品川のHONDAコペン外装ほぼ完成(‘ω’)ノ

品川ナンバーのHONDAコペンは
先日の続きでS-SHOP大先生による
模様→落書き→汚しコンプリートで
サフ色単色だったワイドBodyに命が
吹き込まれオーナー園児の要望通り
バッチリ応えられたみたい( ̄▽ ̄)b
まだ前後キャリパー待ちなので
しばらく実走checkで精度上げとく~

 

ライトエイジングペイントが済んでから
も~1回バラバラにして
ファイナル艶消しクリアーでFINISH!!
2階から見るとリアルデアゴスティーニ♪
この車両に関しては多分通常の全塗装で
要るマスキング材の5倍は使こてるでw
44のバルスをイノバウワー装着したり
44のフロアパネル付けたりしたりました
更に更に下廻りの防錆塗装ついでに
TANABEの赤い部分ぜんぶ黒にしてとか
ワガママ全部盛りも一気にヤッツケ!

 

ようやく?たぶん??
最後の外装組み付けだと思うので~
数ヵ月ブリにHライト&テールも
養生ぜんぶ捲って完全体お披露目!
コペン専門店が初めてエスロクの
外装やったにしては上出来でしょ♪
ところどころメッチャ小さく
S-SHOPさんのサイン隠れてますw
オトナの事情で不自然にフォトショ
加工してるのは察して下さい(笑)

 

 

ま~そんなコンナで数ヵ月ぶりに
シャバに出られた品川エスロク(*^^)v
さっそく園長checkで試走したけど
ワイドBodyにマイナスオフセットで
ハンドル全切りしても干渉無いし
いつもの通勤峠をアカン速度域で
下ってっても大丈夫そうで一安心♪
ただ、この車両、、、
乗り降りだけが地獄なんですorz
あとコレ未だ中身はノーマルなので
見た目の期待感ほど進まない(笑)
ま~そっちも時間の問題でしょうw

 

 

 

って、ココ2日間くらいの出来事なのに
HONDAコペンネタが溜まり過ぎ一気出し!
その裏でも同じく濃い~ぃ内容の
Candyマゼンダ園児へドグギア組込(‘◇’)ゞ
多分こっちのNewエンジンも
も~スグ上がってくるんで準備しとかんと
イロイロ重なりそうなので早めにやっとくw
JBナナハン+TD03に5.5ファイナルのまま
クロスレシオはストリートええ感じ狙い♪

 

 

 

保険修理の緑セロは
なんか事故る前よりイケメンなった♪
この車両はクランキング時間が短い病を
患っていたんだけどソッチも修繕完了!
御近所さんの白セロ園児は
いつ見ても小ぶりな4本出しがエエ感じ。
エンジンマウントが分かり易く
OILプチュッっと成てたので交換(‘◇’)ゞ
なかなか良いペースで距離伸ばしてます

 

 

ハイリフト青黒XPALYの某園児は
自家用車の乗り換えで買取り入荷でした!
そりゃ~もぅ濃厚な数年間でしたね(笑)
次オーナー様にも可愛がって貰えるよう
バッチリメンテして掲載準備します(‘◇’)ゞ
園長のコペニ―はとゆ~と
また寒くなるそうなので結線だけが未だ
だったシートヒーターを使えるように♪
センターコンソールが違和感タップリw

いよいよカスタムペイントSTART(‘ω’)ノ

昨年末からコツコツ進めている
品川エスロク園児は遂に最終段階?
今日から数日カスタムペイントで
S-SHOPさん合宿状態よろしくデス♪
フリーハンドでライン引いたり
変なカタチのステンシル切ったり
計算なのか行き当たりバッタリかw
オーナー園児のリアクションが
萌え萌えなので大丈夫そうっす(*^^)v

 

 

ま~初日はカモ柄とステンシル?
とにかく何度とマスキングを重ねて
大きなヘルメットペイントみたい
下塗りの準備的な
2日目からは絵柄が入ったり
細かいステンシル追加したりして
最後に汚しエイジング仕上げ(‘◇’)ゞ
更に更に艶消しで再クリアーして
汚したBODYをジュラシックパーク♪
予定通りいくかは知らんけどっ(笑)

 

御近所さんの赤880園児は
保険アジャスタ見にきたんで作業開始。
ま~幸い大きな損傷じゃなかったので
チャチャッと済ませておいたよ(‘◇’)ゞ
カッスカスだったヘッドライトは
ついでに左右ともサラピンなったんで
急にイイクルマ感でましたよね~♪

 

 

 

今日もナンヤカンヤやってたけど、
福井の某園児に昨年からだしてた
代車エブリーが車検ギリギリのため
代車MAXと入替えに来てもらったw
で、そのまま継続検査いったら
LTタイヤじゃなかったんで落第orz
ハヤシに組んでるK370履き替えて
再検とかロスタイム多過ぎた(;´Д`)

とりやさい鍋フォーエバー!?(‘ω’)ノ

久しぶりの赤Ceroドライブで
ちょっと味噌を買いに隣町まで(‘ω’)ノ
昨年きた時は山盛りの積雪だったけど
今年は山の上に粉砂糖まぶしてる位?
また白くなった頃コペニ―で
鳥野菜フォーエバーしにいきます(笑)
あ~でもでもソレやと
呑めんから誰かハンドルキーパー求む。

 

 

 

保険修理中だった
某園児の緑Ceroは外装作業完了(*^^)v
ついでに簡易的なメーター付けてと
頼まれ手配してたブリッツFLD到着!
コレいつも何処につけるか悩むなw
微妙にデカいんで配置がムズイねん。

 

 

 

白Ceroクーペ園児は
Defi-FDにセンサー全部盛り依頼(‘ω’)ノ
ま~コッチは今流行りの
TD025LLおっさんTURBO化なので
他にもEVC7やAFも常設するから
問答無用でド正面に配列しま~す♪

 

 

そんな白Ceroクーペ園児は
CVTセロで7年+5MTクーペで1年の
コペン歴だけどノーマル+ECUの
一般的な仕様から卒業となります♪
通勤&ストリートオンリーだし
ナンチャッテ195に純正デフだけど、
黄色GT-Kの某園児んときみたいな
分かり易いリアクションに期待(笑)

 

 

 

Ceroクーペの本物と偽物?
バッタもんのほうが自己顕示欲強めw
ミラー内蔵前後ドラレコも
ど~にか純正マウント位置で付いたし、
ハーネス類もだいぶスッキリした(‘ω’)ノ
1/22タカ鈴の受理書も到着!
あとは当日路面濡れませんように~願

 

 

 

つい魔が差して、、、
デカキャリ化する事にしたコペニ―は、
キャリパーサポートのスペース確保で
シルクロード製ビッグローター手配!
まぁローターだけでも良かったけど
メチャ安いんでKITで買っといた(笑)
このトキコローター直ぐ錆びるから
事前に防錆シルバー塗って入念に準備♪
純正289mmから314mmなるらしいけど
激薄シングルdiskなのでデカキャリ用の
パッドは厚み盛らないとアカンねんw
早くキャリパーサポート届かへんかな~

ルームミラーの首根っこにバネ!(‘ω’)ノ

TIMEATTACK号は
ミッション点検完了したんだけど、
ここんとこ電装系の
イージートラブルが増えてきたので
ぐちゃぐちゃの配線周り整理整頓!
計器類ハーネスやAF線とか束ねてる
余分なとこを短縮したり間引いたり。
ロンエーカーミラーは外して
車載代わりにもなる前後ミラー内蔵
ドラレコにしようと思ったら、、、
ロールケージとの位置が微妙なので
純正ミラー土台を加工したろうかと
首根っこチョン切ったらバネがいたw

 

 

 

京都ナンバーGR園児は
量産型KF160のCADリプロ完了(*^^)v
新品カムカバーも御色直しで
ShowUPプロテクトシュリンクピンク♪
園長check中にF足回りの異音確認。
ピロアッパーのスフェリカルボールに
1mm以下のガタが出てたので速攻交換。
オーナー園児にも納車完了!
気に入って貰えたようでヨカッタッス

 

 

ここんとこ出番が少なめコペニ―は
4ATの4速入り難い症状が時々出るから
トップスピード伸びずで不便(;´Д`)
とりあえず簡単な順に交換してく~。
あ、あと、、、
年末大掃除してたら中古キャリパー
見つけたんで魔が差してしまった(笑)
チャチャッと採寸して必要部材も
手配したんでも~引き返せないww

 

 

 

CADドック入り中の20th青セロは
IのJのフルチタン待ちなので
ホバリングのステイ状態( ̄▽ ̄;)
某園児の緑セロは
Fバンパーに純正リップ生えます♪
電装パーツも追加して週末納車かな。
通勤快速GRは
季節ごとのフラットシフター儀式?
昨晩乗った時のBダッシュ中AFが
Vpro側マップのメインI/J間引きで
薄過ぎたのでウェットショットの
FUELジェット番手を2サイズUP。
ミクスチャ位置とドンピシャなった!

 

 

本日のHONDAコペンは
いよいよ今週末からエアブラシでの
カスタムペイントSTARTするので、
またまたバラバラにして養生と
ファイナルクリアー用の事前足付。
ホクロみたいなサイドウインカーも
汚しまくるので仮付けされてたよ

ムルティとコペニ―で連日林道遊び(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
赤セロの助手席でパンプキン(`・ω・´)ゞ
味噌ラーメン喰って自宅の植木物色に♪
荷物持ち業務が早く終わったので
午後から盆栽DUCATI久しぶりの始動。
軽装&お独り様だったので
いつもの林道を安全なルートだけ確認?
そのうち怪我しそうな気しかしないので
勢いで入門set揃えておきました(笑)
ほんで、
いつもの通勤路を電チャリで峠越え。
登坂で何度とSセンサーエラー出て
強制的にアシスト半減とかヤメて―w

 

 

定休日明けは
某自動車系雑誌の撮影で裏山入り(‘ω’)ノ
9月頭に北富士演習場まで行ったとき、
たまたま同じ宿だったカメラマンさんと
名刺交換してたんだけど先日ご連絡頂き
コペニ―載せてもらえる事になったよ♪
てか!
2日連チャンで山あがってる画像を
客観的にみて気がついたケド、、、
普通ソレではココ行かへんよな~て
変化球な車両しか持ってないなオレ?
オンロードは清純派なツモリやけどw

 

 

 

某園児の奥様用880は
JBフルフローEgでのVproリプロ完了♪
ベース車両がKY仕様だったんだけど、
数年前のグラフと殆ど同じ放物線(*^^)v
純正ターボにMAXブースト2k掛けても
排温ダイジョーブな懐かしいセット!
あとは名古屋ナンバーなったら完成かな

 

 

クラシカル製作中のスチグレ880も
徐々にソレっぽくなってきました(*^^)v
今週末納車の徳島クラシカルと記念撮影♪
品川エスロクは
ワーク営業H君とwheelサイズ打ち合わせ!
フロントに関しては通勤GRで普段履きの
16x8J+20に205/45/16がピッタシ過ぎたw
ま~明日にはヨンヨン足が届くらしいので
ヨシタク仕様でアライメント合わせたら
もっぺんホイール合わせて確定しま~す

クロカンと黒豆とカツメシと(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
クロカンと黒豆とカツメシでした!
またまたコペニ―は裏山クロカン遊び♪
前回から色々アップデートしたんで
それぞれのcheckがてら軽めのルート。
イベント直前なので無理は禁物だし?
半分は嫁さんにハンドル預けて
オーライオーライしてたけど( *´艸`)
今回はwheel位しかブツけてませんw

 

 

やっぱ必要な時だけ
フロントデフロックあるとメチャ便利!
チューブタイヤもエア圧0.5kとか快適。
って、そんな事は当然なんだけど
直前に作ったマフラーがメッチャ良い♪
以前の純正パイプ径よりも抜けよくて
静かやしトルク増してて運転楽なった!
高速道路だと残念な4速オートマだけど、
今のところ前期ATの1速2.9に
ファーLow側ギア4.9に5.3ファイナル
でもソコソコ遊べる気がしてきた(*^^)v

 

 

泥んこ遊びした後は毎回ココ。
猪名川沿コペン製造所裏手の洗車場♪
最近は高圧洗浄置いてるトコ少なくて。
昔遊んでた頃はイッパイあったのにね~
久しぶりのロケット開発旨辛麻婆麺!
からのプラドに乗換え御買い物(‘◇’)ゞ

 

 

そういえば毎年恒例の
丹波篠山黒豆解禁なってたな~と、
いろんな場所で買い漁ってみたよ。
今年はドコも豊作みたいなので
シーズン中に何度か寄ってみる(*^^)v
御土産用は川北ブランド♪
自分用は道端でテキトーにGET(笑)
三田にメチャ安いトコ見つけた!!
なんでもイイけど
嫁さんの赤Cero快適過ぎて最高w

 

 

丹波篠山から高砂にワープして昼食♪
先日ナンチャッテ195したGRさんに
御弁当でいただいたカツメシが
めちゃ美味しかったので店舗来てみた。
やっぱ揚げたては更に旨かったっす!
ってゆ~か、、、
カツメシだけで何種類あんねんww

 

 

【業務連絡】
今週末10/16(日)は
コペンオブジャパンin池田!
展示参加の方も見学参加の皆さんも
道中は御行儀よく来場して下さいね~!

フロント電気式デフロック追加(‘ω’)ノ

Fcon現車セッティングの
修行から戻ってきたコペニ―は、
更なるオフロード性能向上を狙って
フロントに電気式デフロック追加!
エアロッカーじゃなくてEロッカー。
デフ玉がケースパンパンsizeなので
あちこち削らないと干渉しまくりw
ドリチンギア3㍉は短くなった(笑)

 

 

前輪は何度もバラすのん面倒だから
ケース組んだ時点で作動check!
全部組んでからリフト確認したけど
控えめに言って最高やなコレ( *´艸`)
また近いうちに試しに行こ~っと♪
ダイハツ4WD用リアデフでも
こんなんあったらエエな~と思たけど、
縦置きでラテラル逆向きなら
ハイゼット用のデフロックもアリか?
燃タンの位置から何から大移動やけどw

 

 

会津ナンバー4WDは
燃タンの残量計を修正したので確認!
大径タイヤ化(572mm→686mm)による
スピードメーター誤差に関しては
プロバイル製CAN補正機(仮)により
速度計はバッチリ修正できてるけど、
純正メーターってオドTRIPとか
航続可能距離や平均燃費なんかは
メーター針とは別の制御になるので
そっちはデタラメな数値なんですよ。

 

 

因みに4WDタンクは満タン34Lね♪
Fullの位置から15L消費で針が動きだし
残り10Lの位置が真ん中よりチョイ下。
ラスト10Lになると一気に針下がるんで
あのドキドキを楽しんで下さい(笑)
実は燃料ゲージもタンク内にある
フロートやメモリがLA400まんまじゃ
全然アカンので色々と組み合わせ。
納車後は慣れるまで実際の表示と
満タン法で平均値だして下さいませ!

 

 

そういえば、、、
11/13岡山チューニングフェスタに
Kcarクラスあるらしいので
JWGP不完全燃焼だった園児達には
リベンジ?の良い機会かもですよ♪
あと、先着10枚だけど岡山チケット
公式レース行きたい人いたらアゲル。
んで、
走行26万kmのシャンパン園児は
メチャ久しぶりにやってきてシャ検!
極力金掛からんように通したいとw

 

 

濃紺880はコーティングが
済んだのでエンブレム貼り付け!
ブレイブカーキ880は
リモコン新調してスペアキー作製。
Ekishowメイプルは
タイヤハウス内が風通し良くなったw

和歌山の白Ceroさんは吸気周り一式(‘ω’)ノ

和歌山ナンバーの白Ceroさんは
も。吸気周り一式施工でドックイン!
丸8年経つロングセラーなんだけど
最近店頭では変化球ばかりなので
自社製品なのに標準仕様を
見るのが久しぶりな気がしましたw

 

 

フツーじゃないほうの京都ナンバーは
三菱TDオッサンTurbo+αの終盤戦(‘ω’)ノ
特大I/Cに欲張りO/Cとサブラジで
オーバーハングはコアまみれの刑ww
日曜はオーナー園児セルフで
Eg慣らし行ってもらう予定なので
たぶん明日には再起動できてるハズ♪

 

 

漢のロマン仕様になった
ド派手な880も数日ブリに再起動(‘ω’)ノ
聞きなれたハイカムサウンドです♪
モリモリ管100Φタイコなので
これで全開踏んだらスゲー音するw
鼻割りばしFバンパーは
開口位置が高いので色々修正要るな。

 

 

RHF4ターボ修理で入庫中の
黄色880もセンターカートリッジ交換で
ほぼサラピンなって戻ってきたので
さっそく組み付け&再起動完了(‘◇’)ゞ
OILインレットやバンジョーも
リフレッシュしたけど根本的な問題は
オイルポンプからの油圧不良やから
早めにチャント治しときたいですね~

 

 

白レティシア880は
ロールケージ溶接部の塗装まで完了。
Aピラー内側も同じ色で塗っといた♪
あした朝イチでFガラス再装着(*^^)v
Bピラー部は内装パネルを
最小限に切開して上手いこと処理♪
ディフレクター残したいとゆ~
園児のワガママに土台ワンオフ製作?
ココだけで数万円プラス請求やな~

 

 

本日のコペニ―は
COPEN本の撮影も無事に済んだので
阪神高速堺線住之江→鉄砲から
大和川線経由で阪和道岸和田和泉下車!
日立HT06改オッサンTurboの
Fcon現車セットでCADドック入り(*^^)v
このタイヤ外径に流体クラッチなので
生90馬力くらい出たらエエほうかな?
帰りは置き車していた
代車ミゼットⅡシングルシーター(笑)
初めてチャント乗ったけど、しんどw

 

 

カスタムCAR11月号は本日発売!
今回はジムニー特集なんだけど
右にならわないほうのコーナーで
ちゃっかりコペニ―載ってます(*^^)v

明日発売のカスタムCAR11月号に!?(‘ω’)ノ

明日9/30発売の
カスタムCAR11月号はジムニー特集!
右にならわないほうのコーナーで
ちゃっかりコペニ―載ってます(*^^)v
実はハイリフトXPLAY初号機のときも
真っ先にオファーきたのはカスタムCAR
現編集長の某氏が見つけてくれたんよね。
今回もメディア露出的には
カスタムCARが1発目になりました~♪

 

 

そしてそして、
定休日明けの本日は10月末に発売する
交通タイムス社COPEN本の撮影(‘◇’)ゞ
COPENチューニング&ドレスアップガイド7
朝イチから日没まで、、、
アッチコッチで撮りまくりでした♪
たぶん今回も良い本になるハズなので
皆さん楽しみに待っててクダサイネ~!
って、、、知らんけどw

 

 

それと同時刻にファク別動隊では
4WDハイリフトXPLAYの公認車検(‘◇’)ゞ
ってかココいつも野良猫いてるな(笑)
後輪駆動研究家の巨匠と現地集合で
先生!オネガイシマスm(__)mって
ほんの数十メートル前進してもらうと
アラ不思議w 車検証でき上がります♪
今回も御見事なドライビングでした!!
って事で~、
会津ナンバー4WDは来週末納車イケそう

 

 

撮影してる横では
朝から白レティシア園児のFガラス撤去!
からのバーリングプレート溶接止め。
Z世代の若者なので?
いつもより多めに穴あけときましたww
明日には再塗装してFガラス戻しとくんで
日曜引き取りに来てエエで~~(‘ω’)ノ

 

 

紺880園児は
強風で逆折れしたボンネットヒンジ交換!
ここ地味に面倒臭いんで
強風のときは気~つけなはれや( `ー´)ノ
銀880はカーナビ装着とナントカシフター。
ブレイブカーキも色ぜんぶ入ったっぽい

 

 

今週の園長ホリデーは
白ワイドBodyの試走がてら登録とかとか。
桐麺いったら塩つけ麺派デス(‘◇’)ゞ
コペニ―は現車setマダやけど
リッター10km/L超えたんでダイブ快適に♪
A/F合わせて頑張ったら12km/Lはイケるな

C.G.M in Suzuka Circuit お疲れ様でした(‘ω’)ノ

C.G.M in Suzuka Circuit オフ会
運営の皆さま参加者の皆様お疲れ様でした!
日頃の行いがイイからか台風も
気を使って早く通り過ぎてくれたので?
丸一日めちゃめちゃ良い天気でした(*^^)v
も。ファクとしては数年ブリの
イベント参加でしたが色んなオーナー様に
声かけてイタダキ喋りっぱなしでしたね。
200台オーバーのパレードランも参加して
いちCOPENオーナーとして
皆さんと一緒に楽しませてもらいました♪
たまにはヘルメットを被らない
鈴鹿サーキットも良いモンですね~

 

 

STAFF想いの園長は昼前に抜け出して
赤セロで弁当買い出しへ(`・ω・´)ゞ
焼き時間のあいだ暇なので仕方なく?
仕方なくウナギいただいときました。
大盛りゴハンの中にもウナギおって
ま~ま~胃袋がツラかったですが
STAFF達に弁当届けるため頑張ったよw

 

 

まぃまぃが生配信やってたので
ウナギ待ってるあいだコレ見て観戦(‘◇’)ゞ
風めっちゃ強いな――って思てたら
鈴鹿戻るとテント撤収なってたっすww
マイチャン取材もうけたので
チャンネル登録しておいてね~~!

裏垢チャンネルのほうは
このタイミングで富士のときの動画UP!
現場リアルタイムは
も~2~3歩先まで進んでるけど
徐々に追いついてきた感じデスネ。
それにしてもコミカルやなコペニー♪
鈴鹿CGMネタも次の次の次くらいに
あがると思うので楽しみにしてま~すw

ででで、
パレランはコペニーだけのツモリだったけど
某園児が早退で1台枠もらえたので
シンジくんをTIMEATTACK号に乗せてみた(笑)
基本的にコレ運転してるの自分だけなので
走ってる姿を見るのんハジメテだったかも♪
後ろから見てるぶんにはCeroクーペにしか
見えないけど前から見ると880って不思議w
たまには皆とユックリ走るのも良いっすね~