ど初期ワンオーナー鳥取880全塗装(‘ω’)ノ

ど初期ワンオーナーの
鳥取ナンバー880は御新規さん(‘ω’)ノ
ハジメマシテ~からの
外装リフレッシュ依頼でドック入り♪
山陰地方って雪国イメージ無いけど
融雪剤による腐食きついエリアなので
ビビッてたけどコレ未だマシなほう。
入庫1時間後には匠の手により
フェンダーちょん切られてましたw

 

シャ検ついでに全塗装もあるので
要修繕箇所マーキングしたら即バラバラ。
走行5万km台だけどド初期なので
ついでに予算内でメンテ色々詰め込んだ!
2桁ナンバーを見ると
L880K愛を感じる園長でした( *´艸`)

 

 

昨年AT→MT性転換化した黒880園児は
過給圧漏れ疑惑でドックイン。
直前に圧力配管系を締め治したそうで
試走checkしてみると普通に絶好調!
まぁ今回は油脂メンテだけで済んだねw
銀880デタチャさんは明日
ジムカ走りに行くそうで油脂メンテ。
そんな事より水が入ってないよ(;”∀”)
リザーブタンクどうでもイイから
ラジエターキャップ開けて確認して(笑)

 

ようやく雪解けで
福井のJB200馬力は久しぶりに里帰り!
今回もナンヤカンヤ御依頼あるけど
ファーストモールディング炭ボンに
ボンピン移植してから同色塗装の順序。
型紙ならぬ型マスキングで
大まかな位置決めから着地点狙う感じ♪

 

 

和泉ナンバーGRは
量産型KFキャレコン上がってきた(‘◇’)ゞ
日立HT06改オッサンturboも
EXマニ&アウトレットP量産治具仕様が
上がったんでI/Cワンオフの続き開始~♪
三河ハイリフトは
予定通りペラシャフと強化センターが
到着したので早速試走check開始!
まぁ初乗りなので
色々とダメ出しあるけど普通に動くよw
神座の新メニューまぁまぁ好きかも。

 

 

FF改→4WD改→後輪駆動のGRは
佐用からニッチな需要用パーツ届いたんで
ソッコー組付けて本日から和泉の国入り。
園長の創作DUCATIも
Dラー様から無事始動連絡あったので
とっとと連れ帰ってきましたっ( `ー´)ノ
気が向いたらチョットだけ乗りますw

激レアな4本だしマフラー用SST治具(‘ω’)ノ

三河ハイリフトは
4WD用モリモリ管4本だしワンオフ中、
ときどき生まれる
青さん製の不思議な治具誕生(◎_◎;)
角パイプで上下伸縮して
Wパンタで傾き加減調整できるポイ♪
ただ、ドコを見渡しても水準器的な
モノは見当たらないので最終的には
A型の園長が目寸目測checkするけどw

 

そんなコンナで
超絶ややこしい取り回しの4本SPL完了!
まぁコノ手は排気効率とか考えずに
ガンバッタ感が伝われば良いかと(笑)
明日にはビスカス強化センターデフと
短縮加工+バランス取り済ペラシャフが
届くので四輪駆動化メニュー完遂かな。
あとは構変決済おりるの待つだけ(‘◇’)ゞ

 

 

少し暖かくなってきたので?
昨年から放置プレイの創作DUCATI再開。
途中でSTOPしてた製作モノを仕上げて
さぁ~始動確認と思ったら、、、
アレ?セル回らんやん的なorz (;´Д`)
ハーネス関係適当に押し込んだんで
何処かミスった?と確認するも問題なく
なんかドハマりしそうな予感。。。

イモビ的な問題のような気がして
ダメ元で近所の正規Dラー様に電話すると
まさかの即入庫OKな御回答( *´艸`)
お言葉に甘えて速攻搬入してきました♪
で、数分後に原因判明の電話↓
『キーシリンダ部にイモビライザーの
受信アンテナが居てませんよ』との事w
そりゃ掛からん筈ッスネ:(;゙゚”ω゚”):
箕面トンネルもぅ1往復してきました(汗

 

コノ週末から
全塗装START予定の部材入荷しました♪
ライトゴールドEKB03ベースの
EK03カーディナルレッドって御依頼。
どんな色になるのか楽しみ~( ̄▽ ̄)
そ~いや
WORK新作カタログは表紙が
持ち手付きになってて発想にビックリ!
あ、中身は至ってフツーですけどw
ADVAN052は4月から
値上がりするんで駆け込み需要なのか
ブツが確保しにくくなってきたorz
コペトロ用に予定してる人は御早目に。

 

 

御近所さんの銀880ATは
いつもの油脂メンテしてるとドラシャフの
付け根からATFお漏らし気味やん(;”∀”)
旧社屋からXPLAY出たんで
入れ替わりで岡山ナンバー880ホバリング♪
4WDチョイアゲGRは
リア車高を下げたらデフ玉とマフラーの
干渉クリアランス激減してしまったので
コッチも取り回しやり直したいなぁと。
絶不調JB23ATは復活させて
代車コレクションに追加する予定やけど
いまいちテンション上がらないww

今週は裏山ドライブから如月庵ぼたん鍋(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
ワクチン3回目のち近場ドライブだけ。
ファクから北西方向に30km程走って
篠山城跡すぐ隣の如月庵ぼたん鍋
いつものメンバーで予定していた
弾ツーがマンボー延で中止なったので
我慢できずソロで凸してきました♪

 

牛だとフィレな年齢になってきたけど
猪だったらロースしか勝たんな!( *´艸`)
秋の枝豆シーズン以外では
黒豆の館まで来ることナイけど、
黒豆ソフトはメチャ美味しい( *´艸`)
作業待ちの間とか篠山散策オススメ。

 

三河ハイリフトは
4WD用モリモリ管4本出しワンオフ部門。
毎回エビ管祭りで時間掛かります(;^_^A
構変決済おりるまでには出来てるハズ!
某犬猫柄880は
魔が差したのかファイナル変更依頼w
ま~なんでも自身で経験するのは大事♪
てか走行20万km超えてるやんコレ!!

 

大阪ナンバーGRさんも
ほぼほぼ依頼内容コンプリートしたかな♪
外装部品の組合せが園長GRと同じなので、
このパターン大体速そうに見えるよね(笑)
ハイエースも夏タイヤに交換したので
も~暫くは路面が
白いエリアに行かない予定ですからねw

岐阜の赤LB GT-Kはマフラー開通工事(‘ω’)ノ

岐阜ナンバー赤LB GT-Kは
エアロ直固定のダミーマフラーチップから
モリモリ管LB用4本出しSPLに交換。
バーフェン裏側まで
びっちりコーキング入ってたので気軽に
Rバンパー外せずコツ要りましたケド、
ちゃんと出口から排気するようなったよ♪

 

本日のリアル園児たちは
店舗バックヤードを探検してた( `ー´)ノ
某おっさん園児たちは
天気が良いからバイクツーリング途中に。
某かりんとうオジサンと
ボンタンおじさんは同一人物ですww
カフェレーサー仕様になった
空冷BMWは軽くて意外と乗り易いで♪

 

EQUIP40なスチグレ880は
シャ検&ファ検でドック入り(`・ω・´)ゞ
なんやかんやメンテやっときます。
黄黒チョイアゲXPLAYは
相変わらず距離伸びるペースが早い!
次の冬シーズンはGR 4WDと御揃いの
モ~チョイアゲ用のタイヤ外径やるそう♪

 

なんでかタマタマGRが
コッチ向いて並んでたのでパシャリ♪
数台は不動車やけどww
園長の4WDチョイアゲGRには
現車セット用にシバタイヤTW180組んだ
TE37sonicCRフェイス⑤履いてみたけど
タイヤ径ちっさくてアゲッぷりが露にw
グリップ強過ぎるのでFR用には不向きか

 

三河ハイリフト4WDは
今日からモ管ワンオフSPLスタート(‘ω’)ノ
毎回これ空中殺法3D立体造形やでww
まぁ数日でワンオフ完了するので予定通り
構造変更申請決済おりる待ち~になるね。

岡山ナンバー880にモ足195化とレカロ(‘ω’)ノ

岡山ナンバー880はシャ検ついでに
も足195化とレカロTS-G GKの御依頼!
RAYS鍛造TE37sonicSL(15x7J+34)に
ADVAN052(195/50/15)の標準パターン。
レカロTS-G GKは黒/黒に
シートヒーターsetして組み上げます♪
満了日が少し先なので入庫早かったw

 

通勤快速GRも久しぶりに
助手席にノスではなく椅子が戻ってきたw
ホーンボタンも国旗柄にチェンジ(=゚ω゚)ノ
最近GR4WD率高いけど
やっぱコッチのほうがシックリ来るっす♪

 

和泉ナンバーGRさんは
万人受けするKF100馬力化の御依頼!
HT06改おっさんturbo仕様のやつね。
インタークーラーとオイルクーラーも
追加なんだけど今回はいつものsizeが
欠品中なので横長タイプで製作(‘ω’)ノ
バタマン号も多分コッチでいくっす♪

 

三河ナンバーの銀880さんは
過給圧が漏れてるかも疑惑で点検入庫!
負荷走行時に異音がするって事で
実走確認するも思ってた感じと違う(;’∀’)
念のためI/C裏のホースも加圧check。
とくに問題なさそうだったけど新品交換。
DIYで組んでた
TRUST-FV周りも修繕しておきました~

 

三河オフビートカーキは
順番的に構造変更用マフラーから作成(‘ω’)ノ
引き続きまして
4WD用モリモリ管4本出しSPL製作START。
修理中の在庫車880は
右Rフェンダー貼替えから帰還しました!
白ソリ全塗にポン100仕様で組み上げ予定~

所沢GRはHT06改turbo生110馬力で完成(‘ω’)ノ

所沢ナンバーGR園児は
ストリートからミニサーキット遊びの
扱い易さ重視って御依頼だったので、
量産型KF100psエンジンに
日立HT06改おっさんturboの組合せ♪
燃料系強化+冷却追加のうえVpro3.4
現車セットで狙い通り生110馬力(‘◇’)ゞ
このパターンここ数台施工してるけど
万人受けする正解がコレやと思うで。

 

出力UPに伴い足のセットも変更。
シュロス6点ハーネスは園長のと御揃い♪
HKSプロスタートまで追加したので
よ~いドンでも楽しく遊べます( *´艸`)
最終確認で乗ってきたけど
ま~ま~速くて満足感あると思います。
サイン会や記念撮影に御注意下さいww

 

そういえばVIDEO OPTIONに
先日のAttack筑波動画アップされてました!
オランダ国籍?のMORIMAX氏が
関西弁でメッチャ喋ってはります(*´ω`*)
ビデオカメラ数台あったので何処を見たら
イイのか分からずに熱弁してましたよw

 

三重の青赤兄弟は仲良く引き取りに(*^^)v
次は数か月後に赤いほうがシャ検らしいッス。
金色の某園児もシャ検ドックイン!
同系色が並んでたけど変態ばかりデス(笑)
ハイチューン魔改造もアレだけど、
三河オフビートカーキ4WDも負けてない?
変態度合いでゆ~たらハイリフト高得点w

 

Ekishowメイプル園児は
昨晩Simレッスン受けてきて今朝Nos満タン。
セントラル1分27秒台出す気満々だったのに
ドライバーが不発で残念会やったみたいw
黄色~ブ園児は
朝イチからセントラル30秒台入り狙うも
路面に恵まれずションボリさん(;^_^A
ま~そんな甘くはナイって事です(笑)

 

L880K最終モデルの緑色はシャ検!
平成24年8月登録でホント最後の最後。
3万km台でメチャ綺麗なほうだけど
ヘッドライトくすんでるんで新品交換!
金コペも床下は負けてない?
コッチは数年前ハコからやったしな♪
日常的メンテなので検査だからって
とくに何するわけでもナイけど、
ロワアームとリアハブは新調しとく~

 

GR 4WDはGarrett GBC14化に伴う
なんやかんやワンオフ系ひと通り完了!
現状ECUも燃料系もノーマルだけど、
確認試走中に一瞬だけ踏んでみたけど
ブーストが掛かりだしてからの感覚が
RHF5ほど超レスポンスじゃナイけど
ドッカン具合が期待できそうな感触。
燃料強化+フルコン現車セットで
どんなフィーリング成るか楽しみ~♪
シーズン中に再び雪Attack出来るかな?

ゲジナン赤帯Robeは量産型KF150化(‘ω’)ノ

ゲジナン赤帯Robeの
某園児はコペトロチューンドクラスに
上がって来るそうで量産型KF150依頼♪
もともとKFキャレコン済みに
LA400純正turbo+CADハイカム現車spec
なのでターボ替え+冷却系の増強くらい。
タイミング的に今GR4WDで
やってるGarrett-GBC14の結果見てから
いつものRHF5仕様でいくか決めますね!

 

 

御近所さんの新車Robeは
身長185cm位あるオーナーなんですが、
屋根と頭皮が干渉して悲劇が起こる前に
ローポジ化してしまいましょうって事で
レカロTS-G GKを当社レールで
見事巨体をスッポリ納めることに成功♪
170cmの園長が座ると前見えませんw
勿論シート―ヒーター付きで超快適やで

 

京都ナンバーGR園児は
CADハイカム追加とワンオフI/C製作依頼。
現仕様でも生140馬力弱あるんだけど
CADハイプロフィールカム効果によって
高回転域ではなく低中速トルクが増すので
立ち上がりの蹴りだしが良くなるの狙い♪
毎回チェッカー振られるまで
走り続けるのでオイルクーラーsizeアップと
サブラジ追加まで保険掛けときます~w

 

三河オフビートカーキは
数日ぶりに自力歩行できるようになったよ♪
佐用町からペラシャ届いたら4輪回ります。
まぁ地味で細かい作業が未だ
色々あるけど魔改造箇所は大体完了(‘ω’)ノ

 

某園児YouTube新作UPされてたけど
コノ程度の雪道なら全然イケちゃうので
公認4WD納車後は色々遊んでみて下さい♪
動画でモザイク入れられてる園長は
次回予告でプレッシャー掛けられてますw
まぁ明日にはGarrettターボで帰れるけど
ヤリスGR純正マフラーの消音性能が
狙い通りでメチャメチャ静かなんですよ!
ちゃんと馬力出るかは知らんけど(笑)

 

そんな黄色ナローGT-K園児は
ワイドBODYになったLB GT-Kの横に
並びたくないらしいΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ってかコノ車両7年経つらしいよ!
クラス上がるとか?上がらんとか?
あ、
和泉ナンバーGRさんに頼まれてた
LBミラーカバーも届いてました♪
ミラーカバー装着するツイデに
量産型KF100馬力化するそうですw

OS技研さんから当社ハイエース御指名(‘ω’)ノ

今日はOS技研さんから
当社ハイエース御指名で取材DAY(*^^)v
2年前にOS技研製ハイエース用LSD
DualCoreNEOを導入してから
快適に牽引トレーラー牽いてますけど
まさかハイエースのムック本に
ウチの貨物車が載るなんてビックリw

 

3/31発売の芸文社カスタムCARムック
ハイエースパーフェクトブック18
ハイエース乗りは必見ですよ!!
友情出演的にFUTURAトレーラーと
筑波59秒コペンも掲載されます(笑)
取材終わってから
OS技研さんとムフフな打ち合わせも
出来たので自分的にソッチも胸熱デス♪
全国ウン百万台はいてると思う現行
ダイハツ系4WD車オーナーお楽しみに?

 

 

黄色LB GT-K園児は
TE37V-SLの15インチ8Jプラマイ0から
16インチ9Jプラマイ0に変更( `ー´)ノ
同じプラマイゼロでもコノ違い♪
深リムがTIMEATTACK号バリっすね。
ハンドル切れるかは知らんけどwww
まぁ、どうとでも成りますそんなん(笑)

 

お仕事用64エブリーですらワンオフ
サイド出しマフラーとか徹底してますw
流石っス(笑)
代車テリキもココに出しておいたら
ゴージャスになって帰って来そうやな♪

 

 

なんでか平日なのに納車ラッシュ金曜日。
岐阜の某園児から
新潟は長岡の梅酒貰って今イイ感じw
福岡から陸送中の
某880用にデカキャリ準備してたり
御近所さんの椅子組んだりイロイロ~

 

四輪駆動チョイアゲGRは
今んとこナチュラルアスピレーションやのに
冷却コアだけイッチョ前に並べてみた(‘◇’)ゞ
三河ハイリフトの4WD化が
だいたい仕込み部門完了したんで
あとは大物マフラーじっくり進めま~す♪

なんでか2週連続シガ県ドライブ(‘ω’)ノ

先週は雪遊びで滋賀だったけど
たまたま今週も滋賀ドライブでした。
嫁が運転する赤Ceroの助手席で
ゲジゲジナンバー総本山から(‘ω’)ノ
ハジメテ滋賀の検査場行ったけど
軽四の登録だけなのに
建物内の端から端まで2往復位したw

 

喫煙エリアで煙草吸ってると
見慣れたエンジンたちと目が合いましたw
しかもJBとEFのカットモデル( *´艸`)
KFはゴミのような扱いやったけど(笑)

 

まぁ用事は登録だけだったんで
テキトー検索してランチに守山方面へ。
なんせ田んぼしか勝たんエリアを抜けて
中仙道は『うの家』にある咲蔵てトコ♪
めっちゃ美味かったよココ(*´ω`*)
近くの和菓子屋さんでフルーツ大福も!
山のほうへ行くことが多いけど
平べったいエリアも色々あるんですね。

 

4WDチョイアゲGRは
加速系フルノーマル状態も飽きたので
準備してたGarrett-GBC14組付け(‘ω’)ノ
ビレットのインペラが格好エエすね♪
倉庫に転がってたインタークーラーを
合わせると丁度良い位置だったので
とりあえずコレ部材にして組んでく~。
FRで横向けて遊びたいので
OILクーラーとサブラジも追加します!

 

奈良のスチグレ880も完成(‘◇’)ゞ
鼻割りばし無くても十分強度あるけど
オーナー園児のコダワリなので~♪
ガチャピン号と比べたら
かなり車高高いので積載車に優しいw

 

富士山ナンバー赤Robeは
RE71RSタイヤも新調完了( `ー´)ノ
奥様の通勤車なので
良いタイヤ履いとかないとッスネ!
御近所さんの緑セロも
奥様用らしいので屋根開閉バッチリ♪
ダンパーセンサーNGなだけなのに
ASSYでしか部品出ないのツライw

 

黄色LB GT-Kは
5ナンバー公認車なので普通車検査場へ。
3月突入したのでドコも混んでますorz
モリモリ管LB GT-K用マフラーは
またまた追加ワンオフ依頼あるので
本日のうちに某所へ届けておきました!
あ、そ~いえば某氏の
TS-G GK届いたので準備しときますね♪

祝!ポン100のぺんぺん2号機納車(‘ω’)ノ

実は、、、ここ数日急ピッチで
製作してたEkishowスカラビュース880は
まぃまぃのぺんぺん2号機でしたっ(*^^)v
L880K最終モデルの1号機は保存用にして
青いほうをサーキット遊び用で増車♪
当社では3台目のコペン御買上げアザス!
記念すべき納車風景が
YouTubeにアップされたので解禁です。
園長もガッツリ出演してるので見てねw
コペトロ参戦記も楽しみにしてま~す

 

白いほうも若干大人しくなったけど
コッチもFconブーストUP仕様なので
実は元々よりヤンチャなってるよw
2台とも
メッチャ気に入って頂いてるようで
コペン屋さん冥利に尽きますね( *´艸`)

 

富士山ナンバーの赤Robeさんは
前回BLITZ車高調ベースでナンチャッテ195化
してたんだけど今回はGR純正KYBダンパーで。
奥様の通勤車らしいので
よりソフトな乗り心地を狙っての変更(‘◇’)ゞ
も。バネは1巻半カットで良い感じの車高で
プリロード抜いてCRUXアッパー追加でネガ♪
地上高対策でTANABEセンターブレースも。
今回は数日お預かりなので
ガッツリ乗り込んでquality上げてきま~す

 

 

ルーフ開閉不良で入庫中の緑セロは
問診の時点で厄介なパターンの気がしたけど、
予想通り一筋縄では行かない故障(;´Д`A “`
そもそも手動ですらトランク開かないので
先ずはイージークロージャーから修繕。
コレに関しては直ぐに解決したけど違う!
他にも何かおるドハマり案件確定、、、?

 

ちょっと本気出さないとアカンっぽいので
診断機アクティブテストとハーネス確認。
物理破損と電気系どちらも疑いながら
診ていくと原因となる部分が特定できた!
犯人は油圧で動かす左側ダンパー内部の
マグネットスイッチセンサー故障でした。
在庫車から部品交換するとビンゴ(‘ω’)ノ

 

ただ、、、この部品って単品供給なくて
結果ポンプASSY交換の選択肢になるorz
オーナーさんに心当たり無いか聞くと
折り畳み自転車を頻繁に積み下ろしする
らしく何か物理ダメージあったのかもね。
今回はレアケースだったけどコペンの
屋根トラブルって色んなパターンあるから
先入観は持たずに都度向き合うのみっす♪

 

銀880ATは雨降る前に継続検査(*´ω`*)
黄色LB GT-Kは
超軽量ボンネットに代わってました(笑)
某園児の炭アンパネもあと少し~♪
三河ハイリフトは
4WDホーシング用ピボット固定部と
ラテラルロッドのベースも出来たので
ややこしい仕込み部門は大体完了やな。
一番ヤヤコシイ4WD用の
モリモリ管4本出しマフラーあるけどw