売却だけのハズが次車購入の流れに(‘ω’)ノ

佐賀ナンバー黒880園児は
結婚を機にMT車を手放すパターンで
フェリー乗って売却にきたんだけど、
次車ナニ買うん?と尋ねたら
CVTのセロが欲しいとなったんで~
ほな外装シャッフルで造ろかの流れw
ちょうど白セロ5MTは縦置きKF用に
切り刻んだろうかと思ってたんで
まんま外装を青ローブCVTと入れ替え
白KRONOSセロCVT爆誕します(‘ω’)ノ

 

ま~一般的には
MTかAT&CVTとか色や内装が~って
車両購入時の選択肢になるでしょうが、
そんな常識がココでは
ほんの些細な悩みになってしまうよw
無けりゃ~造ればイイだけです(笑)

 

 

そういえば
某園児用のJBおっさんターボEXマニと
アウトレットPが届いてました( ̄▽ ̄)
660cc+純正カムシャフトのまま
CARRILLOコンロッドとフルフローと
なんやかんやで生130馬力位のやーつ♪
まぁ見ての通りコンプレッサー側も
ココから加工祭りなので通販向きでは
ないけど今後のJB主流になる予定やで。
3気筒KFマニは
某園児用のGarrett-GBC14のほうね!
GBCはIN側ほぼ無加工で有り難いわ~

 

 

 

アゲーラ柄880園児は
MOFAC軽量化ステージ①作業完了♪
入庫時に車重864kgあったけど
アクティブ殺しほかナンヤカンヤで
車重789kgってま~ま~大成功(笑)
デタチャ用フルKITが揃ってたら
モット簡単なんだけど意外と細かい
部品まで全部揃わないんですよね~。
アクティブ殺しだとトランク部の
パンタグラフヒンジ部とか屋根の
可動ブラケット改造がムズイよ(‘ω’)ノ

 

 

 

LBバーフェンGR園児は
めでたく豊橋ナンバー封印まで完了!
出張封印メッチャ有り難いっす(‘◇’)ゞ
尾張小牧の緑Cero園児は
順調に距離伸ばしてて油脂メンテ♪
嫁の赤セロはEDFCⅡも装着~。
フルオートで動くやつと思てたけど
Ⅱは未だ平成の旧式やったんすねw
CelesteTreviセロ園児は
純正ロールバーカバーを黒塗ったけど
やっぱり艶消しガンメタに再塗装!!
この車両メッチャ手間暇かけてるけど
全く見せない仕上げとなってます(笑)

赤Ceroで今シーズン1発目の枝豆(‘ω’)ノ

今年もコノ季節になったので
赤Ceroの助手席で豆仕入れ(‘◇’)ゞ
先ずは川北エリアをcheckして
黒豆ソフトまでが恒例行事っす♪
シーズン中はMOFAC周辺でも
山ん中で突然路上販売してるので
この時期コッチ方面きたら
ブランド問わずGETしてみてね~

 

 

なんでか知らんけど
いきなりキャリパー祭り開催でしたw
赤いヤツは流石にコペン無理やな(笑)
青かったENDLESSは黒く御色直しで
誰かさん用Fcon入門セットと準備完了!

 

 

某園児のゲジナン黄880は
保険修理完了後の居残りプランで
ついでの継続検査完了っす(‘ω’)ノ
ムラサキローブ園児も
シャ検でドック入り中なんだけど
エンマン落ちてEVCの線挟んでたw
これは元祖Garrettポン100仕様。
DSDFあるのにFcon-iSの
出力画面がメッチャ懐かしいな~

 

 

帯広ナンバーGT-K園児は
追加のナンヤカンヤ順調に進めてるけど、
あひる独懸アクスルが上げハブだったんで
CRUXの自由長めイッパイ伸ばしても
地上高割る勢いやからメチャ焦ったやんw
リアの全長カップをSPL品に変更します♪
某園児の銀880も
定休日明けに希望ナンバー上がるので、
あと名義変更だけしたら納車準備完了っす

 

 

今週末納車のマタドールレッド880は
前後牽引フック追加製作の続き(‘ω’)ノ
このフロントバンパーだと開口部が
微妙な位置にくるんで程好い場所に
穴開けて赤ストラップぺろ~ん作戦!
LA400系になってフロント部だけ
グリグリフックなったけど880時代は
前後共どないして引くねんて位置に
しかフック無いんで毎回ワンオフorz
ってかコノ車両、、、カーセンサー
掲載時から随分ゴージャス装備に♪
このタイミングでwheel8本も追加w

スチグレ880はABピラー溶接止めも(‘ω’)ノ

確か1週間前に?
Eg風穴あいた奈良スチグレ880園児。
復活が早過ぎる気もするけど
間もなくCAD入りしそうな進行状況!
段取りが良過ぎてスミマセン(;^_^A
連日オーナー園児から
追加依頼入るんでドンドン進めます♪
6PケージのABピラー溶接止めは
チャチャッとやっつけといたけど
蛍光黄色に塗るのが意外と大変やんw
ま~明日晩にはFガラス組むけどねぇ

 

 

 

気がつけば10月も最終日!?
あしたから2023年も11月とか焦るやん。
月曜AMは3台仲良く継続検査から♪
見た目ノーマルっぽく見えるL880は
2台とも生100馬力超えで実は速いw
赤黒400は中身ノ~マルなので
実はコレが1番フツーなんです(*^^)v
追加依頼のナンヤカンヤまで
完了したんで木曜祝日納車OKすよ~

 

 

 

和泉ナンバーの白GR園児は
春頃にHT06改オッサンTurbo仕様で
量産型KFポン100化してたんだけど、
今回は燃料系も強化して現車セット!
イッチョ前な豪華装備だけど
ゴルフ場へ通うだけのストリート仕様♪
こ~見えてGR純正KYBダンパー(‘ω’)ノ
バネレート2キロ4キロのまま
生120馬力specのオッサン仕様なるでw

 

 

 

似たような見た目の京都GR園児は
量産型KF150のハイレート仕様(*^^)v
静止画だったら違いワカランっしょ♪
11/13岡山マイスター走るんで
早めの点検で現行specマニへ変更!
1番バルブガイドが汁っぽいけど
とくに対策しようもナイので無視w
JWGPの時はクラッチトラブルで
コースまで辿り着くことすら
出来なかったけど今回は大丈夫かな?

ナローにHoosier履くとドラスリっぽい(‘ω’)ノ

艶消し赤の880園児は
普通にシャ検&ファ検でドックイン♪
トランクに燃料積んでくれてましたw
たまたまソコにあったから?
TE37V-SL15x9J-20+フージャー225を
履かせてみるとドラスリぽかった(笑)
ってか、コレやと落第するやん(◎_◎;)

 

 

ダークレッドの
多摩ナンバー880さんもシャ検&ファ検!
1年前にポン100+現車していたんで
もともと付いてたマフラーが五月蠅くなり
消音化のためモリモリ管150Φって選択♪
あとは水周り+ウォーポンにベルト類と
8年落ちのタイヤを4輪新調するだけ~

 

 

御近所さんの白GRは
ナンチャッテ195化の御相談で初来園。
相変わらずオッサンホイホイメニュー♪
今回も園長秘蔵wheelでいくので
来週には下半身マッチョになってる筈w
姫路ナンバーの
スチグレ880くんは油脂メンテ( `ー´)ノ
良いペースで距離伸ばしてくるんで
早く30万km超えないかと期待しま~す

 

 

なにわナンバー銀880ATは
某園児お友達で昨日納車された車両!
Bodyコンディションは悪ないけど
中身はイイ感じのポンコツ具合(笑)
ま~伸び代タップリあるってことで♪
気のせいか、、、?
昨日も見た気がする園児コンビは
来週もみるらしい週末の妖精状態w
ってか、
高槻に城があったと今日初めて知った

 

 

裏垢チャンネルは新作UP(*^^)v
ま~先日のコペトロ枠で
グダグダだった時のヤツですけどorz
なんでか象さんが登場してました(笑)
1速→2速→3速→象速!?
マトモに1ラップすら出来てないけど
最終コーナー立ち上がりで区切ったら
コンナ状態でも1分28秒台ってww
ドグ歯はダメージなく綺麗だったので
MTケース、セレクタ、フォークと
新調して蓋閉じておきました~♪
.