9月も半ばって事でシーズンイン準備?(‘ω’)ノ

お盆明けからバタバタやってたら
いつの間にか9月も半ばになってて
ぼちぼちシーズンインの準備?(;”∀”)
黄色GRローブ園児は油脂メンテ!
この遊びに特化したコペトロ園児達が
ソワソワしだす時期なので続きそうw
MINIサーブブルーclassic園児は
いつ見てもオシャレ配色で癒される♪
やっぱコノ雰囲気は880しか勝たんね。
赤EXTRIC園児も本日納車だったけど
新品クラッチの軽さに驚いて貰えたよ

 

 

ゲジナン青レティシア園児は
油脂メンテだけの筈だったんだけど、
折角なので代車ソニカ撮影開始(‘ω’)ノ
ついでに試乗までしてきてもらった!
4ペダルの坂道発進一瞬焦るよな~💦
本家チャンネルも未だ撮ってないんで
情報少ないけどガンバッテ下さい(笑)
ここんとこフライングしてばかりだけど
コレに関しては大丈夫なハズなので
3回目の失格は免れたと思ってますw

 

 

富士山ナンバー白880園児は
昨日Newエンジン組み上がったんで
翌日にはチャチャッと載せて再起動!
納車マダ先なので何度か乗っとくよ。
全塗装中のソニックチタニウムは
左右ドア&ボンネット&トランクまで
色入ったんで雨降っても外出せるな♪
ま~塗り上がったところで燃ポンの
修理しないとエンジン掛からんけどw

 

 

CelesteTreviセロ園児は
溶接加工したフロントブラケットを
組んで装着したけどTEINアッパーMが
思った以上にネガキャン付かない(;”∀”)
かと言って16インチの195仕様だし
内側クリアランスも無いから偏芯カムで
ネガ足すとサス干渉してタイヤ回らんw
結局アッパーマウントはCRUX製にして
成るべく上のほうで寝かせときました~
調整式アッパーは各社色んな形状だけど
ボルトがサービスホールに干渉したり
外側にM6ネジ穴が無かったり残念無念。
似たような形だけど全然違うの分かる?
因みにコノsizeをコノ車高かつ柔らかい
バネレートで何処も干渉せず全切りOKは
見えないところにメチャ大工事してるんで
見様見真似でやるとドハマりしますよ(笑)
とりあえずEDFCモーターも大丈夫だから
ブ厚い説明書見ながら続き進めま~す♪

珍しくTEIN特注サスをCUSTOMオーダー(‘ω’)ノ

MOFAC的コペン足周り推奨setは
実績的にもCRUXしか勝たん!ですが、
園長は色んな部品買って検証するのも
趣味なのでモチロン大抵試してますw
今回はCelesteTreviセロ園児用に
優しい乗り味かつアクティブサスっぽく
コンフォートからSPORT+モード風な
セットアップしたいって御依頼(‘ω’)ノ
単筒式でバネレートを下げるより
複筒式のほうがイメージに近いんで
TEIN特注カスタムオーダー+EDFC5も
装着してバンプsetやパッカー追加で
既製品にはない味付けやってみま~す♪
因みにコレやるとCRUXより高つくで💦
それはそ~と大体の有名メーカー品は
スタビリンク固定位置がフレーム寄りで
ネガキャン付ける前提になってないから
ここ毎回移動して溶接するんメンドイw
あとスタビリンクは純正品が1番良いで

 

 

富士山ナンバー白880園児は
JBフルフローピストン&コンロッドが
あがってきたんでチャチャッと組立て。
OIL喰いも無さそうなのでブロックは
そのまま使って親子メタルだけ交換の
プチリフレッシュだからリプロも無し!
強化ヘッドボルトと新品カムチェーン、
バルブリフター数ヵ所変えただけかな。
明日には積み込んで再起動しときます♪

 

 

先日群馬から連れ帰ってきた白880は
全体的に塗装状態が良くなかったんで
ドレスフォーメーションしますよ(‘◇’)ゞ
とくに何も思いつかないときはコノ色、
LEXUSソニックチタニウム塗っとけば
おっさんウケ良いんで迷わずそうした!
外装も純正バンパー+Fリップ位にして
ENGINEま~ま~速けりゃ大満足やろw
そ~いえばGR顔なったリキシル5MTは
なんとなく魔が差してHライト殻割りで
ブラックアウト。 GRとの違い出すのに
艶消しで塗ったけど若干ウソ臭いな(笑)

 

なにわ#ダークレッド880くんは
車検ついでのプチメンテちょろっとして
在庫車ハイリフトと継続検査ツーリング。
代車ワゴンRは純正マフラー穴開いたんで
適当な中古GETしたら前期後期の違い?
切った貼ったで溶接加工してポン付け(笑)
今年のCOJは池田北高校跡地開催ですよ!
この前日はセントラルサーキットに
遊びに行ってるので1日ズレてヨカッタ(;^_^A
オモチャ多過ぎて何持っていくか悩むな~💦
https://coj.club/14th/

埼玉880納車からの千葉セロお迎え保育(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーも隣町まで納引き!
熊谷ナンバー白KRONOS園児は
保険修理+ナンヤカンヤ完了してたんで
納車ロードサービスで埼玉某所に(‘◇’)ゞ
タイスケ的に夕方到着なので某園児と
一緒にラーメン喰ってから店出たら、、、
無人の880ブレーキ点きっパ心霊現象?
速攻修繕したけどネタ提供あざっす(笑)
解散後は坂戸のスーパー銭湯寄ってから
外環→京葉道のホテルハイエース晩酌♪
2日目は朝からCelesteTreviセロ御迎え。
積込みしてると某園児が血相変えて来て
ジムニーのタイヤが暑さで溶けてる!と、
面白い事ゆ~から置場見に行ってみたら
ホンマにぐでたまみたいなってて爆笑w
外品空気圧センサーと虫の相性だけでした

 

 

そ~いや気がつくと1ヶ月前なってるけど
今年もCOJ(コペンオブジャパン)参加しますよ!
2年連続ダイハツ池田工場開催だったけど
今回はまたまたMOFAC店舗から超近い
池田北高校跡地開催らしいので助かります(笑)
この前日はセントラルサーキットに
遊びに行ってるので1日ズレてヨカッタ(;^_^A
オモチャ多過ぎて何持っていくか悩むな~💦
https://coj.club/14th/

 

 

ご近所さんの緑セロ園児は
DsportコンフォートサスKITの装着(‘◇’)ゞ
少し車高上がって少しバネレート低い?
買った事ないんで乗り心地しらんけどw
前後GRバンパーになったリキシル5MTは
純正ビル足ベースでナンチャッテ195化!
お色直ししたTE37にAD09ネオバ履いて
純正10mmダウンで仕上げときました~

 

 

先日入庫した沖縄ナンバーLB GT-Kは
他社にてCVT→5MT化&公認済なんだけど
5,000rpm手前でREV叩く状態になってて
なんとかして欲しいって御依頼デス(;”∀”)
とりあえず試走してみると確かにコレは
乗れたモンじゃないなと直ぐ戻ってきたw
何したんか診てみるとナカナカ頑張って
配線自作した痕跡はあるけど残念ながら
イマドキの車はアナログだけじゃNGすね。
同じ目的であっても業者によってノウハウも
アプローチもイコールではナイんだけど
結果オーライなら全部正解でも良いと思う。
MOFACでは普段違うヤリ方で施工するけど
今回は代車ミライースと同じプロバイル製
CVTキャンセラーを使ったパターンで検証♪
何ヵ所かトラップ仕掛けられていたのを
修繕しながら施工すると無事解決しました!
ついでに代車ソニカも実績できました(笑)
今後はコレ使う方が断然安くて早いっすよ

 

 

MAZDAディープブルー880園児は
油脂メンテと園長への給油あざます♪
洋酒よりポン酒派なのでアリガタイw
派手柄なほうのGR園児も
保険修理ついでのナンヤカンヤ完了!
車検近いんで直ぐまた入庫やけどね。
毎日いろんな仕様のコペン乗るけど
やっぱ通勤GRが1番優秀やわ~って
乗るたび毎回再認識する園長ですが、
昨日久しぶりにCelesteTreviセロを
乗るとコッチの方がイイてなった(笑)

白880にダルマサン&モリモリ管マフラー(‘ω’)ノ

姫路ナンバー白880ご新規さんは
フラ~ッとやってきてダルマサンや
モリモリ管マフラーの御相談(‘ω’)ノ
どちらも在庫あったんで現場的にも
イケそうだったから其のまま施工!
純正マフラー錆び腐って穴だらけで
タイミング的にもギリギリでした💦
機能部品について電話やメールで
よく御質問あるけど感覚的な部分は
上手く伝えられないけどMOFACが
自信もってすすめるパーツだったら
そこまで大ハズシはしないでしょう。
因みに園長のクチ癖ですけど
純正が1番やと日常的にゆ~てます♪

 

 

なにわ#のダークレッド880君は
車検入庫ついでに持ち込みパーツの
取り付けオネガイシマスパタ~ン!
ナニが出てくるのかと思ったら
なにやら年代モノのサスキット(;”∀”)
懐かしいピロアッパーだったんで
ど~せガタガタだろうと確認案の定w
まぁ何故か園長コレクションで
新品ピロ在庫持ってたので打ち替え♪
車高合わせてアライメントで完成~。
あと純正マフラーに筒部品の施工?
ハジメテ見るんでググって調べた(笑)

 

 

倉敷ナンバーGBC14園児は
ウェザーモール&ガイドパーツ全替と
Body剛性向上計画の打ち合わせ(‘◇’)ゞ
先日群馬から連れ帰った白880は
外装修繕がてら軽くバラシて悩み中♪
水色TE37はウェットオンで色替やな。
なにわ#ダークレッド園児はOIL交換
いつ見てもBodyツヤツヤなんですよ!
姫路スチグレ880園児も油脂メンテ~
次回オイル交換で遂に30万km超えるね
長らくオイル喰いと付き合ってるけど
新車時搭載のエンジンでは大往生なので
ココまで来たらEgブッ壊れるまで
OIL継ぎ足し延命で引っ張りまくって
何キロ時にどんな壊れ方をするのかが
逆の楽しみになってきた園長でした(笑)

 

 

昨日再起動した代車ソニカは
CVTから5MTなっただけで20kgくらい
軽くなった事でフロント車高が
思った以上に上がってしまったので
園長秘蔵コレクションからL880Kの
新車外し純正サスへ交換してみました♪
当時のバンプクッションは風化してて
外すと同時に粉々なって出てきたけど
お気に入りの400純正クッション交換。
いつの間にか格好良いシフトブーツも
付いてたので試走checkしてみたら
普通に速いし超軽量なミライースより
ハンドリング全然良くてビックリ(笑)
純正ベンチシートじゃなかったら
その気になっちゃう動きやでホンマw

代車ソニカは5MT化インパネシフト完成(‘ω’)ノ

代車ソニカは久しぶりに再起動!
6月末にHUSTLERミサイル喰らって
フレームまで曲がる重症だったけど
やっと順番回ってきて修理完了(‘◇’)ゞ
まぁ普通に治してもオモンナイんで
悪ノリで5速MT化インパネシフトに
ベンチシートのまま4ペダルで復活♪
足元に慣れないとクラッチと間違えて
サイドブレーキ踏みそうになりますw
CVTが重過ぎたのか車高上がったんで
適当なコペンサスで調整しないとね~
今年はナニも造らないと決めてたのに
気付けば夏休みの自由工作2台目(笑)
来年こそ何も産み出さないと誓います

 

 

おっさんターボの白KRONOS園児は
ぼちぼち秋シーズン入りに向けての
油脂メンテでココロの準備から開始!
まぁ年始以上の悪夢はナイでしょうw
御近所の白GR園児も油脂メンテ(‘ω’)ノ
見るたびハンドル変わってますね~
先日届いたRAYS TE37sonicTAには
シバ195/45R16組んで準備完了デス♪

 

 

派手柄なほうのGR園児は
配管周り修繕してブースト良い感じに
なったけど未だ少し違和感あったんで
アクチュエータもヤリ直しときました!
皆んなGarrettにアップデートしたんで
旧仕様のRHF5コレクションいっぱい。
純正カムKF130psなら直ぐ作れるなw
再びCADCARS入庫しておきました~
越谷のドンガラGBC14園児は
夜間走行狙っての時間帯で引き取りに♪
数ヵ月ブリに巣立っていきました(‘◇’)ゞ

 

 

先日マカオから届いたAI生成画像から
MOFAC園児たちも遊びだして色々届くw
懐かしい写真や動画のスクショからでも
簡単にこんなの作れちゃうのスゴイね💦
あの変なカタカナタイトル部分だけ
なんとか成ればモット良いんだけど(笑)

富士山#880車検ついでにエンジン修理(‘ω’)ノ

富士山ナンバー白880園児は
L880Kあるあるのヘッド抜け症状で
高回転回すとクーラントリザーブT
満タンなってラジエターキャップを
外すと水面見えないパターンのやつ。
ちょうど車検タイミングだったんで
入庫ついでにエンジンO/Hの御依頼!
今朝チャチャッと検査通してきたんで
さっそくバラして各部確認から(‘ω’)ノ
まぁ普通に組んでもオモンナイから
何ヵ所かMOFACらしさも追加して
ちょっとだけアップデートしますよ♪

 

 

今朝は沖縄ナンバーLB GT-K入庫!
マジョーラにエアサスって凄っ(◎_◎;)
ややこしいトラブル抱えてるそうで
MOFACに駆け込まれてきた感じっす💦
まぁ誰よりもLA400を壊し続けてきた
園長なので大抵の事は経験済みだけど
たま~にナナメ上を行く人いるからなw
じっちゃんの名に懸けて治しますね~♪

 

 

代車ミライースは遂にCAD入り(‘ω’)ノ
次にMOFAC戻ってくる頃には
パワーウェイトレシオ3.25kg/PSの
びっくりマシンなってる予定ッス(笑)
で、入れ替えの派手柄GR園児が
イイ感じに出来あがったと思いきや?
なんかブースト圧と実際のパワー感に
違和感ありありな出力グラフだったんで
イッペン持ち帰って確認&修繕作業!
年代モノRHF5はシャフト問題なさそう、
スイングバルブもチャント閉まってるし
強制エアでアクチュエータもスムーズ。
ブースト2.5k想定の加圧checkしたら
何ヵ所か溶接部からシャボン玉でたんで
ぜんぶ拾ってバッチリ気密したから
再入庫してDYNOJETリベンジします♪

 

 

代車ソニカは昨日の続き(`・ω・´)ゞ
2台目のインパネシフトは慣れたもんで
園長めっそでレバー曲げて再溶接(笑)
ちょっと欲張りすぎて渋なったけどw
明日には乗って帰れると思う←たぶん
某園児のピクシスMEGAは車検!
エンドブーツだけ替えとこうと思たら
右ドラシャブーツもNGで速攻治して
富士山880と一緒に通しときました~
そ~いえば閉店時に車仕舞ってたら
代車ワゴンRからレーシーサウンド?
床下覗くとサイド出しマフラーなってた

長野納車のち群馬引取りからの赤城山(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは隣町まで納引き!
モーニング姨捨から長野陸運納車(‘◇’)ゞ
艶消ねずみ色880園児は多分長野だと
初の3ナンバー付いたCOPENっす(笑)
来週いきなりイベントDebutらしいよ。
末永~く可愛がってやって下さいませ♪
近くの蕎麦屋で早めにランチしてから
空荷のまま上信越道で次の目的地へ~
お久しぶりの群馬ナンバー880園児は
環境変化もあり長らく放置だったんで
積込み手古摺るかな~と思ってたけど
車輪回ったからウインチでイケたっす!
ココからGGCC通ってたのスゴイなw
せっかく近く来たのでMAROYAさんに
寄ってFUTURAトレーラー約6年ブリの
里帰りも出来たし部品もイッパイGET
各地で頂いたお土産いっぱいアザッス

 

 

群馬ナンバー白880園児の車両は
なかなかの熟成期間だったわりに洗車したら
艶消しマットなだけで意外と綺麗?(*´ω`*)
モ足CRUXに初代DX30+金プロ仕様とか
何気に良いモノいっぱい付いてるんで
じっくりレストアしながら復活させま~す♪
御近所さんのEXTRIC赤880園児は
車検ついでのクラッチ周り新調やってたら
樹脂ラジエターのターボ配管部ポキッて
急遽追加でラジエターも交換することに。
外してみると良いタイミングだった御様子w

 

 

倉敷ナンバーGBC14園児は
鳥取帰りに梨持ってきてくれた( ̄▽ ̄)b
ゲジナンGBC14赤Candy園児納車したら
ピカピカになった青コペニー帰ってきた♪
名古屋のLA400は2台とも変身完了!
準備でき次第カーセンサー掲載するよ~
マタドールレッド880園児も納車完了で
色々説明して広島に巣立っていきました。
姫路の白レティシア園児も
新品71RS+に機械式LSDで納車でした!!

 

 

マカオの某園児からは
たぶん10年前くらいの写真をもとに
AI生成された園長フィギアがwww
だいぶ気~使って貰ったようで(笑)
TIMEATTACK号や代車イースも
こんなんあったら良いよね~だけど
残念ながら今のとこ2次元のみか💦
越谷ナンバーGBC14園児は
間もなく納車なので試走checkすると
フル加速中に屋根が浮いて熱風が?
よく見たら屋根側の固定具が無いw
今週末納車で来週新潟間瀬だから
ワンオフリジット固定しときました!

 

 

 

代車ソニカはフレーム修正から戻ったんで
エンジン&ミッション載せて再起動(‘ω’)ノ
ベンチシートのフットサイドなので
4ペダル仕様で位置出ししてワンオフ♪
勿論これもインパネシフトにするんで
LA400シフター切った貼ったでポン付け!
ゆ~て中身はノーマルturboのままだけど
Fcon-iSブーストアップ仕様くらいに
するだけでメッチャ面白い車なるよねw

3速ドグ歯は海を越えて虫歯治療(‘ω’)ノ

越谷ナンバーGBC14園児は
虫歯治療に出していたドグギア3速が
ニュージーランドから戻ってきたんで
ちゃちゃッと組み上げといたよ(‘ω’)ノ
ドグ歯の側面摩耗で角丸なってくると
ギア抜けしだすんだけど再整形して
修理すればTIMEATTACK号の負荷でも
全く問題なく使えるの有り難いっす♪
ついでにマフラー吊具割れ修繕したり
Egマウント新調したりしながら完成!
9月の間瀬前に余裕で間に合ったんで
あとは楽しく遊んできてクダサイネ~

 

 

先日ご成約いただいた在庫車
マタドール赤880は広島ナンバーに♪
TAKATAで遊ぶそうなのでDefi-FDや
新品タイヤ組んで準備バッチリ(‘ω’)ノ
元々コペトロNクラスKY仕様だから
size感的にも丁度良いと思いますね。
も~スグ車検満了日2ヵ月前なので
検査受けしてから納車の段取りッス!

 

 

和泉ナンバーの銀880園児は
スパンスパンとDスポ補強を施工!
ついでに油脂メンテして完了(‘◇’)ゞ
何か珍しい形状の扇風機ついてた。
そ~いやマダ純正マフラーなのね~
作業待ち時間に伊和正うどん行って
お昼ゴハンしてくるのもナイスです♪
ゲジナンCandyの某園児は
代車に出してる青コペニ―乗って
映えスポットで写真撮ってましたw

 

 

本日の代車イースいじりは
コペン純正フロントブレーキ化とか
WBクイックリリースやA/F計追加♪
極細sizeの純正マフラー撤去して
400用モリモリ管で取回しイメージ?
そもそもフロア部分の長さ違うんで
距離あわせたりタイコ選んだりして
2次排圧とボリュームの調整中(‘◇’)ゞ
GBC14なので音だけは速そうやなw

Garrett-GT15青GRの特大インクラ(‘ω’)ノ

京都のGarrett-GT15青GR園児は
Keeperメンテから戻ってきたんで
特大インタークーラー製作再開♪
Setrab用サイドタンク在庫限りで
園長コレクションも手持ち少なく
なってきたので貴重な具材デス💦
この車両は街乗りオンリーなので
Robe位置オイルクーラーのまま!
明日にはパイピングも繋がるんで
乗って帰れると思います←多分w
シーズンオフ中のTIMEATTACK号は
久しぶりにプチメンテでゴソゴソ。
とくに直近で走らす予定ナイけど~

 

 

ご近所さんの銀880AT園児も
青GRと一緒にKeeper完了したんで
仕上げに継続検査通してきた(‘◇’)ゞ
同じく御近所さんのL275ミラも
春にプチメンテしてたので車検受け!
マツダCX3の日帰り鈑金塗装とか
スペーシアの保険修理対応などなど
連休明けの段取り今んとこ順調w

 

 

安グレードの代車イースGR擬きと
LEDライト仕様の上級グレード比較♪
Gやと思ったらメカキ―のXやんorz
昨日一瞬だけ姫路ナンバーなったのに
翌日には神戸#に戻る勿体無さよw
880番は初代コペンなのではなく
エイエイオー!って声掛けやで(笑)
園長極度のセッカチマイライフだから
公認取得翌日にはCADカム施工完了!
まだ燃調とってないけどコンマ2の
過給でもソコソコ速くて期待度高い。
帰りに西宮某所でブツの受渡し(‘ω’)ノ
あのチャットGPTのやつイケてたね~

ミライースGR-Sもどき公認取得完了(‘ω’)ノ

今年は夏休み恒例自由工作サボる!と
決めていたハズだったのに?(;”∀”)
先月HUSTLERミサイル喰らった事で
代車数台ブッ壊れたから突然始まった
GRミライース擬き代車製作企画、、、
製作開始した時点からPバイルT社長
と連携とりながら構変申請してもらい
完成と同時に決裁おりる段取り良さ♪
5ナンバーのまま2名乗車公認だったり
また1台可笑しなダイハツ車誕生すね。
車重650kgに量産型KF170馬力specで
既にソコソコのTIME出せる仕様だし
来週にはCRUXサスも出来あがるから
シーズンインしたら大暴れしますよw

 

 

更に更に現地集合現地解散プランで
公認ハイリフトXPLAY買取授受とか
某園児880の継続検査もあり1便で
数件同時完遂なスーパー段取り(‘ω’)ノ
びっくらポン越しにT夫妻盗撮したり
なかなか濃厚な午後のひと時でしたw
三木SAにスタバあるのも最高っすね♪
そんなこんなでまた1台オカシナ
MOFAC在庫車コレクション増えたので
準備でき次第カーセンサー掲載するよ

 

 

熊谷ナンバー白KRONOS園児は
お盆休み直前からドック入り中だけど
保険AJさんとの打合わせ完了したので
修理ついでにアップデートも施工して
チャチャッと組上げときました(‘◇’)ゞ
リアシューは最近お気に入りWinmaX
数日ブリに試走checkしといたけど
園長がソレなりに虐待しても大丈夫w
修理前より安心して遊べますよね~♪

 

 

今週の園長ホリデーは能勢で
穏やかなひと時を過ごす予定が?
Egナラシ中だった派手柄GRの
オルタベルト切れてお呼び出し💦
近所だったんで先ず人間拾って
FUTURAエースで車両回収(;´Д`A “`
新品だったのに何で切れたんかと
確認すると激レアなトラブルorz
ま~速攻修繕して慣らし終えたんで
和歌山ナンバー880と入れ替えで
CADドックイン順番待ちっすね♪