黄GRブースト不良の原因な~んだ!?(‘ω’)ノ

黄ローブGR園児は
シャ検ついでにブースト不良修繕(‘ω’)ノ
量産型KF160仕様なので
いつもMAX1.8kのEVC設定なのに
最近1.6上限でセントラル裏st終速も
10kmくらい遅いってゆ~症状らしい。
インタークーラーとターボ連結部の
ゴム配管がパックリ穴開いてたので、
むしろコノ状態で33秒なら速いな(笑)
インマニ側ゴムパッキンは問題ナシ!
外したツイデに新品交換したけどね~♪

 

 

 

名古屋ナンバー白GRは
突然ハザードが瞬間点滅したり?
乗ってないのに勝手にライトONとか
ポルターガイスト現象起こってたので
とりあえず疑惑の電化製品撤去(;^_^A
頻度少ないのでモ~チョイ経過観察。
BODY統合やキーフリーECUなど
CAN信号系じゃない事を願いますw

 

 

越谷のドンガラ880は
昨日Garrett-GBC14化が完了したので
ゲジナン青レティシアと入れ替えで
CAD現車セットの準備完了す(‘◇’)ゞ
アンパネ増えただけで結構低なった?
在庫車アゲートグレーM880は
ひと通り外装に色が入ったかな~♪
あとVOLTEXお色直しで完成だけど
そもそもエンジン未だ載ってない。
足周りは倉庫に知らないメーカーの
新品転がってたので暫定的にソレを
改造して車高だけ合わせてみたっす!

同じ日に2度見送るスタイル?(‘ω’)ノ

オレンジGRと赤880園児夫婦は
セントラル前に奥様号のバネ替え!
最初からハイレート仕様だったんで
レート下げて挙動分かり易くした。
旦那号は出発直前にFパッド残量が
ぜんぜん無いの気付いて即新調(‘ω’)ノ
走行後にまた立ち寄り点検からの
反省会→セット変更してまた来週w

 

 

ガチャピン園児夫妻は
LEXUSにフージャーA7積んできて
Garrett-GBC20のシェイクダウン♪
こんな気温なのにセントラルの
裏ストレート216km出てたらしい。
で、その直後にMTトラブルで
SOSあって御迎え保育で再入庫(笑)
レクサスで颯爽と帰っていきましたw

 

 

 

相変わらず東海圏だらけやけど
名古屋ナンバーGR園児は
エンジン停止後に車幅灯が消えない?
それも前だけとか後ろだけとかの
ポルターガイスト現象が起こってて
再現率が低く分かり難いパターンw
1つ1つ疑惑の箇所潰していきます。
春日井#白880園児も本日納車!
ディフレクターがコペニ―と御揃い♪

 

 

 

熊谷#ドンガラ880は
Garrett-GBC14仕様で再起動完了!
これまたCADカム仕様なので
男の不整脈アイドリングがソソる♪
デカイほうのRHF5からなので
音量ボリュームは余り変化ないけど
リアピースがフルチタンなったので
前のより少し静かになった気がする

デフサイドベアリング破損でOIL漏れ(‘ω’)ノ

名古屋のスチグレクラシカル園児は
油脂メンテついでに少し車高を
アゲて欲しいって来店だったけど、、
リフト乗せたら床下MTオイルまみれ?
サイドシールだけなら軽傷だけど
ドラシャ揺するとガタ多め(;´Д`A “`
外からシール抜いてみたらサイドBの
リテーナー破損アカンパタ~ンorz

 

まぁ路面状況で突いてしまった系か、
かなり激しくOIL飛び散ってたので
入庫タイミング的には不幸中の幸い?
イレギュラーだったけど
チャチャッとサイドBほか色々と新調。
それ以外にEgオイル消費も多いて事で
内視鏡突っ込んだら1番側壁に生OIL?
コンプレッションは絶好調なので
上からジワルやつやな~( ̄▽ ̄;)
こっちも逝ききる前にリフレッシュすね

 

 

尾張小牧の緑Cero園児は
以前CVT→5MT化して2年経つそうな。
今回はシャ検+ファ検でプチメンテ!
ゲジナン緑880は
保険修理ツイデの全塗装完了(*^^)v
たまたまた緑が並んだので記念撮影♪

 

Ekishowメイプル園児は
昼間から怪しい瓶持ってウロウロ?
多分4/23コペトロ迄に噴ききるなw
白880園児も御依頼諸々完了で納車!
今週も各地から御土産あざま~す♪
準備中のデカキャリは其々の御依頼で
ガチャピンとムック?
赤いキツネと緑のタヌキ?
スイカなのかイチゴのような色合いw
KFカムカバーは3個同時に
ShowUPプロテクトシュリンク塗装。
なんか小物系はカラフルな傾向っすね

 

 

岡山JWGPでカムカバー溶けた
通勤GRは久しぶりに綺麗なカバー(‘ω’)ノ
和歌山の白Cero園児も
無事にチューンド化が完了したので
お揃いの結晶ピンクに変えときました♪

 

 

【業務連絡】
オプション2023年5月号発売中!
5月6日〜7日は『ふじさんめっせ』で
エキサイティングKカーワールドですよ♪

コペトロ初参加880と2年目の白Cero(‘ω’)ノ

4/23KcarMEETING
コペトロ初参加する姫路880園児は、
純正TURBOブーストアップの
Fcon-iS入門編つるしメニュー依頼。
EVC7でマップセットして施工完了♪
これも結構なロングセラーです(*^^)v
4点追加にAD09新調と前後ENDLESS。
ライトクラス楽しんでって下さいね!

 

 

 

和歌山ナンバーの白Cero園児は
コペトロ2年目にしてチューンド組。
KF-CADにGarrett-GBC14仕様で
Vpro現車から無事帰還しましたよ!
DYNOJET成績は生162.49点( ̄▽ ̄)
まぁまぁ大きなターボなので
NAみたいな右肩上がりグラフだけど、
5,000rpmでトルク18k弱なので
意外と乗り易い特性なんですコレ♪
パッと見~どノーマルな外観だけど
ま~ま~速くてマフラー快音(笑)
そういえば初めて使ったORC製の
シャラシャラ五月蠅いクラッチ、
今のところメッチャ良い気がする。
ってか助手席の荷物がオッカナイw

 

 

ゲジナン緑880が完成秒読みなので
次は堺ナンバーRobe掛かっていきます!
社外エアロの部品待ちばかりなので
どれもパパッと進まなくて効率悪いな。
とりあえずTIMEATTACK号の
ヘッド抜けEgはワゴンR積んでCADへ♪
イレギュラーありませんように~(;’∀’)

 

 

そそそ(`・ω・´)ゞ
オプション2023年5月号発売中。
やっと手に入ったのでジックリ読む~
Attack-Kクラスも色々載ってましたね♪
若松メディカルCARAセクター③速い!
今回TIMEATTACK号は
不発だったのに案外多めに載ってたw

 

 

5月6日〜7日は『ふじさんめっせ』!
個性的なカスタム軽自動車が大集結する
エキサイティングKカーワールド開催♪
MOFACからは350馬力コペン展示予定。
ご予定あう方は遊びに来てクダサイネ~

RHF5スチグレ880はリプロ完了(‘ω’)ノ

RHF5(小)仕様のスチグレ880は
生156psトルク18kでVproリプロ完!
4年前の現車時より出てるやんw
大きな変更はないけど
インタークーラーのサイズUPとか
EVC5→EVC7に交換したくらいかな。
ま~ま~速いでコノ車両も( ̄▽ ̄)b
3月5日に岡山JworkGPあるんで
シーズン中に転がしにイケルな~♪

 

 

昨日JBフルカウンター始動した
出来立てホヤホヤTIMEATTACK号は
スチグレと入れ替えで早速CAD入り!
DYNOJET慣らし&現車set予定だけど
今までと同じ550ccインジェクターの
ままで良いんだろうか?とか (;”∀”)
セミクローズデッキのブロックが
再び大破しないだろうか?とかとか
他にも不安要素多数ですけどね(笑)

 

 

KRONOSホワイトの20thセロは
希望番号あがったんでナンバー外して
行政書士事務所へ送っときました♪
ボチボチ仕上げ段階になってきたので
赤RECARO+シートヒーター組んで
シュロス6点も裏板アイボルト装着。
パッと見~ノーマルコンセプトなのに
ベルトがヤル気満々のギャップ萌えw

 

 

先日オーバーヒートのため
レッカーされてきた名古屋ナンバーの
RHF4スチグレ880園児は、
ようやく順番が回ってきたので触診。
880あるあるのヘッド抜け系かな~て
思てたけど園長checkでの感じから
何か違う気がする? モット分かり易く
どっかから滲んでくるヤツっぽいな。
先ずは水周りホース全替えと
ウォーポン&裏配管リングでOKかと♪
アッパー側の水温アダプターもやめて
Egマウント影響少ないトコに変える~

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
Newエンジンと新品ドグギアの
慣らしで順調に距離伸ばしてます♪
いつも思うけど
JBナナハンCARRILLOも良いよね。
ロングストローク仕様よりも
エンジン軽くてコレはコレで大好物!
いつもなら園長通勤で
効率的に負荷掛けれるんだけど、
ココ数日の路面状況が悪くて(;^_^A
2WDハイエースも
OS技研LSD組んでて良かったなとw

遂に産声あげたJBフルカウンター♪(‘ω’)ノ

遂に産声をあげた
JBフルカウンタークランク仕様(*^^)v
Newエンジン始動時は毎回の儀式で
純正の油圧ランプ点灯が消えるまでは
IGコイルカプラー抜いたまま
クランキングだけでOIL回すんだけど、
小さなエンジンの中で最大限に欲張り
オフセットしたストローカークランクに
いつもより圧縮比も高く組んでるためか
セルの回りが重々しくバッテリー電圧を
確認したくらい?モチロン正常電圧。
で、
いざIGカプラー刺して始動してみると
そんな重々しさは一切なくスルスルと
拍子抜けするほど快調にアイドリング。
あれ?思っていたより全然普通?と
アクセルペダルを叩いてみると回転の
上がり方が自分の知ってる
今までのコペンと全然違うかった(笑)
ナニコレw バイクみたいwww
コール切ってみたくなるレスポンス♪

 

 

品川ナンバーのHONDAコペンは
先日届いたwilwood前後キャリパー組付け。
まぁフロントは使い慣れた
FDPRO6+310ローターなので問題ないけど
リア用のサイド付き4potが始めて見る形状。
しかもエスロクに装着例が無いアイテムを
何故かコペン屋さんが第1号って状態(笑)
まぁ理屈はモノ見たら分かるけど
先人が居ないパターンから初トライ(;^_^A
一応チャント可動してたんで多分大丈夫w
構造的にフットブレーキ足してから
レバー引いたほうが駐車時は安心っすね!

 

 

 

京都ナンバーGR園児は
車高あわせて干渉checkも完了(‘ω’)ノ
山のほうは道が白くなってたけどw
WORKのNewカタログも入荷してた♪
園長の通勤用GRは
先日鈴鹿でインマニ破裂したオマケで?
もれなく圧力センサーも割れてたり
1番インジェクターのコネクターまで
ダメージあったから治しといたっす。
気が向いたら金属インマニ作りますかね

 

 

なにわナンバーのダークレッドは
ご依頼の追加作業も完了しました(‘◇’)ゞ
KRONOSホワイトな
20thセロはワンオフマフラーのバルブが
APEX製ECVだと排圧掛かったら
ワイヤーが負けて伸びてくるのが判明w
それにより走行時に完全密閉できない?
ってゆ~事で
国産のモーター式バルブに急遽変更(笑)
とりあえず受信機はココに隠しときます!

Candyマゼンダ880慣らしSTART(‘ω’)ノ

先日JBナナハンで再起動した
福井のCandyマゼンダ880園児は
今日から慣らしSTART( ̄▽ ̄)b
エンジンだけなら早いんだけど
ドグギアのアタリ付けもあるので
ギア毎にジックリやってきます!
TD03L改おっさんターボも
低回転から直ぐ正圧超える感じ♪
ド新車20th白セロは
純正ルーフダイノック施工完了。
立体成形シートありがたいッス

 

 

今日ナンバーGR園児は
CRUXで頼んでたブツ届いたので
元々付いてたHKSに組み替えて
ナンチャッテ195化の施工( `ー´)ノ
地上高対策でTANABEセンターと
純正の無意味な出っ張り撤去もw
ワークRS11は
16x7J+30に195/45/16のRE004も
ナチュラルに収めときました~♪
も~少し車高イジったら完成かな

 

 

社外サスって各社いろんな理由で?
スタビリンク位置決めてくるんだけど
なんでソノ角度にしたん?とか、
ワザワザ調整式にしたは良いけど
ゴツくなってネガキャン付けてくと
サイドメンバーと干渉しちゃったりw
純正スタビリンク短縮したり
ブラケット位置の溶接箇所ズラしたり
結構いろんな追加加工せなアカンorz
って、注文中だった
も。足CRUXブリspecが到着したので
やっぱコレが1番優秀やなと思った(笑)

 

 

 

TIMEATTACK号はとゆ~と
火曜に頼んだ純正MT部品が届いたので
早速組み替えて本番エンジンと連結(*^^)v
Garrett-GBC22も
ルービックキューブみたいに向き合わせ。
GBCシリーズはアクチュエーター位置も
無加工で自由自在なのでメチャ有り難い♪
極太アウトレットのフランジ口径が
GC8インプSTI用なのはコノ車両だけw
明日にはJBフルカウンタークランクが
オギャーオギャーと産声をあげる予定(笑)

GBC20-300からGBC22-350に格上げ(‘ω’)ノ

さてさてTIMEATTACK号は
タカスズカ翌日にはEgおりて次の準備!
JB820ccからJB880ccに成ったので、
それに合わせてGarrettターボも
GBC20-300からGBC22-350に格上げ♪
とりあえず今朝Newターボが届いたんで
#20と#22並べて比較しただけ( *´艸`)

 

 

それはそ~と、、、
パオーン以降から多発してるMT問題。
鈴鹿で起こった4速ホールドのまま
上手くMT開けることが出来たけど、、
なんでキミはソコに居てるんだ状態?
ノンシンクロノークラ音速シフトが
4速ギアを残したまま5速側にワープw
新品パーシャルMT納期遅れてるんで
思い当たる部品イッパイ手配したorz
エンジン側は
数点パーツ入替えして引っ越し準備!
出るかな~?JBで350馬力www

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
先日組み上がったJBナナハンで再起動!
TD03Lおっさんturboは
純正ターボやDX30ターボと殆ど同じ
取り回しでコアサポ内に納めたったよ♪
負圧みる限り余裕で回りそう( ̄▽ ̄)
雪やんだら実走負荷慣らし始めま~す

 

 

 

ド新車の20th緑セロさんは
納車前からナンヤカンヤ構想練っていて
新車届くやいなや御注文色々アザマス♪
先日からKRONOSカラーになった
ド新車20thセロのほうは
仕上げ磨きも完了して最終段階(‘◇’)ゞ
純正のルーフラッピングを
初めて注文したけどコレ立体成形やん!
ど~りで結構イイお値段すると思ったw
オバフェンGR園児は
15インチwheelも欲しくなってきたそう。
15のほうがタイヤ選択肢多いしね~

 

 

奈良スチグレ園児は
現仕様のシェイクダウンがイキナリ
鈴鹿フルコースでオッカナかったとかw
まぁKcarでホームストレート205kmは
色んな意味でドキドキするよな(;^_^A
京都のGR園児は
ナンチャッテ195化ほか色々で入庫!
軽自動車サイズの白TE37から
欲張りサイズのワークRS11に履き替え♪
HKSベースなのでアッパー構造が
特殊なためCRUXパーツ数点準備中っす

 

 

なにわナンバー880さんは
車検満了日ギリギリで滑り込んできたw
いつ見ても綺麗なフルノーマルっすね♪
名古屋のスチグレ園児は
オーバーヒートの兆候有りで保険搬送。
エンジン渋滞中なので順番待ちね(‘ω’)ノ
S-GT眺めながらジャンプ読んだり
某園児用の新しい遊具を準備しといたり
まだ年末が続いてるような詰込み具合?

地味に大変な作業が数日続きます(‘ω’)ノ

ド新車20thセロは
ほとんど骨組み状態でフルスポ作業。
シーラー剥離スポットカッタ半自動と
地味だけどメチャ大変な作業(;´Д`A “`
これLA400では初トライなんだけど
ココまで捲ると旧型880迄との違いが
よく分かるんでナルホドと色々関心♪
今回ロールケージは組まないので
出来上がった時の挙動が楽しみすね!
も~少しシンドイ時間が続きますがw

 

先日CADエンジン組み上がってきたので
新車ミッションにLSD入れて蓋しといた♪
Garrettターボ周りも大体完了したんで
いったんダミーEgMT降ろして
サイドメンバー~バルクヘッド周りの
フルスポ済んだら組み上げていくよ(*^^)v

 

 

某園児の黄色GT-Kは
なんか知らんけど純正ミラーの付け根が
ユルユルなってたんで新品交換( `ー´)ノ
装着から数年経ち青空駐車変色してきた
カーボンボンネット&カーボンミラーは
御色直しの再クリアー塗装でペカペカに♪

 

 

 

奈良ナンバーGR園児は
ド定番なんちゃって195仕様のまま
ナニひとつ調整する事もなく
継続検査ドライブスルーの優秀さ♪
御近所さんの銀880用で
MINIライト15×4.5JにRE004組付け!
代車FIAT500Cツインエアーは
昨日ハジメテ自分で運転したけど
2気筒800ccターボ+セレスピード?
マネットマレリなAGSか?(;’∀’)
癖が凄いけど意外とよ~走るすねw

 

 

品川エスロク園児は
いよいよ外装色STARTしましたよ~!
って、、、
メイン色が艶消し薄グレー塗装なので
写真ではサフェーサーとの違いが
ぜんぜん伝わらないのが残念ですがorz
肉眼で見ても未塗装Egフードと並ぶ
塗装済みFフェンダーが同じに見えるw
ま~マダマダ続きますんで
徐々に変化してくのを楽しみましょう♪

 

 

シトロエンの某園児は
真ん中が回らない不思議なハンドルw
狭路離合時にガードレールと
ソフトタッチしたらしく磨き修繕(*^^)v
御友人の方が20thセロ買ったそうなので
嫁の通勤用Ceroを試乗してもらって
LA400入門spec体験イタダキマシタ♪
狙い通りのリアクションあざっす(笑)

某園児の黄色GT-KもKF生135ps完成(‘ω’)ノ

某園児の黄色GT-Kも
三菱TDおっさんターボ現車SET完了!
安定の量産型KF135ps出来上がり(*^^)v
先日の京都Robeと全く同じ成績やなw
コノ仕様やっぱメチャ良いわ~♪
純正カムのままノーマル特性やのに
低回転からトルクフルで高回転域でも
排温シンドなってこないんで超快適!
しかもコレFcon-iSサブコン仕様やで。
それなりにカネ掛かるけど
無駄遣いしなくてイイ時代になったな

 

 

入れ替わりで
名古屋ナンバーLB GT-Kもドック入り!
この押し出しパターン何台連続や?w
コッチも黄色GT-Kと
全く同じspecなるんで楽しみッスネ♪
ででで、
ド新車20thセロのKFエンジンも完成。
こっちはGarrett-GBC14ぶん回すんで
キャレコンCADカム仕様っす( ̄▽ ̄)b
いつもなら速攻で積んで慣らししての
流れだけどヤル事マダマダあるんで
少しだけインターバルあきますよ(笑)

 

 

そそそ!今日は関東方面の
園児達が筑波2000を走ってきたらしく
楽しそうな画像と報告ありました(*^^)v
筑波は年に1~2回位しか
行けてないんで近所のヒト羨ましい♪
ウィズミー走行会フル参加しましょうw

 

 

奈良ナンバーGR園児は
新車から3年経ったようでシャ検入庫!
元祖オッサン仕様パッケージなので
パッと見~だけ早そうに見えるけど
実はほぼノーマルってのが逆にイイ♪
某園児のルージュフラム880は
BRIDEレールの延長ステー組付け(‘ω’)ノ
クラッチに足届くようなったらしいw
ま~今週末も御相談イロイロあざっす♪

 

 

罰ゲームみたいな代車で
Ekishowメイプル880の某園児も登園!
彼のために作業員Kが
倉庫からアルミ縞板プレートだしてきて
チャチャっとナッター固定とか優しw
ハチマキのメッセージがオモロイ(笑)