モ管マフラーカッター意外と好評(‘ω’)ノ

ご近所さんのド新車白GRは
モリモリ管マフラーカッター施工!
純正マフラーのまま出口部だけ
モ管になるナンチャッテアイテム。
音は静かなままで良いけど
見た目だけカッコ良くしたい方に
お薦めですがジワジワ出ます(‘ω’)ノ
そ~いやコノ車両、TRDリップに
DスポサイドLBウイング組合わせが
初期の園長通勤GR意識したそうで
同じ仕様多数いるけど懐かしいすね♪

 

 

1週間ブリの佐用町はEditionワンで!
ホルモンうどんからのプロバイル(‘◇’)ゞ
相変わらずド変態オーダー多めでしたw
先日KFエンジン縦置き公認になった
フライングvisionコペンお迎えに来たら、
ちょうどCVTキャンセラーのNewモデル
TEST品を見せて貰えてテンションUP♪
コノsizeなら設置場所も自由度高いすね
とりあえず3台分オーダーしてきました

 

 

週明けはテリキとGINOとワイド880の
大人しめのラインナップで継続検査!
余裕ブッこいてたら意外と小ネタが
多めでま~ま~手古摺ってました💦
新名神でカモフラージュラッピングな
車両が走ってたけどコレ何やろ?(=_=)
SUVにしては車高低い気がするけど~

ド変態過ぎる公認魔改造マシンたち?!(‘ω’)ノ

数日前から佐用町入りしていた
KF縦置フライングvisionコペンですが
無事公認取得できたとPROVILE様より
報告もらって今日は超ゴキゲンな園長♪
構変申請から数ヶ月経つしソノ間も
何度と修正&書類再提出あったそうで
いつにも増して大変だったみたい(;^_^A
そんな訳でコンナ面白い魔改造Kcarが
黄色ナンバーのまま合法的に造れるんで
スーパーニッチで稀有でドMな方からの
製作オーダーお待ちしておりますね(笑)
そ~いや今朝は某チャンネル用の
悪乗りサムネ会議で遅刻気味でしたorz

 

 

そんな御目出度いタイミングと
合わせた訳じゃないんだけどコレまた
園長魔改造コレクションの1台である
青コペニ―は公認車検も一発合格(笑)
因みにコッチに関しては見ての通り
何の変哲もないJB43シエラですので
車検証に【改】←すら付きませんよ!
まぁJB43に【幌型】はレアやけどw
トラックやけど貨物ではない不思議♪
車両重量1.1倍ルールなので外してた
ロックスライダーやウインチ戻して
超軽量RAYSから超頑丈WORKに(‘ω’)ノ
見慣れたビジュアルになったところで
ハイリフト青黒XPLAYと記念撮影っす

 

 

在庫車スチグレAT880は御成約!
コペン4台目になるオーナー様なので
バッチリ納車準備進めときます(‘◇’)ゞ
某園児用のJBおっさんターボKITも
部材揃ったんで製作STARTしてるよ♪
あの見た目で130psは浪漫ですよねw
某園児のDOPE全塗装も色塗り部門が
間もなく完了するんで磨き部門開始。
そ~いや今朝は福岡ナンバーの
白エスロクさん登場でビックリした!
陸路自走日帰りドライブお疲れ様です
ハスラーはフレーム修正出発したんで
順番きたら次はソニカ→GINOっすね

660GT取材のちフライングvision純正化(‘ω’)ノ

今日は朝から某編集長取材DAY!
ULTIMATE 660GT WORLD最新号は
7末発売なのでまたアナウンスするね♪
タイミング的に越谷オバフェン園児が
MOFAC的JBエンジンTUNINGネタに
丁度よかったんでノウハウ大公開(‘ω’)ノ
取材完了したと同時にCAD入りして
KF縦置フライングvisionコペンと入替。
LINKリプロは未だ出来てなかったけど
数日前にアレの決裁おりたってコトで
順番かえて急遽持ち帰ってきました(笑)
既に遊びまくってたんで好き勝手に
色々イジってしまった部分を申請時の
状態戻したり御行儀よくしときます💦
純正マフラー出口の使い方オモロイw

 

 

取材横目にゲジナン水色レティシア園児は
不調だったEVC6撤去→EVC7新調(‘◇’)ゞ
もともとの予定作業と少し違ったけど?
その横で白KRONOSレティシア園児は
油脂メンテがてら呪物カムカバーに交換!
黒880園児と某園児がスイスポで登場して
711ピザパーティおっぱじまってましたw
ってゆ~か誰かが持ってきたコノTE37、、
1996年製造ってナカナカ年代モノやな💦

 

 

豊田ナンバーの白わっしょい880園児は
2年ぶりの車検ドック入りでした(‘◇’)ゞ
コノ車両も製作してから長いけど
久しぶりに乗ったら絶好調やったっす♪
湾岸ブルーGT-K&緑セロ園児も本日
納車で工場代車戻ったけど昨日何故か
数台減ったんで保険レンタカー手配💦
予約の皆さん予定通りで大丈夫ですよ~
さっそく外構屋さんもダメージ確認で
鉛筆舐めてもらってるんで以前よりも
バージョンUPして復活したいっすね!

白GRは現車setからのTEIN車高調交換(‘ω’)ノ

ご近所さんの白GR園児は
純正ターボのまま書換えECU状態から
Fcon-iS+EVC7でモ~ひと伸び狙って
CAD現車してたんだけど思った通りの
成績ならなかったので作戦練り直し💦
とりあえず和歌山GRと入替えてきた!
店戻ってから園長秘蔵コレクションの
適度に草臥れたTEIN車高調装着(‘ω’)ノ
元々3年ほどナンチャッテ195仕様で
16x7J+28ZE40にポテンザ195/45R16
だったけど車高調整自由度を求めて♪
多分ビジュアルは100点の筈っす(笑)

 

 

越谷のドンガラGBC14園児は
そんな久しぶりじゃない気がするけど
今回は車検のためドック入りっす(‘◇’)ゞ
直近で3速が全開負荷時に抜けちゃう
症状出たそうなのでドグ歯の虫歯治療で
NZ送らんとアカンかな~って思たけど、
スコープ突っ込んで確認してみると
そこまで丸くなってナイよなって感じ。
数回フォーク折ってるんでスラッジで
歯の側面荒れてるから負荷かけて
シッカリ当たり付けしたら戻らんかな~

 

 

岡崎ナンバー白880園児は
クラッチケーブルやO2センサーなど
純正部品新調したい気分だったそうw
ついでにスパンスパンも施工完了♪
岐阜の白デタチャ880園児は
お久しぶり~で油脂メンテなど(‘ω’)ノ
最近出張でよく佐賀行くらしいっす!
LEXUSソニックチタニウム園児は
GR純正ライト届いてたんで入替え。
そ~いえば組付け後の写真撮ってない

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
そろそろ良いかとCADハイカム施工♪
CAD極厚ガスケットのおかげで
只でさえカムチェーンギンギンやのに
フロントカバー外すの面倒やから
人海戦術駆使してオオチャク成功(笑)
直近の現車setラッシュ済んだら
CADリプロで持っていきま~す(‘ω’)ノ
某T社エスロク新作エアロも色まで
入ったんで定休日明け磨いときます!

エアブラシでトゥルーファイヤーペイント(‘ω’)ノ

なんでも雰囲気から入る園長は
Hoosierドラスリ用に突貫で組んだ
顔面周りだけ艶消し黒に塗ろうと
思ってたけど何となく魔が差して
S-SHOP大先生に落書してもらい
エアブラシでトゥルーファイヤー♪
ほんまはドアやボンネットまで
掛けて大きく描いていくんだけど、
通勤車両なのでスグ戻せるように
ヒヨッて前3面だけにしました💦
ドラスリにファイヤーパターンで
NOSパージしてXmasツリー前の
静止画撮ってもらえたら大満足!
あとタイヤのシワが見たいだけw

 

 

公認4WD赤黒ハイリフト園児は車検!
お久しブリの里帰りなので入念に点検。
ただでさえ情報量多めの車両だし(;´Д`A “`
ハンドルセンターにガタ感じたけど
これは多分初期ロットダンパーのガタ?
助手席ドアロック不良はガルウイングの
延長配線がAピラー奥で断線してたわ💦
ワンオフマフラーのエビ管溶接部から
巣穴で排気汁あったんで修繕しといたよ

 

 

 

奈良のKRONOSドライパール園児は
甥っ子にチョットCOPEN貸したら
Fバンパー&フェンダー当ててきた💦
って事で修理のためドックイン(‘◇’)ゞ
まぁRobeのFバンパーに関しては
捨てるほど持ってるんで塗装代だけで
済むけどカスタムカラーは痛いすねw
ゲジナン白880園児は油脂メンテ♪
OIL喰いあるんで豆に油量みましょう。
JB280Candyムック号はとゆ~と
ドアとFフェンダー周り組み付けして
X07デタチャルーフ付けてみたら
某ゲジナンCandyとクリソツやった!

envyKandyColor EK02signal RED(‘ω’)ノ

某園児のJB280は本日から色替(‘ω’)ノ
Ekishowメイプルグリーンから
envyKandyEK02シグナルレッドに!
元々ガチャピン号と名付けてたんで
今後は3代目Candyムック号(仮)っすw
なんやかんやゆ~て皆んな大好き
リンゴ飴アップルキャンディーレッド。
実はShowUP KB02の細目シルバーを
ベースで塗るのん初めてだったけど
粗目の下色よりも発色が明るく綺麗♪
園長通勤GRのEK03カーディナルレッド
越しに見ても濁りが少なく清純派やな

 

 

豊橋ナンバーの刷毛塗り880園児は
保険修理ついでに自腹追加依頼あって
エアクリ&オイルキャッチタンクに
オイルクーラーとスパンスパン(‘◇’)ゞ
作業中に純正インタークーラー外すと
固定部分の樹脂割れてて穴開いてた💦
多分今回の損傷と関係無さそうなので
中古車GET時点から圧漏れしてたぽいw
まぁコンナの捨てるほど持ってるんで
園長コレクションからプレゼント(笑)
中身ノ~マルだけどイッチョ前な
冷却アイテム付いて暑い日も安心すね♪

 

 

Ekishowメイプル園児は
ロードサービス搬入でドックイン!
左側面がキズだらけだけど
そこは前からなので関係ありません💦
クラッチケーブル切れて不動車に(;”∀”)
OSレーシングクラッチ板バネ2重が
メチャ硬いんで色んなコトありますよ。
ペダル土台強化は当たり前として
TIMEATTACK号やCandyムック号は
レリーズレバーも延長加工したり
色んなコトしてるけどコノ車両は
最初期だったんでナチュラルマウントw
この程度でMT下ろすのもアレなんで
一先ずケーブル固定部だけリブ立てて
ゴムが変形しないよう囲っときました

 

 

 

そ~いえば5/31ドラフェスって
土曜開催なので今日が1週間前でした💦
白KRONOS880園児は
ソワソワしてきたのかDSDF設定確認w
この機能で見る0-400mって
GPSでの緯度経度なのかADVANCEの
速度から算出するのかドッチなんやろ?
ホイルスピンで数十メートル進んだら
0-400m計測とは言わないもんな(笑)
ちゃんとログ撮れるのは確認しました♪
園長のドラッグGRはフェンダー完成で
今夜のうちに黒く塗られてました(‘ω’)ノ
あした朝からオモシロイ事やりま~す
リアタイヤは165にしてたけど車高が
気に入らなかったんで16x6JのCE28に
165/50R16(571)から205/45R16(591)!
3年落ちのAD09なのでイイ具合っしょ。

 

ウチの奥さん通勤用Ceroを
動かそう思ったら左ミラーに違和感!
何処から登ってきたのかカタツムリ💦
そ~いや関西も梅雨入りしたんかな?
先日納めたランクル79はABSランプ
点灯してんで診断してみると左後ろの
車輪加速度だけ何か変な数値やんw
センサー側かドラシャ側かは
見ていけば分かるけどメーカー在庫が
無いんで暫らく急ブレーキ禁止です。
GBC14アゲーラ号はCADドックイン♪
久しぶりに通天閣ネオン見た気がする

園長オーバーフェンダーコレクション(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvisionコペンで
ドリフトごっこしてきた翌日には
通勤GRを来週末のドラフェス用に
正月暴走仕様みたいな外装弄り(笑)
Hoosierドラスリ外径デカイから
DRAG専用フェンダー突貫製作(‘ω’)ノ
園長コレクションから色んな形状の
オバフェン当ててみてTAKEOFFに♪
こんなんナンボあっても良いよね~
車高も上げたり下げたりしながら
やっとハンドル切れるようなったw
5/31のPIT割りも出て気合入りますね
こんなタイヤでFFバーンナウトとか
ローンチやったコト無いんで写真は
ファーストコンタクトに全集中で💦

 

今朝はS-SHOP大先生出張で
在庫車880にライトエイジング塗装!
元々ウイング無かったところに
TAKEOFF羽根を足したんでソコだけ
何もナイの淋しくてお願いしました♪
ただ右から左で売るよりもコノ手は
1台1台が作品だと思ってるんで
ちょっと割高なっても許して下さい💦
毎回帰る時間エアブラシで書きますね
今週末も~1台追加お願いしましたw

 

 

全塗装中のJB280は
いよいよメインカラーが始まるんで
丸裸状態で天日干しされてた(‘◇’)ゞ
この車両は外装無くてもオーラある♪
その横でフライングvisionコペンも
カーペット捲って天日干ししてた💦
とゆ~のも先日気がついたんだけど
エアコンのドレンが室内に出てて
最近使いまくってたんで助手席側が
ビックリする位ビチャビチャでorz
縦置化の際にバルクヘッド周りを
魔改造したときに忘れてたみたいw
カビ生える前に気付いてヨカッタ~

 

 

昨日Newエンジンで再起動していた
御近所さんの白GR園児はEg慣らしも
速攻で済ませてオイルクーラー追加!
GRはRobe&Ceroとグリル位置が
違うんで毎回ステー作って施工っす。
そういえばウチの奥さん我が家の
段差ある駐車スペースで脱輪してきて
リアバンパー千切れて色々割ってた💦
こんな野良のベンツでもイッチョ前に
AMGブランドやからたったコレだけで
90万円弱の見積りなってました(;”∀”)
20年以上ブリに車両保険使いますよw

ほっこりんご in泉大津フェニックス(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは
泉大津フェニックスdeほっこりんご♪
10年前位に大学新歓イベントで来た
ブリだったんでIAA外周フェンス迷子💦
前回の名阪D散水と違いドライ路面で
コース広いから遠慮なく失敗できるw
3速から振ってみたり横向けたまま
2速に下げたり低確率で何度か出来た?
昼食のカツカレーが美味くてビックリ!
約5時間でドリケツ8本ベロンして終了。
下手糞なりにメッチャ楽しんでます(笑)
https://hokkoringo.com/index.html

 

 

そ~いや今回片側40分ずつ
TOTAL1度20分アウトで走ってみたけど
初心者の自分にはトーゼロの時との
違いがイマイチ分からんかった( ̄▽ ̄;)
前輪はメチャ減ってた気がするけど!
ハンドルは35Φ→33Φが絶対正解やわ♪
あと今回ハジメテ燃料残半分くらいで
燃欠出てたからコレタン付けよかな💦
ハイグリップに比べたらアジアン系
タイヤが激安なんやけど1日の消費量が
凄いんで結果4倍位タイヤ代掛かるなw

 

 

御近所さんの白GR園児は
休み前にEg組み上げてたので再起動♪
純正のクラッチ周りも一式新調(‘◇’)ゞ
オーナー園児から御要望があり
5速ギアだけプチハイギア化しといた。
0.75→0.70やから分かりにくいけどw
現車セット用にAFセンサーボス打って
EVC7と排温センサー付けて準備完了!
実走慣らし済ませたらCAD入りします

 

 

GBC14アゲーラ柄園児も終盤戦(‘ω’)ノ
インテークPワンオフしてサブラジも
取り回し変更して諸々配置替え完了!
MOFAC式なのでインタークーラーは
毎回エアバルブで加圧2.5k掛けて
シャボン玉check問題なければ完成w
TIMEATTACK号は3.5kまで見てるよ。
そんなこんなでコッチも再起動っす♪
あとは遮熱板チャチャッと施工して
試走check確認したらCAD入りするで

 

全塗装STARTした某園児の次車は
外装小傷修繕しながら進めてるけど
とりあえず黒X07部分に色入ったよ!
明日から数日掛けて地獄の多積層w
気温差があるからシンナー悩むな💦
カキ氷ゆきのこ5月やっと来れた。
黒胡麻黄粉も晩柑チーズも旨かった♪
某大社長の豪邸に代車ソニカで
ランクル79リターンズしてから
ネコちゃんズとゴロゴロしてました。

初めてのHoosierドラッグスリック(‘ω’)ノ

そ~いやダイハツ竜王フェスから
MOFAC帰ってくるとドラスリ届いてた♪
DeepStageさん早くて助かります(‘ω’)ノ
ナンデモ雰囲気から入る性分なので
興味本位で手配したけどシビックsizeの
24.5×8.0-15ってKcarには直径デカイ💦
ただ、初めて現物を持ってみると
べっこべこのバイアススリックって
めちゃめちゃ軽くてビックリしたっす!
早速Hoosierバナーもガレージに掲げて
だいぶモチベーション上がってきたよ♪
某Ekishowメイプル園児も遊んでた(笑)
とりあえず園長中古コレクションから
TE37sonic15x7J+25に組んでみたんで
たまたま居てた黄色GR園児に装着。
ぱつぱつムチムチ具合が斜め上過ぎたw
ハンドル切れないけど曲がるツモリも無

 

 

JB280元ガチャピン号は
次オーナー園児の依頼で色替え(‘◇’)ゞ
Ekishowメイプルグリーンから
EK02シグナルキャンディーレッドに♪
折角なので小さいキズも拾ってって
修繕しながらジックリやっきま~す!
在庫車準備中の艶消しネズミ色880は
いつの間にかTAKEOFFウイング装着w
休み明けには汚し塗装も追加するよ~

 

 

先日入庫した御近所さんの白GR園児は
新車から3年間ノーマルで辛抱したんで
次のステージに進むべく先ずエンジン♪
まぁ強化コンロッドにCADガスケットの
爽やか仕様なのでササッと済ませたんで
休み明けには再起動して慣らし開始やな。
GBC14黄色GR園児は11年目の
継続検査通してからCRUXオバホ待ち!
Hoosierタイヤのままは行ってないすよw
GBC14アゲーラ園児は
細工モノ多いけど少しずつ進んでま~す

ダイハツ竜王フェスお疲れ様でした~(‘ω’)ノ

ダイハツ竜王フェスお疲れ様でした(‘ω’)ノ
1週間前の雨予報から一変して完全ドライ。
6年ブリの開催だったみたいでメチャ
久しぶりに園児達の職場見学してきたよ!
まぁ凄い来場者数やしテツトモ大人気で
コペンイベント村も盛況で面白ろかった~
昨日の某チャンネル新作動画で是非工業の
ヒトにも見て欲しいって言ってたけど
まさかの1番偉い人ともお話出来ましたw
本家ビジョンコペン発売期待してま~す♪

 

 

朝イチの設営から撤収まで某ノエル会な
園児達が大活躍でメッチャ助かりました!
某テラフォ号とKF縦置のギャップ萌とか
某リアル園児が絵本を読むが如く真剣な
眼差しでMOFACパンフレット見てたり
某園児が風船膨らます係りだったり某
ゴロゴロ氏にマシマシ系を命名されたりw
某Kドリ職人の方がDTM販売員だったり
ケータリング食べ歩きしたり
忍者&くノ一が居たり左ハンドル880を
じっくり見せてもらったり結構楽しんだ♪