久しぶりにL880Kブーストアップ現車(‘ω’)ノ

三重のマタドールレッド880園児は
880純正turboブーストUP現車set完了!
今の気温と大径タイヤロスもあってか
DYNOJET生80.97psで控えめな成績。
まぁ燃料リターンポンプ化仕様で
ブーストMAX1.9弱あるんで体感的には
以前のFconつるし状態より早なってた♪
ちょうどポテンザRE71RS(205/50/15)も
届いたので早速履き替えときました~

 

 

入れ替わりでCADドックインする
越谷の艶消ガンメタ880園児は
コレタン装着による燃圧確認リプロ♪
同時進行で軽量ドア施工作業あるんで
入庫前に黄緑ドアと付け替えといた。
マットガンMにEkishowメイプルが
なんかスゴイ似合ってました(‘ω’)ノ

 

 

その次にCAD入替え予定順番な
アゲーラ柄880はGBC14ターボ周りの
製作モノが半分くらい出来てきたよ♪
あとはインテークパイプ取り回しと
HKSインタークーラのプチ引っ越し?
便利なGBCアクチュエーターは高さ
調整のため斜め後方へオフセットしま。
もともとボンピン仕様だったので樹脂
コアサポは潔くチョン切ったったわw

 

 

名古屋の白KRONOS880園児は
18万kmノントラブルだった純正の
イグニッションコイルを新調(‘◇’)ゞ
多摩ナンバーの黄色880園児は
ウォーターポンプ良い色してたので
水周りとベルト新調しといたっす!
その後2台で車検ツーリング完了~

マゼキャン880車検ついでに何しよか(‘ω’)ノ

福井のCandyマゼンダ園児は
とりあえず車検だけ済ませたんで
ツイデに何やろうか検討中(‘ω’)ノ
ご依頼分のプチ御色直しも進行し
ながら御任せプラン分を悩み中w
鹿児島のLB GT-K園児は一先ず
WORKエモーションCR2Pで着地。
TANABEセンター付いてました~

 

 

姫路のアバルト595は
白いんで写真だと分かり難いけど
例の雹害被害でま~ま~ボコボコ!
保険修理入庫したので順番待ち。
京都の赤黒チョイアゲ園児は
GRライトになって修理完了(‘◇’)ゞ
損保アジャスターと協定も済んで
1週間で復活&納車と思ってたけど
そういえば前のナンバープレート
グニャグニャなってて同番再交付
申請してたのをド忘れしてたorz
修理よりナンバー待ちのが長いw

 

 

某アゲーラ880園児は
火曜入庫したのに休み明け木曜には
エンジン完成ってスーパー段取りw
CARRILLOコンロッド化ついでに
CADCARS極厚ヘッドガスケット♪
CADハイカムIN/EXとも255か272?
火PMにFBメッセンジャーで頼んだ
OS緑クラッチも休み明けには着弾。
そういえばコレど初期マグヘッド
だからかMTレリーズシャフトが
当時物だったんで後期用に変更(‘ω’)ノ
GBC14ターボのOILリターンパイプ
出来てたんで後はアウトレット待ち

 

 

今週の園長ホリデーは嫁のお供で
川向こうまで食器?皿?の買出し。
なぜか学校休みだった娘も同伴で
島バーガーにアナゴにスイーツと
バランス良くデブ活しときました♪
赤プラドは250にUPデートしようか
ベンツかディフェンダーにしようか
悩んで1周まわって現状維持ぽいw

アゲーラ柄880はキャレコン&GBC14化(‘ω’)ノ

某園児のアゲーラ柄880は
ミドルクラスHT07ターボ仕様から
Garrett-GBC14にアップデート(‘ω’)ノ
たぶん150psは超えてくるだろうから
純正コンロッドフルフローだったけど
CARRILLOコンロッド交換してCAD製
ガスケットで組み上げる令和の御品書♪
本日ドック入りしたので
とりあえずEg開封して各部測定からの
仕込み作業まで済ませときましたよ~
鋳物EXマニでGBC14初トライなので
時短とコスパに興味深々なんですよね

 

 

鹿児島のLB GT-K園児は
ワイドトレッド化するための儀式完了♪
SUZUKIDで火~起こしながら
室内から火消し作業のマッチポンプ!
油断してたらホンマ簡単に燃えます。
同時進行で前後サスペンションも
仕込み完了したので暫くはエアロ待ち?
新車だけどイキナリ全塗装もするので
順番回ってきたら外装バラします(‘◇’)ゞ

 

 

昨日スマホぶっ壊れた園長は
朝から三宮まで行って即日修理(;´Д`A “`
年2回までの保証交換は早くも1回
使ったので即日修理メチャ助かる~!
重役出勤するとCandyマゼンダ園児が
MMカラーの37履いてて似合ってた♪
先日シカと喧嘩して保険修理中の
京都の赤黒チョイアゲAタイプ園児は
部品並べて記念撮影してコグニ伝送。
片目割れたツイデに両目ともGR化~
右フェンダーも色入ってたので
休み明けには組み上げておきま~す

ULT660GT WORLD次号は7月中旬発売(‘ω’)ノ

今日は7月中旬発売予定の
ULT660GT WORLD撮影でした(‘ω’)ノ
タイミング的に未完成でしたが
KF縦置きフライングVISIONコペン?
もしくはフライングS-FRミニ?も、
ソレっぽく撮ってもらいましたよ(笑)
某D社な皆さまが短パンになると
いよいよ夏シーズン到来を感じますw
そんなわけで次号ULT660GT
WORLD vol,9も期待してクダサイネ~

 

そんなんしながら
同時進行で某園児のGR保険修理!
順調に進めてたので無事完了(‘ω’)ノ
園長は今年2度目のスマホ破損で
真っ黒な画面をミラーリングorz
仁川しぇからしかで反省会っすww

 

 

髑髏マークのハイエースは
カーコン鈑金塗装でクイック仕上げ!
鹿児島の黄色GR園児は
KYBナンチャッテ195化の仕込み(‘ω’)ノ
明日には恒例のマッチポンプ済ませて
オバフェンsizeのワーエモ着地かな~

JB用GBC14とLB GT-K仕込み開始!(‘ω’)ノ

ミドルクラスの某園児用に
JBタコアシ無しverのGBC14準備中。
成功例のTDおっさんターボと同じ
純正鋳物EXマニ強制連結パターン!
アウトレットPは治具ないので
とりあえずワンオフしときます(‘ω’)ノ
鹿児島の黄色GR園児は
ワークCR2Pにタイヤも組めたんで
LB GT-KワークスKITが到着する前に
BODY側仕込み作業STARTしますね~
何度やっても新車にイキナリ
刃物や鈍器に火炙りは気が引けますw

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は車検入庫!
事前打ち合わせは全くしてなかったけど
毎回イロイロ温めてくるのでビビるわw
青レティシア園児は本日納車(‘◇’)ゞ
車検自体は爽やかな内容だったので
サラッと済ませておいたけど帰り道に
しっかりネタ披露するのは流石っす(笑
京都のGRローブ園児は
長年使った微妙なポジション椅子から
園長コレクションのレカロTSG放出で
ラップTIME上がりまっせ~な予感です

 

 

艶消しブルーグレー880は
ひと通り組み上がったので記念撮影!
コンナ可愛い見た目してるけど
中身コペトロNクラスKY仕様なので
ま~ま~よく走りますよ( ̄▽ ̄)b
同じくコペトロKY仕様の
在庫車の白880は逆のパターンで
外観ノーマルっぽくする準備開始でw
デカキャリは某園児に嫁いだし
NRFフルアロは別の園児のもとへ(笑
VOLTEXも誰かさんの車両に生える?
三重のマタドールレッド園児は
現車セッティングの準備出来たので
CADドックインしておきましたよ~

こんな暑いのにBEST更新してくる園児(‘ω’)ノ

黄色GRローブ園児は
この暑いなかセントラルBEST更新!
出る予定してなくてポンダー付けて
なかったから非公式1分30秒56(‘ω’)ノ
油脂メンテとタイヤ新調しといたよ。
名古屋のEkishowガチャピン園児は
引取りがてらLEXUSにタイヤ積んで
セントラル走らせる予定だったけど、
GW渋滞にドハマりしたそうでorz
MOFAC着いた頃には既に疲れてたw

 

 

尾張小牧ナンバー緑Cero園児は
クラッチペダル土台の溶接が一部
剥がれてペダルが変な向きに(;”∀”)
ど~にか自走で走って来れたので
水掛けて火消ししながらSUZUKID!
内装もだけどエンジンルーム側の
インシュレーターも燃えるので
よい子は1人でやったらアカンでw

 

 

御新規のスチグレ880さんは
Aピラーから屋根にかけての塗装が
変な割れかたしてて修繕依頼(‘ω’)ノ
よく見たら変な位置にクラックが
あったのでドコか継ぎ接ぎしてる?
嫌なヨカンしかしないけど頑張るw
黄色880RHF5園児は
ルーティーンワークの油脂メンテ!
この車両はノーマルぽい外観だけど
実は中身ソコソコやってるJB150ps

 

 

LEXUSソニックチタニウム全塗装も
順調に作業進んでるので間もなく完成!
GW期間でマダ保険協定してないけどw
姫路の某園児に代車で出してる
赤コペニ―に某フリーレンが!(◎_◎;)
ど~ゆ~設定なんかは分からんけど(笑)
全クリ後のマスタービークル的な??
そういえばMOFAC最寄り畦野駅前の
カキ氷屋さん2024営業始まってたよ♪

ガチャピン号も久しぶりに再起動(‘ω’)ノ

Attack前日走でブッ壊れてから
放置プレイ中だったEkishowメイプル
ガチャピン園児はヘッド修理ついでの
プチメンテもしてJB再起動( ̄▽ ̄)b
も~古いガソリンで全開禁止すよw
こちらはTIMEATTACK号と殆ど同じ
JB300ps仕様にCAD極厚ガスケットで
ローコンプ化2024specでGBC20番!
こ~見えて3ナンバー公認車両なので
継続検査してからCAD入りしま~す♪

 

 

昨年ローマスパイダー専用色の
CelesteTreviを本国PPG水性塗料で
全塗装した某園児の20thセロは
量産型KF170馬力のGBC14仕様から
園長通勤GRと同じGBC17化のため
久しぶりに里帰り入庫しました(‘◇’)ゞ
このタイミングだったら5/12の
Kcarコペトロ走ってってもらうかw

 

 

園長はとゆ~と慣れない
ダイハツ縦置きMT組み上がったので
次なる課題をどうしたものか構想中w
薄々気付いてたけど縦置きMT化の
ベルハウジングは油圧クラッチ用なので
そもそもレリーズフォーク形状が
テリキやハイゼット系と全然違うのよ。
OSクラッチはそのまま使えるけど
結局ココもワンオフになるかな~(;’∀’)
西宮のカレー屋さんに頑張ってもらう?

 

 

 

昨年ATから5MTにイメチェンした
神戸ナンバー白880園児は車検入庫!
MT化時にガッツリメンテしてたので
今回はFブレーキ新調するだけ~(‘ω’)ノ
御近所さんの黄色880園児も車検。
だからと言って特にナニするでもなく
ドアウェザーモール新調する位やでw
昨日のうちに継続検査通してきた
白880園児はカムカバー周りOIL滲み
確認してたのでバラしていくと
プラグホール内までオイル漬けorz
ついでに純正プラグ新調しといたよ~

黄色GRローブ園児にドア脱着伝授(‘ω’)ノ

黄色GBC14ロ~ブ園児は
軽量ドア施工依頼でドック入り(‘ω’)ノ
事前にドアジャッキ&スタンドまで
自作したそうで気合い入ってます♪
とはいえ純正ドア外した事ナイので
脱着時のカプラーやボルト位置など
独りで出来るように伝授しといた(笑)
ジョーヌイエローの純正ドアを
同じ色の代車MAXで積んで帰る光景!
現状なんも無しが1番軽い状態すねw

 

 

ブロンズGBC14園児は
走行中に突然エアコン効かなくなって
エンジンルームからACガスが漏れる
音がしたってことで緊急ピットイン!
この車両は毎年夏になると何かしらの
理由でエアコントラブルあるので
もはや風物詩みたいな感覚だったけど
今回は過去イチ分かり易いパターンw
配管ジョイント部のロック部品が
たぶん爪割れて家出したっぽい(;´Д`A “`
Oリングもツイデに新調して即復活~

 

 

そんなブロンズGBC14園児↑↑にも
先行投入してたCADCARSガスケットが
届いてたのでKF縦置きFRで使う予定の
強化KFにも今のうちに組んどいた(‘◇’)ゞ
極圧ステンレスデッキプレート式で
鬼ブースト対応のほか色んなメリットが
あるので最新チューンはコレっす(笑)
まぁ最初はストリート仕様なので
強化コンロッド&フルフローピストンで
純正カムのままGarrett-GBC14が
どんな感じで回るんかな~テストから♪

 

 

そそそ!
KF縦置き化するときの難関その壱で
ステアリングギアBOX何処置く問題は
ま~この辺りでエエやろとなったけど、
地上高問題もあるのでオイルパンとの
干渉クリアランス確保にアルミパンを
切削アゲ加工しようと思っていたら!
何故かダイハツ車にやたら詳しい
某カレーハウス店長さんがエッセ用の
スチールパン使えるんじゃね?って
中古部品を送って来てくれたんです♪
早速合わせてみたら見事ドンピシャw
コレならギアBOXクリアランスが
アルミ時より指一本くらい稼げそう。
MT下側の蓋なんぞ鼻くそほじりながら
でも作れるんでコレめちゃ有り難い~

 

そんなこんなのモロモロで
気を良くした園長はいつもの悪い癖で
秘蔵コレクション放出で装備品が
どんどんゴージャス成っていく病気?
いや、だって折角キャリパー位置が
後ろ側になったので強調しないとね♪
その横では見慣れたトランクパネルを
ハンドパワーで成形するカヲル君とか、
即席デスクで勉強中のシンジくんとか、
突っ込みどころ多過ぎるカオスな現場w

ピッタリsizeのBODYカバーあったのね(‘ω’)ノ

御近所さんの白ソリ880園児が
Bodyカバー欲しいって事で久しぶりに
コノ手を検索すると以前は無かった
ピッタリsizeのやつあったので手配!
このメーカーのは5~6個持ってるけど
昔は最小がロードスターsizeだったので
COPENだとガバガバだったのよ(‘ω’)ノ
まぁTIMEATTACK号だとGTウイング付き
S2000サイズあたりので買ってたけど
の~まるジャストsizeは有り難いッス♪
定期的にUPデートするようにしますw

 

 

御近所さんの赤ローブCVTは
完全フルノーマルを維持し続けてたけど
今回ハジメテ見た目に分かるアイテムが♪
このチョットした変化が
次の何かに繋がってく期待しときますw
ワンパクなほうのGR園児は
油脂メンテ予定で登園してきたんだけど
なんかアイドル高いし黒煙出てたので
確認するとインマニのゴムパッキン破れ。
この車両は吸気ポートごりごりに掘ってた
時代のヘッド付いてるんで持病ですorz
そろそろ現行仕様にUPデートしたいね~

 

 

KF縦置きFRは昨日のうちに
エンジン周りがヒト段落したので
今日はリアアクスル周りの作業(‘◇’)ゞ
回転方向の関係もありハイゼット用の
ホーシングを使うんだけどヤリ慣れた
横置き4WD用と違ってピボット位置も
左右ピッチも全然違うので色々調整を
しながらコペニ―式にハブセンターや
ホイルベース合わせてSUZUKID大会♪
まだ細かい部分はイッパイあるけど
園長的にはも~半分出来た感覚やでw
ある程度切った貼った系工事済んだら
手持ちの黄セロ外装に変身しますよ~

 

 

板橋ナンバーのGRアクアさんは
最近GRコペンオーナーになったそうで
ナンチャッテ195化の御相談( ̄▽ ̄)b
RAYS好きって事でソニックCR注文♪
夏休みの終わりごろwheel届きます(笑)
某園児用のクラブレーサー15x7J+28は
ポテンザS004組んで準備しといたよ!
やっぱ37はフェイス⑤が良いよね~。
福井の赤LB-GT-K園児は本日納車!
北陸新幹線は初日から色々あったそうw

V型45度バンクのグリコマウント?(‘ω’)ノ

KF縦置きFR工作は
V型45度のバンザイglicoマウント式で
ひと先ず宙ぶらりん固定完( ̄▽ ̄)b
LA400のワイドなサイドメンバーに
スリムなKFなので予想してた以上の
長~いブラケットになっちゃったw
上下左右の空間だけなら小さめの
V6エンジンくらいイケそうな予感(笑)
引き続きステアリングBOX固定して
行き当たりバッタリ無計画にいきます♪
MTはDTMスポーツミッション組むんで
ファイナルだけ準備しとかなアカンな

 

 

グランプリホワイトCeroクーペ園児は
先日から通勤GRでテストしている
OS技研デュアルコアに興味津々(‘ω’)ノ
園長的にはストリートユースほど
オススメな気がしてるのでドンピシャ!
未だ発売開始にもなってナイんだけど
部材あったから2台目のテスト車両
って事で~ You!買っちゃいなよw
と、背中を蹴飛ばしておきました(笑)
岡山の白880園児は
車検ついでのプチメンテも済ませて
助手席用レカロも組みつけ完了ッス♪

 

 

園長は青コペニ―で裏山散歩(‘ω’)ノ
HKSスーチャーでPOWER上がったケド
ダウンギアで低速クローリングな
クロカン遊びやと何の恩恵もナイでw
久しぶりに四駆坂往復してきたけど
雨上がりの適度なヌメリのお陰で
ぬるい場所でもソコソコ楽しめた(笑)
うなぎロンドンclassicマダムシンコで
船場阪大前駅と堪能ホリデーでした♪