GRセロに機械式LSDとOS緑クラッチ(‘ω’)ノ

福山ナンバー白GRセロ園児は
この秋からサーキットdebutしたけど
量産型おっさんターボ仕様なので
オープンデフ(純正LSD含)のままじゃ
アクセル踏んでも前進しないコトに
気がついたようでUPデート依頼(‘ω’)ノ
大き目のコースなら誤魔化せるけど
TAKATA走ったら超ストレスやろな💦
って事でATSとOS緑クラッチの施工!
日曜夕方からの入庫だったけど
とりあえずバラバラにしといたっす♪
久しぶりに破片掃除する手間がない
普通のミッション開けた気がするなw

 

 

 

毎週だけど今週末も納車ラッシュ!
某園児4台目コペン青GRも納車(‘ω’)ノ
3台880のちハジメテの400なので
色々違うけど徐々に慣れてってね~
和歌山ナンバー白GR園児の助手席で
白レティシア880園児も引き取りに。
こちらもパワーウェイトレシオ的に
以前までと全然違うんでジックリと
手懐けて乗りこなせるようになってw
倉敷ナンバー銀880園児も本日納車。
なんちゃって195ま~ま~イケてる♪
英国仕様L881K3VEも巣立ってったら
入れ替わりで昨日スパ西走ってきた
京都のGRローブ園児が車検入庫っす

 

 

奈良のGBC17スチグレ園児は
ルーティーンの油脂メンテ( ̄▽ ̄)b
そういやデタチャ化してから未だ
30秒切ったって知らせ聞いてへんなw
相模ナンバーのRHF4スチグレ園児は
Newエンジン再起動完了したんで
数日掛けて実走負荷で慣らしSTART♪
たぶん明日には500km終わってるから
OIL全替えしたらFcon-Vproリプロで
和泉の国へ搬入しておきま~す!!

 

 

4週か5週連続で週末いてる某園児は
来週の筑波に向けてガチャピン号メンテ!
ってゆ~か先日バルブ割れエンジン治した
翌日にセントラルサーキット走ったまでは
問題なかったけど帰りの高速でNOS噴いて
作動checkしたらクランク内圧上がって?
マダ完全硬化してない液体パッキンが
吹き飛んでオイルパンからお漏らしorz
しゃ~ないんで急遽オイルパンやり直し💦
ヒートガン二刀流で炙っといてと任せたら
20分くらいで脚立にバトンタッチしてたw
名古屋のスチグレクラシカル園児は
新品ヘッド&新品バルブ交換だったんで
タペットクリアランス取り直し(‘◇’)ゞ
手持ちシムコレクションで全部イケたわ♪
って事でエンジン完成からの積込み完了。
急に寒くなったんでチョット置いてから
OIL入れるんで再起動は明日PM予定やな

 

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.10
12月23日(月)に発売ですよ~( ̄▽ ̄)b
今回の表紙はなんとなんと
うちのフライングvision黄コペン!!
バーター出演で通勤GRも居てましたw
キメラCOPENいっぱい造ってるけど
やっぱ縦置きFRはワクワクしますね♪
勿論いつもの如く内容も新ネタ満載で
読み応えタップリ某編集長渾身の1冊!
書店やAmazonでGETして下さいね~

2年半ブリに阪高松原線から通天閣!(‘ω’)ノ

阪神高速松原線が2年半ブリに開通!
頻繁にMOFAC~CADを行き来するので
やっぱコレが1番ありがたいなと(‘ω’)ノ
東大阪線迂回や堺線から鉄砲ルートより
だいぶ時短になるのと通天閣サイコ~w
白KRONOS園児がリプロ完了したので
早速フライングvision黄コペンで引取り!
昨年TDおっさんTURBO化した時から
馬力は変化ナシだけどCADガスケットで
ブースト2.0k常時OKなったから
8,000rpmまでシッカリ加速感が続くよ♪
軽量化もあってかま~ま~走るでコレ。

 

 

名古屋ナンバー白LB GT-K園児は
昨日頼んだ新品MTが今日届いたんで
先に済ませとくかとブローMT開封!
コノ車両もTDおっさんターボ生140ps
出てるんでチカラ負けしたんやったら
あれやな~とてたらシフトフォークが
折れてたんで多分お手手先行パターン。
純正LSDだけ移植して蓋しときました♪
400MTはケース内が狭いんである程度
距離走ってたらパーシャル替えが正解

 

 

名古屋ナンバー赤デタチャ880は
昨晩オーナーからアンテナ埋めたいと
追加依頼あったので朝イチで施工!
ギリギリ塗る前でヨカッタ~(;^_^A
ってことでBODYカラー1発目。
ダイハツX07黒メタで塗り上げます♪
園長は変化色やカラフル好きだけど
コペン女子は落ち着いた色好き多い?
ほんで刺し色が派手めな傾向なのか?
でもデタチャでドンガラで難しいなw

 

 

姫路ナンバーの白レティシア園児は
サーキット用にも~ワンセットで
TE37sonicTA白15x7J+26にシバ組付。
街乗りがSLでコース用TAとか超贅沢!
どっち履いてる時もグラベル禁止なw
倉敷ナンバーの銀880さんも
TE37sonicCR15x7J+32で諸々完成♪
やっぱコペンは7J195が似合うっすね

GBC14ターボが4,500rpmでboost2.0k超え(‘ω’)ノ

ゲジナン赤Candy880園児は
CADリプロ完了でDYNOJET生186ps!
ピークトルクは6,200rpmで20.9kやけど
4,500rpm時点でブースト2.0k越えで
そのまま暴力的に空気圧ブースト(‘ω’)ノ
そのうちエクストリームホースが
風船みたいに破裂するんちゃうやろか?
以前までのHT07仕様との比較エグイw
まぁCADスペシャル燃焼室+SPLカム、
キャレコンやCADガスケットなどなど
なんやかんや手が入ってるJBなんで
よい子の皆さんは真似したアカンで♪

 

 

今朝は水戸ナンバー白880園児が
約20年所有したコペン売却でラストラン!
そういやコノ車両もGBC14仕様でしたね。
MOFAC最古参園児の一人だったので
少し寂しいけど次の悪巧もされてるから
これからも応援したいと思ってます(‘◇’)ゞ
あ、そ~ゆ~事なので気になる方は
早めにツバ付けとかんと直ぐなくなるでw
名古屋の白黒クラシカル園児は
油脂メンテがてら色々ご相談で御来園♪
最近ワイパーがオーバーラップするとか
意味不明な事ゆ~てたけどアーム外すと
ナルホドそりゃ~アカンわな状態やった💦

 

 

フライングvision黄コペンは
そろそろCAD再入庫の順番なったので
LINK水温&吸気温センサー施工(‘◇’)ゞ
ここんとこ冷間始動最悪やったけど
コレだけでメッチャ調子良くなったw
そんなKF縦置きで履いてるのと同じ
RAYS TE37sonicTIMEATTACK EDの
白バージョンも本日着弾してました。
やっぱ15x7J+26フェイス⑤はイイネ!
誰かが欲しがってた気もするけど
園長ぜんぜん覚えてないんで
心当たりある人は早めに教えて(;^_^A
横置きKF前輪駆動のほうの
ゲジナン白Cero園児は油脂メンテに♪
ま~ま~見掛けるけど意外と距離浅い!

 

 

白KRONOSレティシア園児は
昨日のうちに再起動したんで体重測定!
ビフォー889.5kgからアフター832.5kg
アクティブ殺しで軽量化大成功(‘ω’)ノ
朝から電動ファンも新品交換したので
こちらもCADドック入りしときました♪
和歌山の白Cero園児は本日納車。
そのままセントラル走りに出発して
チャッと30秒切ってくる筈だったけど
1周することなく配管抜けでチーンorz
帰りに再び登園して新品ホース交換w
ギア砕く前にイッペン切っときましょ

 

 

今日は某園児用CRUXも足届いたんで
青GRに組みつけ&アライメント(‘◇’)ゞ
コペン歴4台目やけど3台コレなので
も~ココから離れられない呪いっすねw
同時進行メーター関係やらRECARO等
ごそごそ進めてるんで来週末納車OK!
同じく御近所さんの黄色GR園児も
も足CRUX全長式施工でドック入り♪
現状ナンチャッテ195も見た目だけは
イッチョ前だけどシッカリ走る人は
なんちゃってじゃ物足らんのよね(笑)
こちらも順番きたらやっつけときます

ここんとこ毎日エンジン関連複数?(‘ω’)ノ

ここんとこエンジン渋滞中やのに
先日ガチャピン号4番圧縮ゼロなって
カメラ覗いたら排気バルブNGとか💦
この忙しいときにヤヤコシイ車両が
トラブルとか堪忍して欲しいよなw
まぁ放置してても解決しないんで
とっとと降ろして速攻で開封(‘ω’)ノ
シートリング修正や打ち替えだと
内燃機屋さん出して時間掛かるけど
新品バルブで軽く当てがってみたら
大丈夫なんじゃね?って感じやった♪
チェーンガイドのアレ折れてたけど。
予定通りズミ―もAttack走行会も
走れるから準備しておくように~!

 

 

白KRONOSレティシア園児は
アクティブ殺し作業がヒト段落したので
同時進行でエンジン載せて再起動(‘◇’)ゞ
乗って帰ろうと思ってたら
電ファンの風量が少し弱い気がしたので
あしたまた水抜いて新品FANに変えるわ。
室内は現行サイトウケージ仕様やから
追加した後方3点ねずみ色で塗っといた♪
CAD入れる前に体重測定しとかんとな~
名古屋ナンバーの赤デタチャ880は
DsportロールケージABピラー溶接止め!
明日には後方3点も付くんで引き続き
全塗装の準備STARTしていく流れっす

 

 

 

姫路ナンバー白880園児は
園長秘蔵コレクションの中古JBで
簡単に復活させるパターンで再起動!
ついでにミッションOHと4.9Finalに
エンマン3点とかクラッチ周り諸々等
プチメンテしてメチャ快適なったっす
今週の園長ホリデーは
フライングvision黄コペンでまたまた
今田町にあるKONdA toバーガー(‘ω’)ノ
顔面がソースまみれなるけど超旨い♪
いろいろ食べたいけど1個デカいんで
何度も通わないとアカン感じですww

姫路ナンバー白880は復活の呪文(‘ω’)ノ

こないだの週末に3番圧縮ゼロで
入庫した姫路ナンバー白880(‘ω’)ノ
エンジン系作業ラッシュ中だけど
今回は園長秘蔵コレクションJBで
簡単に済ませてまおう作戦やから
順番的に先コッチ終わらす段取り!
ついでにMTプチリフレッシュと
ロングツーリングが多いそうで
4.9ファイナルでハイギアード化。
たぶん木曜には再起動してるんで
ほぼ擦過傷感覚で復活の呪文ww
ありま けかし へうせめ
とりやまあきら ほりいゆうじ

 

 

同じく姫路の黒880園児は
狭路停車中に道間違えたタクシーが
鬼バックしてきて逆凸されたそう。
ダメージ見る限りナカナカの衝撃💦
車検近かった代車ミラジーノを
AMに姫路軽協で継続検査通してから
顔面バキバキなった黒880引き取り!
樹脂コアサポートも割れてるし
ACコンデンサーも曲がってたんで
損傷深度を想像しながら診とくっす♪
同じく姫路のクラシカル880園児は
リアのオーバーライダーぐらぐらに
なってたんで鈑金用ボンド修繕(‘◇’)ゞ

 

 

白レティシア880園児は
サイトウケージ+後方追加7点完了♪
アクティブ殺しの仕込みも出来てた。
あと色塗ったらEg再起動してCAD!
岐阜の白デタチャ880園児は
車検+ナンヤカンヤ完了てしたんで
本日納車だけだったけど某園児が
2階で園長秘蔵コレクションの
BRIDE-VIOSⅢ助手席を発見(;”∀”)
セルフで入替えして巣立ってったw
デタチャルーフを一人で外す時一瞬
シューティングブレークなってたよ♪

 

 

尾張小牧の黄色880ご新規さんは
AT→5MTプラスαの相談でした(‘ω’)ノ
まぁココ来たら背中しか押せませんw
リビエラブルー園児と青GR園児は
Keeperコーティング完了したようで
トゥルントゥルンなってましたよ~♪
某園児から送られてきたカニと
某園児にもらったポン酒でイイ感じに
酔っぱらいながら今夜の記事書いてる

和歌山のGBC14白セロは生166ps(‘ω’)ノ

和歌山ナンバーGBC14白セロ園児は
ビレットピストン+CADガスケットで
リプロしてDYNOJET生166ps(‘ω’)ノ
660ccのまま5,000rpmでトルク20k♪
以前が162psだったのでMAXパワーは
ナンボも上がってない感じするけど
比較グラフで見ると中間が全然違う!
これメッチャ乗りやすいんで
セントラル30秒切りは楽勝でしょうw
純正ギアが砕けなければだけどね(笑)
入れ替わりゲジナン赤Candy園児も
GBC14現車セットで置いてきたので
その次の入替車両も直ぐ準備しま~す

 

 

気がつけば2024も12月に突入?!
Xmasツリー出されたら焦るやん💦
昨晩Eg降ろした白レティシア園児は
そっこ~バラしてCADガスケット化!
今回はソレ以外とくに用事ないんで
とっとと組み付けてエンジン完成w
同時進行でアクティブ殺しの軽量化。
皆んな大体トランク部に斜め3点の
環状シビック風やりたがるよな(‘ω’)ノ
サイトウさんからクロモリ40Φ部材
送ってもらってネズミ色に塗るっす

 

 

先日入庫した名古屋ナンバー880は
Dスポ6Pケージ届いたんで下準備!
こっちは色替え全塗装とフェンダー
切り上げにデタチャ化もあるので
とっとと白レティシア済ませたら
入れ替わりで仕込みSTARTします。
リビエラブルー880園児は
車検ついでの外装プチリフレッシュ
と屋根交換完了してFガラスも新調♪
クールベールとか贅沢品やな~w
明日はKeeperコーティングっすよ

 

 

姫路ナンバーの白880園児は
旅行先でエンジン3気筒なったそうで
緊急PITインしてコンプレッション確認。
白煙ナイから点火系だとイイのにね~
って期待もしたけど3番圧縮ゼロ(;^_^A
ま~バルブでしょうね。 距離的にも
遅かれ早かれなタイミングだったので
そのままオーバーホールでドック入り♪
ついでに何点か悪巧みも追加依頼(笑)
先日ロードサービス搬送されてきた
相模ナンバーRHF4スチグレ園児は
激しいメタルサウンド聞こえるけど
コンプレッションあったのでコレって
もしかして補器類系とかマニ割れとか
中身じゃないパターンもあるかなと
少し期待してEgオイル抜いてみたら
スラッジぎらぎらのOIL出てきたわorz
ま~予定通りコチラもOH進めま~す

 

 

ガチャピン号の某園児は
通勤用セロの車検入庫と入れ替え~♪
2台ともミドリ色って珍しいな(‘ω’)ノ
ほんで兵庫来たついでに紅葉を見に
ちょっとセントラル行ってくるから
今からバネ替えてとか自由過ぎるw
で、戻ってきたは良いけど
なんかエンジン音がオカシイない?
カメラ突っ込んで確認してみると
4番圧縮ゼロとかコノ忙しい時期に💦
そのままLEXUS召喚して帰りに
あほやでタコ焼きとか自由過ぎるw

白レティシア880は次のステップに?(‘ω’)ノ

白レティシア880園児は
ちょうど1年前にオッサンturbo化して
セントラル33秒くらいで遊べる
ま~ま~楽しいコペンに成ってたけど
2025シーズンに向けて次の一手(‘ω’)ノ
秘儀アクティブ殺し軽量化の御依頼♪
とりあえず現状車重は889.5kgでした。
あとCADガスケットも追加しての
モアブーストでリプロってオーダー!
いや、ぜんぶ上手くいくか知らんけど
電動開閉捨てたらコペンは速なるから
そこだけでも~2秒は刻めるんちゃうw

 

 

艶消ガンメタのLB GT-K園児は
新車コンプリート納車後の油脂メンテ。
Bodyカラーもあってか迫力あるすね!
次はデカキャリ2P組みたいそうです♪
福井のマゼンダCandy園児は
先日欠品中だったリアシューきたんで
ちゃちゃっと交換して出走準備完了?
とりあえず早めに大野さんとこ行きな。
福井のTAKASUサーキットさんからは
御歳暮きていつも有難う御座います~

 

 

姫路ナンバーの若者コンビは
オレンジが水噴いてて水色がOIL喰う。
ま~エンジン不調まで仲良しです(笑)
社屋裏工事がやっと終わったので
某園児の1台目と2台目にリード付けて
ちょっとコペニ―で散歩ときましたw
京都のシルバーGRさんは
3年で走行10万km超えてるそうだけど
初CVTフィルター交換でスラッジが💦
Egマウント落ちて振動凄かったんで
チャチャッと新調しておきました~

 

 

リビエラブルー880園児は
Aピラーとウイング修繕塗装ついでに
10数年前に貼った3Mのダイノック
カーボンがパッキパキなってたのを
屋根ごと交換する作戦で御色直し!
園長コレクションで何故かイッパイ
ルーフ在庫持ってるんだけど
たまたま手前にあった黒X07塗装の
ズラ被せたらAttackステッカー付きw
岐阜の白デタチャ園児は
またまた追加でSHORAIバッテリー♪
ココだけで8kgくらい軽くなるッス。
昔より値段上がったぶん
純正バッテリーケース簡易加工して
お財布にも配慮する優しい園長(笑)
濃紺880は本日巣立って行きました~

量産型JB135おっさんターボがまた1台誕生(‘ω’)ノ

ブレイブカーキ880園児は
CADCARS現車セッティング完了して
無事に量産型JB135psで仕上がったよ!
この車両はストリートonly用途だけど
もともと純正ターボKY仕様90psから
エンジンリフレッシュがてら強化して
TDおっさんターボにアップデート(‘ω’)ノ
HKS-DX30kaiより低回転から過給して
上の伸びはコッチの方が断然伸びるんで
令和のチューンドJBはコレおすすめ~♪

 

 

ゲジナン赤Candy園児は
量産型JB175仕様の終盤戦作業(‘◇’)ゞ
フロントパイプが50Φフランジ仕様に
成ってなかったから急遽付け替えて
Newエンジンで再起動してみると
久しぶりに聞くハーレーサウンドw
点火時期調整前のCADハイカムは
止まりそうで止まらない三々七拍子♪
RUNMAXクイックキャッチ施工して
AF確認しながら試走checkまで完了~

 

 

和歌山のGBC14白セロ園児は
ビレットピストン仕様で再起動した
Newエンジンは通勤がてら数日
掛けて慣らし完了してオイル交換!
ブレイブカーキ880と入れ替えで
CADCARS現車set入庫してきたよ♪
LA400だとクルコンあったら便利~

 

 

週明けは車検5台!(‘ω’)ノ
その中でも圧倒的にヤヤコシイ筈の
某Ekishowメイプル園児は普通やのに
1番ノーマルな奈良の赤Cero園児が
Dスポミラーレンズで落第orz
シーケンシャルミラーウインカー?の
点灯パターン車両法NGらしいので
最初から線抜いといたほうがイイっす
岐阜の白デタチャ園児は
園長秘蔵TWS-T66FにRE71RS新調!
某園児のNバンは新車2年経ったけど
走行2,400kmって全然乗ってへんw

 

 

和歌山ナンバー白GR園児は
保険修理+αだいたいコンプリート!
GRエンブレムも付いてました(‘ω’)ノ
先日ご成約いただいた濃紺880と
某園児の青GRは赤Ceroで神戸軽協。
神戸ナンバー数台名義変更完了~♪
納車カウントダウンなので
それぞれスーパー段取り組んどきます

久しぶりに平和な日常戻ってきた?(‘ω’)ノ

2週連続イベントだったので
久しぶりに平和な日常戻ってきた?
まぁエンジン渋滞にミッション渋滞。
全塗装が数件にヤヤコシイ車両の
継続検査ラッシュとか癒しの日々💦
マタドールレッドの御新規さんは
先日COJのとき全塗相談あったんで
You塗っちゃいなよ!と背中押すと
翌週にはバラバラなってました(‘ω’)ノ
何色なるのか楽しみに待つ時間すら
与えることなく翌日にはネタバレ!
仕事もTIMEも早過ぎて何かゴメンw

 

多摩ナンバー880園児は
肌色インジェクター届いたので
CADリプロ完了しました~(*^^)v
DX30kaiのままEVC7にしただけ
なので前回とほぼ同じ成績っす。
ブレイブカーキ880園児と入替!
暫く現車セットネタ続きますよw
ニュージランドの某T氏からは
筑波分切りTシャツお届けできた
ようでイイ感じの写真きてました♪
sizeバッチリぽいんで良かった~

 

 

名古屋の白GR園児は
MOFAC超軽量スーパーボンネットに
クリアー塗装して施工まで完了(‘◇’)ゞ
LBウイングとDスポの雨どいも黒ソリ
に御色直ししてプチイメチェンっす。
油脂メンテして車検走ろうと思たら
右リアタイヤつるつるアカンから
とりあえず予備に履き替えといた💦
そういえば園長の通勤快速GRも
車検タイミングだったんで多摩880と
3台で仲良く高槻ツーリングでした♪
不思議なことにコノ3台で1番優秀な
CO/HC成績が通勤GRって不思議w
ってコトで通勤GRも冬仕様にして
セントラル23秒台入れに行こかな~
と思ったけど某社SタイヤTESTを
言われてたの思いだして15inch用に
310Φから280Φローターにしといた

 

 

コペトロ翌日も休みだった園児達は
当日晩おったのに翌日もずっといたw
京都の緑880ATは久しぶりに見たな!
和歌山のGRおっさんターボ園児は
1速ギアの入りがシブイそうなので
機械式LSD入れたらツイデに
治るよと診断しておきました(‘◇’)ゞ
名古屋の白黒クラシカル園児は
珍しい組み合わせでビーナスライン♪
全開ヒルクライムやってみたい←違

ファイナルコペントロフィー乙(‘ω’)ノ

2024KcarMEETING秋大会
ラストコペトロお疲れ様でした!
前日まで降り続いた土砂降りが
ウソのように日曜は朝イチから
ドライコンディション( ̄▽ ̄)b
TIMEATTACK号は夏仕様のまま
低速スカスカ補助NOSも不発orz
なのに6,500rpm超えたらブースト
3.1キロでホイルスピン祭りとか
上手く乗りこなせず手古摺る💦
決勝は珍しく発進マシだったので
全車ラップしてみようって遊び♪
2周目3周目と1分22秒台連発して
残り7周を燃費セーブしながら
流してみたけど15Lで全然余った。
やけど2番手園児が1分30秒やから
も~少し周回数ないと届かんかw

 

 

ファイナルコペントロフィーなので
グリッドSTARTのほうが映えるよね!
いつも何処かの茂みからカメラで
撮ってくれてる某Y氏が決勝正面から
狙ってると事前に聞いていたので
スタート直後は特等席でハイチーズ♪
走行中サージタンク吸気温は43度位。
冬本番セットで21秒はイケると思うw
いつもは章典外にしてるけどオープン
クラス3台なので上がっときました~
また動画は某園児チャンネルで(‘◇’)ゞ

 

 

そんな感じで暑過ぎず寒すぎず
絶好のセントラル日和でした(‘ω’)ノ
我らがコペトロ園児達は朝から
パンクしてる車両修繕に始まり
フリーで1台消え決勝で数台消え
久しぶりにサバイバルな1日に💦
おかげで昨日今日とセントラル
6往復したんちゃうかな~(笑)
普段FUTURAで十分やけど
こ~ゆ~時2台積み欲しなるなw
月曜祝日だったのも助かりました