あしたはJWGP岡山国際サーキットへ(‘ω’)ノ

そんなこんなで明日3/5は
第二回Jworks Grand Prix参加で
岡山国際サーキット走ってきます♪
TIMEATTACK号が先日の筑波で
不完全燃焼だったから今回は
通勤GRに頑張ってもらいます(*^^)v
鈴鹿で学習したので樹脂インマニが
破裂しても即交換できるように
予備マニも番線で縛り上げといたw

 

 

某園児チャンネル新作UP( ̄▽ ̄)b
直前のセントラルTESTでギアトラブル
→MT修繕直後の筑波当日だったので
1周目は殆どcheck走行で1分フラット。
チャチャッと治して直ぐリベンジと
思ってたけど先ずはシッカリ治して
地元でレコード塗り替えてからやなw

 

 

日曜日は岡山遊びに行ってるんで
土曜が納車ラッシュに納車ラッシュ!
白Ceroクーペに三河ハイリフト、
豊田ナンバーになった
銀880も旅立っていきました(‘◇’)ゞ
代車8台あっても足らんから
コペニ―までレギュラー化してきたw

 

 

JWGPゼッケン#1の
オレンジGR園児は前日メンテ(‘ω’)ノ
そろそろテコ入れしよか~なので
どうか無事に終われますようにw
ジョーヌイエロー880園児は
練習会専門部隊なので明日いないよ。
今週末も御当地御土産沢山アザッス♪
意外と地元大阪土産って見ないんで
通天閣のモロゾフとか始めて見た!

 

 

和歌山のスチグレ880君は
8泊9日で鹿児島の南端まで行って
九州1周してくる計画STARTした
道中の広島でEg不調Uターン(‘ω’)ノ
ブローオフから生オイルが
噴いてたけど確認すると2番4番が
棚落ちかな~て状態でリタイヤ。
御近所さんの白880はシャ検入庫!
ガリガリ君ソーダ色880は
北海道転勤のためコンナ時期だけど
VRX3スタッドレス新調でした~

 

4WD公認XPLAYにサイトウ6Pケージ(‘ω’)ノ

三河の4WD公認ハイリフト園児は
サイトウ6Pケージ他なんやかんや。
事前に部品手配して艶消しの
ガンメタ塗装で準備中だったケド、
LA400は樹脂内装の下処理が
色々やる事あって時間掛かるねん。
ついでにドラレコ新調したり
15インチ195/80/15ジオランダーに
欲張ってみたりと少しイメチェン♪

 

 

デミオグリーン880園児は
シャ検入庫の代車にミゼットⅡ御指名w
いっぺん乗りたかったらしいんだけど
埼玉まで行くとか変態過ぎますね(;”∀”)
逆に三河XPLAY園児は
代車コペニ―で近所の温泉宿へ(笑)
安心して下さい!
フツーの代車もありますからねwww

 

 

 

先日ご成約いただいた銀880は
豊田ナンバー名変完了で明日納車(*^^)v
一見ノーマルっぽいんだけど
よく見たらオッサン好みな車両デスw
走行49300kmの
最終型ダークレッド880AT買取入荷。
未交換やのにHライトが綺麗だし
機関絶好調な普通にイイ車っすコレ♪

 

 

 

在庫車キャンディーは
あとオプションエアロで外観完成かな。
純正BBS+UEⅡグリル+新品Hライトで
ちょっと良い車に見えるの法則(‘ω’)ノ
これにナンチャッテ195化して
Fcon-iSブーストUP施工しとけば
大抵のオトナ園児は大満足でしょうw
本日ラストはハイエース2号車の
後部座席に揺られて2夜連続納花町!
通勤GRのBダッシュリプロも
間に合わせてもらって助かりました~

Ceroクーペ量産型KF130仕様完成(‘ω’)ノ

PORSCHEグランプリホワイトに
全塗装されているCeroクーペ園児は、
ここんとこ園長マイブーム中の
TD025LL改おっさんターボ周りに
燃料リタポン+Fcon-iS現車セットで
無事に量産型KF130で完成( ̄▽ ̄)b
グラフは年末setした数台より若干
大人しい成績だけど?4,200rpmで
ブースト1.8k掛かるから相変わらず
おっさん好みな仕上がりなってますw

 

この車両はストリートオンリーなので
おっかなビックリ加速なわりに
純正SHOWAベースなんちゃって195で
ガッツリ踏むとスリル味わえます(;^_^A
更に更に純正オプションの
自称スーパーLSD(イニシャル0.5?)に
賞味期限切れRE71RSがウェット路面の
通勤峠でドキドキさせてくれましたw
くれぐれも、、、お気をつけて(笑)

 

 

 

黄ローブの某園児は
GRフェイスにイメチェンしたよ(*^^)v
前置きI/Cや横置きサブラジあるんで
繰り抜いたり網貼ったり地味に大変!
堺のエスケレートエアロ君は
鈴鹿ツインで御昼寝してきたらしく?
左側面が前から後ろまで擦過傷orz
Zコーナー無理したらアカンてぇ~w

 

 

園長の通勤GR号は
Bダッシュ中のブースト暴走多いので
今までのEVC6からEVC7にチェンジ♪
TIMEATTACK号でTEST済みだけど
最新ステッピングモーターのほうが
オーバーシュート少なく安心感あるw
鈴鹿でインマニ粉砕したところなので
ちょっとビビってんねん:(;゙゚”ω゚”):

 

 

豊田ナンバーのLEXUS顔は
もともと普通車公認取得済みなので
こんなイカツイ外観してるけど
中身ノーマルなのでドライブスルー♪
在庫車準備中のCandyレッド880も
徐々に組み上がってきて楽しみっす。
お揃いの色した怪しい面のヒト(笑)
あ、ゲジナンキャンバス完成してた

三重のCandyブルー880も修繕開始(‘ω’)ノ

ここんとこ保険修理が続きます。
三重ナンバーCandyブルー園児も
アジャスター確認完了したので
修繕作業STARTしました( ̄▽ ̄)b
この車両はISAMUパンサー時代に
染料キャンディーだったので今回は
より対候性に優れた顔料系塗料の
envyKandyでオールペン依頼っす♪
加修も多いので気長にいきますw

 

 

京都の赤白LB GT-K園児は
久しぶりに油脂メンテで生存確認!
指がチョット短くなってましたw
こ~見えて中身ノーマルなんだけど
いま流行りのオッサンTurboが
気になっているらしいデス( *´艸`)
シニアほど直線番長推奨します(笑)

 

 

そういえば週末の
岡山JWGPタイスケが出ましたね!
今のところ天気良さそうだし(*^^)v
園長の通勤GRは前回
ドライ路面1周で1分45秒だったので
44秒出したいけど台数メチャ多そうw
あ、Ceroクーペ園児は
間もなくCAD現車セットから帰還予定。
TD025LLおっさんターボまた増える♪

 

 

 

先日急遽シグナルレッドで
全塗装STARTした在庫車880(‘ω’)ノ
18万kmのポンコツ認定だったのに
あら不思議?見違えちゃったね(笑)
元々エンジンぶっ壊れたのを機に
乗り換えだったので園長秘蔵の
10万kmだけど絶好調のエンジンに
載っけ変えて簡単に再起動しとく♪
MT周りプチメンテとクラッチ交換。
足周りも最小限にリフレッシュして
売価上がり過ぎないよう調整大変w

 

 

御近所さんの銀880は
なんの不安要素もなく継続完了♪
あ、プリン御馳走様でした(*^^)v
ダークレッド880ATは
走行4.9万km最終型まもなく入荷!
広島ナンバー緑880さんの本命
TE37sonicCRは納期8末になるので
一先ず今すぐ手に入るPF01を手配。
最近は納期長いRAYS注文しといて
とりあえずエンケイかBBSを
買っとくパターンが増えてますね。
wheelなんかナンボあっても良いw

GOLDベースのEK02シグナルレッド(‘ω’)ノ

在庫車準備中の赤880は
400マタドールレッドで全塗する
予定だったけどアクロベース側の
塗料が直前に足らないと発覚!?orz
仕方ないんでナンボか在庫残ってた

envyKandy EK02シグナルレッドを
ゴールドベースでCandyコート(‘ω’)ノ
これだけで少し良い車に見えるね♪

 

 

 

尾張小牧ナンバー白Robeさんは
新規ノーアポ飛込相談だったんだけど
RAYS-ZE40でナンチャッテ195依頼♪
ま~納期少し先ですがB/O入れたんで
楽しみにしてて下さいね~( ̄▽ ̄)b
そういえば通勤GRも一時期
ZE40履いてたなぁと思い出したw
ブロンズ400園児は
来週の岡山JWGP出走なんだけど
冷間始動やアイドリングで時々
AF激濃&黒煙噴くらしく点検確認。
スロー領域なので純正圧力センサー
新品交換してみたら治まった感じ?
そういえば昨日に続き
同じTAKEOFFワイドBodyが2台。
このパターンのほうが珍しいかも!

 

某園児チャンネルは新作UP(*^^)v
Attack筑波1週間前に
ギリギリ間にあった時のヤツ♪
基本ダイハツ製JBエンジンなので
魔改造コペンに載ってるよりも
ムーブやミラに搭載してる方が
YouTubeネタ的には正解なのかw

 

 

御近所さんの黄色GRさんは
先月納車されたド新車1,600km台!
セントラル会員枠を走りたいそうで
4点ハーネス固定の相談だったのに?
前後ENDLESS入門set入れてったw
白レティシア園児は
来週セントラル走行会走るそうで
油脂メンテついでに走行前点検(‘ω’)ノ
ってゆ~か未だスタッドレスやん(笑)

 

 

 

御近所さんの銀880ATは
いつ見てもメチャメチャ綺麗な車両♪
走行53,000kmやけどアンテナ付いてる
年式でコレ以上綺麗な個体見た事ない。
シャ検とファ検やっときま~す(‘◇’)ゞ
名古屋の某園児は
先週筑波で使い切ったガス補充(笑)
来週の岡山JWGPに向けて某園児と
仲良くRisingWestさんでSimレッスン!
ゲジナンの某園児は
奥様用キャンバスの保険修理で入庫。
ちゃんと見るのん初めてやけど
ほんまムーブを改造した造りやな~w

 

 

 

【業務連絡】
OPTION4月号絶賛発売中!
660GTコーナーにTIMEATTACK号(*^^)v
フェアレディZ特集にまみれて
Attack筑波までの最新情報掲載デス♪
皆さんAmazon書店コンビニで買ってね

RHF5スチグレ880はリプロ完了(‘ω’)ノ

RHF5(小)仕様のスチグレ880は
生156psトルク18kでVproリプロ完!
4年前の現車時より出てるやんw
大きな変更はないけど
インタークーラーのサイズUPとか
EVC5→EVC7に交換したくらいかな。
ま~ま~速いでコノ車両も( ̄▽ ̄)b
3月5日に岡山JworkGPあるんで
シーズン中に転がしにイケルな~♪

 

 

昨日JBフルカウンター始動した
出来立てホヤホヤTIMEATTACK号は
スチグレと入れ替えで早速CAD入り!
DYNOJET慣らし&現車set予定だけど
今までと同じ550ccインジェクターの
ままで良いんだろうか?とか (;”∀”)
セミクローズデッキのブロックが
再び大破しないだろうか?とかとか
他にも不安要素多数ですけどね(笑)

 

 

KRONOSホワイトの20thセロは
希望番号あがったんでナンバー外して
行政書士事務所へ送っときました♪
ボチボチ仕上げ段階になってきたので
赤RECARO+シートヒーター組んで
シュロス6点も裏板アイボルト装着。
パッと見~ノーマルコンセプトなのに
ベルトがヤル気満々のギャップ萌えw

 

 

先日オーバーヒートのため
レッカーされてきた名古屋ナンバーの
RHF4スチグレ880園児は、
ようやく順番が回ってきたので触診。
880あるあるのヘッド抜け系かな~て
思てたけど園長checkでの感じから
何か違う気がする? モット分かり易く
どっかから滲んでくるヤツっぽいな。
先ずは水周りホース全替えと
ウォーポン&裏配管リングでOKかと♪
アッパー側の水温アダプターもやめて
Egマウント影響少ないトコに変える~

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
Newエンジンと新品ドグギアの
慣らしで順調に距離伸ばしてます♪
いつも思うけど
JBナナハンCARRILLOも良いよね。
ロングストローク仕様よりも
エンジン軽くてコレはコレで大好物!
いつもなら園長通勤で
効率的に負荷掛けれるんだけど、
ココ数日の路面状況が悪くて(;^_^A
2WDハイエースも
OS技研LSD組んでて良かったなとw

遂に産声あげたJBフルカウンター♪(‘ω’)ノ

遂に産声をあげた
JBフルカウンタークランク仕様(*^^)v
Newエンジン始動時は毎回の儀式で
純正の油圧ランプ点灯が消えるまでは
IGコイルカプラー抜いたまま
クランキングだけでOIL回すんだけど、
小さなエンジンの中で最大限に欲張り
オフセットしたストローカークランクに
いつもより圧縮比も高く組んでるためか
セルの回りが重々しくバッテリー電圧を
確認したくらい?モチロン正常電圧。
で、
いざIGカプラー刺して始動してみると
そんな重々しさは一切なくスルスルと
拍子抜けするほど快調にアイドリング。
あれ?思っていたより全然普通?と
アクセルペダルを叩いてみると回転の
上がり方が自分の知ってる
今までのコペンと全然違うかった(笑)
ナニコレw バイクみたいwww
コール切ってみたくなるレスポンス♪

 

 

品川ナンバーのHONDAコペンは
先日届いたwilwood前後キャリパー組付け。
まぁフロントは使い慣れた
FDPRO6+310ローターなので問題ないけど
リア用のサイド付き4potが始めて見る形状。
しかもエスロクに装着例が無いアイテムを
何故かコペン屋さんが第1号って状態(笑)
まぁ理屈はモノ見たら分かるけど
先人が居ないパターンから初トライ(;^_^A
一応チャント可動してたんで多分大丈夫w
構造的にフットブレーキ足してから
レバー引いたほうが駐車時は安心っすね!

 

 

 

京都ナンバーGR園児は
車高あわせて干渉checkも完了(‘ω’)ノ
山のほうは道が白くなってたけどw
WORKのNewカタログも入荷してた♪
園長の通勤用GRは
先日鈴鹿でインマニ破裂したオマケで?
もれなく圧力センサーも割れてたり
1番インジェクターのコネクターまで
ダメージあったから治しといたっす。
気が向いたら金属インマニ作りますかね

 

 

なにわナンバーのダークレッドは
ご依頼の追加作業も完了しました(‘◇’)ゞ
KRONOSホワイトな
20thセロはワンオフマフラーのバルブが
APEX製ECVだと排圧掛かったら
ワイヤーが負けて伸びてくるのが判明w
それにより走行時に完全密閉できない?
ってゆ~事で
国産のモーター式バルブに急遽変更(笑)
とりあえず受信機はココに隠しときます!

Candyマゼンダ880慣らしSTART(‘ω’)ノ

先日JBナナハンで再起動した
福井のCandyマゼンダ880園児は
今日から慣らしSTART( ̄▽ ̄)b
エンジンだけなら早いんだけど
ドグギアのアタリ付けもあるので
ギア毎にジックリやってきます!
TD03L改おっさんターボも
低回転から直ぐ正圧超える感じ♪
ド新車20th白セロは
純正ルーフダイノック施工完了。
立体成形シートありがたいッス

 

 

今日ナンバーGR園児は
CRUXで頼んでたブツ届いたので
元々付いてたHKSに組み替えて
ナンチャッテ195化の施工( `ー´)ノ
地上高対策でTANABEセンターと
純正の無意味な出っ張り撤去もw
ワークRS11は
16x7J+30に195/45/16のRE004も
ナチュラルに収めときました~♪
も~少し車高イジったら完成かな

 

 

社外サスって各社いろんな理由で?
スタビリンク位置決めてくるんだけど
なんでソノ角度にしたん?とか、
ワザワザ調整式にしたは良いけど
ゴツくなってネガキャン付けてくと
サイドメンバーと干渉しちゃったりw
純正スタビリンク短縮したり
ブラケット位置の溶接箇所ズラしたり
結構いろんな追加加工せなアカンorz
って、注文中だった
も。足CRUXブリspecが到着したので
やっぱコレが1番優秀やなと思った(笑)

 

 

 

TIMEATTACK号はとゆ~と
火曜に頼んだ純正MT部品が届いたので
早速組み替えて本番エンジンと連結(*^^)v
Garrett-GBC22も
ルービックキューブみたいに向き合わせ。
GBCシリーズはアクチュエーター位置も
無加工で自由自在なのでメチャ有り難い♪
極太アウトレットのフランジ口径が
GC8インプSTI用なのはコノ車両だけw
明日にはJBフルカウンタークランクが
オギャーオギャーと産声をあげる予定(笑)

GBC20-300からGBC22-350に格上げ(‘ω’)ノ

さてさてTIMEATTACK号は
タカスズカ翌日にはEgおりて次の準備!
JB820ccからJB880ccに成ったので、
それに合わせてGarrettターボも
GBC20-300からGBC22-350に格上げ♪
とりあえず今朝Newターボが届いたんで
#20と#22並べて比較しただけ( *´艸`)

 

 

それはそ~と、、、
パオーン以降から多発してるMT問題。
鈴鹿で起こった4速ホールドのまま
上手くMT開けることが出来たけど、、
なんでキミはソコに居てるんだ状態?
ノンシンクロノークラ音速シフトが
4速ギアを残したまま5速側にワープw
新品パーシャルMT納期遅れてるんで
思い当たる部品イッパイ手配したorz
エンジン側は
数点パーツ入替えして引っ越し準備!
出るかな~?JBで350馬力www

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
先日組み上がったJBナナハンで再起動!
TD03Lおっさんturboは
純正ターボやDX30ターボと殆ど同じ
取り回しでコアサポ内に納めたったよ♪
負圧みる限り余裕で回りそう( ̄▽ ̄)
雪やんだら実走負荷慣らし始めま~す

 

 

 

ド新車の20th緑セロさんは
納車前からナンヤカンヤ構想練っていて
新車届くやいなや御注文色々アザマス♪
先日からKRONOSカラーになった
ド新車20thセロのほうは
仕上げ磨きも完了して最終段階(‘◇’)ゞ
純正のルーフラッピングを
初めて注文したけどコレ立体成形やん!
ど~りで結構イイお値段すると思ったw
オバフェンGR園児は
15インチwheelも欲しくなってきたそう。
15のほうがタイヤ選択肢多いしね~

 

 

奈良スチグレ園児は
現仕様のシェイクダウンがイキナリ
鈴鹿フルコースでオッカナかったとかw
まぁKcarでホームストレート205kmは
色んな意味でドキドキするよな(;^_^A
京都のGR園児は
ナンチャッテ195化ほか色々で入庫!
軽自動車サイズの白TE37から
欲張りサイズのワークRS11に履き替え♪
HKSベースなのでアッパー構造が
特殊なためCRUXパーツ数点準備中っす

 

 

なにわナンバー880さんは
車検満了日ギリギリで滑り込んできたw
いつ見ても綺麗なフルノーマルっすね♪
名古屋のスチグレ園児は
オーバーヒートの兆候有りで保険搬送。
エンジン渋滞中なので順番待ちね(‘ω’)ノ
S-GT眺めながらジャンプ読んだり
某園児用の新しい遊具を準備しといたり
まだ年末が続いてるような詰込み具合?

あしたは鈴鹿サーキット走ってくる(‘ω’)ノ

あしたはTAKASU研修走行会参加!
数年ぶりに鈴鹿サーキット走ってくる♪
やんちゃ盛りなコペン園児15台くらいと
欲張り園長はJB300とKF200どっちもw
誰も壊れなきゃイイけど実は久しぶりで
1番ビビってるの自分だったりしますw
鈴鹿の場合マシントラブルや操作系なら
良いんだけど施設破損が1番コワイな(笑)
なかなかクリアラップないんだけど
ワンチャンあったら常に狙えるように
準備だけはバッチリ~の筈?多分(;”∀”)

 

 

 

岐阜の白デタチャ園児は
ノーマルターボ38秒入りしたそう♪
そりゃ~御機嫌でしたよ( *´艸`)
ひと昔前はコペトロNクラス上位が
皆んな38秒台で犇めき合ってたけど
殆どが昇級したんで今なら優勝すね。
油脂メンテついでにパワーウインド
修繕して夏タイヤ置いてったww

 

 

1日違いで↓↓コッチの某園児も
2023走り初め行ってたらしい(‘ω’)ノ
コノ仕様になって2度目の走行は
惜しくも30秒台入り成らず寸止めw
ま~ユーザー園児もコノ辺りに
なってくるとドキドキするんで
ラジアルに拘らずとっととS履こう♪
今年からチューンドクラスは
SタイヤOKにしようかなw

 

 

某園児チャンネルも新作キタ―(゚∀゚)―!
年末年始のTIMEATTACK号のやーつ。
Ceroクーペルーフ化してから
挙動変わって想像以上に苦戦したケド、
ようやく自分BESTチョットだけ更新♪
未だBダッシュが本調子じゃないんで
もぅ少しイケたんだけど鈴鹿が無事に
済んだら翌日から次specに成りますw
こんな速度域のコペンになってからは
鈴鹿サーキット1度も走ったことナイのに
ビッグマウスだけは冴えてますwww

 

 

松本ナンバーのネズミ色880くんは
何処かで見た事ある気がする車両でした♪
園長秘蔵の激レアアイテムGETしてたよw
JB150馬力のスチグレ園児は
ロンエーカーミラーも付いてCAD入り(‘ω’)ノ
前置きI/C化やEVC7変更などもあったので
4年ブリにVpro現車セッティングしま~す

 

 

福井ナンバーCandyマゼンダ園児の
ナナハンJBが組み上がったので
代車サンバーTTで持ち帰りましたよ♪
新品パ―シャルJBが納期長かったんで
新品ブロックベースのボアアップに
CARRILLOコンロッド仕様で完成(*^^)v
ストリート仕様の御依頼なので
ターボは最近流行りのTD025LL改から
ひと回り大きいTD03L改オッサン仕様!
来週慣らしして来週末CAD入りの予定。
カムカバーが汚なかったんで
園長用の予備セット付けときましたw
ついでに
昨日カラーチェンジ完了してたド新車
20周年アニバーCeroもボンネット内は
少しだけソレっぽくしておきました(笑)

 

 

某GRのナンチャッテ195化用にと
ワークRS11初めて手配した( ̄▽ ̄)b
平成初期っぽいレトロ感がイイすね♪
来週以降195ラッシュやから
事務所に並ぶタイヤ全部195なんだけど
4本重ねた厚みの違いワカルかな?
同じ表記でも太さ全然チャウんやで~