走行中に突然エンジン停止の原因は?(‘ω’)ノ

昨晩イレギュラーに登園してきた
福井のCandyマゼンダ園児は走行中
突然エンジン停止したそうで入庫!
何かしらフュエルセーフ状態とかも
考えられるので原因探ってみたけど
履歴も拾えないし全く分からんので
再現してみようと乗ってみたら、、、
あ~コレもしかしたら:(;゙゚”ω゚”):
自分の膝で自爆パターンやなとww
アナログキーのL880Kはキーホルダー
じゃらじゃら付けたりシート位置が
合ってないとたま~にあるんです💦
その昔コペトロ中にコノ症状あった
園児の車載動画を大勢で何度も見て
大爆笑したのん思い出しました(笑)
この車両の最近交換したシートが
ポジションめちゃ高くなって窮屈に
なってしまってたので本人も納得。
よい子の皆さんもお気を付け下さい

 

 

そんな某園児は昨晩コペン
置いてったついでにタイヤwheel新調!
元々ドレスアップ車両だったんだけど
最近ちょっとスポーツ走行にも興味が
湧いてきたみたいでガッツリ走れる
園長秘蔵アイテムのTE37V-SL1920に
205/50R15なRE71RSをセット(‘ω’)ノ
このパターンだと16インチAD09より
太くなるのでジュラコンスペーサーで
リア車高5ミリUPしてリアバネレート
HYPERCO700㍀→800㍀に変更調整。
ゴリゴリ走ったけど全く擦らないんで
これで安心して遊べるんじゃないかと

 

 

昨日から全塗装で入庫している
ご近所さんの緑880は色褪せ酷いのと
凹みや擦りキズ多数あるので先ずは
鈑金修繕からサフ吹いて下地造り♪
ってかサフェーサーも全塗装やなw
なるだけ傷拾って仕込みしますね~
先週のうちに全塗完了していた
LEXUSソニックチタニウムRobeは
屋外だして昼と夜のイメージ写真。
やっぱコノ色ハイエースに塗りたいな

 

 

和歌山ナンバーの白Cero園児は
先日下ろしたブローエンジン開封!
内視鏡カメラでも確認してたけど
2番ピストンデトネで溶けてます💦
ま~高価な部品が無事でヨカッタ。
原因はなんとなく分かったけど
フツーに治しても面白くないから
ビレットPISTONにCADガスケット
KFエンジン最速仕様でリプロっす♪
某園児はファミリーカーで登園(笑)

 

 

確か昨日の朝までバラバラだった
緑880はチャチャッと再起動したので
翌朝には高槻まで車検ドライブ(‘ω’)ノ
長いこと放置車両だったぽいから
各部点検しながら走ってきたけど
クラッチペダルのアソビに違和感?
イニシャル位置がオカシイのもあり
診てみるとペダル土台2か所割れorz
誤魔化すために社外ボルト入ってた。
ブレーキランプのとこのゴム部は
ボタン電池貼っててワロタやんww
そそそ!
千葉の某園児からウチの茶トラくんに
ソックリな招き猫の贈り物届きました♪
因みにサビ猫の柄はムズカシイそうw
リンク貼っておきますので買ってね!

ダクト越しに縦置エンジン見たくて?(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvision黄コペンは
先日少しエアロアイテム足したら
ちょっとモチベ上がってきたので
久しぶりにライト殻割って艶消黒化。
ほんだら更に気分がノッてきたので
CeroボンネットをTRDブライアン風に
カッティングシート貼ってイメトレ?
丁度イイsize感なるまで数パターンを
試してたら気がつくと切ってましたw
レインガードなんて女々しい部品は
後で考えたらイイとしてボンネットの
ダクト越しに縦置コンマ2JZ見たくて♪
ついでにGarrettターボも見えるよう
我ながらカンペキな位置出しやな(‘ω’)ノ
こうなると羽根もないとアカンよね~

 

 

そ~いえばORCオグラクラッチから
L880K強化クラッチ新発売しました~
今までORCはLA400しかなかったので
このタイミングでNewラインナップは
専門店的には選択肢増えて有り難い!
もぅ買えるそうなのでタイミングが
あうかたは注文しちゃって下さいね~
ちょうど奈良KRONOS園児の
クラッチcheckしてる最中にFDJ岡山
出展前のオグラさん登場でワロタww
そんなオッサンturbo園児は
ペダル踏力シブなってたんだけど
ケーブル新調したらスルスルなったよ

 

 

某園児チャンネル新作
岡山Jworksグランプリ決勝編!?
自分は素材提供してるだけなので
なんもしてないけど毎回上手いこと
編集するな~と感心します( *´艸`)
故障&トラブルは恰好のネタなので
全力でイジられますけどね~orz
次回予告に登場していた
白レティシア園児は油脂メンテ♪
なんか明日セントラルでKcar縛りの
走行会あるそうで話聞いてるかぎり
ウチの園児達もま~ま~行くみたい。
たしか昨年はお迎え保育あったよな?
今年はSOS電話鳴りませんようにw

ラブラークLCK619サイド&オバフェン(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvision黄コペンは
お客さま優先シフトのため
暫く放置プレイ継続中なんだけど、
外装はちょこちょこUPデート(‘ω’)ノ
当社で施工したことない部品中心に
いろいろ集めて組みつける遊び♪
先日FAKE8リップ&羽根つけたけど
サイドはLCK619ラブラーク製品で!
車検対応sizeオーバーフェンダーは
GRとかRobe用カットラインだけど
両面テープ固定やし同色塗ったら
そんなん気にせんでエエやろうとw
Hライトは20th用かブラックアウト?
10/27COJ 13thはTIMEATTACK号と
フラビジョの2台展示したかったけど
台数制限あるゆ~んで悩ましいな~

 

 

CVT→5MT化の緑セロくんは
室内ハーネス&EgハーネスもMT用に
組替えて新品GRメーターで再起動♪
あ、簡単そうに見えるかもだけど
結構ややこい作業イッパイあるんで
普通は1泊2日で上がらんと思うよw
MOFACが異常過ぎるだけです(;´∀`)
そんなこんなで試走チェックに
出ようとしたら床下アンダーネオン?
恥ずかしいんで消しかた探したし(笑)
福井のGBC17白KRONOSのあとに
フルノーマル400乗ると体感センサー
おかしくなったけど車はバッチリ!!

 

 

名古屋のアゲートグレー880園児は
先日割ってきたFリップ&バンパーの
FRP修繕&塗装完了したので組付け♪
なんでもかんでも引っ付くわけでは
ナイのでアカンやつはアカンゆ~で!
MOFAC社屋裏拡張工事は地底1.5Mから
徐々にブロック積み上がってた(‘ω’)ノ
1段ずつセメント流して固めてから
次の段なのでナカナカ暇掛かるすね。
角の成形は左官屋さん呼びたなるなw

緑セロCVTは5MT化依頼が多い?(‘ω’)ノ

御近所さんの緑Ceroくんは
数年間CVTで乗っていたんだけど、
コペンへの愛着が増すにつれ5MTに
したくなったって事で施工依頼(‘ω’)ノ
ま~フルノーマルだったら大抵は
MT車へ乗り換えをオススメするけど
長年連れ添った愛車への思い入れが
深いのも趣味車特有のコダワリです♪
LA400系でも結構な台数やったけど
当社では何故かコノ作業依頼って
緑セロCVT乗りに多いのが不思議w

 

 

って事で~、
1ヶ月前から打ち合わせを重ねて
ある程度部材揃ったんでドックイン。
夕方入庫だったのに数時間後には
室内もエンジン側も秒でバラバラ♪
この作業で何が1番大変って外した
内装品が嵩張るので置き場に困るw
今回は新品MTにATS-LSD組込(‘ω’)ノ
880のようにバルクヘッドパネルが
ATMT共通ではなくクラッチペダルの
土台が無いのでココ毎回ワンオフ!
ま~あとは組んでいくだけなので
もう半分出来たようなもんです(笑)

 

 

そ~いえばRAYS新作の37TAは
シバTW300の165サイズ履かせてみた。
KF縦置きフライングvision黄コペンの
横滑用だけど全く進んでないっすよw
ご近所さんの白ソリ880園児は
新品JBパーシャル入替完了してたので
何事も無かったように巣立ってった♪
とくに急いだツモリもないが朝だして
夜あがるクリーニング店みたいすね~

 

 

ご近所さん濃紺880園児は
定期的な油脂メンテでドックイン(‘ω’)ノ
だったんだけど久しぶりにクラッチを
踏むと何かだいぶ渋さを感じましたw
名古屋のアゲートグレー880園児の
Fリップは修繕して塗り上がってたよ!
修理入庫中の奈良KRONOS園児は
保険会社から連絡マダ来ないけど元々
予定していたタイヤだけ新調しといた。
ブレーキもヤリタイところだけど今回は
モ足フルspec導入もあるので次回すね~

板橋#の黄GR GT-Kはナンチャッテ195(‘ω’)ノ

板橋ナンバーの黄色GR GT-K園児は
純正KYBダンパーのままMOバネ仕様
なんちゃって195化と店頭5MT限定の
LA400純正turbo最速ECU施工ご依頼!
TE37sonicCRフェイス⑤+RE71RSに
37センターキャップも追加して
ま~ま~イッチョ前なったかな(‘ω’)ノ
日帰りだとせわしないんで代車だして
関西観光がてら1泊2日パタ~ンでした♪

 

 

松戸ナンバー赤黒XPLAY園児は
FFハイリフト作業だいたい完成(‘ω’)ノ
ど新車wheelに横浜ジオランダーMT!
モンチョダンパーも組み上がりました。
地味な小物細工も一通り完了したかな~
も~明日には乗れるようになるけど
ソコから更に追加依頼数点あるので
構変や希望ナンバー上がってくる
タイミング見ながらジックリ進めます♪

 

岡山の白クラシカル園児は
かなりの年数経った全天候タイヤから
新品ポテンザRE004にタイヤチェンジ。
RAYSキャルロッティ14inchに似合う!
姫路のツイードグレーRobe園児は
久しぶりの里帰りで簡単に点検(‘◇’)ゞ
京都の青GR園児も納車完了で両席とも
レカロTSG気に入ったそうでヨカッタ~

 

そんな青GR園児からの御下がりだった
アライGP6Sとグローブ極上中古は
ゲジナン某園児のもとへ嫁ぎましたよ!
リアル園児はジュース3本あけて
たぶん酔っぱらってたと思います(‘ω’)ノ
夜の部は新旧アルベル並ぶ珍しい光景?
不定期開催の松阪ウシシ同好会が
今回は園長亭が会場だったので弾ツー
メンバー達と久しぶりに宴会でした~♪
スキヤキやのにホボ焼肉状態だったり
新米10合が一瞬で無くなったり不思議。
新入りニャンコ達はビビり倒してたなw

ハイリフトXPLAY仕込み作業開始(‘ω’)ノ

先日あがってきた松戸ナンバーの
ド新車XPLAYはハイリフト仕込開始!
毎回思うけどピカピカの新車やのに
刃物に鈍器に火炙りとかイカレテルw
今回はFFなのでマダ罪悪感薄いけど
4WDやったらチョットだけビビる(笑)
も~チョイしたら新車トレーラーも
広島方面から届くそうなので
チョットだけ気ぃ~使うな~(;´・ω・)
ブラストレイルT22みたいなヤツ多分

 

 

 

そ~いえばRAYS新作の
TE37sonicTIMEATTACK届いてました♪
ちゃんとパンフレットも見ずに
とりあえず白と黒を4本ずつ手配したけど
ZE40TAⅡっぽいリムデザインやねんね。
フライングvisionコペンのドリフト用で
ツモリしてたのでシバ300の165あたり
履くから15×6.5J+37と控えめsize(‘ω’)ノ
フェイス浅くてコンケイブ弱めやけど
思ってたよりカッコ良いかもこれ~!

 

 

 

GBC17スチグレ園児は
旧社屋鉄工所でロールケージ作業!
そこらに転がってるテキトーなパイプ
じゃなく毎回サイトウさんから
クロモリ40Φ送ってもらってるよ(‘ω’)ノ
床面土台は裏側でカチカチ山なるんで
溶接面ワンオペは危険だから御注意w
変速7点はビジュアル重視のオーダー♪
あとは塗装作業だけだけど直近が
渋滞気味なので先に床塗っとくか悩む

 

 

御近所さんの黒880園児と
岡山の白クラシカル園児は連休前に
とっとと車検通しておく作戦(‘◇’)ゞ
優良ノーマル車なので楽勝っすね♪
ゲジナンMIRAジーノ園児は
5ドアなので部品点数多くて大変!
屋根開閉するコペンも慣れてないと
ヤヤコシイんだけどMOFAC的には
こ~ゆ~普通の車のほうが面倒やわw

久しぶりのデタチャルーフ化START(‘ω’)ノ

GBC17スチグレ園児は追加依頼の
軽量化ステージ①作業開始( ̄▽ ̄)b
誤解なきよう言っておくと決して
デタチャルーフが軽いわけでは無く、
ロールケージABピラー溶接止前提で
トランク部に背負った重量物を撤去&
アクティブ開閉を可能にするための
パンタグラフヒンジ等も省けるから
BODY剛性を下げることなく結果的に
50kg近くダイエット出来るメニュー♪
って、折角軽くするのに7点追加で
ドレスUPも妥協しないワガママ園児w
アクティブ殺しでも目的は同じだけど
デタチャだと一応屋根脱着できるので
オープンカーのidentityは守られますね

 

 

 

福山ナンバー白Cero園児は
GRセロFバンパーで変身完了(‘◇’)ゞ
TRDエアロにTAKEOFFウイングも
付いて結構イメチェンしましたね♪
たまたまGRが2台いてたので
並べてみたけど違和感がスゴイ(笑)
こ~なるとHライトも20thセロ用で
ブラックアウトまでしたくなるな~
Ceroってリアが腰高感あるけど
コノ位の車高から丁度よくなるよね

 

 

姫路の白クラシカル園児は車検入庫!
RAYSキャルロッティやステンレス製
ヒッチメンバー等レアパーツ多め(笑)
御近所さんの黒880UEⅡ園児も車検。
エアコン効きがイマイチだったけど
いっぺん抜いて引き直したら
少しは気合入ったみたいでヨカッタ。
今週の園長ホリデーは
神戸イケアから畦野ワープでカキ氷♪
今シーズンはマダマダ世話なりますw
MOFAC社屋裏拡張工事は後半戦?
ミラGINO全塗はマダ中盤戦くらいか

デカキャリ2Pに前後牽引フック(‘ω’)ノ

福山ナンバー白Cero園児は
も足CRUX全部盛りコンプリートで
昨日アライメントまで完了したけど
も~チョットだけ製作モノ追加(‘ω’)ノ
wiwoodデカキャリ+280Φ21mm厚の
軽量2PローターにENDLESSパッド。
コースデビューに向け前後フックも
実戦型のやつで久しぶりにワンオフ♪
GRセロ顔バンパーも塗れてたので
あとサイドとウイングで完成やなと
思ってたら超軽量ミラーもあったw

 

 

Garrett-GBC17スチグレ園児は
先日MTブロー修理完了してたけど?
入庫ついでの悪巧み依頼追加あって
そのまま入院継続で何故かバラバラ。
定休日明けにデカイ部品届くから
とりあえず進めれるところまで(‘ω’)ノ
コノ車両SPECでアレやったら
ま~ま~ヤヤコシイ時計なるでな~w

 

 

 

和歌山のGBC14白セロ園児は
ただでさえCADカム+フルコン仕様で
ヤヤコシイのに車高もペタペタやから
継続検査だけでま~ま~手掛かるorz
こ~ゆ~とき全長式が有り難いすね。
裏面レスのペラペラボンネットが
1番ツッコミどころやのに1発合格w
京都のポン100青GR園児は
昨日のうちに全部完了してたけど
場内を動かすと排気漏れっぽい音が
聞こえてきたのでツイデに修繕(‘ω’)ノ

福山#チョイアゲCeroの仕様変更(‘ω’)ノ

福山のチョイアゲCero園児は
数年間楽しんだアゲ仕様から正反対の
モ足CRUX車高調ブリspec+オプション
全部盛り仕様で195化に仕様変更(‘ω’)ノ
TE37sonicCR(15x7J+28フェイス⑤)に
シバ200R31(195/50R15)とヤル気満々。
HT07おっさんターボ施工済なので
いきなりコペトロデビューしますよw
更に今回ツイデに外観もイメチェン♪
FAKE8のGRセロ顔バンパーにして
追加エアロに羽根まで足すオーダー♪
1台で何とでも変身出来るのんも
コペン遊びに終わりがナイ理由ですね

 

 

姫路ナンバー白レティシア園児も
少し前にフルエアロ大変身した車両。
今回は園長秘蔵コレクションの
純正リアスポ+VOLTEXウイング施工で
一気にイッチョ前なビジュアル完成♪
TE37sonicTIMEATTACK-ED白も
オーダー中なのでコチラも大変身すね

 

 

PORSCHEグランプリホワイトな
TDおっさんターボCeroクーペ園児は
燃ポンリコール市場措置済申請したら
ナンパ―土台も届いてツイデに施工!
横浜ナンバー公認4WD園児は
LEDライトバー作業灯ワンオフ完成♪
ボンネット内にスイッチ付けたんで
次の継続は指定部品でイケる筈(‘ω’)ノ
久しぶりにコレ作ったけど超眩しいw
くれぐれも走行時は付けたらアカンで

 

 

ちょっと前に当社で販売した
青ミラGINO園児は油脂メンテついでに
失火っぽい症状申告あったので確認!
何故かコペン屋さんやのにEF用の
新品IGコイル在庫も持ってる不思議w
ゲジナン銀GINO園児は
鈑金修繕系だいたい完了でサフまで♪
先ずは箱から色入れるんで全バラに。
代車ワゴンRはエアコン効かなくって
確認するとマグネットクラッチ部が
完全にブッ壊れてたので即交換(‘ω’)ノ
こんな車でもマダマダ治して使うで~

気分転換にFリップとダックテール(‘ω’)ノ

気がつけば8月もあと数日?(;”∀”)
夏休みの自由研究とかゆ~てた
KF縦置きフライングvisionコペンは
通常業務優先で後回しにしてたら
ナカナカ触れず全然進んでないorz
ま~そんな時はエアロでも足して
気分転換しとこうFAKE8リップと
控えめなダックテールだけ施工♪
サイドはLCK619のがそのうち届く。
10/27のCOJには多分間に合う筈~

 

 

姫路ナンバー白レティシア園児は
サーキット遊び用wheel追加の相談♪
新作TE37sonicTAEのフェイス⑤と
シバタイヤ200Rを195R31で決定(‘ω’)ノ
11月のコペトロ間に合ったら良いな~
石川ナンバーの赤ローブ園児は
車検入庫のため2年ブリに里帰り中。
その日のウチに検査通しといたケド
久しぶりに乗るとEVC6IRが絶不調?

 

 

作業中の公認チョイアゲ4WD進捗は
マフラー取り回ししながら継接ぎ中!
ハイリフトにはしないので床下補強
に触れることなく上部通しますよ。
ラテラルロッドは奈良製のにした♪
そういえば夕方ふと事務所外見ると
アゲ系コペン4台が目に入ってきて、
4台中3台が四駆っていう不思議(笑)
北陸と関東に変態コペン放たれますw