660ccなのに6,000rpmでトルク生21kg-m(‘ω’)ノ

TIMEATTACK号がチョット異次元過ぎて
錯覚してまうけど久しぶりに通勤GRの
グラフ見るとKFエンジンも優秀過ぎる!
660ccのまま6,000rpmで生トルク21k♪
今回のリプロ目的はモアパワーじゃなく
ピークは据え置きのまま樹脂インマニの
破裂対策でNOS依存率を大幅縮小(‘ω’)ノ
CADガスケットなので少しブースト圧
あげてノスなし生185psの成績票でした。
それはそうと色替え直後のJWGP当日に
修行の旅に出てたんでCandyレッドの
通勤号を晴れてる日にハジメテ見たわw
丁度EK02シグナルレッド園児いたんで
EK03カーディナルレッドと並べてみて
昼間と夜間の発色の差も確認できました

 

 

和歌山のダークレッド880さんは
MOFACエアクリ施工でハジメマシテ!
バーディP1が超懐かしい園長でした。
ご近所さんの白セロ20thアニバーは
純正マフラー出口が何かヤダって事で
MOFACマフラーカッター施工(‘◇’)ゞ
CVT車はVVT作動回転数付近が
ムダに五月蠅いんでジェントルな片は
とりあえずコレで良いんじゃない~♪

 

 

 

某880園児用に手配していた
LBサイドが届いたんで艶消し黒に塗装!
相変わらずデカイ箱と大量のプチプチ。
ココ数年エアキャップ代タダっす( *´艸`)
これまた別の某園児からは
雪で割ったTAKEOFFアンパネ着弾💦
週末付けに行くから先治しといてって
コトやろなと直ぐ修繕しときました~
RHF5黄色880園児は外装プチメンテ♪
ピカチュウのパーリーゲイツが素敵w

 

 

そ~いやドリフト遊び用に
ジェッペル買ってたんで久しぶりに
カスタムペイント遊びの構想中( *´艸`)
明日には某アジトにドックインします!
ハイエースFUTURAは珍しく代車載せて
某園児んちのファミリーカー引き取り♪
保険修理なので週明けまで放置プレイ。
MINIクラブマンも来週納車に向けて
車検満タンなったし赤プラドも
沖縄ナンバー登録完了してたんで
丁種封印できたら琉球海運段取りやな

 

 

 

【業務連絡】
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
最新コペン本は絶賛発売中デ~ス( ̄▽ ̄)b
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪

バンプステア対策でD-MAXエンド!(‘ω’)ノ

KF縦置きフライングvisionコペンは
普段乗りや備北では誤魔化してたけど
鈴鹿で初めて高速域を経験してみたら
ハンドル挙動ピーキー?敏感過ぎて
超怖かったから作用町のT氏に教わった
バンプステア対策でD-MAXエンド施工!
S13シルビア用がM12だったんだけど
ナックル固定部とテーパーsizeが全然
合わなかったんで丁度いい厚みの鉄板を
適当に巻いて突貫スペーサー装着(‘◇’)ゞ
慣れたFF状態と全く同じではないけど
元より鈍感なってかなり普通の動きに♪
ついでにサブラジも追加したんで
春以降もゴリゴリに踏み千切れますw

 

 

岐阜ナンバーGBC14園児は
ジュニアシート装着用に助手席BRIDE
外して中古純正椅子にチェンジ(‘ω’)ノ
デタチャどんがら仕様だとトランクに
こ~やってフルバケ積めちゃうのねw
フツーこの位置は絶対無理なので
よい子の皆さんは真似しないように♪

 

 

御近所さん銀880AT園児は
車検入庫ついでにプチメンテ(‘ω’)ノ
純正ラジエター賞味期限だったり
ラックブーツ破れてたりと軽~く
リフレッシュしてFサスも修繕♪
松本ナンバー緑Cero園児は
走行15万kmでクラッチ賞味期限!
また後日日帰りで済ます段取りで。
姫路のスチグレ880園児も
も~すぐ30万km到達しそうです💦
OIL消費まめにcheck&補充っすよ

 

 

 

ゲジナンRHF5白Robe園児は
先日の鈴鹿まっちゃんコーナーで
タコってスプーンケツ進入失敗💦
なんか床下色々お土産あったんで
点検がてら清掃でピット砂だらけ~
御近所さんの銀880は
ATホースからOIL滲み修繕&清掃!
GBC14ブロンズ400園児は
車検入庫ついでにKeeper完了&納車♪
某園児にイタズラしようとしてたでw

 

 

そ~いえば見慣れないsizeの箱届いたんで
確認してみると無茶苦茶デカイFパッド💦
嫁さんのA45Sフロントキャリパー用の
WinmaXなんだけど普段Kcarのカワイイ
サイズしか見ないんでビックリした(;”∀”)
片側1枚にコペンsizeが4枚分納まるやんw
給油口のアレも届いたんで変えときます♪
MINIクラブマンは岡崎ナンバー成ったんで
丁種封印しに来てもらって間もなく納車!
来週には赤プラドも沖縄ナンバー名変が
あがって来るんでコチラも丁種封印待ち~

 

 

 

【業務連絡】
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
最新コペン本は絶賛発売中デ~ス( ̄▽ ̄)b
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪

TAKASU研修走行会in鈴鹿サーキット!(‘ω’)ノ

今年も走ってきましたよタカ鈴(‘ω’)ノ
TAKASUサーキットが年に1回だけ
何故か鈴鹿サーキット占領するアレ!
TIMEATTACK号は2年前にパオ~ンで
計測1周も出来なかった時以来やけど
今回は約6年ブリに数Lap走れました♪
自分BEST:2分20秒4って軽Kcar的には
ビックリするくらい速いと思うけど?
内容的には直線番長コーナー安全運転。
伸びしろしかないんでアリガタイ(笑)
リザルトで重要なのは最高速やんなw
GPS読みで240kmくらい出ちゃうんで
5速9,600rpmでレブ叩くの結構怖いよ💦
少し慣れたら18秒台は出そうだったけど
西コース側がずっと霧雨状態だったから
色々ビビッて1本だけで許したりました

 

 

 

2本目は通勤GRの予定だったけど
CADリプロ間に合わず御留守番だったので
急遽フライングvisionコペンが代走(;”∀”)
セントラルすら走らせてなかったのに
備北の次が鈴鹿フルとか色々ドキドキ💦
とりあえずシバS温めてコースインするも
慣れ親しんだ普通のコペンじゃない挙動に
借りてきた猫状態でオッカナびっくりw
ま~峠道をドライブするくらいの感じで
48秒だからコチラも伸びしろタップリ?
こっちは自走なので壊さないよう加減して
たけどイッチョ前に最高速190km出てた!
そもそも駆動系がハイゼットなので
前例無すぎたけど意外と大丈夫やったよ♪

 

 

 

先週のJWGP岡山でフルブローから
1週間でEg再製作&リプロして復活していた
バタマン号も無事3枠走り切って一安心♪
こっちも最高速210kmとか出てたから
なんやかんやアップデート成功だったけど
2枠目まっちゃんコーナー160kmでタコって
スプーン侵入まで吹っ飛んでったらしい💦
西コース側はチョイ濡れ路面だったから
ま~タイムに関しては仕方ないな( ̄▽ ̄)
今回は珍しく午前中で終わりだったので
帰りにBARIKIさん突撃してみました~!
シャッター前で記念撮影させてもらったw
前日はアパ泊だったので某園児召喚して
みさき屋debutしてきたけどボツ焼き
メチャ旨いし値段激安でサイコ~でした

 

 

 

【業務連絡】
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
最新コペン本が絶賛発売中デ~ス( ̄▽ ̄)
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪

RECAROファイナルTS-G GK黒/黒(‘ω’)ノ

四日市ナンバーの白GR園児は
ま~ま~背高いのに純正レカロ!
頭頂部保護も兼ねて?車検のとき
TS-G入れたいな~って思てたら
2月頭のOAMで完全廃版の知らせに
倉庫在庫ラス①やって待ったナシ💦
もうすぐ出番なくなりそうやけど
シートヒーターも施工しといたよ♪
次期モデルは全然違う感じやし
コペンとの相性も園長すら知らんw
ま~純正部品にしてもそうだけど
いつまでも手に入ることはナイから
有るうちにGETしておきましょね~

 

 

御近所さんのPandora紺880園児は
年2回の油脂メンテタイミング(‘ω’)ノ
ATFもマメに変えてるほうなんだけど
長らくフィルター替えてなかったんで
MTマウントずらしてオイルパン脱着。
400は楽だけど880は大変なんすよ~
姫路ナンバー白880園児も
油脂メンテだったけど少し前の深夜、
無人のコペンが突然ホーンなり続けて
慌ててバッテリー端子外したらしい💦
余り聞かない症例だったけど
見た感じハンドル周りやハーネス類に
違和感なかったんで新品ホーン交換!
平穏な日々が訪れるよう祈ってます

 

 

ゲジナン赤candy880園児は
ソロツーリングで車検ライン無事通過!
漢のハイカム仕様はドキドキするわw
代車でだしてる青コペニ―が
日々の通勤で子供に大人気らしい(笑)
GBC14ブロンズ園児は普通車なので
赤とバトンタッチして京都南まで💦
この時期だいぶ先まで予約埋まるから
せっかちMYライフな園長の場合
ドコでも開いてるとこブッ込みます♪
そんなこんなのスーパー段取り成功で
追加依頼のKeeper出しておきました~

 

 

そういえばRAYS新作ホイールが
届いてたんでシバSに組んどきました!
ITARU後継モデルらしいんで似てます。
KF縦置きフライングvisionコペンの
グリップ走行用に履かせてみました♪
ついでにWinmaXテスト磨材パッドに
付け替えたらソノ気になってきたんで
シュロス6点まで装着して準備完了w
これでタカ鈴鹿はバタマン号とも
遊べるか?SPEC的に全然ムリかorz
TIMEATTACK号は絶好調だったとして
多分ギア足らんので色々ドキドキです💦

 

 

【業務連絡】
いよいよ本日3月17日はコペン本発売日!
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪

某EkishowメイプルJBは1番デトネ(‘ω’)ノ

先日某所まで御迎え行ってきた
Ekishowメイプル園児は
現地でコンプレッション確認だけ
したんで1番NGなの知ってたけど、
順番回ってきたんで開封してみると
こちらもオイルパンに小さな鉄片?
先週のKFは予想の斜め上だったんで
焦ったけどコレは1番デトネだけ~。
1番インジェクター押し戻されたのか
インマニ部に燃料滲んでたので原因
ソレだけど1番なのでNos圧かな(‘ω’)ノ
修理後リプロでNOS番手小さしよ💦
ゲジナンRHF5白Robe園児は
まさかのジャスト1週間で復活納車w
元より元気に巣立っていきました~

 

 

 

三河ナンバー4WD公認XPLAY園児は
昨日のブログに被せた訳ちゃうけど
NGKプラグの本物偽物比較から(‘ω’)ノ
純正IGコイルも新調して油脂メンテ♪
泥んこ遊びするんでSUSエアクリが
砂まみれだったんで洗っときました。
日帰り有馬温泉ご堪能してる間に
プチメンテ諸々済ませて夕方納車っす
先週寒波きたタイミングで蔵王行って
樹氷見てきたとかウラヤマシイっす~

 

 

 

越谷ナンバー艶消しGBC14園児は
先日の入庫直後にミッション開封して
2速ブロー診断だったけどドグギアが
無事だったんでMTケース新調したり
その他ナンヤカンヤもリフレッシュ♪
SHORAIバッテリーあがってたんで
充電してから始動してみると違和感💦
エンジン掛かってっるのに電圧低い。
エアコンHライトON+ブレーキ踏んで
9.4VあたりでDefi-ZD電源落ちたから
転ばぬ先のマエカワオルタ交換(‘◇’)ゞ
ま~今回はコノ位にしておきますねw

 

 

先週JWGP岡山無事走り切った
ブロンズGBC14園児は車検入庫(‘ω’)ノ
プチメンテ色々やってから準備する~
毎年この時期は年度末登録ラッシュで
検査場大渋滞するし予約も大変だから
なるだけ時短で済むように準備要るw
園長のフライングvisionコペンは
エアコン使えるようになったのに今週
また寒の戻りナウで出番オアズケやん。
そ~いえばお試しで貼り付けてた
LCKオバフェンのまま4面提出したから
ちゃんと付け直してインナーも施工!
全然関係ない話やけど、ガススタで
左給油やからと右給油ガラガラやのに
無駄に並んでる行列あったとしても、
せっかちMYライフの園長の場合
こう停めてしれッと右給油風が常識(笑)

 

 

【業務連絡】
さてさていよいよ明日3月17日(月)は
新作コペン本の発売日デスヨ~!(‘ω’)ノ
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪

エアコン配管ワンオフ成功なるか?!(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvisionコペンは
動き出したので昨年秋だった事もあり
面倒なエアコン配管作業を後回しに
してたんだけど間もなく春なるんで
今のうちにワンオフしときましたよ♪
横置きが縦置きなってるだけでなく
ラジエター位置も左右反転してるんで
880と400の部材を組合せながら
切った貼った曲げた繋いだの力技(笑)
ビジュアルは無視して開通させたんで
ドキドキしながら真空引きしてみると
おぉ~引いてる引いてるwガス入れて
コンプレッサーONしても高圧低圧の
漏れもなくバッチリ冷えてて大成功!
も~通勤車両としてもカンペキやなw

 

 

そ~いえばカーセンサー掲載車両の
RHF4白880もエアコン修理してたん
だけどコッチはまた全然違う理由!
入庫時からLINKフルコンだったけど
純正コンピュータも撤去されてたんで
完全にLINKスタンドアローン状態💦
当然エアコン制御に必要な回路もなく
なかなか難儀な案件だったんだけど~
最近少しずつLINK制御車両をCADに
持ってって無茶ブリし続けた甲斐あり
なんとLINKのみで純正エアコン制御も
出来るようになって戻ってきました♪
今んとこマダマダFcon-iSのほうが
コスパ良いけど将来的にも選択肢は
複数あったほうが良いよね~て事でw

 

 

RHF5ゲジナン白Robe園児は
FconリプロしてもらってDYNOJET
生166.8psのトルク18.32kって成績!
旧タイプRHF5仕様のままだけど
今回のアップデートは色々保険掛けて
2年前より全域上回ってるんで大成功♪
この車両だけ未だにiS制御なの凄いw
いつも無茶ゆ~てるけど昨日の今日で
間に合わせてもらってCAD様様デス💦
あとは某園児がBEST更新するだけ?

 

 

 

ゲジナン赤Candy880園児は
車検入庫ついでにドラシャリビルト。
昨年デフサイドB交換してるけど
なんか未だ少し振動出てるんで交換!
青コペニ―代車で出したら
ま~ま~楽しかったようでヨカッタw
ご近所さんの緑セロCVT園児は
エンジンガクガクなりながら御登園💦
距離も多いんで何か壊れた?と診断!
Egチェックランプ点滅なので失火系?
ま~消耗品やし消去法で行こうって
社外IGコイル撤去してプラグ外したら
まさかのニセモノNGKで大爆笑(笑)
5万kmくらい使ってたそうだけど
その間フルブースト絶不調だったとか。
本物偽物見分けつかない人は通販で
要らん買いモンせんほうがエエすよ~
純正部品がマチガイナイッス(‘ω’)ノ

 

 

 

【業務連絡】
3月17日(月)は新作コペン本の発売日デス!
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪

3月17日はコペン本の発売日でっせ~(‘ω’)ノ

そ~いえば3月17日(月)は
交通タイムスCOPEN本の発売日デス!
AUTO STYLE vol.57 ダイハツ COPEN(09)
コペン初心者からベテランの方まで
読み応えタップリな内容になってますので
皆さまAmazonや書店でGETして下さいね♪
今回は?いや今回もか?:(;゙゚”ω゚”):
ちょっと某園長が出過ぎな気もしますが
アリガタイ事にタイムス本も9年目!?
毎回お声掛けいただいて感謝しかないね~
巻頭特集から後輪駆動コペン白煙まみれ💦
フライングゲットしたい方は
MOFAC店頭にチョットだけあるっすよw

 

 

春日井ナンバーの白880園児は
暫定仕様だったファイコネ足から→
も足CRUXダンパーにUPデート(‘◇’)ゞ
ついでにHKSインタークーラー施工で
MOFACインテークPを即席ワンオフ!
親子でミニサーキット楽しんでるそう♪
ご新規様ご相談案件も重なってたけど
何故か白880率高めだった気がしますw

 

 

ご近所さんの緑セロCVT園児は
車検ツイデに外装プチカスタム入庫!
園長コレクションのダックテールを
黒X07塗装とCエンブレム艶消黒に♪
ゲジナン白Robe園児は
昨日Newエンジン再起動してたんで
速攻で慣らし済ませてCAD入り(‘◇’)ゞ
我ながら異常過ぎる段取りやったな💦
そのかわり園長通勤キャンディーGRは
後回しにしたので鈴鹿30秒切ってねw
ご近所さんの青Cero園児と
緑880園児は仲良く油脂メンテでした!
フツーのCeroと異常なセロの比較(笑)

越谷880は2速ギアブローの擦過傷?!(‘ω’)ノ

越谷の艶消しガンメタGBC14園児は
ミッションブローで修理入庫(‘ω’)ノ
ぺん銀さん有り難う御座いました~♪
MOFAC345ドグギア装着車両なので、
MT開封するまでドキドキなんですが
チャチャッとミッション下ろして
OPENしてみるとヒューマンエラーの
フォーク折れ→その巻き添え喰らって
2速ギア破損とファイナル&ケース
ガリってたけど奇跡的に高価な部分が
ノーダメージだったから擦過傷やな(笑)
園長在庫ラスト1setあったけどコレを
使うと来月入庫予定の品川ナンバー
某園児のぶんが長納期になってたんで
どっちの園児も一安心って感じすねw

 

 

 

先日エンジンフルブローしてたのが
発覚してしまったゲジナン白Robe園児は
転ばぬ先のナンヤカンヤUPデート(‘ω’)ノ
今回はビレットピストン仕様にして
CADガスケット&強化バルブスプリング♪
これまたソッコ~組み上げといたんで
エンジン再起動して慣らし数ラップ中!
そんなスーパー段取りやってたら
OAM出てた某氏のキャリーやって来たw
S-SHOPカスタムペイント完了してから
ハジメテちゃんと見たけど凄いなコレ💦

 

 

 

今週の園長ホリデーは日曜日の
忘れモノを引き取りにSGT搬入中の
岡山国際サーキットまで(`・ω・´)ゞ
お昼時だったんでチョット遠回りで
備前の大阪屋寄ってホルモンうどん♪
水曜も同じような場所やけど
前々から予定してた赤穂の牡蠣小屋w
どこでもドアあるのに自走やったわ💦
りょうちゃん→サリータ毎年恒例やな
車屋アルアルだけどソッチ方面まで
行くんだったらツイデにってパターン
思いついオカ国横を通って作用町へ!
お邪魔してたフライングvisionセロも
ついでに引き取ってきましたよ~
そろそろ春なのでAC配管やっとくわ。
その翌日には見覚えのあるポルシェが
MOFAC来てるってゆ~レアケースw

来週はTAKASU鈴鹿サーキットやで(‘ω’)ノ

オカ国JWGP走ってきたとこだけど
来週タカ鈴鹿なので切り替えて準備♪
TIMEATTACK号はOILパン液ガス部に
ジワッと滲み確認したんで修繕(‘◇’)ゞ
ゲジナン白Robe園児も同じく
鈴鹿サーキットも走る予定なんだけど
昨日エンジン煙噴いてDNS→三男NG!
ま~KFなんぞ秒で治しといたるわと
朝イチから下ろしてハンガー固定して
回転させてみるとカランッて嫌な音?
予想してなかった感触に恐る恐る
開封してみたらスゴイ事なってた💦💦

 

 

 

某園児のは同SPECの中でも
1台だけiS制御で約10年10万kmくらい
Egトラブル知らずだったんだけど
初めてのブローが全損って極端やなw
経験的に何かしら電気的なアレで
デトッてピストン溶けたかな~って
簡単に思ってたけど斜め上いってた!
バルブ曲げてたんでオーバーレブ疑惑も
考えたけど車載とDefi見る限りは無罪。
たぶんピストンブローでしょうね💦
って事で昼から2機目のKFバラシ(;’∀’)
現行KF170仕様で組みあげてきま~す

 

 

そ~いや通勤GRは色替え完了( ̄▽ ̄)b
明るいときは綺麗なCandyレッドだけど
曇りや夜間は濃い目のワインレッドに♪
園長好みの表情豊かなカラー成りました。
SHOWUP envyKandy color
KB03ベース+EK03カーディナルレッド!
ちょうど良いタイミングで某大社長が
ゲジナン白Robe園児を運んでくれたから
入れ替わりにCADリプロで積んで帰って
くれたんでオレ晴れてるとき見てないw

 

 

 

御近所さんの青880は
Hライトとエアコン周りの新調(‘ω’)ノ
って御依頼で入庫したんだけど
ボンネット開けたらビックリした!
バッテリーがランクルやハイエースの
サイズがビッチビチに納まってた💦
ご丁寧に土台まで加工されてるんで
ロワホース擦れて削れていたり、、
ブレーキローター裏側が過去最高に
サビてて細い接触面だったり色々とw
ちゃんと診るとイッパイ出そうなんで
徐々にやっていきましょう徐々に(笑)

 

 

 

同じく御近所さんの銀880ATは
オイル交換ついでにプチメンテ♪
古い880は大体バンプクッションが
居なくなってるしアッパーマウント
ガタガタだったり予想裏切らないw
こちらも同じくツッコミどころが
満載なのでソノ都度のご予算内で
優先順に進めていきましょう(‘◇’)ゞ

 

 

 

広島のウェザリング園児は
サクッと車検ソロツーリング予定が
突然フォグHIDが片方ヘソ曲げて
ちょっと焦ったけど無事合格(‘◇’)ゞ
名古屋の白黒クラシカル園児は
この週末に伊豆方面へ行ってたそうで
桜も雪も堪能してきたよと写真きた♪
箱根方面の宿は辿り着けなかったとかw

TAKASU研修走行会in鈴鹿サーキット!(‘ω’)ノ

TAKASU研修走行会in鈴鹿おつかれ様です!
昨年のタカ鈴は2台持ってったのに
2台とも1周すら出来ず大失敗やったけど、
今年は目標1周を目指して緩く走ってみたら
3枠フルラップ出来て大満足な園長デス(笑)
Aクラスなコペン園児が数台いてたので
終始3台で前行ったり後ろ行ったりしながら
久しぶりにカルガモ走行堪能しました(‘◇’)ゞ
実はチャント鈴鹿走れたの5年ブリで
終始オッカナビックリでグダグダやったw

 

 

ハイブースト封印&NOS封印&頑張らない。
2020製A7タイヤとはいえ1本目BESTが
2分30秒ってナンボなんでも遅いな~と
思たらタイヤ内側とロワシートが
ベタ当たりしてブレーキ掛かってたorz
慣熟走行直後のホームストレートで
なかなかの量の白煙が前輪から出てたw
新品タイヤの時じゃなくてヨカッタ(;´・ω・)

 

確か昨年は某園児が130Rで
クラッシュしてマリオネットなってたけど、
今回は皆さん御行儀良くて平和でしたね♪
和歌山ナンバー白Cero園児が
自作軽量ボンネットぺろぺろしてたけどw
千葉ナンバーのリキシル880園児は
鈴鹿サーキットで納車引き渡し作戦(‘ω’)ノ
当日のうちに無事千葉まで帰れたようで
トラウマの岡崎SA越え出来てヨカッタ(笑)

 

 

通勤GRは①枠目でFタイヤ壊したんで
全長あげて干渉対策だけして②枠目は
園児たちの専属カメラカーに徹しました♪
③枠目はTDオッサンTURBO仕様の
黄色GT-K園児の車両に乗り込み初走行。
諸事情で?シート位置が高くって常に
メットがルーフトリムに当たってる状態w
ドライブ感覚で39秒台なら十分じゃね?
通勤GRより低速からトルクあるんで
ほんと乗り易いッスヨこの仕様(*´ω`)b
そのうち某園児チャンネルで
動画編集されて上がるのでお楽しみに~

 

 

同日開催だったCTAC組みは
若者園児たちがKクラス走ってたから
鈴鹿にいながらチェックラップWEBで
CTAC進捗確認して忙しかったわ(;^_^A
奈良スチグレ園児も白レティシア園児も
自己BEST更新してゴキゲンでした(笑)
サポート部隊もオツカレ様でした~!
心置きなくAttackに全集中できそうっす