX綺麗に磨いてくれたらしいので、
戻ってきたら外れたマンマの
ダクトとリップ付けてやろうと準備中。

油断してたら秋のKcar1ヶ月前やで(‘ω’)ノ

そういえば秋のKcarコペトロまで
あと1か月チョットやん!?
7月の岡山以降おとなしかった園児達が
徐々にソワソワしだすタイミングです。
も。ファク的には
9/24鈴鹿に10/16COJイベントもあるし
油断してたらアッとゆ~まやな(;^_^A
10/23KcarMEETINGはオレ確か、
作文提出せなアカンかった気がするw

 

 

奈良のオレンジRobeは
いよいよ全塗装するそうでドックイン♪
以前オーナー園児が直接ShowUPさんで
選んできた色は、、、
黒ベースにKRONOSホワイト(◎_◎;)
上手く塗れたら絶対カッコエエけど
黒に白噴くとかソレだけでビビりますw
岡山のクラシカル880は
ウォポンやベルトなど水周り診てたら
ラジエター本体に液漏れ跡発見!
モチロン交換しておきますよ~

 

 

水戸ナンバー880は
ウイング固定部の割れ修理も完了( `ー´)ノ
外装修理はコレで全部OKの筈なので
エンジン周りや風切り音checkに
色々大丈夫かドキドキしながら高速試走。
温度類や圧力、空燃比のバランスなど
数値に違和感なく絶好調なってましたw
生170馬力あるんでま~ま~速いよコレ♪

 

 

プロスタッフ製ダウンギアGETしてきた
コペニーは、23前期&後期トランスファーを
どちらも開封してみてレバー化は保留に(笑)
待てない我慢できないオトナ代表なので
後期の電気式用に配線加工して装着完了!
ファイナルギアは5.375のまま
前期Loギア2.145から後期用4.690なったので
オートマ1速2.962でもソコソコ遊べそう♪

 

 

時間があったら盆栽DUCATIと一緒に
近所のガレ場まで行こか思ってたけど、
全く時間とれずオアヅケ(;´Д`A “`
先日ピストンさんでGETしたリア用の
ショーワガレージ製バンプラバーが
気に入ったのでフロント用も追加!
前はソフトにして切らずにマンマ装着。
見境なしにステッカー貼ってるなコレw

【特選中古車】DX30+FconV生100馬力ワイドBODY公認!

も。ファク特選中古車に
普通車公認登録のL880K改掲載(‘ω’)ノ
鈑金ワイドBodyにDX30+Fcon現車set!
やる気マンマン風の外観ですけど、
ストリート重視おっさん好み仕上げデス♪
車検は令和5年2月まで(=゚ω゚)ノ

*KRONOSドライパール(カッパーapricot)全塗装。
*ワンオフWIDEボディー公認普通車登録。
*PandoraコペルシェFSRエアロバンパー、
*Dsportカーボンボンネット、機械式LSD、
*HKS製DX30ターボKIT&FconVpro3.3、
*も。ラジエター+HKSオイルクーラー、
*ワンオフインテークP+インタークーラー、

*トライフォース車高調+アヒル商会独懸アクスル、
*OZレーシング15x7J+35、ピレリPS3 195-50-15、
*SPARCOフルバケットシート、MOMOステ
*オートゲージ5連メーターなど。

【カーセンサー掲載中】

 

※当社取扱オリコ ニューバジェットローン※
中古車200万円超・・・・・金利2.9% 支払回数6~96回
中古車200万円以下・・・金利3.5% 支払回数6~96回
審査&申込も店頭だけで完結します♪ 遠方対応もOK!

ゲジナンCandy880はエンジン入替え(‘ω’)ノ

某園児のゲジナンCandy880は
JB定番のヘッド抜けorz
オーバーヒートで昨日入庫したけど
今回は御予算的な事もあり
園長秘蔵の金太郎飴式ENGINEが
転がってたのでチャチャッと入替♪
朝出して夜乗って帰る簡易プラン?
ままま、Vpro現車仕様なので
ちゃんとリプロもしとかんとね~

 

 

御近所さんの白880は
朝からエプロン付けたまま大騒ぎw
ドアが閉まらへん~~!!!
って、、、どゆこと?( ̄▽ ̄;)
さっそく診てみると
ドアチェックの固定ボルトが
緩んで片側脱落→もぅ1本も緩々。
で、強引に締めたら曲がった的な?
まぁこんなのも在庫あったりで
チャチャッと交換即復活でした♪
よい子は前兆があった時点で
最寄りの専門店で診てもらってね~

 

 

姫路の黒880園児は
いつもと違うタイミングで車検入庫?
え~と、、、御察し下さい(;´Д`A “`
コノ車両毎回やけど
JB200馬力勢よりも色々準備大変w
某園児のエステマ~も
これまた2年毎の定期的なやつ。
格安タイヤとスタビリンクだけ新調。

 

盆栽DUCATIは
ザムのスプロケ届いたので交換(‘ω’)ノ
前は小さく後ろは大きく~で
簡単にできるローファイナル化。
DID525ブラックチェーンに替えて
チャチャッと終わる予定が、、、
コマ数間違えてヤリ直しですorz
ってか、プロアームのチェーン調整
今日ハジメテ知った園長でしたw

リンゴ飴は夜店に並ぶと欲しくなる?(‘ω’)ノ

リンゴ飴って
花火大会とかで夜店に並んでると
欲しくなる気がしますよね( *´艸`)
そんなアップルキャンディー塗装の
EK03カーディナル880も大体完成♪
太陽の下で見る色も綺麗なんだけど
夜のほうが美味しそうに見えますw
ShowUP製
envyKandy EKB03ベースのEK03

 

 

飛騨ナンバー黄黒XPLAYは
公認ハイリフト化でドック入り!
ここんとこ4WD化が続いてたので
FFハイリフトだけなら楽勝っすね(笑)
純正wheelは冬タイヤ用に残すので
夏用はシエラサイズ履かせます(*^^)v
黄/黒は目立つので楽しみ~♪

 

通勤快速GRは
昨日届いたワークCR2Pに履き替え!
フージャーA7に比べると
シバタイヤ205/45/16のほうが細くて
思たより8Jリムがヤンチャ (;^_^A
7半Jでマイナス増してもヨカッタか。
外したZE40が御利巧sizeに見えるw
まぁ今んとこ不動車ですけどね(笑)

 

たまたま変態コペンが
フォーメーション組んでいたけど、
同じLA400って型式なのに
駆動方式が違たり普通車やったり
ヤリタイ放題過ぎて何かゴメンw
グリップだったら
タイヤは太いほうがエライけど
FRはバンビちゃんがイイ感じなの♪

 

京都の白ロ~ブ園児は
油脂メンテと5/8コペトロ申し込み♪
昨年プチレストアした白880は
あれから快調のようでヨカッタ(*^^)v
和泉のHT06つるしGRは
DSDF全部盛りとミラー内蔵タイプの
前後ドラレコ施工で配線祭りでした。
園長checkも無事虐待耐え抜きましたw

 

愛媛のエスロク園児は
昨年HKS-GT100RのCADエディタしたけど
今回はOS技研LSD施工でドックイン(‘◇’)ゞ
ATSの分厚い釜に見慣れてるので
OS鍛造釜の厚み見るとドキドキするけど、
ナルホドこの技法だったら
後期ダイハツ4WD用のリアLSDイケそすね♪
ニッチな皆さん貯金しといて下さいねww

和泉GRはHT06改オッサンturboでポン100完成(‘ω’)ノ

和泉ナンバーGRは
HT06改オッサンturbo仕様でセット完了!
LA400系5MTの新作加速系アイテム
ポン替え100馬力KIT用の
Fcon-iSつるしデータ作成しました(*^^)v
純正ECUである前提なので
車速リミッターはHKS-VACを使います。
燃料ポンプ純正&リターンレスのまま
DYNOJET生100馬力は御値打ちデス♪
グラフは強化KFエンジン前提だけど
今回はドノーマルエンジン用に
ローブースト仕様の入門編データーも
作成したので後日また紹介しますね~

 

 

園長の後輪駆動GRは
エイプリルフール翌日に某裏垢チャンネルで
豆腐屋パンダコペンでサムネUPされた(笑)
4月の何処かで撮影もしてきます( `ー´)ノ
夏車高になった事で
ホーシングにガチ当たりしていたマフラーは
排気効率度外視の青さん謹製ワンオフ海老管w
かなり音量絞ったけど思てた以上に出来イイ♪
純正BBS+純正ヒビ割れタイヤが良い感じに
グリップしないんで生130馬力でもスリリング

 

そう言えば、、、
普段はFF駆動のコペンしか扱わないので
ダイハツ系4WDに詳しくないんだけど、
リアのドラムカバーめちゃ重ない?(;”∀”)
鍛造軽量wheelフェチである園長は
脂肪は燃やさず自らの重量は気にしないが
バネ下重量の低減には情熱を燃やします!
車軸の回転物が1輪あたり約2kgも
メチャ簡単に軽量化出来るのは
左右で4kg減以上の効果に期待出来るな~

 

ついでに
4WDシャコタン仕様用にダンパー短足化。
柔らかいレートのリアバネにプリ掛けて
伸び側は殆ど無いのにシッカリ沈むような
加速時にケツ下がりなるセットに(‘◇’)ゞ
通勤峠を昨日のZⅢと同じ感覚でいくと
ドキドキワクワクの挙動になった(笑)
自分では恐いんで撮影時は
P社のT氏にハンドル預けようと思いますw
ま~いつものように
7Jに195sizeのハイグリップ履いておけば
セントラル35秒台程度の加速感はあるので
また1台おもろいコペンが誕生したなコレ♪

 

そういや前日のRAYS地獄に続き
WORKからもオカシナsizeのCR2P到着。
通勤GR用なのでナローBodyに
16x8J+20&205/45/16を納めるとかw
ぜったいに良い子は真似しないように!
CR2Pはドレ車っぽくなってしまうので
昔のワーエモぽい色味で控え気味に♪
某園児の7J195と並べてみても
握り拳1個分は太さに差~あった(笑)
*因みに純正サイズの165タイヤは
丁度195RSの3本分以下で4本テッペンw

 

京都のGR園児は
今日も朝からセントラル行ってたそうで
半年で3セット目のADVAN052終了(笑)
毎回リザルトがスプリント耐久状態w
Rハブも許容超えたので強制的に新調!
ゲジナン黒880園児は
5/8コペトロデビューに向けてソワソワ?
ハジメテの4点ハーネス装着にあたり
長身に合わせたアイボルト位置で施工♪
調整は自分でガンバレゆ~ときましたw

 

 

三河ハイリフト4WDは
いよいよ予備検準備で一旦純正状態。
今回もドライブスルー予定デス(‘ω’)ノ
狂暴化するゲジナン白~ブは
ACベルト行方不明&も~1本も間一髪w
グラベル遊びして砂利挟んだ系かな?
嫁の赤Ceroは
純正ECUからチューニングECUに交換。
ノーマルマフラーのままでも
分かり易く激変したそうで御機嫌さん♪
ゲジナンのKFトランク積み込んで
和泉往復も前よりタイム刻んできた(笑)

 

 

御近所さんの白880は
シャ検入庫ツイデに新品Hライト交換。
部品出るうちは新品しか勝たん!
以前にGIGA-HIDコンバージョンしたから
ハロゲン用で替えときゃ安いしね~♪
先日クラッチワイヤーを
ちょん切ったKRONOS880くんも
アレから左足スコスコで快調らしいよ。

 

全塗後半戦のEK03キャンディーは
水玉模様になる時間帯です(笑)
ヌルヌルに透き通る色味だけど
たま~に貫通してしまうので注意w
旧社屋には
デカイのが2年毎の定期的なんで入庫。
ただでさえ長いのにブラストレイル製
T33トレーラーSETで1DAYプラン(笑)
後ろが小さ過ぎて転回大変やで(;^_^A

RAYS TE37sonicSLめっちゃ届いた(‘ω’)ノ

2022も今日から4月START!?
そんなエイプリルフールはRAYSから
も。ファク的コペン標準size?の
TE37sonicSLが大量に届きました~♪
4/1だけど残念ながら全て伝票付き(笑)
昨年の秋頃からバックオーダーで
スゴイ本数オーダーしてたと思うけど、
上がる時は一気に来るからビビるよw
ほんでwheel届くタイミングには
ADVAN052もPOTENZA71RSも
タイヤ欠品中とか嘘だと言って(;”∀”)

 

岡山ナンバー白ソリ880は
wheel入荷タイミング良かったので
そっこ~組んで本日納車(`・ω・´)ゞ
sonicSLは何が大変って
専用ステッカー貼るのがメチャ面倒w
そんな鮎釣り職人園児から
御土産いっぱいイタダキマシタ♪
鮎塩焼きめっちゃ美味かったデス!
猪肉もメチャ贅沢で楽しみ~(幸)

 

Nos中毒の某園児は
この1年でタイム上がり過ぎたらしく
ギア足らないとか
イッチョ前なコト言い出しましたw
頭で考えて走るタイプじゃないので
きっと最初は苦戦してくれる筈(笑)
数ヵ月ブリにMT開封したけど
ドグ歯もメチャ綺麗なので
丁寧に乗ってるみたいで関心関心♪

 

 

ゲジナンの白ローブ園児は
5/8Kcarコペトロに向けてドック入り!
純正turbo仕様から2段飛ばしくらいで
一気にチューンド上位specなります♪
今回からクラス替わるので
申込用紙の丸するところ迷ってた(笑)
EK03キャンディー880は
外装パーツ組み付けて徐々に全貌が。
色だけチューンド仕様なので
純正wheelと曇ったHライト気になるw

 

本日の後輪駆動GRコペンは
シャコタン仕様になると
バネ位置が大幅にズレてしまう
コペン4WD改FRならでは悩み?
前回は直巻き仕様にしたけど
今回は一先ず純正形状でいくので
ホーシング側の皿位置だけ調整。
Garrett化してから
燃料10L減ると登り坂直線全開時に
燃欠症状出たんだけど、よく見たら
タンクが少し後ろ下がりやったorz
前よりにポンプあるので傾斜修正w
大阪ナンバー銀880さんは
純正スロポジセンサー新品交換(‘ω’)ノ

envyKandy☆EK03カーディナルレッド進捗(‘ω’)ノ

ShowUP製ライトゴールドベースの
envyKandy EK03カーディナルREDに
全塗装中の大阪ナンバー880進捗!
通常塗装と違って全体の色味見ながら
吹きつけ回数調整するんで各パーツ
何度と脱着しながら大変なんだけど、
良い感じにリンゴ飴感出たんちゃう♪
キャンディー系に塗りたい方は
色褪せ全然少ないenvyKandyオススメ!

 

 

そそそ!本日3/31発売の
ハイエースパーフェクトブック2022
OS技研DUAL CORE NEO LSD記事ページで
うちのハイエースが載ってます(`・ω・´)ゞ
FUTURAトレーラーで牽引される
TIMEATTACKコペンも友情出演してます♪
ハイエースオーナー必見ですよっ!

 

あ、4月中旬からSTARTで久しぶりに
L880Kオーバーフェンダーやるんだけど
シバタイヤで225/40/14ってsize見つけたんで
HAYASHIレーシングST(14x9Jマイナス19)を
PCD100x4穴加工してもらって組みますよ♪
タイヤ外径的に540mm以下はアリガタイネ!
Sizeさえ合えばリヤ245でも10Jでも履けるw
通勤GRに関しては
次回マチノリ用ホイールも16x8J+24に
シバタイヤ205/45/16TW180履いてみる予定。

 

今朝は福井の赤LB GT-Kから!
普通車ナンバーで継続検査受け(‘◇’)ゞ
も~2年経ったんですね~(早
仮組みのCUSCOフック付け替えなな。
明日から入庫予定の
某園児用に用意したターボ並べて比較!
どっち付けるかアミダクジで決める?
岡山の白ソリ880は
明日RAYS届くので急遽納車準備~
ちょうど良いsizeが無かったので
在庫車CeroからITARU奪われてたしw

 

 

先日Garrett-GBC14で生130馬力なった
園長の4WDチョイアゲGRは
溶接デフロックで後輪駆動遊び用にと
暫定サスで夏タイヤ車高に組替え(‘ω’)ノ
急に平凡な見た目なって物足りない感w
どうせならタイヤ径を
540mmまで小さくしたいけどコノsizeは
純正タイヤ捨てるほどイッパイあるんで♪

 

デフ上を通したヤリスGR純正排気管が
シャコタンNGなのでコレまた
試作消音機をワンオフしてTEST開始?
とりあえずタイヤ直径が
621mmから574mmになっただけで
加速感が2割増しに感じますねww
とりあえずドライ路面にZⅢでも
逆ハン定常円できるのは確認した(笑)

クロストレックとアイアンマン?(‘ω’)ノ

島根ナンバー880は
スバルXVクールグレーカーキに塗って
クロストレック風チョイ上げ仕様!
全てオーナー御指定の塗り分け(‘◇’)ゞ
イメージ通りに出来あがったかな?
女子ウケ良さそうなカワイイ色なので
若干ジェラシーを感じる園長でしたw

 

 

入れ替わりでブースに引き籠った
大阪ナンバー880のほうは仕込み完了から
先ずは下色のenvyライトゴールド全塗装。
いったん金コペンに変身してからの
envyKandy-EK03 Cardinal REDx8コート!
こっちは何となくアイアンマンっぽい?
ド定番だけどキャンディーレッド系は
問答無用でカッコ良いすね(`・ω・´)ゞ
因みにTIMEATTACK号の赤は
粗目シルバーxEK02SignalRedっすよ♪

 

 

そういや
絶賛発売中のOPTION5月号
Kcar的には先日のAttack筑波
情報もチラッと出てるんだけど、
園長的には少し前に一瞬ザワついた
社外マフラーに関する
事実誤認のウソ記事について
正しい情報が記載されていたので
ココもシッカリ読んで欲しいね♪
もちろんテストに出ます( `ー´)ノ

 

で、銀880ばかり続きますが
御近所さんのド初期ATは燃ポンっぽい
トラブルの予兆があったので
転ばぬ先の新調しときました( `ー´)ノ
御近所さん紺880は
いよいよ脱フルノーマルするそうな♪
そういやコレも新車ワンオーナーやん。
三河ハイリフトは
4/10イベントなんとか間に合いそう♪
ナンバー替えもあるのでギリギリやけどw

 

先日CADハイカム仕様で
完成したばかりの京都GR園児は
早速セントラル走ってきたそうで
まぁまぁ良いTIME出てました(笑)
で、
ソレを聞いた名古屋の橙GR園児は
抜かれたんで更新しに行く流れw
今年の5/8Kcarコペトロには
1台ヤヤコシイ園児がチューンドに
上がってくるので楽しみやな~w

 

 

 

ここんとこ本物志向派の
GRコペンが量産されまくってるケド、
和泉ナンバーも慣らし完了(`・ω・´)ゞ
やっぱ川西サーキット有り難いわ~♪
いつでも神座PITイン出来るし(笑)
ファク帰社したらDSDF届いてたので
一先ずOBDと排温だけ繋いどいたよ。
たまたま
某園児に33スイスポと並んだら
レイズZE40タイムアタックEDの
ワンとツー?が揃っていました!!

 

たまたま?
納花町のドンファンがコッチ方面まで
1台納車あるってんでアッチに置いてた
通勤GR積み込んみタクシー有り難い!
入れ替わりでFconセットする
和泉GRを連れ帰ってもらいます(*^^)v
ついでにポンコツJB23も載せといたw
やっぱ2台積みエエな~欲しいな~(笑)