越谷ドンガラ880にSARDコレタン(‘ω’)ノ

越谷の艶消しガンメタ880園児は
なんやかんやアップデートのため
久しぶりに里帰りしてドックイン!
入庫するなり盛大に排気漏れの
音が聞こえたので確認してみると
EXマニ固定ナット1個行方不明w
ちゃちゃっと修繕して治しといた。
今回のメインメニューはパワー系
ではなく軽量化なので、Attackも
想定してSARDコレタン追加(‘ω’)ノ
ユーザーカーは工具など荷物満載で
コースまで自走するから先ずは
邪魔ならない位置に土台造りから♪

 

 

アゲーラ柄880園児は
Newエンジン載ったんで引き続き
GBC14ターボ周りの細工モノ(‘◇’)ゞ
いつも旧社屋鉄工所へ運ぶ時は
赤コペニーの4Lowが便利なんですw
今回は量産型EXマニじゃないのと、
初モノは毎回アウトレットPの
治具がないから時間掛かるんすよ~
コアサポのクリアランスも近いので
仮組みはダミーエンジンでやるけど
しょっちゅう現車と組替えが大変!

 

 

福井のCandyマゼンダ園児は
10年以上使いこんだCRUXダンパーの
リフレッシュでオーバーホール(‘ω’)ノ
今朝までオレンジだったキャリパーは
オーナー園児ご指名カラーの
Ekishowメイプル+フォレスト緑で
久しぶりにケローブの色塗りました♪
紫に緑ゆ~たらEVA初号機カラーって
ことでメッチャ映える刺し色すね!!
現状ノーマルサスなのでスペア
タイヤ代わりに7Jソニックだけどw

 

 

上越ナンバーのA90赤880は
間もなく納車なので仕上作業(‘ω’)ノ
某園児のGBC17セロは
とりあえずEg降ろして開封準備!
某黄色GT-K園児の旧式ENDLESS
6pot用ブレーキセットも届いてたよ

マゼキャン880車検ついでに何しよか(‘ω’)ノ

福井のCandyマゼンダ園児は
とりあえず車検だけ済ませたんで
ツイデに何やろうか検討中(‘ω’)ノ
ご依頼分のプチ御色直しも進行し
ながら御任せプラン分を悩み中w
鹿児島のLB GT-K園児は一先ず
WORKエモーションCR2Pで着地。
TANABEセンター付いてました~

 

 

姫路のアバルト595は
白いんで写真だと分かり難いけど
例の雹害被害でま~ま~ボコボコ!
保険修理入庫したので順番待ち。
京都の赤黒チョイアゲ園児は
GRライトになって修理完了(‘◇’)ゞ
損保アジャスターと協定も済んで
1週間で復活&納車と思ってたけど
そういえば前のナンバープレート
グニャグニャなってて同番再交付
申請してたのをド忘れしてたorz
修理よりナンバー待ちのが長いw

 

 

某アゲーラ880園児は
火曜入庫したのに休み明け木曜には
エンジン完成ってスーパー段取りw
CARRILLOコンロッド化ついでに
CADCARS極厚ヘッドガスケット♪
CADハイカムIN/EXとも255か272?
火PMにFBメッセンジャーで頼んだ
OS緑クラッチも休み明けには着弾。
そういえばコレど初期マグヘッド
だからかMTレリーズシャフトが
当時物だったんで後期用に変更(‘ω’)ノ
GBC14ターボのOILリターンパイプ
出来てたんで後はアウトレット待ち

 

 

今週の園長ホリデーは嫁のお供で
川向こうまで食器?皿?の買出し。
なぜか学校休みだった娘も同伴で
島バーガーにアナゴにスイーツと
バランス良くデブ活しときました♪
赤プラドは250にUPデートしようか
ベンツかディフェンダーにしようか
悩んで1周まわって現状維持ぽいw

白KRONOS880は走行会前メンテ(‘ω’)ノ

白KRONOS880園児は
コペトロ前にセントラル走行会らしく
油脂メンテとFブレーキ周り新調(‘ω’)ノ
195CRUXポン100仕様で
装備だけはイッチョ前風なんだけど
まだまだ初心者ライトクラスなので
無理せず安全に楽しんでもらいます♪
そういえばGW中の
MOFAC定休日カレンダー貼ってるので
コペトロ園児な皆さん確認しといてね~

 

 

Ekishowメイプル園児も
コペトロ前の油脂メンテ&各部点検!
たまたま映り込んだ880が全て
200ps超えなパワーハラスメント(笑)
そんな某園児は
園長から頼まれてCADまでオツカイ♪
先日リプロ完了した
ガチャピン880園児は車検仕様のまま
体重測定してみたら結構重いな(;”∀”)
コノ車重だとセントラル24秒台位かw

 

 

横浜ナンバー白Robe園児は
LA400のーまるturbo最速ECUの施工(‘ω’)ノ
発送対応も出来るけど帰りの新東名で
ニヤニヤしたいがためにワザワザですw
姫路ナンバー白880は雹害で
ボコボコなったBodyの保険修理START。
ついでに追い金足して全塗装も追加依頼♪
今から始めたらGW明けには出来てそう

 

 

姫路ナンバー黒880園児
やっとYouTube登録1000人なってた!
たまにオモロイ動画あがる時あるんで
優しい方はチャンネル登録したげてw
で、今日は閉店間際にきてイロイロ
診といて欲しいとコペン置いてったよ。
久しぶりに見たら色々ツッコミどころ
増えてたので何処から虐めたろかと♪
イレギュラーだったので罰ゲームの
感覚で今コペニ―しか代車ないわて
ゆ~たら寧ろ喜んで乗って帰ったでw

ガチャピン号はTCF1.15で296馬力?!(‘ω’)ノ

Ekishowガチャピン園児は
CADガスケット仕様リプロ完了して
DYNOJET生258.03psの成績票(‘ω’)ノ
TCF1.15で296馬力って相変わらず
TIMEATTACK号のカジュアル版やな♪
現時点でも筑波1分切った時より
こっちのほうが馬力出てるとゆ~w
コノ位になると流石にKF660ccじゃ
なかなか及ばない領域なんだけど
ワイドトレッドにフルスポットBodyで
通勤GRよりも余裕を感じますね(笑)

 

 

富山ナンバーJPS880園児は
ひと昔前なJB200馬力仕様なんだけど、
先日の車検時に乗ったときに違和感。
クラッチが時間の問題っぽかったので
転ばぬ先のOS緑クラッチにしといた!
ワイヤーも新調したら園長checkやな♪
ペダル土台は割れてませんように~w

 

 

そ~いえば某園児チャンネル新作UP!
KF縦置きFR製作STARTしてから
某チャンネルのこと忘れてる事に気付くw
園長は色んな病を患ってるんで
処方箋がイッパイいるから大変です(;´・ω・)

 

 

昨日のうちに大体作業完了していた
会津ナンバー公認4WD園児は
リアシュー少ないの気付いて交換て、
RデフOIL入れて最終checkをしとこと
リフト上で車輪回してみると、、、
(。´・ω・)ん?前輪しか回ってない?
まさかトランスファ砕けてるんか??
確認しても見慣れた破片とかないし?
オーナー園児からは何も異変の報告も
なかったのでノーヒントだったけど
直にデフ回してみて理由が分かったw

 

 

ナニが有ったんかは知らんけど
MTバラしてみると4WDフロントデフの
ファー側スプライン首根っこ折れてた!
まぁ普通の業者だったらばGW中だし
メーカー休みだしコノ時点で大慌てやけど
何故か園長コレクションに新品2台分の
ダイハツ横置き4WD用デフあったので
ちゃちゃっと入れ替えて即日完治www
ってかコノ状態で数ヵ月間も
東北の豪雪地帯を走れてたの凄い(;”∀”)
昨日も無自覚のまま自走で800kmくらい
乗って来れてるんだから色々不思議すね♪
ま~1番不思議なのは
なんでコペン専門店に4WD用デフが
常時在庫あるねんってとこやけどな(笑)

会津ナンバー公認4WDにクスコLSD(‘ω’)ノ

会津若松ナンバー公認4WD園児は
更なる悪路走破性向上を狙って
リアデフにクスコLSD追加で里帰り!
センターデフは車両製作時点で
ビスカスカップリング強化になって
イニシャルUPしてたのでダイハツ製
横置きエンジン仕様4WDとしては
ま~ま~頑張ってるほうですね(‘ω’)ノ
ついでに点検と床下防錆も追加で♪

 

 

名古屋ナンバー白880園児は
年始早々に事故修理してからエアロの
納期待ちだったので園長在庫の
純正部品レンタルしてたんですけど、
ナンヤカンヤ揃ったので日帰りで
ドレスフォーメーション作戦( ̄▽ ̄)b
この車両はドコ見ても超キレイなので
カウルトップの日焼けが目立ちますw

 

 

 

姫路ナンバーのスチグレ園児は
走行27万kmで当時物エンジンだけど
今のところ機関好調でOIL喰いも
そこまで酷くないってレアケース!
まぁ元気なうちに作戦練っとこかw
白レティシア園児と黒ポン100園児は
某黄色880園児からの御土産配達に♪
ラベルからして想像ついたけど
冷やしたところで58°はアカンて(笑)
一口呑んだらノド死にました(;´Д`A “`

 

 

 

KF縦置フライングvisionコペンは
OS技研からレリーズBスペーサー届いて
油圧クラッチのストローク調整に成功!
と、思ったら今度はステアラックと
スレーブシリンダど干渉で位置調整orz
エッセOILパン恩恵でクリアランスが
広くとれたことでバンザイタイロッドを
修正できると思たのに結局は下げんと
アカンくて(´・ω・`)ショボーン←なってたorz
まぁ気をとりなおして一先ずハンドルが
切れるようにしとこうと簡易的に
ステアリングシャフト延長して連結!!
やっと普通に押して動かせるわ~って
思たら、、、アレ?
もしかしてコレ右にハンドル切ったら
左にタイヤ動くやつやんと気付いた(笑)

やぱり油圧クラッチにせなアカンか~(‘ω’)ノ

KF縦置きFRコペンは
昨年ベルハウジング用意したときから
気付いてたけどレリーズフォークの
レバー支点が押す側の位置だったので
油圧クラッチにせなアカンよね~と!
マスターシリンダ上下は部品出たんで
そのまま使うけどクラッチペダルと
ペダル土台は廃版なのでワンオフやわ。
ダッシュボード内に納まるかな(;”∀”)

 

 

火水連休明けは
ベンベの鈑金塗装からSTART( ̄▽ ̄)b
の、まえに、、、
先日ロフト下の照明をヘキサゴンLEDに
してみてメチャ気に入っちゃったので~
オカワリしてブース内にも追加したよ♪
6角形も格好エエけど普通に明るいんで
とても見易くオッサンには有り難いw

 

 

 

岡崎ナンバー名変完了していた
ルージュフラム880はいよいよ納車!
新品ポテンザRE004も間に合ったよ♪
某園児用の新しい顔は
フェンダーカットして梱包しといた。
箱デカいんで佐川アカンかったorz

 

 

先日車検通してきたJPS880園児は
草臥れたゴム類リフレッシュしてたら
ロワアームのボールジョイント部と
年代物ピロブッシュが賞味期限切れ!
気持ちよく純正新品交換しといたよ。
クラッチが激シブになっていたので
折角なのでOSストリートマスターと
純正クラッチ周りプチメンテ(‘ω’)ノ

 

今週の園長ホリデーは
ロケ開からのウマミでバランス良く(‘◇’)ゞ
シャノワールでケーキGETして点数稼ぎ♪
サビやんは満19歳の誕生日を祝った翌日に
虹の橋を渡って行ってしまわれました。
意外とファンが多かったのでご報告まで~

V型45度バンクのグリコマウント?(‘ω’)ノ

KF縦置きFR工作は
V型45度のバンザイglicoマウント式で
ひと先ず宙ぶらりん固定完( ̄▽ ̄)b
LA400のワイドなサイドメンバーに
スリムなKFなので予想してた以上の
長~いブラケットになっちゃったw
上下左右の空間だけなら小さめの
V6エンジンくらいイケそうな予感(笑)
引き続きステアリングBOX固定して
行き当たりバッタリ無計画にいきます♪
MTはDTMスポーツミッション組むんで
ファイナルだけ準備しとかなアカンな

 

 

グランプリホワイトCeroクーペ園児は
先日から通勤GRでテストしている
OS技研デュアルコアに興味津々(‘ω’)ノ
園長的にはストリートユースほど
オススメな気がしてるのでドンピシャ!
未だ発売開始にもなってナイんだけど
部材あったから2台目のテスト車両
って事で~ You!買っちゃいなよw
と、背中を蹴飛ばしておきました(笑)
岡山の白880園児は
車検ついでのプチメンテも済ませて
助手席用レカロも組みつけ完了ッス♪

 

 

園長は青コペニ―で裏山散歩(‘ω’)ノ
HKSスーチャーでPOWER上がったケド
ダウンギアで低速クローリングな
クロカン遊びやと何の恩恵もナイでw
久しぶりに四駆坂往復してきたけど
雨上がりの適度なヌメリのお陰で
ぬるい場所でもソコソコ楽しめた(笑)
うなぎロンドンclassicマダムシンコで
船場阪大前駅と堪能ホリデーでした♪

オーエス技研コペン用DUALコアLSDテスト(‘ω’)ノ

さてさて月曜AMに突然届いた
OS技研コペン用DUALcoreLSDの続き♪
その日のうちにチャチャッと組付けて
ギアOILはOS指定のブラインドテスト!
ちょうど火水園長ホリデーだったので
一般道からインプレッションすることに。
初日はドシャ降りの雨だったので
京都方面へワインディング~市街地(‘ω’)ノ
翌日はセントラルサーキットcheckと
タイミング良くどちらもTEST出来たので
忘れないうちにダラダラ覚え書きしとく~

 

通勤GRで転がしだして最初の感想は
ある程度高めのイニシャルトルクだけど
チャタリング音がゼロでステアリングの
キックバックを余り感じないから
機械式LSDほんまに入ってるん?て印象。
かと言って強めにアクセル入れても
デフが負けてるって感じはナイので快適w
じゃあターンインがオープンデフくらい
スッとノーズ入るのかというとソコは
機械式1.5WAY程度の抵抗感あるので、
バッキンゴッキンが元気のバロメーターと
感じる園長的にはマダ半信半疑の感覚(笑)
つまり、、、
一乗の重工軍団へ凸ろうと思たら定休日で
池田屋が大渋滞だったから極鶏パターン?

 

 

ところでオープンデフ(純正LSD含む)って
ドンナだったっけ?と確認のため
昼飯喰ってから一旦基地に戻ってきて、
姫路までダークレッド880納車がてら
赤Ceroと乗り比べcheckしてみたよ(‘ω’)ノ
やっぱ一般道で究極に快適なのは
オープンデフでありターンインまでの
スムーズさはコレに勝るものはないか(笑)
ただし、出口に向けてアクセルON以降は
話しにならないのもオープンデフの性orz
スポーティ走行において機械式LSDは
マストアイテムであることは常識やねw
明石が近かったので帰りに魚の棚寄ろかと
思ってたんだけど某園児に教えてもらった
ふなまち←で、玉子焼き喰ってきたっす♪

 

 

OSデュアルコアTEST2日目は
3週連続のセントラルサーキット(‘ω’)ノ
先ずはユル~く転がしてみるだけなので
NOS無し&普段履きラジアルRE71RSに
ドレスアップ用おしゃれwheelのまま
コースインしてみたけど自分の予想より
LSDの効きが物足らない感じもなく
カジュアルに1分28秒ラップ出来たし
BEST1分27秒後半ってま~ま~やな♪
7~8ラップしてから気付いたけど
RE71RSの205/45/16でドライ路面の
サーキット走るの初めてだったかも(笑)
Bダッシュ有りならラジアルのまま
25秒台入れれそうな手応え感じましたw

 

隣のPITではヨンヨンと某大社長が
今週も頑張ってたけど昼時だったんで
がいな製麺所まで自分だけワープ(笑)
久しぶりのバター釜玉ベーコン天に
鶏天トッピングがマイウ~でしたよ♪
サーキット走行後のLSDって
ちょっとチャタ音が増すイメージだけど
DUALcoreは相変わらず無音のまま(‘ω’)ノ
うどん食べ終わったら春休み中の娘と
嫁Ceroが近くにいてたので合流して
多可町の道の駅で酒買って
フルーツ大福とソフトクリームGET!

 

そんな園長はハラが満たされたんで
再びセントラルサーキットに戻ると
HONDAレーシングな御二方とも
マダ走ってて熱心やな~と尊敬(;”∀”)
まぁOSデュアルコアLSDに関しては
マチノリ快適だけじゃなく現場でも
思てた以上に実戦的に使えそうなので、
次回TESTはNOS有り+フージャーA7の
ガチAttack仕様でイジメてみますね~!

OS技研コペン用デュアルコアLSD!?(‘ω’)ノ

今朝はオーエス技研M氏が
ド派手なGRヤリスで登場(`・ω・´)ゞ
コペン用デュアルコアLSD造ったんで
試してみて~て毒見係の御指名(笑)
現状ATSメタルLSDも。ファクspecで
とくに不自由も感じてないんだけど
まぁモノは試しで味見してみま~す!
たまたま手元に色んなLSDあったんで
いろいろ測定したり形状比較したり。
目の前に新しいオモチャがあったら
ガマン出来ない病を患ってる園長は
夕方から場所確保してソッコー組込み♪
一般道でのフィーリングcheckして
セントラル全開走行も試してみますね~

 

 

Ekishowスカラビュース園児は
コペンあるある2速→3速シフトUP時の
ギア鳴きが気になるって事でドックイン。
基本的にアレは気にせんで良いで~と
思ってる園長ですがオーナーが気になる
なら治しとこうかってコトでバラバラに♪
開けてみると申告どおり金色スラッジが
少し目立つかな~て感じだったので
1-2&3-4ハブスリーブやベアリング類と
シフトフォーク新調してプチメンテ(‘ω’)ノ
2年前のLSD施工時に純正クラッチ周りは
替えてたのでココは再使用しときま~す。

 

 

京都のマタドールレッド880園児は
Pandoraウイング土台にJworks羽根を
エエ感じ合体させる作業の続き(‘ω’)ノ
中空FRPに外からビス止めだけとか
精神衛生上ムーリーな園長ですので
裏側くりぬいてSUSパネルで面固定。
SUSプレートに両面貼ってあるので
2回目以降は外からだけで脱着できる
我ながらメチャ良心的な固定方法に♪
FRP側もエエ感じに整形できたので
あとマタドールレッド塗ったら完成w

 

 

日産KH2全塗装のスチグレ880納車!
ツイードグレー400も磨き上げて納車!
ちょっとクルマ減ったな~と思たら
最終型UE2の黒880ATが入荷( ̄▽ ̄)b
走行距離は多めだけど綺麗そうだし
ストリートダンパーやモ管も装着済で
コスパ良さそうな1台また準備します♪
嫁プラドとハイエースは
冬タイヤから夏タイヤ交換の重労働w
普段ちっちゃい車しか触らないので
普通車はイチイチ重いな~と思てたら
もっとデカいのが来る時期やったorz

ガチャピン号はEg修理ついでに車検(‘ω’)ノ

Attack前日走のときに僅か1周で
なんか壊れたガチャピン号(;´Д`A “`
2番4番圧縮ゼロのケムリ無しなので
ま~バルブだろうとは思てたけど
現場でスコープ突っ込んで覗いても
見え難かったので持ち帰って確認(‘ω’)ノ
本人はギア抜けてレブったかも~と
言ってたけどコレ見る限りデトネぽい。
かなり長期間乗ってなかったんだけど
燃料タップリ残ってた残念パターンorz
こ~見えて3ナンバー公認車両なので
とっとと治して継続検査しときま~す

 

 

京都ナンバーGR園児は
Attack出発直前に4速ギア飛んでMTブロ~
筑波から帰ったらMTケースほか部材が
揃ってたので修繕して組上げときました。
クラッチも怪しかったので緑色の新品!
この車両がMTトラブル多い理由も
今回DSDFログでなんとなく分かったので
ちょっと追加対策してから納めます(笑)

 

 

そ~いえばAttack翌日の日曜日は
沖縄からR2?D2?が来てました(笑)
ニッポン狭しとばかりに全国行脚で
色んな経験されてるようで羨ましい!
公認4WDエクスプレイも
ひと先ず前輪駆動で自力歩行できる
ようになったので後はペラ待ちだけ~
某園児はセカンドカーの
でっかいGT-K乗って来てました(*^^)v
筑波でオッカナイ普通車ばっかり
見てたんで普通の35やとホッとするw

 

 

艶消しガンメタLB GT-Kコンプリートは
最終仕上げして本日巣立ってきました♪
12月の発注直後から例のアレのアレで
色々あったから内心ホッとした園長(;^_^A
和歌山ナンバーGR園児も
アウトレットP出来上がってきたので
おっさんターボ周りの続き作業再開!
ノーマルフロントパイプで組むのん
初めてなのでコレはコレで興味あるな~
ツイードG400と黒880ATは買取入荷。
毎年2月3月は仕入れ増えるので
カーセンサー掲載なくても聞いてみてw

 

 

【業務連絡】
コペン本最新号の発売中で~す(‘◇’)ゞ
AUTO STYLE (50)
DAIHATSU COPEN
チューニング&ドレスアップガイド(8)
(CARTOP MOOK) 
ムック  

今回もコペン情報盛り沢山な仕上がりに
なってますので皆さん書店やAmazonで
手に入れてもらって読み込んで下さい♪