定期的にハブ交換しときましょうね(‘ω’)ノ

アンテナ4本立ってる880は
車検ついでに前後ENDLESS制動と
前後ハブ周りのリフレッシュ(=゚ω゚)ノ
中古購入や暫く替えた記憶ない方は
現状問題なくても新品しときましょう!
LA400系も丸7年ですから
10万kmを目安にやってて損はナイヨ。

 

 

ゲジナン黒880くんも
前後ENDLESSほかナンヤカンヤで入庫中。
ド初期モデルのリアアルフィンなので
ハブ部は純正リアベアリングsizeなんだけど
右後ろタイヤ千切れる寸前だったぽい(;”∀”)
アウタリテーナ家出→タマ偏りの場合、
そのまま綺麗にスッポ抜ける場合と
焼きついてスピンドル螺子切る2パターンねw
ヤンチャに走ってる自覚ある方は
マメにタイヤ揺すってcheckせなアカンで!

 

因みにコノ初期モデルは当時園長が
新品導入後MLS走行30分で破壊した想い出。
その後、黒ハブの後期モデルを作ってもらい
IN/OUTベアリングsizeと耐荷重UPなってん♪
ま~随分前に廃版なって今は使わないけど。
そんな黒ゲジナン880は
ゼイトロAFとEVC7ブーコンも追加設置!
LA400助手席化とシートヒーター結線(*^^)v
あとはRE71RSサラピン組んだら完了ッス

 

 

そういや毎年年始恒例行事である
TAKA鈴鹿のお知らせが届いてたんだけど、、、
1/30はCTACと日程モロ被りやん!( ノД`)オメガ
2022CTACもコペトロごっこ予定なのでorz
未だに軽自動車は鈴鹿チャレクラNGなので
貴重な走行会なんですけどね~ホント残念。
2分30秒以下の常連コペン園児たちは
ドコの走行会でも良いけど3分前後の初心者は
タカ鈴鹿がホノボノしてて走り易いんすよね。
2023は日程ズレることを祈ってます!!

 

 

御近所さんの白ソリ880は
【アレ】が左まがりのダンディーなってたそうで
〇んポジ調整からの炭オムツの取付依頼(‘ω’)ノ
なんかペラペラの安っぽい部品だったので
チョットだけアドリブ利かせてやっときましたw

 

エンブロ水戸ナンバー880は
バルブ割れ診断なんだけど1番インジェクターに
ブロバイっぽい汚物? 白煙モクモクは無いケド
経年的にシリンダもヘッド色々あるわなそりゃ。
他にも同時多発的なネタ在りそうなので楽しみw

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

TAKASU研修走行会 in SUZUKA vol.15 (=゚ω゚)ノ

 

2021年もTAKASU鈴鹿走行会で走り初め~。
も。ファクでは毎年年始の
恒例行事で楽しませてもらってます(*^^)v
チャレンジクラブで走らせてもらえない
軽カー的には近くて遠い聖地スズカサーキット。
やっぱココは特別テンション上がります♪
通勤GRと愉快な園児達で遊んできました!

 

 

いつも通り ゆる~く、
エンジョイモータースポーツしてきたけど
熟成された量産型KF160仕様まぁまぁ速い♪
2週間後にコペトロごっこもあるので
だいぶ加減して走ってみたケド
BEST:2分33秒にトップスピード205kmとか
通勤快速にしては上出来やなw(*´ω`*)

 

 

3.4.5クロスレシオでの鈴鹿は初走行だったので
ギア選択に悩んだりもあり運転グダグダ(;´Д`A “`
今回はDefi-DSDFからOBDログとって
アクセル開度も車載合成したから345ドグギア
&ノークラシフト+フラットシフター操作の
シフトUP時2ペダル状態が分かり易いかな~?
純正MTケースHパターンのまま若干ハイテク(笑)
そのうちTIMEATTACK号も走らせたいねぇ♪

 

 

ファク園児の皆んなも
BEST更新ラッシュだったみたいで御満悦?
数台ネタ作って御土産も持ち帰りましたw
2週間後にはセントラルサーキットで
CTAC当日コペトロごっこが控えているので
シッカリ準備しておきましょう( `ー´)ノ