コペンソムリエたるもの!?(*´ω`*)

納車ラッシュになると
連日通勤が試走checkな日々になるんだけど
ただ乗ってるだけでも色んな情報がある。
ブレーキ、アクセル、ハンドル、音、、、
経験から違和感を感じとり修繕の繰り返し!
遠方の場合はとくに入念にやってます(‘ω’)ノ
金コペは超近所なので大体やけどww

 

 

名古屋ナンバーの
艶消しグレー園はルーティーンの油脂メンテ( ̄▽ ̄)
何度見てもウェザリングがシブイっすね!!
ってか、
時々ココのパン頂くけどココ美味しいですよね~♪

 

 

側面3回転半やらかした
ポチ号のエンジンは何処でブツけたのか?
オイルフィルター部が折れてまして(;´Д`A “`
いつも思うけど何でココ一体にしたんやろねw
チャチャッと新品交換しておきました~。

 

 

そんなポチ号に履いていた
TE37sonicBRは見事に4本ともwheel逝ってたので、
次のホイールはコッチにします(笑)
TE37V 15x8Jプラマイゼロ(ブロンズ)に
RE71RS 205-50-15 を4本通しで組んどきました♪

 

 

え!?
ポチ号・・・・
なんか、、、デカくない???(;゚Д゚)

 

修理ツイデに
デッカクなっちゃった!?的なwww

 

#VOLK買ったぞ!に間に合うやんw
ってゆ~か、、、
アレから未だ5日間しか経ってへんで(◎_◎;)
明日には外装部門ひと通り完了してると思うw

練馬ナンバー出来上がってきたよ(=゚ω゚)ノ

いきなり新車から
コンプリート製作の黄黒ハイリフトXPLAY!
この手は簡検渡しからスタートするんだけど、
車体番号あがってから
オリンピック番号申請すると車両のほうが
だいぶ早く終わるのでナンバー待ちが長いw
って事で~来月納車で段取り組みます(*^^)v

 

たまたま先月納車した
一宮ナンバー赤黒XPLAYも点検入庫でした!
女性オーナーさん気に入って
乗って頂けてるようで安心しました(*´ω`)

 

 

CTDMドグギア化ラッシュも後半戦!
もちろんコノ車両にも装着されます( `ー´)ノ
最近は破壊行為が大人しいので
久しぶりにMT開封した気がするけど
昔は走らせるたびにヤラかしてたよなww

 

ま~今回もヤラかしてましたけどね(笑)
先日のコペトロ決勝スタート時、
3番グリッドから欲張りミートで大失敗w
一撃でクラッチ壊してリタイヤでしたorz
MTの隙間から毛が生えてたよ~(;´∀`)

 

 

ガチャピン号は
先日組んだドグギアの慣らしまで完了っす!
なんせ目立つんで
トイレ休憩のたびにナンパされます(;^_^A
そ~いや宝塚北SAの
神座で牛すきラーメンってのが出来てたよ♪

 

 

お盆休み前に
欠品→B/Oいれてた新品JBエンジンが今届くw
とっくにリフレッシュ仕様で納めてたのに~。
まぁ、
こんなんナンボあっても良いですからね!笑
そ~いえばTIMEATTACK号の
今シーズン用HoosierA7タイヤも届いてました。
この見た目でスポーツラジアルらしい(‘ω’)ノ
意外と全然減らないんで
A050GSの2倍値段高いけど2倍長持ちするから
昨年おろしたヤツもマダマダ使えそうですが♪

 

 

先日のコペトロで
トリプルアクセルきめてエライ事なったポチ号。
オーナーさん無事でホント良かった!!
ポチ号も復活させる方向でGoでたので
とりあえずフレーム修正Aピラー貼替え(‘ω’)ノ
まぁ外装なんてナンボでもあるからね~。

 

因みに点検のため
降ろしたポチ号のエンジンMTやけど・・・
少し目を離したすきに横転してましたww
次の屋根には
タンコブ出来ませんよ~に~~(;^_^A

遊んだあとは遊びの延長戦が始まります!?

K-CAR MEETINGの
帰りにそのままドックインしていくのも
恒例行事みたいなものですね(;^_^A
昔は帰り道に地獄の宝塚渋滞あったけど
新名神開通の恩恵でスグ帰れるから
日曜日のうちに複数台入庫してました。

 

 

当日に白煙モクモク病で
オレンジボール振られたブロンズ400号は
現場でコンプレッション測るも問題ナシ。
ブローバイ全然やのにOIL喰ってたから
ターボ疑惑でDNSにしたんだけど、
EXマニまで外してみるとバルブガイドから
盛大に滲み出てるの確認しましたわ(;^_^A
チャチャッと新品ヘッドに変えときます♪
ついでに色々追加依頼もあるみたいw

 

 

 

Ekishow880は
フリー1周目でまさかの3速入らない病orz
予選までに一先ず走れる状態にしたけど、
3速ナシのまま35秒台ラップ(;´Д`A “`
クラス優勝までして本人ゴキゲンやったw
で、
とっとと新品MTにドグ組み替えて完了~。

 

 

日曜に通勤GRイジメてたガチャピン号は
先月1度ドグ組んだけどトラブル出てたので
一旦ノーマルに戻してコペトロ走ってた(;^_^A
あの後スグに解決したので
12月の筑波2000に向けて再び組込完了~♪
も~このルーティン極め過ぎて神の域w

 

 

エンジンルームを眺めていると
マニクラック発見→楠根2丁目へ走るw
MT往復より東大阪往復のほうが長い?
ま~そんなこんなでEkishowな2台完了。
先日のコペトロ不完全燃焼勢は
今週末もオカワリしに行くんかな??笑

 

 

せやせやせや!
読書せなアカンわ~と事務所の椅子座ったら
なんか激レア過ぎる純正部品が置いてあったw
デタチャのロック部カバー?
何のためにこんなん要るんか分らん(◎_◎;)
他にも謎なモノがイッパイ届いてましたよ(笑)

あしたはセントラルで遊んできま~す(*^^)v

って事で~、
明日10/25(日)はセントラルサーキットで
2020 K-CAR MEETING 楽しみましょう!
タイスケもPIT割りも出たので
ココに貼っておきますね~(=゚ω゚)ノ
見学参加の方々は
これ↓参考に遊びに来てくださいませ。

 

 

最近は直前にバタバタすることもなく、
前日でも平和なモンですわ~(*´ω`)
ワンパクGRは
Fバンパー外してゴソゴソしてたけどw
園長GRは
フラットシフターの歪み反応速度を
どの位がイイか調整してみたけど
これがナカナカ難しいんで現場でやな。
居残り保育だった
ムック号は当日納車なのでFUTURA出勤!
ドグギア&ノークラシフトは
フリー予選でブッツケ本番っすね(笑)

 

 

銀880ATさんは
DXポン替え100馬力KITの日帰り施工(‘ω’)ノ
LAハイフンとかABAハイフンだけでなく、
燃料リターン有りor無しで
データも使用するインジェクター吐出量も
異なるので事前に準備しておけば楽勝っす!

 

ポン替えデーターがあるので
純正ECUにFcon-iSカプラーオンだけ(*^^)v
なんかマフラー位置が変やな思たら
吊りゴム千切れてたので替えといたよ。
EVC6装着車だったので
初期ブースト合わせてマップ入れて完了!
ほんの100馬力しかないけど
軽四にしては生意気な加速になりますw

 

高知ナンバー400も本日納車!
芋屋金次郎いっぱい買って来てくれた( *´艸`)
ぼちぼちチョコけんぴの季節ですね~♪
明日なんかあった時用に代車もプチメンテ(笑)
ナニも無いに越したことナイんですけどねw

バネの座角をピロで補正したらどうなるのん?

某Hスプリング社のH氏が
絶賛マイブーム中のピロマウント(仮)、
興味あったので乗っかってみたよ(*^^)v
通勤用コペンGRには
元々ID60/6inch/14Kのバネだったけど
ピロ部の厚みが1㌅弱あるので
ID65の5㌅14kを一緒に送ってもらって
アジャスター側は即席スペーサーで
内径調整して両面テープ貼りで対応w

 

ホーシングなどのリアアクスル車両で
直巻きバネを使う場合、車高などでバネ座角が
ズレてタッチするんだけど、ソレをピロ受けで
補正するとバネの動きが素直になるらしい?
って事でソッコー装着(`・ω・´)ゞ
5㌅にした事で自由長側に余裕出来てたので
元と同じプリゼロで組んで試走してみました!

ファク裏山いつものダム外周ガタガタ路面。
実は半信半疑だったんだけど
左右のバネが其々動いている感が増したことで
ダンパーがよく動くのが分かるっすね(‘ω’)ノ
路面インフォメーションも分かり易く伝わる!
軽四に14kなんてバネレートなのに
装着前よりもマチノリ~峠で乗り心地良いぞ♪
日曜のコペトロに間に合ったので
サーキット走行での動きも追加TESTします~

 

今回コペトロ用の賞品は全てドンキで( `ー´)ノ
ま~完全なる身内だけのレース風ごっこ遊びなので
順位なんて2の次で皆さん楽しんでって下さいね。
まだシャンパンファイトは無いらしいので
決勝おわったら着替えてダイジョーブっすよ(笑)

 

 

昨日リプロ完了した某園児も
Cd値を下げるべく入念に洗車!!(=゚ω゚)ノ
工場では何故かエアジャッキで遊ぶ姿がw
高知ナンバーの
黒ローブはECUステージ④完了っす♪
愛媛ナンバーの
オリンピック番号も上がってきたりと
御近所の四国にも元気なコペン走ってます!

 

 

先日ご近所さんの不動車を引っ張るときに
デカイ車いっぱいあるワリにリア牽引フックを
ちゃんと使える車がケローブしか無かったので、
ハイエースのヒッチカプラ用で
実戦的な牽引フックワンオフしといたっ(*^^)v
FUTURA出すほどじゃない時に便利やね~。

 

ポン付け用Fcon-iSデーター色々準備したり
メーカーサポート終わってる
HKS製DX27ターボのオーバーホール対応とか、
TIMEATTACK号の今シーズン用
willwood特大6potキャリパー塗ったり(*´ω`)
カーコン業務もナンヤカンヤ有難う御座います♪

定期的な健康診断みたいにリプロcheck(‘ω’)ノ

ド派手な
カラーリングのL880Kはリプロ完了(*^^)v
なんかクルマ普段より遅い~っと、
先週入庫→4Φホース破れ確認で試走。
ターボ草臥れもありEVC6初期ブースト値が
若干落ちてる→現状に合わせてEVC調整、
念のためにVproリプロの流れでした~!

 

ままま、
速くするだけじゃないJETの正しい使い方!
13万km未開封JBエンジンに全部盛り仕様で
この2年間バターなる程走りまくってたのに、
ほぼ変わらないコンディション(*^^)v
これで週末の言い訳が一つ減りましたね(笑)

 

 

そんな某園児号と入れ替えで
TIMEATTACK号もボチボチ次シーズンの準備。
敷地内&トレーラー搬送専用wheelから
DYNOJET用GSコンパウンドに履き替え。
HoosierA7やとJET上で滑りまくるねんorz
今度こそ御仕置きボタンなりませんよ~にw

 

 

フラットシフトTESTしてきたGRは
アンチラグ実験で割れてしまった
マニもソッコー治して何もなかった事にw
セントラルでのデータをもとに
またまたDYNOJET回して再セッティング♪
次のGRテストはコペトロ当日っすね(*^^)v
凶暴なほうのCOPENも宜しくデス~汗

 

 

そそそ!
10/25 K-CAR MEETINGのタイスケ出ました(‘ω’)ノ
今回はコペトロから始まる感じっすね♪
ピット割りはマダなので確定したらUPします。

ダンボール紙をマフラーガスケットに!?(;’∀’)

クラッチペダル激重病で入庫したシャンパン880は
フロントパイプ外した際に違和感・・・え?
マフラーガスケットがダンボールになってましたw
そ~ゆ~仕様があるんですか?(◎_◎;)
更にガムテープも挟んで弾力効果的な???

 

ま~L880Kコペンは
中古車でしか手に入らない車両だから
先ずは自分の代になってから色々と
リセットしていきましょうね(*´ω`*)
で、予想を裏切らないとゆ~か、
ウチでは余り見ない汚物ミッション掃除からw
なんやかんやアカンとこ新調して蓋します。

 

過去ナンバー1レベルに
クラッチ渋かったのでペダル周りも確認(=゚ω゚)ノ
案の定点付けスポット剥離してたので
だいたい在庫してる付根強化品にチェンジ!
因みに
新品時のペダル踏力は軽トラみたいに軽いすよ。

 

 

間もなく納車の緑880は
園長checkで気に入らない部分を数か所修繕(‘ω’)ノ
屋根のガタピシ音とか足元の異音とかも
NGレベルならOKレベルまで毎回改善するねん。
CRUX車高調も掃除してグリスアップしたり
下周りやタイヤハウスも防錆しときました♪

 

 

新車の黄黒ハイリフトは
ナンバー待ちの間にカー電製品も装着完了♪
フルオートルーフKITが
付いてないコペンなんて故障と同じやでなw
ゲジナン880の某園児は
先日から水難の相が出てて難儀したけど
ようやく完治したみたいで一安心(;´∀`)

 

 

福井エリクサーな某園児は
下周りにエンジンオイルびちゃびちゃで入庫。
距離に対しての減り量と位置から
たぶんアソコとちゃうか?って推測して
ACコンプレッサー固定部外してみるとビンゴ!

 

OILレベルゲージのOリング部と患部特定。
で、Oリング新品交換してみたけど未だ漏れる?
正常品と見比べると角度が何かオカシイ(;^_^A
ま~色んな事あるので常に経験値UPしますねw

 

 

御近所さんの銀880は
ボチボチ純正turboに飽きてきたそうで
DXポン100化しよか~なノリと勢い(笑)
オートマ車は出足モッサリするけど
走り出したらやっぱ速いほうがオモロイ♪
安くて速くて簡単なんが便利~( *´艸`)

 

 

TIMEATTACK号は
四国の某園児のためにドナートランクで
やぐら組んでVOLTEX羽根の準備完了!
ドライブスルーで交換できまっせww
JBの新品カムカバーは
先日某園児に結晶塗装済みを奪われ?
また別の某園児に予備用カバーを
仕方なく供給することになったので??
またまたShowUP結晶ピンクで
TIMEATTACK号の予備塗っときました♪

 

通勤GRは
量産型ドグギアに交換して犬の躾まで完了!
お手とオカワリと待てが出来るように。
純正ファイナルなので5速0.857だと
鈴鹿&富士じゃギアぜんぜん足らないけど
通勤峠~セントラル位なら丁度イイかな?
そ~いや西宮のカレーHOUSEさんが
シツケ祝いに燃料もって来てくれた(*^^)v
燃費悪いんで助かります~~ww

コペントロフィー1週間前でっせ~( ̄▽ ̄)

いまんとこ
10/25(日)の天気は良さそうすね(*^^)v
気温もグッと下がって走行会日和!
アイキャッチは
TIMEATTACK号だけどコペトロは
通勤用GRコペンで出走しますよ~♪

 

TIMEATTACK号は
12月にまた筑波2000走らせる予定なので、
ファイナル変更して再びプロトギアをセット。
確かATTACK本番が2月くらいなので
それまでにはギア決めないとっすね(;´・ω・)

 

昨シーズンは
結局Nosセッティングを上手く決められず
セントラルも岡山も不完全燃焼だったので、
今シーズンは早めにセットUPしていきます~

 

 

福井のLB GT-Kは
毎日距離走るので早くもタイヤ2セット目!
次はAD08Rネオバで雨狙いだそうです。
狙ってたわけじゃないけど
#VOLK買ったぞ!~な絵になってましたw

 

 

某園児のカプチも
今回のミッションクリアしたので納車でした!
この車両もだし、もぅ一台の160馬力LB GT-Kも
綺麗すぎて走らせるの勿体無いですね(;´∀`)
先日ご成約いただいた
緑880は早くも名義変更完了なにわナンバーに♪
今回は買ってから試乗するパターンでした(笑)

 

 

艶消しクラシカル園児のPくんは
たぶんココでしか洗車したことないと思うw
タイヤの空気圧が4輪とも1.0kpaでしたorz
Garrett青ローブのIくんと
嬉しそうに洗車しあってましたわ(*´ω`*)
二人ともスイーツ偏差値高いっすね!!

 

 

園長GRのライバルマシン有力候補な某園児は、
ドグギア操作も慣れてきたっぽくて強敵デスネ。
若い芽は早めに摘んでおくべきか?ww
それにして何ちゅ~色しとんねんな(;・∀・)

 

 

そんな簡単にヤラれるわけにいかない園長は、
少し早起きしてギア歯慣らししながら出勤(=゚ω゚)ノ
すき焼きパン久しぶりに美味かった!!
今日も業務の隙にマイカー触って遊んでました♪
いや、マイカーで遊んでる合間に業務かな(笑)

フラットシフトにアンチラグシステムな最新Kカー!?

COPENチューニングジャンキーな
園長の通勤用コペンGRは次のステージに♪
もぅ変態過ぎる世界なので一般ピーポーな
方々は白目で生温かく見守ってて下さいw
で、
CTDMドグギア&ノンシンクロMT化にて
シフトUP時はクラッチ操作をしなくても、
オートバイのように一瞬のアクセルOFFだけで
ギアチェンジ出来る状態だったんだけど~

 

そこから更にフラットシフター導入してみた!
純正シフトレバーに ひずみゲージってセンサー追加、
小さな電圧変化をアンプで増幅させた信号を
HKS Fcon-Vpro4.1verに入力してセッティングすると
アクセル100%踏みっぱなし&クラッチも踏まずに
いわゆるフラットシフトに純正Hパターンのまま成功♪
ま~今のとこ園長の右足のほうが早いけどねww
あ、シフトダウンは普通にクラッチ踏みますよ。

 

更に更に~
ワガママ言いたい放題の園長は通勤GRの
660ccには大き過ぎるターボチャージャーを
アクセルOFF時にも過給出来ないものか?と
Vpro4.1の電子スロットル制御機能で
アンチラグシステムって奴もやってやとw
CAD持ってって
短冊に願いゴト書いといたら大体叶います(笑)

 

そんなこんなで?
なんだかハイテク満載の軽自動車に(*^^)v
ま~速い遅いは知らんけど
はじめての事にチャレンジするのは楽しいね♪
来週末のコペトロで色々試してみます!!

 

 

某園児のド派手なL880Kは
園長GRと入れ替えでリプロのためCAD入り!
ちょうどエエわ~って
ツインエンジン仕様でドック入りデス(笑)
この車両は元々Vpro3.4仕様なので、
ツイデにPROスタートも追加しときますね。
来週末のコペトロでイキナリ成功できるかな?

 

 

某園児の黄色880は
運転席助手席ともに限定カラーのVIOSⅢ!
運転席レールだけ違うの付いてたので、
BRIDEレールに替えときました( `ー´)ノ
現行L880K用レールは
シートベルトのオフセットステー付きやで。
旧タイプレールのときは
ベルト位置遠くて大変やったもんねww

 

 

京都のGT-K園児は
来週末コペトロに向けてTIMEATTACK号から
御下がってきたENDLESSキャリパー移植!!
Fパッドもそのままやから
止まり過ぎて完全停止してまいそうやなw
CVTから5MTに変身して初セントラル?
とりあえず排温センサーも追加しときました。

 

 

本日のカヲル君は
昨日までしてたチャンピオンベルト外れてた。
緑880も磨き上げたし~
紺880も仕上げのスパシャンまで完了!!
今週末の納車ラッシュなので全部ピカピカに♪

 

 

某園児のカプチーノは
Jworks風神改ワンオフ4本出しマフラーで入庫!
昨日のうちに一通り部材が揃ってたから、
あとは繋いでいくだけだろう位に思てたけど~
いやいや角度とか位置出しとかナカナカ大変w

 

 

この日55歳になった青さんは
旧社屋鉄工所にてカプチと格闘してたんで
缶コーヒー奢っときました( ̄▽ ̄)
明日には完成してる筈っス!!多分w

トラブルシューティングも色々ですね(;´∀`)

マンションの外壁塗装で
ペンキ飛沫がBODYほぼ全面に付着してしまった
紺色880は保険会社入って円満解決(*^^)v
今回は全面磨き込み&コーティングくらいで
元よりピカピカになりそうだけど、
高級外車で全塗装とかになると揉めるケースw

 

 

ド派手カラーリングの某園児は
先日セントラルこそ錬中にブーストトラブル?
普段はMAX1.8kなのがMAX1.5kらしい。
配管抜け系ならモット下がるんで犯人捜し!
加圧checkで4Φホースの小さな穴発見(‘ω’)ノ
ま~他にも色々ツッコミどころ有ったので
それだけで完結させずリプロcheckしますよ。

 

 

先日外装修理したとこの
浜松ナンバーはエンジン不調で出戻ってきた(;^_^A
園長はエンジンブローソムリエなので
電話や写真で症状聞いたら大体分かるんだけどw
ブローバイ量からしてピストン疑惑は確定だけど
コンプレッション的にはバルブも怪しいぞ?的な?

 

で、DSDFのピークホールド確認すると、、、
まぁコレは防ぎようがないなと(;´Д`A “`
KFエンジンの場合、
藤原文太の教えを守っちゃダメですよww

 

逆に、、、
某園児の880はZDのピーク見てビックリww
え?
どんなギア比やったっけコレ??:(;゙゚”ω゚”):
完全にフリーパルスの設定ミスってるな(笑)
レーダーのGPS速度で修正しときま~~。

 

 

そういえば連休前に
カーセンサー掲載在庫の緑880も御成約♪
さっそく納車準備すすめてってます(*^^)v
函館ナンバーのほうの
緑880も最終フェンダーアーチ貼って完成。
本日陸送会社が引き取っていきました!!

 

 

某園児のカプチ用、
Jworks風神マフラー改4本出し部材も入荷!
あとは現車合わせでワンオフ組立て(;’∀’)
某園児の
コペトロ用052タイヤも間に合った♪
205のネオバと比べたら
195の052と大して変わらんと知りましたw

 

 

久しぶりに裏から出てきたTIMEATTACK号は~、
そろそろシーズンインの準備始めるのかと思いきや?
某園児のコペトロ用にと
ENDLESS製superマイクロ6ライトだけ奪われたw
コッチにはwillwood特大6potを試す予定だけど
一先ず通勤GRでイッペン走ってみて考えるっす。

 

 

【告知】
今んとこウチからはコペトロ20台。
KcarMEETING コペントロフィー!
も~ちょいイケるんで
上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送って下さいね~(‘ω’)ノ