同じsize表記でもメーカーによって太さ高さチャウねん。

なんとなく園長のイメージは↓↓
POTENZA RE71RS=外径普通トレッド太い。
ADVAN AD08R=外径小さめトレッド太い。
DIREZZA Z3=外径普通でトレッド細い。
PROXES R1R=外径デカくてトレッド普通。
黄色セローブは
2年前ナンチャッテ195化でR1R履いたんだけど
今回RE71RSにしたのでムッチリし過ぎたため
ちょこっとフェンダー追加しておきました(*^^)v

 

LA400はGR含めローブ・セロ・XPLAYとあるけど
実はフェンダーからの見え方が全部違うのよ~。
純正ビルシュダンパーのまま15x7J+35wheelを
なんやかんや魔法かけてブチ混むんだけど、
実はセロが一番ハードル高いのよね~(;´∀`)
チョコフェンはそんなセロ用の保険的な感じね♪

 

 

ランクル70用に手配してた
ENDLESSパッド届いたけどF用の幅デカくてビックリ!
昨日乗って帰ってきた
代車オプティーのノンターボも遅過ぎてビックリww
EF-VEでも車重重たいL800は軽トラより走らへんな~

 

 

某園児のオバフェン用wheel選びで
選り取り見取りやけどナニにしよ~か~と打ち合わせ♪
なんでもエエけど園長1人で32本持ってるみたい。
WORKも足したら更に12本ほど・・・:(;゙゚”ω゚”):

 

 

 

880クラシカルの
ドアミラーとガスタンクは艶消しブラック♪
チャコールキャニスターは新品にしといた。
Fガラス付いて臓器も載ったよ(‘ω’)ノ
艶有りX07に塗ってた
ルーフ組んだらもぅ走り出せそうな感じ~

 

 

同時進行で作業進めるためだけに
別車両に合わせてクラシカルFバンパー製作再開!
来週には大体済んでそうなので
希望ナンバーも黄色で申請しといたっす(‘ω’)ノ
L880Kオートマ用カーボンLSDも組み付けて
吸排気も冷却もECUも入門編コンプリート。
走りも見た目も~ってイキナリ贅沢過ぎるなw

錆び予防にオカネ掛けときましょうねぇ(‘ω’)ノ

本日買取りさせてもらったセカンドアニバ。
平成17年式ワンオーナーの走行22万km車両!
屋根付きガレージ期間が長かったオカゲで
年式のワリに塗装ヤレも少なく、
Egルームや内装もメッチャ綺麗だったので
オーナーの長期的な手入れが分かる1台でした。

 

が、しかし、、、
通勤ルートがバリバリ融雪剤撒くエリアなのに
防錆対策しなかったから錆による腐食が酷い。
Rフェンダーだけなら貼替や先日の修繕法で
まだまだ乗れるんだけどコノ車両はフレームも
パックリ開いちゃってるので治すには大工事!
こ~ならない為にも
心当たりあるヒトは防錆対策シッカリしよね~

 

 

も。足195化中の黒880は
タイヤwheelが思てたより早く組み上がったので
とりあえずCRUX車高調に交換(`・ω・´)ゞ
BODYカラーとSLがメッチャ似合ってるすね♪
リア回りがマダなのでハミタイ具合がスゴイw

 

ポン替え100馬力化も
同時依頼なんだけどガスケット飛んでたり
純正樹脂インテークパイプ穴あいて圧漏れとか
ド初期マグヘッドJBのカムカバーパッキンが
切れて油まみれとか色々修繕しながら完了!
ポン100は定期メンテにも丁度イイみたいw

 

 

既にポン100済みの岡山ナンバーは
なんやかんやミッションコンプリートしたので
仕上げに検査ラインドライブスルーして完了。
初心者マークの
ほうの白880もシャ検入庫!( `ー´)ノ
鹿児島のラスク貰った♪
2ペダルの代車が無かったので仕方なく
在庫車の赤黒CVTを出しておきました。
ブツけたら買い取ってもらいますね(笑)
滋賀の某園児は
軽トラにモンキー積んで登場!!
まだまだ先の納期やのに
VOLTEX羽根の土台トランク持ってきたw

 

 

堺ナンバーの紺880は~
先日バイクに追突されてバキバキになってた
Jmodeディフューザーが新品届いたので入庫!
チャチャッとRバンパー切開して装着(‘ω’)ノ
少し浮かせたぶんでツイデも発動パタ~ンw

 

 

某園児の
デカキャリ届いたのでオッサン好みの赤塗装♪
誰かさんの
超軽量カーボンボンネットが本日着弾したんで
そっこ~クリアー塗装しておきました!!
チョイアゲ黄セロ4WDの
リアバネもエエ感じの車高出たんで赤塗装。
4本出し用リアバンパーも塗り上がって
超絶オシャレな仕上がりやと思わへん?コレ。
ワークEQUIP鉄チンとベクター④175-70-14で
チョイアゲのくせにボリューム感スゴイw

 

 

園長の通勤快速GRは
カスタムカラーを2日で済ますスーパー段取り!
ってゆ~か、単に邪魔やから早よ終わらせた?w
まぁ磨き上げは暫く経ってからにします(‘◇’)ゞ

 

 

ほんで、
昨日からスタートしたL880Kクラシカル製作のんは
箱とEg作るとこから始まるのでトットト分離!
も。クラシック用の部材も全て手配完了しました。
おんなのコ?なんだけど競技にも参加するんで
止まる!曲がる!!走る~!!!にしないとね♪
乗員保護に6Pロールケージも
いきなりA&Bピラー溶接止めで逝ったろかな~てw

2020KcarMEETINGは5月10日(日)に開催決定(≧▽≦)b

今年もヤリますKcarMEETING♪
一先ず日程は5月10日(日)に決まりました。
皆さまスケジュールの調整と
車両の準備などなどヨロシクです(*^^)v

2020年5月10日(日)
K-carMeeting 春大会
会場:セントラルサーキット
コペントロフィー 25,500円

WEBエントリーフォームが未だっぽいので
昔ながらに
も。ファクまで申込用紙書きに来て下さい。
FAXやメール、FBメッセでもOKっすよ!

<スプリント用 規則書・申込用紙pdf>
http://meisterclub.net/…/57e8eaa9b79b73e951d1080ff1648ea8.p…

 

 

園長は通勤中にコペン運転しながら
今日はナニして遊ぼうか?などを考えるんですが、
今朝はインスピレーション降りてきたのがコレ!
WORKエクイップの鉄チンwheel( *´艸`)プ
直前までHONDAアクティ用の
センターキャップにするツモリだったけど
コッチのほうが絶対オシャレやと思わん?笑
真似してエエでwww

 

 

それにしても毎週毎週、
どんだけRAY’S買うねん週間で本日も4本到着!
も。ファク純正sizeの15x7J+35フェイス4
先日入庫した某園児用のやつね(‘ω’)ノ
で、園長のGRには悪ノリしてみたけど
エライさんに怒られそうやからヤメトク~w

 

 

艶消し3R3は
ひと通り組み上がって記念撮影(*´▽`*)
吸気回りも少しデコッときました♪
もぅ少し煮詰めてから
カーセンサー掲載の予定だけど、
早くも購入希望問い合わせ数件ww

 

 

倉敷ナンバー880には
もともとJB200ターボになってたんですが、
も。専用のオイル&ウォーターラインで取回し変更!
ヨロイ加工の遮熱板もスペシャルverで製作♪
AKIRAドーナツ久しぶりに美味かったです(*^^)v

 

 

昨日LEDライトバーまで組んだ痛車880には
更に土台強化追加してから室内側スイッチ取り回し。
ウインドゥロックSWの場所にトグルっときました!
ブロンズ400の某園児は
BRIDEの新作オーダーしにきて純正シート廃棄w
カヲルくんは現場監督で青さんの監視ww
保険修理中の名古屋ナンバーも修理部門完了など。

 

 

CCエアロのメンテ不精園児は
車検入庫ツイデに今回はイロイロ強制修繕(*´ω`*)
狙った艶消し塗装とナチュラル艶無しは違うねw
以前ウチで艶消し塗装したR1は
ダックスガーデン製サイドエアロの追加!!
ダイハツX07に塗り上げてソッコー装着です♪

 

 

本日ラストは
わざわざ茨城県からLA400用モリモリ管マフラーを
買いに来てくれたCOPEN GR SPORTさん♪
TE37sonicSLに青ステッカーver,とかあったのね!
なんか、業界の有名なヒトらしいデス( *´艸`)
ってゆ~か、、、在庫あってヨカッタワまじでw

ダイハツB63クリアブルークリスタルMの艶消し!

岡山ナンバー白880に
園長秘蔵コレクションからENDLESS 6POTキットを
放出するにあたり、軽く清掃してピストン研磨&
グリスUPで装着のツモリだったんだけど、、、
キャップボルト部の錆が気に入らなかったので塗装!
なんとな~くダイハツ純正色の
B63 クリアブルークリスタルメタリックを艶消しで
塗ってみたらメッチャ良い感じのアルマイト感♪
どっちかって~とSPOONキャリパーっぽいけど。
文字部はペーパー入れて
アルミ地だしてからクリアーコートでFINISH(*^^)v

 

 

職権乱用の色塗り遊びはPCケースにまで♪
以前に某園児のR25で塗った
ShowUP製DivaフレークSF131カナリーyellow!
写真では伝わりにくいけど
相変わらずエゲツナイ色ですねコレ:(;゙゚”ω゚”):
カヲルくんのスマホケースは
その上からCandyグリーンぶっ掛けて更に変色。
正面のCandyブルーが地味過ぎたんで
明日また違う色に塗りなおすことにww

 

 

保険修理入庫中の
名古屋ナンバー白~ブはナンチャッテ195化から♪
も。バネ仕様でオーダー車高に合わせて
TE37sonicMM 15×6.5J+36をリーガル収納術!
DL-ZⅢ165-55-15で教科書みたいな仕上がり~。

 

 

大阪ナンバー黒880さんは
も。足CRUXベースでの195化+RAY’Sホイール相談に。
黒好きなので当初ソニックMMの予定だったけど
園長GRのSL見てソッチが欲しくなるパターンww
RAY’S営業に在確すると
15x7J+35フェイス④が即納4本あったので即決!!
全体予算オーバーだったんだけど
園長秘蔵コレクションのCRUXダンパーがあったりで♪
オートマ街乗り仕様なので
HALスプリング低反発8kで優しくセットしときます。
園長秘蔵コレクション・・・、
実は全長調整式バージョンもあったりするけどね(笑)

 

そんな黒コペンさんは
ポン替え100馬力DXターボKITまで逝っちゃいますよ♪
これがまたド初期マグヘッドのリターン式ATって
レアな構成なので色々チェックしとかないとね(;´∀`)

 

 

先日195化していた某赤ローブは
割れたBLITZエアロの修繕塗装も完了っス!!
思てたより範囲広かったんで1本塗り(*´ω`*)
このバンパーはLED脱着が一番メンドイねw

 

 

昨日オールペンしてた
艶消し3R3も外装パーツ全部色入ったよ(≧▽≦)b
フェンダー外してあったのでガチサポ付けといた。
初期モデルのCOPEN LOVE仕様がレアっす!!
まだ機能パーツ類の組上げ選定中だけど
エエ感じやわ~♪ カワイイわぁ~コレ~~

 

 

コペトロNクラスの2台は
セントラル走ってきたそうで帰りに消耗品オーダー♪
先日からドンドンTIMEあげて来てるんで
そろそろドカ~ンと
逝かないかワクワク?いや、ドキドキしますねw

艶消し3R3(レッドマイカM) ええ感じやん(*´ω`)

準備中のポン替え100馬力なL880K(‘ω’)ノ
ブースに放り込むまで
艶消しガンM塗るツモリだったけど~
気が変わってトヨタ純正3R3マットに!
うちの150プラドと同じ色ねっ。
マットCandyほどコクは無いけど
2コートで簡単に塗れてコノ感じもアリ?
UEⅡグリルでノ~マルぽく仕上げるよん♪

 

 

岡山ナンバー880は
車検ついでにポン替え100馬力化でオーダー!
も~少し予算みてられたので園長秘蔵中古で
制動強化に追加冷却に計器類と
キッチリ使いきるトコまで頑張ります(*^^)v
軽自動車用サイズな15x5.5J+45なので
ENDLESSキャリパー6POTの旧モデルは
スペーサー10mmで逃げる感じでしたよ~

 

 

ITARUな白セロは油脂メンテ(*´ω`)b
GOKOKUロール美味しゅう御座いました♪
ナローな黄色~ブGT-Kは
昨日GRと入れ替わりでセントラルったけど
全然タイム出なかったと傷心気味で登場。。
Egルームからシューシュー音するから
確認するとブローオフ配管に穴発見ww
ハイ、もっぺん行ってこいと( `ー´)ノ

 

 

痛車の黄色880は
強靭な土台セクション完了したので
仕上げのグリルガード部位置決め(*´ω`)
園長が座ったり跳ねたりしても
ダイジョーブなくらい頑丈にしときます。

 

 

チョイアゲ黄色AWDは~
リアデフを溶接デフロック仕様から通常の
オープンデフ&センターにチェンジ( `ー´)ノ
バネ組み間違えて
ハイリフト車高になっちゃったケド(笑)

 

 

チョイアゲ用に用意してた
14inch鉄チン+GYベクター4 も組付け!
保険修理入庫中の名古屋ナンバーには
TE37sonicMM+ダンロップZⅢ(=゚ω゚)ノ
本日損保アジャスターと即日協定完了。
シッカリ予算確保したんで
オマケも豪華に逝ったりますよ~♪

通勤用GR COPEN うどん食べいく前にジョギング♪

がいな製麺所へ
うどん食べに行くまえの準備運動的な感じで
セントラルサーキット散歩してきたよ(‘ω’)ノ
前回からの変更点は
マフラー出口をオシャレブラックにして~
RE71RS 195-50-15 → A052 195-45-16 と、
ATS-LSDのイニシャル調整したくらい?
フェンダー干渉確認くらいの
ツモリでサラッと走ってみたけど・・・。

 

え~と、、、TIMEATTACK号JB250NXの
アッホみたいに速いコペンに慣れてるせいで
こんな通勤快適仕様じゃ全然実感ないケド、
セントラル1分30秒ってソコソコ速いやんw
LSDもやっぱ男のイニシャルが正解やね~。
052のグニャグニャトレッド苦手やったけど
16の45扁平やとケース剛性でて良くなった♪
ラジアルのまま29秒台見えてきたな(;´・ω・)

 

 

って事で~~、
寄り道してから久しぶりの『がいな製麺所』。
到着するまでは
完全に釜玉バターベーコン!と決めてたけど
牛肉釜玉のメニューが増えてたのでソレに♪
麺2玉+とり天トッピングで大満足でしたw
やっぱ
屋根開けて田舎道をユックリ流しながら
美味しい御当地グルメ目指すのこそ
コペンの正しい遊び方やな~ヾ(≧▽≦)ノ

セロ純正バンパーを4本出しテール用に改造(=゚ω゚)ノ

何処かで見たことある気がする
公認4WD黄色セロは~、
4本出しに合わせて純正バンパー加工中。
今回は内側に寄せるパターンにします♪
袖ケ浦ナンバー白セロぶりの施工!
純正っぽく自然に仕上げるコダワリでーす

 

この黄色セロは
既に4WD構造変更まで出来あがってるんで
チョイアゲサス+ベクター④タイヤにする!
セローブ状態で
BFグッドリッジ履けたら↓コンナ感じか?笑
ヤリ過ぎない程度に抑えるの難しいね( *´艸`)

 

 

名古屋ナンバー白~ブは
ランクルが真横で車線変更してきたそうで修理入庫。
踏み潰されなくてヨカッタっすね(;´∀`)
ま~コノ程度ならワザワザこっち来なくても
地元で修理してもらっても良いんじゃない?と
言ってたんですですがツイデに足&wheelマデ
ヤリタイって事だったのでドック入り~、
RAY’S鍛造も即納っぽかったんで発注も完了!
たぶん保険会社アジャスターのほうが遅そう。

 

 

某Ekishowメイプル号は
またまたセントラル走りこみ行ってたみたい。
コロナのせいで彼女と遊園地行けないから
マイカーでサーキット遊びが正解ってかww
どんどんTIME刻んでくるから
園長通勤GRでも危うくなってきたな(;´∀`)
コペトロで一緒に遊べるの楽しみやね~♪

 

 

ここんとこ黄色だらけでヤヤコシイけど
黄色マン880は油脂メンテ(=゚ω゚)ノ
いつものライブ帰省が当然中止→払い戻し、
早く通常状態になってくれないと困るねぇ。
RHF4仕様の黄色880は
とりあえず車検通したら在庫車UPするよ!
F4のくせに全然速くないけどね~コレ(笑)

 

 

園長は通勤快速GR COPENの
16inch化によるフェンダークリアランス確保(‘ω’)ノ
バネ抜いてストローク見ながらエエ感じに調整。
165タイヤなら着地するまでイケるけど
ハイグリップ195でソコソコ低く見えるのに
セントラル30秒で走れないとアカン拘りの車高♪

L880KコペンあるあるRフェンダー錆腐食修繕(‘ω’)ノ

L880Kコペンあるある~で
融雪剤地域に多いリアフェンダー錆腐食。
大抵がインナーパネル側も腐ってるので
表面だけ安く鈑金しようと思わないように!
コレ、基本的には新品貼替を推奨するけど
今後モット増えてくるだろうから今回は
気紛れで違ったアプローチの提案( `ー´)ノ

 

も。オーバーフェンダーKIT装着時は
Rフェンダがっつり切り上げるんだけど
今回はナローBodyでいくのでアーチ部の
半分だけ切開して錆部カット→溶接→
仕上げはTAKEOFF製フェンダーアーチ
ロッカパネルは何かエアロ付けて隠すw
こ~ゆ~治し方もアリかな~と(*^^)v

 

痛車880は単管グリルガードの装着依頼(;^_^A
コノ手を引き受けるか否かはオーナーの情熱次第w
誰かれウェルカムな訳では無いので誤解なく(笑)
そんなハードル越えて黄色ドックインです!!
某園児のミラGINOは
MINIライトSPL用グリルにチェンジ!
これも引き受けるか否かはオーナーの情熱次第w
誰かれウェルカムな訳では無いので誤解なく(笑)
そんなハードル越えて?チャチャっと装着完了。

 

 

暫定仕様195化の赤ローブは
ナンヤカンヤ地味やけど大変な作業まで完了♪
当然やけど普通こんなsize履けないよ(笑)
ブリッツ足は初期と最近で
スタビリンク部違うけど初期製品はメンドイ。
アッパーマウント調整部は残念やし手直し色々!
金コペは
先日車検入庫時にVpro赤ランプ点滅で気付いた
HKS吸気温センサーの交換( `ー´)ノ
で、コレまた旧タイプM6と現行M8って違いw
インテークP外してM8SUSナット溶接対応~

 

 

福岡ナンバー880も本日納車!!
いつも美味しい御土産ゴチソウサマです♪
港まで車載撮影するらしく外部マイクもSET(笑)
阪九フェリーが無事入港できますように(;´∀`)
筑豊ナンバー880は
ポン替え100馬力メニュー施工完了したので
LAハイフンの個体差確認のためCAD入り。
納車準備中の黄色LB GT-Kも
Vpro4.0→4.1CAD最新verにリプロしときます!
電化製品は数ヶ月でノウハウ溜まるので
どんどんフィードバックしていきますよ~

ちくほ~ナンバーもDXポン替え100馬力化でっ!

陸送で帰省してきた筑豊880は
シャ拳ついでにポン替え100馬力化♪
ちゃちゃっと交換して完了と思いきや、
これまたド初期LAハイフンだったので
DYNOJET確認も追加しときます(=゚ω゚)ノ

 

スチグレ880と銀880も仲良く継続検査に♪
銀色のほうは購入時からのキャリア仕様から
純正リアスポ付きに中古トランクごと交換。
カーコン業務も入替わり入替わりで(*´ω`)
ハイエースは夏タイヤにチェンジっす!

 

たしか昨日もRAY’Sいっぱい届いたのに
今日もRAY’Sの箱がまた届く嫌がらせ?(;´∀`)
大人しいサイズの
15x8Jプラマイ0は某氏のLB GT-K用っす。
sonicクラブレーサーは
昨日注文したブリ顔の赤ローブ用っすよ!
AD08Rも翌日届くスーパー段取り成功ww
ナローBODYに無理矢理ブチ込む
15x7J+28フェイス5の欲張りコンケイブ♪

 

HALスプリングも超レスポンスで有り難や~
赤ローブはBLITZベースで195化(‘ω’)ノ
フロントピロアッパーとスタビリンク改造。
CRUX製リアハイトアジャスターでID60に♪
Rアクスルは治具からおりてきて
リアダンパーもショートケース加工も完了!!
福岡スチグレには
オートポリスのジェットコースター手前対策で
リアレートをHYPERCO550ポンド(9.8k)から
HAL低反発ID65/8inch/14kで実験してみる~。

 

 

あ!!!
黄色LB GT-K御成約イタダキマシタ~(*^▽^*)
検討してた皆さまドウゾ悔やしがって下さいw
当社デモカーと同specの魔改造車ですが
次は御近所さんなので管理も安心っすね♪
納車までに各部バッチリ仕上げておきます~。

 

そそそ!
LIBERTYWALKさんからLB GT-Kオンリーの
新作パンフレットが届きました(`・ω・´)ゞ
何冊かあるので欲しいヒトあげるよ~♪

16inchでもナローBODYに195サイズでっ(‘ω’)ノ

連休明けは
RAY’S鍛造がイッパイ届くとこからSTART!
某ガチャピン号は何故かPCD114.3なんです(笑)
園長のTIMEATTACK号と同じ↓
TE37V SL 15x9Jマイナス5に15mmスペーサー。
HoosierA7は 225-45-15 で組んどきます(‘ω’)ノ

https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=TE37VSL_1920

 

なんでもエエけどこのsizeのフージャー、、、
タイヤバランス悪くてウエイトおもくそ貼るorz
折角グラム単位の軽量wheelでも
差し引きチャラなるのはど~にかならんもんか。
でもでもコレやっとかんと
経験した事ないレベルの振動出るからさ(;´・ω・)

 

TE37sonicSLは園長通勤快速GR用!
15inchでSタイヤ組もうと思ってたんだけど、
Sやと某氏や某氏が一緒に遊べへんやんって
苦情が来るんでハンデで16inchにしたよ♪

https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=TE37SONIC_SL

 

コッチは16x7J+34 に5mmスペーサー。
タイヤはADVAN052の 195-45-16 で(‘ω’)ノ
タイヤ径がちょっとデカイんで
前後ともフェンダークリアランス確保。
15inchと比べると車高上がって見える?
ADVAN052は15インチで使った時に
グニュグニュして気色悪かったけど、
16の45扁平で剛性感増すことに期待!!
このノーマルっぽい見た目で
セントラル30秒で走れたら十分やろ~w

 

 

春日井ナンバーのLB GT-Kは
久しぶりの里帰りで黄色GT-Kと2ショット!
も。納涼オイルクーラーと
Dsportウインカーミラーのやつ装着(=゚ω゚)ノ
なんか、
見るたびにLB感が増していくよなコレw

 

 

ブリ顔の赤ローブ園児は
車輪止めでアゴ割ってきたので修理ついでに
暫定足で195化しちゃおうか~な流れw
ま~BLITZベースなので色々せなアカンけど
TE37sonicCLUBracer 15x7J+28 FACE5
を、在確してみると即納4本有り(*´ω`)b
他の部材もスグ用意出来そうだったので
そのままドックインとなりました~♪

 

そういえば某園児の白セロちゃんには
ブレーキのカバー部品を赤く塗ったヤツ付いた♪
もともと赤アルマイトやのに
マタドールレッドへの執着が凄いねん!!笑

 

 

マカオのK-oneさんからは
も。オーバーフェンダーKIT装着完了したよと
写真がイッパイ送られてきてました( *´艸`)
かなり大変だったようですが
ド派手なピンク880が仕上がったようです♪
次のアイテムも明日発送しとくで~!!

 

 

同じバーフェン仕様の
白880さんはコペトロ最年長なんですが、先日
セントラルでまた自己BEST更新との知らせ♪
全開走行時のオイル喰いが増えてきたんで
そろそろ何か作戦練りましょかねぇ(*´▽`*)
福岡ナンバーと多摩ナンバーの
ハイリフトXPLAYも納車完了でした!!
御土産いつも有り難う御座います~。