4月9日は四駆の日ってことで?(‘ω’)ノ

4月9日は四駆の日ってことで?
そうだ!林道でホカ弁を食べよう!
って、コペトロ園児4名で入山(‘◇’)ゞ
ドカとXR100とコペニ―とゆ~
奇妙なチーム編成でユル~クお散歩。
園長&プクタロが2輪部隊で
恒&少年コンビがコペニ―操縦担当♪
全員B+COMでワイワイ通話しながら
非日常なランチタイム堪能してきたw

 

 

おかしいな~、、当初の計画では
初クロカンな2人を怖がらせたろうと
ガレガレのとこ連れてったのに、
コペニ―の走破性的に余裕過ぎて
逆に自分のほうがシンドイパターンorz
ミラー割るしカメ成るわで汗濁(;^_^A
自分が運転していないコペニ―を
外から見てるのも初めてだったけど、
ラインやハンドル指示しながら
足の動きやタイヤの潰れ具合に
いちいちテンション上がっていましたw
また某園児に編集頑張って貰いますね♪

銘柄違いのFRPエアロ合体改造?(‘ω’)ノ

豊田ナンバーの黒Robeは
オーバーフェンダー部の模様替え。
前後ともバンパー形状が違うので
FRP切った貼ったプチ整形要るけど、
普段の魔改造に比べたら楽勝すね♪
外装済ませたらHALバネに組替えて
前後ID65/5inch/12kで車高下げ(‘ω’)ノ

 

 

 

広島のタルガトップ880園児は
予想通りベルト3点ギリギリやった♪
ついでにウォーポン+水周り一式が
最近お約束のプランなってますね~。
検査ラインはドライブスルーだったが
道中に回転系の異音と振動あったので
確認してみると転がし用CE28に
ネジ刺さってパンクしてるやんorz

 

 

 

姫路ナンバーのカラフル園児は
定期的な油脂メンテの来園だったけど
あと数日でシャ検やん!となり入庫w
ついでにナンヤカンヤ診ときます(‘ω’)ノ
昨日のうちに再起動していた
広島ガルウイング880はアイドリングも
空ぶかしも調子イイんだけど少しでも
駆動負荷かけたら何故かエンスト?
LINK制御がカプラーオンだったので
純正状態にすると普通に動きましたw
ってゆ~か、
新名神の高架下でサルおってんけど!

 

 

急遽日曜に弾ツー隊員たちと
裏山ランチ?に行くことになったので
雨降ってるなかコペニ―で下見(‘◇’)ゞ
路面checkしてたら苔で滑って
右足が川にハマり靴下びちゃびちゃw
ウェットではグリップ良い長靴推奨!

久しぶりにVOLTEX羽根の棟上げ(‘ω’)ノ

久しぶりにVOLTEX羽根(‘ω’)ノ
先日某園児用のブツが届いたけど
納期が1年数ヶ月とか掛かるので
届いた頃には誰のか覚えてないw
最近は発注時に名前入れてます。
たまたまドナー園児がいたので?
トランク位置出しとステー製作に
羽根の土台リベットして準備完了♪
あ、クリアーも塗っときま~す!

 

 

広島のウェザリング880園児は
Body汚すのにヘッドライトは新品化!
くすんだHライトのほうが
ジオラマ感でるけどヘッドライトは
新品のほうが良いクルマ感出るよね♪
三重のCandyブルー園児は
対照的な感じで艶々光沢感Body(*^^)v
ゲルから割れてたカーボンフードは
部分的にパテ&サフ入れたけど
黒塗装からのグラデーションに
カラークリアー作戦でカーボン残し。
パッと見~は気付かないでしょうw

 

 

嫁さんの赤セロは
某所を走る事になったので点検♪
純正パッドにDOT3のまま
エコタイヤだけど大丈夫かな?笑
ゲジナンCandy880園児は
継続検査も無事ドライブスルーで
なんやかんや完了しました(*^^)v

 

 

 

通勤GRはターボ外したついでに
某園児用GBC14インタークーラーの
位置出し任務を終えたので再起動。
溶けたカムカバーからチョットだけ
溶けてたカムカバーに交換したよ♪
予備カバーがだんだん減ってきたなw

 

 

コペニ―は夏タイヤに交換(‘ω’)ノ
も~今シーズン雪遊びないかなぁと。
冬用T-GRAVICと違い
A-LAP-Jだと黄緑キャリパー目立つ♪
クリアランスもギリギリセーフ(笑)
オプカンMTに履き替えたって事は
某園児のクロカン禊ぎが近いですw

GOLDベースのEK02シグナルレッド(‘ω’)ノ

在庫車準備中の赤880は
400マタドールレッドで全塗する
予定だったけどアクロベース側の
塗料が直前に足らないと発覚!?orz
仕方ないんでナンボか在庫残ってた

envyKandy EK02シグナルレッドを
ゴールドベースでCandyコート(‘ω’)ノ
これだけで少し良い車に見えるね♪

 

 

 

尾張小牧ナンバー白Robeさんは
新規ノーアポ飛込相談だったんだけど
RAYS-ZE40でナンチャッテ195依頼♪
ま~納期少し先ですがB/O入れたんで
楽しみにしてて下さいね~( ̄▽ ̄)b
そういえば通勤GRも一時期
ZE40履いてたなぁと思い出したw
ブロンズ400園児は
来週の岡山JWGP出走なんだけど
冷間始動やアイドリングで時々
AF激濃&黒煙噴くらしく点検確認。
スロー領域なので純正圧力センサー
新品交換してみたら治まった感じ?
そういえば昨日に続き
同じTAKEOFFワイドBodyが2台。
このパターンのほうが珍しいかも!

 

某園児チャンネルは新作UP(*^^)v
Attack筑波1週間前に
ギリギリ間にあった時のヤツ♪
基本ダイハツ製JBエンジンなので
魔改造コペンに載ってるよりも
ムーブやミラに搭載してる方が
YouTubeネタ的には正解なのかw

 

 

御近所さんの黄色GRさんは
先月納車されたド新車1,600km台!
セントラル会員枠を走りたいそうで
4点ハーネス固定の相談だったのに?
前後ENDLESS入門set入れてったw
白レティシア園児は
来週セントラル走行会走るそうで
油脂メンテついでに走行前点検(‘ω’)ノ
ってゆ~か未だスタッドレスやん(笑)

 

 

 

御近所さんの銀880ATは
いつ見てもメチャメチャ綺麗な車両♪
走行53,000kmやけどアンテナ付いてる
年式でコレ以上綺麗な個体見た事ない。
シャ検とファ検やっときま~す(‘◇’)ゞ
名古屋の某園児は
先週筑波で使い切ったガス補充(笑)
来週の岡山JWGPに向けて某園児と
仲良くRisingWestさんでSimレッスン!
ゲジナンの某園児は
奥様用キャンバスの保険修理で入庫。
ちゃんと見るのん初めてやけど
ほんまムーブを改造した造りやな~w

 

 

 

【業務連絡】
OPTION4月号絶賛発売中!
660GTコーナーにTIMEATTACK号(*^^)v
フェアレディZ特集にまみれて
Attack筑波までの最新情報掲載デス♪
皆さんAmazon書店コンビニで買ってね

黒のワイドBodyが2台並んでた!(‘ω’)ノ

GTR風とLEXUS風の黒X07
ワイドBodyが2台並ぶレアな光景♪
もともとはRobeベースの
同じ色なのに全然印象違いますね!
TAKEOFFエアロ豊田ナンバー君は
外観に相応しい中身もヤリタイけど
一先ずイメチェン第一段として
爽やかプランからSTARTしま~す。
まぁ暫らくは部品入荷待ち(*^^)v

 

 

保険修理中のダークレッド880は
追突で曲がってしまった純正マフラーから
モリモリ管127Φチタンテールに交換(*^^)v
ウォッシャータンクの蓋とか
カチカチなったホース配管も新調したよ!
春日井ナンバーの白880は
安心してスポーツ走行できるようにと
195化やら冷却メニューや計器類等など
御相談という自ら沼落ちダイブ披露w
1998年製TE37がメッチャ懐かしいよね♪

 

 

そそそ!
昨年のベストカーデビューに続き
WEB版にもコペニ―掲載(≧▽≦)b
たまたま御殿場のホテルで
偶然知り合ったカメラマンさんと、
数ヵ月後には携帯電波も届かない
裏山林道へ2人きりで突撃ロケw
個人的にはエア圧0.3kの
オプカン潰れ具合に萌えます(笑)

 

そんなコペニ―はとゆ~と
先日ビッグキャリパー化したものの、
よくある流用マスターシリンダーでは
やはりタッチに満足しなかったので?
某オク睨めっこして目測で見つけた
170系クラウン用マスシリ装着(笑)
大体アイシン寸法なら配置と
縦横バランスあってりゃイケル説!
園長的には殆どポン付けでしたケド
よい子は真似したら怪我するかもw
ま~そんなこんなで
メチャ良い感じなって大満足(*^^)v

 

 

和歌山ナンバー白Cero園児は
走行5,000kmにしてエンジン外出中♪
抜け殻は暫らく放置プレイですねw
福井のサンバー園児は
ブンタンに白ウサギにエビ煎餅と
オヤツいぱ~い有難う御座います(笑)
ぽんこつ在庫880は
一通り修繕仕込み完了してたんで
近日中にマタドールレッド成るよ~

 

 

【業務連絡】
OPTION4月号絶賛発売中!
660GTコーナーにTIMEATTACK号(*^^)v
フェアレディZ特集にまみれて
Attack筑波までの最新情報掲載デス♪
皆さんAmazon書店コンビニで買ってね

20th白セロは市原ナンバー登録完了(‘ω’)ノ

ド新車フルカスタムオーダーの
20周年Ceroは市原ナンバー登録完了!
だいたい施工依頼ぶん完了したんで
入念な園長checkで仕上げ段階(‘ω’)ノ
こ~見えて通勤GRと同じspecなので
色んな部品がサイズUPしているけど、
車重は純正よりチョット軽いくらい♪
純正風フルチタンマフラーが
想像以上に良い出来でスイッチ1つで
ノーマル優等生から環状シビックに
豹変できて1粒で2度美味しいから
アダルト園児は病みつきになるよw

 

 

 

御近所さんの黒880園児は
油脂メンテついでに現状問題ないけど
15万kmなのでオルタネータ交換(*^^)v
白エリクサー園児は
某氏からの御下がりキャリパーが
ピストンシール部に滲みあったので
サクッと修繕しておきました~よ♪

 

 

品川ナンバーHONDAコペンは
数ヶ月掛けて色んな事やったけど
本日無事に巣立っていきました♪
最後に体重計乗せてみたけど
思ってたより重くなくて意外でしたw
じゃ~また2ヶ月後くらいに( *´艸`)
そんなんしてたら入れ替わりで
品川ナンバーの銀880がレッカー入庫。
昨日納車された車両を引き取って
乗って帰ってる最中に白煙モクモク?
分かり易いターボブローでした(笑)
まぁ現状擦過傷みたいなモンなので
サクッと替えて調子診ときますね~

 

 

 

豊橋LB GT-K園児用の
WORKマイスターCR01も到着(‘ω’)ノ
1週間でアガる3Pホイール有り難い!
も~殆ど修理完了してるんで
あとはLBエアロ届くのん待つだけ。
姫路のスチグレ880くんは
ルーティンな油脂メンテでした♪
オートマ不調だったコペニ―は
和泉のオジサンが電気系トラブルの
原因究明してくれたんで絶好調にw
と思ったら今度はATF配管から
お漏らししてきて少し焦ったけど
そっちも修繕して今度こそ完治(笑)

公認4WDハイリフトXPLAYの継続検査(‘ω’)ノ

尾張小牧ナンバーの
公認4WDハイリフトXPLAYトラックは
一見ツッコミどころ満載やけど
飛び出たウインチやカンガルーバーも
指定部品なのでコノまんま継続完了♪
破けたブーツと195タイヤは新調(‘ω’)ノ
そういえば先日ご成約いただいた
青黒ハイリフトXPLAYは
またまた多摩ナンバーで登録完了(笑)
なんでかアッチ方面に御縁ありますw

 

 

岐阜のオレンジRobe園児は
ナンチャッテ195化の施工依頼(‘◇’)ゞ
エンケイPF01(15x7J+35)に
ADVANネオバAD09(195/50/15)は
いつも通りだけどBLITZベースやから
色々と追加作業イパ~イあったけど
なんとか日帰り対応出来てヨカッタ♪
次はローポジのバケットらしい!?

 

 

そういえば、、、
オッサン好みに仕上がった銀880入荷♪
DXポン100仕様に195化+デカキャリ等
ストリートユース向けでエエ感じに
欲しいもん色々付いてる車両デス(*^^)v
そのうちカーセンサー掲載するけど
タイミング合うかたは急ぎましょうw

 

 

相模ナンバー880クラシカル園児は
継続検査のため久しぶりに帰省中(‘ω’)ノ
走行20万kmオーバーだけど
マダマダ気に入ってくれてるみたい♪
RHF5スチグレ園児は本日納車。
山口県まで帰っていきました~!!
Ekishowメイプル園児は
鈴鹿で使い切ったガス2本のオカワリ。
また直ぐカラッポにしてくるらしいw

 

 

そういや和泉方面の某オジサンが
最近ガラホからスマホに変えたらしく?
覚えたてホヤホヤのビデオ通話機能で
掛かってくるから仕事になりませんと
スタッフSくんから苦情がきてます(笑)
Nバンの某園児は
夏タイヤ用にワークCKV14インチに
BS新作ニューノ組んだので早速装着!
もちろんセルフでっせ( ̄▽ ̄)b

DYNOJETでNewエンジン慣らし中(‘ω’)ノ

TIMEATTACK号は
DYNOJETでNewエンジン慣らし中。
排温800℃でもEXマニ真っ赤っか!
無人ドライブでローラーを
回してるだけなのに期待感だけ多めw
なにせ初めての試みが数か所あって
全て思惑通りにいくか分からないけど、
時間が許す限りチャレンジしてみる♪

 

 

久しぶりに普通sizeのデカキャリ到着!
最近なんでか黒ベル率高い気がするね。
こちらは黒Body白文字のオーダー(‘ω’)ノ
品川ナンバーHONDAコペンは
前後デカキャリ化後の試走check完了♪
明らかにKcarペダルタッチでは無いw
コペニーも目立つけど
コッチもメッチャ見られますね(笑)

 

 

 

RHF5スチグレ園児は
追加のナンヤカンヤも完了したよ(‘ω’)ノ
以前より少し快適になってると思うで♪
黒LB GT-K園児は
エアロ待ちの間に純正Body進めてます。
ラジエター裏シュラウドも
バキバキなってたんで変えときました~
1本NGだったマイスターCR01は
来週には出来上がってくるらしい!早

 

 

 

尾張小牧のジャングルグリーン
4WDハイリフトXPLAYトラック園児は
アレから2年経つそうでシャ検入庫!
結構タイヤ減ってたんで新調しとくで。
Candyマゼンダ園児は
実走慣らし完了してCAD入り(‘◇’)ゞ
AT不調コペニ―もツイデに置いてきた♪

久しぶりにコペニ―で裏山散歩(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
久しぶりにコペニーで裏山散歩♪
朝起きたら急に鯛焼きソフトが
食べたい衝動なったので仕方なくw
日吉ダムから美山かやぶき方面へ。
お目当てのスイーツ堪能したんで
そのまま小浜まで出よと思てたけど、
名田庄で元々不調だったオートマが
更に1段階ヘソ曲げて3速固定にorz
雪で坂道を3速発進の罰ゲーム?
トランスファLow側に切替わらないし
脇道探検はガマンした(´・ω・`)ショボーン

 

 

過走行23ATあるある~らしいので
簡単な箇所だけ部品代えてみたけど
症状改善しないからやっぱ本体か?
手っ取り早く5MT化しても良いけど
意外とオートマのギア比が快適で
使い勝手イイから悩ましいな(;”∀”)

 

 

 

そそそ!
某園児のHONDAコペン用に手配してた
wilwood前後欲張りセット届いたよ(‘ω’)ノ
F310ΦにFDPRO6は見慣れてるけど、
リア用サイドレバー付きキャリパーは
初めて見る不思議なアイテムっすね!
パワーライトぽいけどシングルDISK用の
専用品と純正加工ケーブルまでがセット。
未だ誰も装着したことナイらしいので
チャント効くのかとかは知らんっす(笑)
御指名のジョーヌイエロ―塗っといた♪

 

 

 

御近所さんの赤880園児は
なんかエンジン調子悪い~と入庫!
IGコイル抜き差しで3番ぽい?
コイル&プラグ替えても変化なし。
コンプレッション測ると圧縮0orz
走行20万km手前なので
バルブ割れって場合もあるんだけど
直近のOIL減り多かったそうなので
まぁそ~ゆ~時期ってコトっす。
新品パーシャルが納期春前なので
今回は修理でいっとこうか(‘ω’)ノ

新車20thセロは生168馬力で現車完了(‘ω’)ノ

ド新車20thアニバーCeroは
通勤GRと御揃いのGarrett-GBC14で
Vpro4.1現車セットから無事帰還♪
DYNOJET生168psにトルク18k弱の
これまた園長機と殆ど同じ成績に
仕上がったので大成功でしょう(*^^)v
特注フルチタンマフラーも左右の
パイプ径が全然違ってオモシロイw
一見どノ~マル風な外観やのに
中身カリッカリって依頼内容なので
DSDF以外の社外感も全部隠します♪

 

 

そんな青Ceroは
これまた通勤GRと同じBodyカラーの
ShowUP製KRONOSカッパーマゼンダで
全塗装もするので青色は見納め~(‘ω’)ノ
普通の白と思いきや?
実は色替えしたカスタムカラーだったり
特大インタークーラーや配管は
ブラックアウトして普通を装ったりと
魔改造色を全く感じさせない努力ですw

 

 

 

山口勤務のスチグレ園児から
獺祭39イタダキマシタ(`・ω・´)ゞ
ダッサイシリーズはハズレないよね♪
だっさいバームクーヘンも最高(笑)
あ、確かメインの
用事はシャ検だった気がしますw
大人しそうに見えるけど
RHF5にCADカムなJB150馬力なので
いつもCOHCギリギリなんよね~

 

 

ついでの御依頼その①は
2世代前のEVC5から現行EVC7に変更!
ついでに4年ぶりCADリプロしとこうと。
その②でエアコン周り新調依頼!
昨年の夏は熱風しか出なかったらしいorz
ま~分かり易い穴開いてましたわ(;^_^A
配管3点にコンデンサ&コンプレッサーも
新調したんで今年の夏は快適なる筈っす♪

 

 

 

何故かネズミ色系が重なるけど
和歌山ナンバーのスチグレ880くんは
失火症状でたらしいので点火系新調。
走行18万kmもっただけでも長寿やね♪
品川のHONDAコペンは
前後デカキャリ待ちなので暫らくは
細かい箇所の仕上げしときます(‘◇’)ゞ
そういえば青セロ引取り時にCADにも
ド派手なHONDAコペン置いてあった

 

 

京都ナンバーGR園児は
ヒートクラック出まくってたんで
鈴鹿に向けてパッド&ローター新調!
RWさんでコソ連もバッチリ~(*^^)v
黄色GT-K園児は
ひと枠ワンチャンしかないので
シッカリ準備して言い訳できない車にw
ま~あまり気負わず
2分35秒程度でユルく楽しみましょ(笑)

 

 

 

最近はRAYSが納期長いので
色んなメーカーのホイールが届きます♪
も。ファク的コペン標準sizeは
少しだけ世間一般とズレてますけどねw
そういえば福井の某園児が
代車MAX綺麗に磨いてくれたらしいので、
戻ってきたら外れたマンマの
ダクトとリップ付けてやろうと準備中。