岐阜の赤LB GT-Kはマフラー開通工事(‘ω’)ノ

岐阜ナンバー赤LB GT-Kは
エアロ直固定のダミーマフラーチップから
モリモリ管LB用4本出しSPLに交換。
バーフェン裏側まで
びっちりコーキング入ってたので気軽に
Rバンパー外せずコツ要りましたケド、
ちゃんと出口から排気するようなったよ♪

 

本日のリアル園児たちは
店舗バックヤードを探検してた( `ー´)ノ
某おっさん園児たちは
天気が良いからバイクツーリング途中に。
某かりんとうオジサンと
ボンタンおじさんは同一人物ですww
カフェレーサー仕様になった
空冷BMWは軽くて意外と乗り易いで♪

 

EQUIP40なスチグレ880は
シャ検&ファ検でドック入り(`・ω・´)ゞ
なんやかんやメンテやっときます。
黄黒チョイアゲXPLAYは
相変わらず距離伸びるペースが早い!
次の冬シーズンはGR 4WDと御揃いの
モ~チョイアゲ用のタイヤ外径やるそう♪

 

なんでかタマタマGRが
コッチ向いて並んでたのでパシャリ♪
数台は不動車やけどww
園長の4WDチョイアゲGRには
現車セット用にシバタイヤTW180組んだ
TE37sonicCRフェイス⑤履いてみたけど
タイヤ径ちっさくてアゲッぷりが露にw
グリップ強過ぎるのでFR用には不向きか

 

三河ハイリフト4WDは
今日からモ管ワンオフSPLスタート(‘ω’)ノ
毎回これ空中殺法3D立体造形やでww
まぁ数日でワンオフ完了するので予定通り
構造変更申請決済おりる待ち~になるね。

岡山ナンバー880にモ足195化とレカロ(‘ω’)ノ

岡山ナンバー880はシャ検ついでに
も足195化とレカロTS-G GKの御依頼!
RAYS鍛造TE37sonicSL(15x7J+34)に
ADVAN052(195/50/15)の標準パターン。
レカロTS-G GKは黒/黒に
シートヒーターsetして組み上げます♪
満了日が少し先なので入庫早かったw

 

通勤快速GRも久しぶりに
助手席にノスではなく椅子が戻ってきたw
ホーンボタンも国旗柄にチェンジ(=゚ω゚)ノ
最近GR4WD率高いけど
やっぱコッチのほうがシックリ来るっす♪

 

和泉ナンバーGRさんは
万人受けするKF100馬力化の御依頼!
HT06改おっさんturbo仕様のやつね。
インタークーラーとオイルクーラーも
追加なんだけど今回はいつものsizeが
欠品中なので横長タイプで製作(‘ω’)ノ
バタマン号も多分コッチでいくっす♪

 

三河ナンバーの銀880さんは
過給圧が漏れてるかも疑惑で点検入庫!
負荷走行時に異音がするって事で
実走確認するも思ってた感じと違う(;’∀’)
念のためI/C裏のホースも加圧check。
とくに問題なさそうだったけど新品交換。
DIYで組んでた
TRUST-FV周りも修繕しておきました~

 

三河オフビートカーキは
順番的に構造変更用マフラーから作成(‘ω’)ノ
引き続きまして
4WD用モリモリ管4本出しSPL製作START。
修理中の在庫車880は
右Rフェンダー貼替えから帰還しました!
白ソリ全塗にポン100仕様で組み上げ予定~

蕎麦と牡蠣とポン酒とワタシ?(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
またまた赤セロの助手席に揺られ
裏山ドライブからの~蕎麦(‘◇’)ゞ
コシノㇶ㋺の旦那?がやってる
近所の蕎麦屋に凸したくらいかな。
雰囲気100点で味フツーですけど
ドライブがてらの給水には十分か♪
芦有のカレー屋さんに期待します!

 

立派な男根(大根)いただいたり
この時期恒例の生牡蠣が届いたりと
お酒がすすんでベロンベロン気味ですw
なんでか知らんけど
直近新潟は長岡の梅酒ブーム(*´ω`*)
呑み易いヤツは危険っす!!

 

岡山の白880園児からは袖の下♪
モ足CRUXにはHALスプリングで準備。
そ~いえば事務所カウンターに
重たそうなキーホルダー置かれてたな♪
そのうち4WD GRに必要なるやつ(‘ω’)ノ
先日シャ検通してきた緑880さんは
新品ヘッドライトにスフィアLED2!
GIGA-HID無き今コッチの選択肢やな。

 

店舗入り口ガラスサイン萌え~♪
陽が落ちてからのほうが映えますね。
ゴールドリーフ=24金箔と思てたけど
コレ、、、銅らしいwww
んで、
金コペンは公認5ナンバー継続検査。
ハイカム仕様はCo/HCさえクリアしたら
あとはノーマルみたいな感覚です(‘ω’)ノ
アンティークなカウンタックしっぶ!

 

京都のGR園児は
ひと通り前周りの模様替え済んだんで
和泉の国へドックインしときました!
量産型KF150psな黄色LB GT-Kも
シャ検&ファ検完了で納車完了(*^^)v
こんな見た目だけど
サーキット走行とかしませんよ(笑)

 

月曜納車したところの所沢GRは
早くも里帰り?で搬送されてきた(;^_^A
激しくチェンミーしたそうで
バルブ突いちゃったんじゃないの疑惑。
あいおい保険ユーザーなので
埼玉だろうがロードサービス満額出るんで
搬送費用に関してはノーダメージっす!
因みに今月から裏メニューの
競技特約できたので良い子はアイオイにw

店舗入口ガラスサイン金箔ギルディング(‘ω’)ノ

昨年のイツだったか、、、
強風で店舗入口ガラスが割れてしまい
ガラスサインが無いままだったので
今回もS-SHOPさんにワガママゆ~て
カッコ良くサイン書いて貰いました!
金箔貼って搾り入れて~御仏壇と
同じギルディングって技法らしい(‘ω’)ノ

 

めちゃ格好エエっすコレ♪
来店時にマジマジと見てって下さいね。
たまたま納品で来ていた
東大阪のプリント職人さんも名刺交換!
仏壇職人さんとFacebookで
繋ぐとこまでやっておきました(‘◇’)ゞ

 

黄色LB GT-Kには
TE37V-SLの16x9Jプラマイゼロに
RE71RSは205-45-16sizeで組付け!
バーフェン仕様とはいえ
だいぶ欲張ったサイズなので各部調整して
干渉無くハンドル切れるようにしといた。

 

LB用モリモリ管4本出しも
昨年造ったカプチ用風神雷神と同じく、
テールピース部をフルチタンでワンオフ!
ロゴも全てに施工してもらって完成(*^^)v
園児のワガママだいたい叶えます¥笑¥

 

そ~いや
新作ホーンボタン出来てきた!
トリノじゃないよウネノだよ( *´艸`)
も。ファクがある兵庫県川西市の
畦野(UNENO)って地名なんです(笑)
以前までのモ印も気に入ってるけど
数年使って飽きてきたときに
気分転換用で3種持っとけばイイ♪
園長の思い付き大体カタチにしますw

 

ナローのほうの黄色GT-Kは
緑880と仲良く継続ラインドライブ♪
カム替わってない車両は
ノーマルと同じなので楽チンやねw
岡山ナンバー白880は
シャ検ついでに195化でドック入り。
元々のタイヤホイールと
運転席は入庫時に代車で持ち帰り(‘ω’)ノ

 

名古屋の某橙GR園児から
へんば餅イタダキマシタ(`・ω・´)ゞ
所沢GRも遂に納車♪
赤坂もち御馳走様です~って
お餅イッパイで喉詰まりそうw
4WDチョイアゲGRは
オムツ外されGRヤリスマフラーを
久しぶりに見たけど相変わらずデカイ!
Garrettターボまぁまぁデカイので
五月蠅くなるかな~と思ったけど、
想像以上に消音効果絶大かもねコレ。
二次排圧に関しては知らんけどww

 

京都ナンバーGRは
特大インタークーラーの取り回しで
RHF5コンプレッサーを小加工(‘ω’)ノ
定休日明けにはリプロ準備完了かな。
この後も数台順番待ちしてるけど
いつものSetrabコアsizeが長期欠品?
なので次のは横長タイプで準備!!

 

四輪駆動チョイアゲGRで雪遊び(‘ω’)ノ

絶賛Attack筑波ロス中ですが、、、
前回の雪遊びも不完全燃焼だったので
4WDチョイアゲGRのリベンジAttack!
シガ県某所へ凸ってみたら
パウダースノー堪能できました(‘ω’)ノ
センターデフ強化ビスカス楽しい~♪
今回は外から動画も撮ってみたんで
そのうち某園児ちゃんねる
動画アップされるのお楽しみにデス

 

汗掻くくらい走り回ったら
オナカ減ったんで雪山から下りてきて
びわこ食堂deとりやさい鍋+ホルモン(‘◇’)ゞ
やっぱ美味いよな~~コレ♪
ビール呑めなかったのが悔やまれますw

 

それにしても、、、
コペンって色んな遊び方出来ますね(‘ω’)ノ
ノーマルでのんびりオープンドライブ♪
アゲたり下げたり筑波1分切ってみたり?
園長は欲張りなので全部持ってるけどw
チョイアゲGRは雪シーズン終わったら
4WD→FR溶接デフロックにして遊ぼう♪

三河ハイリフトは公認4WD化で入庫(‘ω’)ノ

早くもAttack筑波ロス中ですけど
翌日には通常業務で追われてます♪
オフビートカーキの
三河ハイリフト園児は車検タイミングを
機に公認4WD化依頼でドック入り!
徐々にこのパターンも増えてきたね。
因みに今回のもCVT車両です( `ー´)ノ

 

愛媛ローブ納車してたら
バーフェンGRくんと抹茶ティグレが♪
2台ともアゴが特徴的ですね( ̄▽ ̄)
積車に載ってきた
白880さんはワッショイ羽根の再施工。
オトナの事情ですハイw

 

岐阜の白880は
ドンガラ解体部門済んだんで本日から
旧社屋鉄工所で追加遊具の製作開始!
床がデコボコなので先ずは土台から
ファッションで斜め棒も欲しいしい。
先日納めたばかりの
サーフブルー880クラシカルさんは
めっちゃ気に入ってくれてるようで♪
今回はNARDIウッド追加しました~

 

先日再起動した
黄色~ブとワンパクGRは2台とも
オーナー自ら慣らしして戻ってきた。
黄色は綺麗だけどワンパク塩まみれw
汁替えしてからリプロでCAD入り!
4WDチョイアゲGR置きっパだったんで
2台入れて1台で帰るパターン(`・ω・´)ゞ

 

所沢ナンバーGRも
ワンオフ祭り閉幕したので再起動(‘ω’)ノ
相変わらず冷却コアまみれッスネ(笑)
こっちは色んな事してるんで
ジックリ試走確認しながら各部慣らし。
純正カムにHT06おっさんTurboは
ストリート仕様ではメチャ乗り易いよ♪
嫁用の赤セロも早くコレにしたいw

Attack筑波2022お疲れ様でした(‘ω’)ノ

Attack筑波2022お疲れ様でした!
昨年L880Kコペンで1分切り達成したので
今回は現行LA400通勤快速GRで参加(‘ω’)ノ
1秒台は楽勝やろ~と
余裕かましてたら直前に出たトラブルに
対応イロイロ間に合わず出鼻挫かれるorz
まぁ狙ってたTIMEじゃなかったけど
12月の自分は超えれて自己BEST更新。
本気出したら0秒台出る感触掴んだので
また次の楽しみを残しておきましたww

Attack筑波の帰り道に
ハイエースPCから高速移動しながら
某園児にギガファイル転送したら
朝には動画出来てる有難いシステム(笑)
660cc最速TIMEのインカーは
イロイロ加減しないといけない訳があり
見ての通り通勤風景のような映像ですw
世間ではGR86やGRヤリスが話題だけど
GR COPENも忘れないでと爪痕残せた?
MCマナピー実況↓↓では
昨年の59秒が衝撃的過ぎてコノ日の
Kクラスの記録がすごく見えない?と、
何度か実況で言われてたようで(;^_^A
Kクラス多数BEST更新してるのに
責任取って下さいと数名に言われたww
(m´・ω・`)m ゴメン…

 

和気あいあい?Kcar軍団のなかに
WorldChampion風な
レーシングパジャマ混ざっててスンマセンw
実は、、、
HONDA製コペンのヨンヨンとは同い年です。

 

はじめてのAttack筑波参加だった
Ekishow880園児は自走で筑波まで走って
Mコン温めてのスーパーラップ(‘ω’)ノ
茨城の某氏がサポートしてくれた事もあり
大幅にBEST更新1分4秒8は立派!
いきなり新品ウォーマー燃やしたけどww
ガチャピン号はとゆ~と
珍しく車も本人の体調も絶好調だったけど
Nos加速にビビッてコンマ1だけ更新(笑)
筑波は加速強いほど恐くなるのワカルw
Attack-K仲間な皆さんも
更新ラッシュだったので2年目にして
筑波Kcarレベルも一気に上がってきたね♪

いよいよAttack筑波2022本番です(‘ω’)ノ

いよいよ2/19土曜日は
Attack筑波2022本番です(‘◇’)ゞ
通勤GRは各部点検して準備完了。
久しぶりに車重測ったら
ドライバーと同じで少し増えてたw
NXカーボンボトル満タン9kに
インタークーラーも大きなったし?
クランクラダーも増えて実測752kg。
ままま、
天気予報もギリギリセーフぽいので
昨年12月の自分は超えてきますよ♪

 

【以下↓ズミ―さんより転載】
Attackつくば2022今年は参加者、ピットスタッフなどは、
このチャンネルを常に見ていた方がいいと思います。
いや、必ずチームの一人は見ていてください。
そしてヘッドホンでマナPの放送も常時聞いていてください。
生のアナウンスは観客席じゃ無いと聞こえません。
ではこのチャンネルは何が良いかと言えば、、、
例えば文字情報として、
運営サイドが皆様に伝えたいことを表示します。
今スーパーラップの何番目やってるかとか、、、
時間はオンタイムだとか、フリー走行は何時からだとか。。。
赤旗中断でコースのどこが汚れているのかなど、、、
マナPのアナウンスも聞こえますので、
ヘッドホンで聞くことをお勧めします。
本当に現場は、エンジン音などで、まともに音が聞こえないです。

というわけで、ぜひこのチャンネルをご活用ください。

 

 

そんなこんなで土曜は終日不在だけど
日曜普通に出社して納車ラッシュなので
直前まで通常業務に追われてます(;^_^A
奈良スチグレ880園児は
満了日ジャスト1ヵ月前で継続検査受け。
前後バンパー修繕完了したので
追加依頼のFアンパネ製作STARTね~!

 

 

前回MVPオレンジGR園児用で
頼んでたDスポサイドがも~届いたので
園長機と御揃いの黒ソリッド塗装(‘ω’)ノ
TRDリップも付くけどスグ無くならへん?
京都のGR園児は
雪舞うなかオカ国デビューしてきたそう。
スクショの周回数は10月からの筈やのにw
あ!
グンマ―880園児から贈り物届きました。
ここのリンゴジュースほんま美味しい♪
相変わらず白880虐待してるみたいorz

 

長岡クラシカル880も
追加のナンヤカンヤまで完了っす(‘◇’)ゞ
こんな見た目やけどま~ま~速いよ♪
ドンガラ軽量化STARTした
岐阜880園児はADVAN052を4サラ新調。
車重は落とすけどwheelは
オーナーのコダワリでS1メチャ重い(笑)

 

あ、Attack当日の
コペントリオ出走はSL21組目!
午後はSL45と後半寄りのイメージ。
Attackタイスケは開始と終了の時間しか
書いてないので出走時間も予想っすw

観戦者向け一般入場案内はコチラ

岐阜ナンバー880ドンガラ化するらしい(‘ω’)ノ

冬眠中の岐阜880園児は
Fガラス割れ修理をキッカケに
ロールケージABピラー溶接止めと
ドンガラBODY軽量化の御依頼(‘ω’)ノ
ある程度バラした写真の状態で
現状を測定してみると828kgだったよ。
いつもの感じで何処までイケるかな?

 

L880K時代は車検証記載している重量が
実測と結構な差があるんだけど
LA400は殆ど実測に近い重量なんですよね。
昨年施工した広島#ダークレッドが
ほぼ800ピッタリだったので
快適装備残しでソレくらいが目標~(‘◇’)ゞ

 

所沢ナンバーGRは
HT06オッサンturboの鉄工所部門完了したので
引き続き冷却コア大会START(`・ω・´)ゞ
真夏の連続ラップも想定してサイズ大き目。
パッと見~RHF3サイズの小さいターボだけど
EXオリジナルA/Rで意外と伸びますよコレ♪
ひと通り組み上がったら燃料リタポン化して
Fcon現車あるので完成はマダ少し先だけど
ストリート~ミニサーキット絶対楽しいで~

 

愛媛ローブは
車検ついでに屋根開閉トラブル修繕!
トノカバー部のコネクタ抜けてたorz
燃料ポンプリコール対象車両だったので
施工時にDラーさん刺すの忘れてたなw
黄色~ブも再起動完了した~よ(‘ω’)ノ
園長は東大阪のダンボール屋さんに
LA400モリモリ管用の箱もらいに。
ピッタリ260sizeやけどメチャデカイ!

 

Attack筑波出走の通勤GRは
気になっていた箇所のリプロ完了(‘ω’)ノ
CADCARS看板も背負って走ります♪
ガス満タンOK
タイヤ掃除OK
ま~あとはドライ路面を懇願するのみ!

 

今週2/19土曜日は
いよいよAttack筑波2022です(‘◇’)ゞ
今年もライブ配信あるみたい↓↓
出走順も発表ありコペンはSL21組目!
午後はSL45と後半寄りのイメージ。
Attackタイスケは開始と終了の時間しか
書いてないので出走時間は予想っすw


観戦者向け一般入場案内はコチラ

なんちゃって195にシバタイヤTW380(‘ω’)ノ

愛媛ローブさんは
車検入庫時に165/55サイズのRE71RSが
ツルツルなってたので195化して
シバタイヤTW380を組んでみたよ(‘ω’)ノ
トレッドウェア的には硬めらしいけど
法定速度内なら良いんじゃないっすか♪
そういや
ツイードグレー400はTW180でしたね。
お豆腐頂いたので今日の帰り道は
コップの水を零さない運転心掛けたw

 

新品エンジン+ポン100化の
白880くんは試走checkして納車完了(*^^)v
雨&スタッドレスで飛ばすと怖かったw
某ワンパクGR号も
Eg再起動したのでオーナーセルフ慣らし。
外装もだけど中も派手な車両ですね(笑)
ミディアムグレーの
長岡クラシカルにはPLX製AF計の御依頼!
ポン100施工後の確認が可視化できて安心♪

 

3連休明けの月曜日は車検場混んでたね。
愛媛と長岡だけドライブスルーしてきたので
外装修繕まで済んだ
奈良スチグレ880は後日で段取りしま~す!

 

サーフブルー880も納車完了!
次はNARDIウッド入れるそうです(*´ω`*)
御近所さんの赤880は
油脂メンテだけのツモリだったけど
クラッチが渋くなってたので後日再入庫。
公認ハイリフトな
多摩#の青黒XPLAYも諸々完了しました♪
ベンチレーターと屋根開閉時の
ギリギリなクリアランスに萌えますww

 

放置プレイ中だった
黄色~ブ園児もエンジン修理出来てきたので
数日ブリにバックヤードから出てきましたよ!
コチラも明日には再起動予定なので
オーナー自らセルフ慣らししてきてね(=゚ω゚)ノ
Yogiboの上で丸くなるサビやんは
猫スタンプと似た感じだけど今年17歳やでw