ママの御買いモノ車でも生80ps仕様(‘ω’)ノ

量産型KF150仕様で
Eg慣らし完了したゲジナン白~ブは
Fcon現車セットのためCAD入り(‘ω’)ノ
御迎えで来ていた赤Ceroを
DYNOJETパワーチェックしてみると
生80ps出てたのでま~ま~快適デス♪
初心者クラスでコペトロ走らす?笑

 

 

奈良のツイードグレー880は
シャ検ついでにシバタイヤTW380(‘ω’)ノ
スタマジ7J+35に195はムッチムチやね♪
久しぶりにリフト上げてみると
何故かモリモリ管フルチタンの中間が。
5/8コペトロ出走らしいので
純正パッドからENDLESSに替えといた!

 

佐賀ナンバー880は
GWまでコッチに居てるので御依頼分を
ユックリ進めていってます( `ー´)ノ
ハンドル迷子病の初期症状あったので
純正ステアリングギアBOX新調と
継続検査に向けてRE71RSサラピンに♪
納車まで何度も乗っておきますね~

 

白レティシア880は
先日195化したはイイけど干渉しまくるので
現状サスのまま暫定仕様でレートUP依頼。
リアも直巻き化して拡張性もたしといたよ♪
コレにて今回のオーダー完遂かと思たら
更なる物欲追加あったので明日に続く~w

 

 

テラフォーマー880も
追加依頼で小物ナンヤカンヤ(‘◇’)ゞ
古いカーナビ&ドアスピーカー撤去して
軽トラ用の1DINラジオ設置とか(笑)
オシャレなボンピンもデコっといた♪
園長は
予備の4WD燃タン睨めっこ中!?
後輪駆動GRはFF用タンクよりも
燃欠症状出るまでが早いので
簡易的に黄色スポンジ詰め込んでみる

envyKandy☆EK03カーディナルレッド進捗(‘ω’)ノ

ShowUP製ライトゴールドベースの
envyKandy EK03カーディナルREDに
全塗装中の大阪ナンバー880進捗!
通常塗装と違って全体の色味見ながら
吹きつけ回数調整するんで各パーツ
何度と脱着しながら大変なんだけど、
良い感じにリンゴ飴感出たんちゃう♪
キャンディー系に塗りたい方は
色褪せ全然少ないenvyKandyオススメ!

 

 

そそそ!本日3/31発売の
ハイエースパーフェクトブック2022
OS技研DUAL CORE NEO LSD記事ページで
うちのハイエースが載ってます(`・ω・´)ゞ
FUTURAトレーラーで牽引される
TIMEATTACKコペンも友情出演してます♪
ハイエースオーナー必見ですよっ!

 

あ、4月中旬からSTARTで久しぶりに
L880Kオーバーフェンダーやるんだけど
シバタイヤで225/40/14ってsize見つけたんで
HAYASHIレーシングST(14x9Jマイナス19)を
PCD100x4穴加工してもらって組みますよ♪
タイヤ外径的に540mm以下はアリガタイネ!
Sizeさえ合えばリヤ245でも10Jでも履けるw
通勤GRに関しては
次回マチノリ用ホイールも16x8J+24に
シバタイヤ205/45/16TW180履いてみる予定。

 

今朝は福井の赤LB GT-Kから!
普通車ナンバーで継続検査受け(‘◇’)ゞ
も~2年経ったんですね~(早
仮組みのCUSCOフック付け替えなな。
明日から入庫予定の
某園児用に用意したターボ並べて比較!
どっち付けるかアミダクジで決める?
岡山の白ソリ880は
明日RAYS届くので急遽納車準備~
ちょうど良いsizeが無かったので
在庫車CeroからITARU奪われてたしw

 

 

先日Garrett-GBC14で生130馬力なった
園長の4WDチョイアゲGRは
溶接デフロックで後輪駆動遊び用にと
暫定サスで夏タイヤ車高に組替え(‘ω’)ノ
急に平凡な見た目なって物足りない感w
どうせならタイヤ径を
540mmまで小さくしたいけどコノsizeは
純正タイヤ捨てるほどイッパイあるんで♪

 

デフ上を通したヤリスGR純正排気管が
シャコタンNGなのでコレまた
試作消音機をワンオフしてTEST開始?
とりあえずタイヤ直径が
621mmから574mmになっただけで
加速感が2割増しに感じますねww
とりあえずドライ路面にZⅢでも
逆ハン定常円できるのは確認した(笑)

FR(後輪駆動)コペンGR現車set完了(‘ω’)ノ

公認4WDチョイアゲGR改
→溶接デフロックのFRコペンは
Garrett新作ターボGBC14初TRY!
手持ちLINK G4+エクストリームを
使おうと思てたけど行方不明なので
急遽HKS FconVpro3.4制御に
納花のドンファン式ECUらしい♪
CAD現車セッティングで
DYNOJET生130馬力トルク15k。
一先ず純正カムのままデス(‘ω’)ノ
CADカム組んでMAX160てとこか?
Nos噴いて200なら通勤GRと一緒w

 

完全に感覚麻痺してる園長的には
130馬力なんて可愛いモンやろ~と
乱暴にアクセル踏んでみたけど、、、
あれ? ま~ま~速いで?(;”∀”)
ってか若干コワイ(笑)
とゆ~ものチョイアゲ10cmUP車高に
フワフワの足回りと全天候タイヤ、
純正シート、プアな純正ブレーキ、
溶接デフロックの抵抗感と駆動音。。
NAPREC加工ペラシャだけ若干信用?
スポーティーな通勤GRと比べると
安心感がなくてメチャ不安になるw
つまり→メチャ楽しいw←いまココ
とりあえず雨狙いでドコか凸るか♪

 

成績グラフは予想通りな感じで
いつものRHF5と殆ど同じ数値だけど
低回転域がIHIのほうが羽根軽い。
単純比較すると
GBC14がF5に勝るメリットは少ない?
が、一旦回りだすと慣性効くかな
ドッカン特性でコレはコレで好き~♪
まぁ園児たちにはRHF5薦めるけどw

 

 

昨日も見た気がする?
名古屋の橙GR園児はセントラルの
自己BEST更新してきて御機嫌さん♪
今朝は福岡スチグレと
鳥取クロストレックな2台でツーリング?
スチグレ880はFバンパーに色んな
突起物いるけど継続は関係ナイでな。
島根クロストレックは見慣れてきて
コンナ仕様あったような気がしてきたw

 

2月のAttack筑波直前から
白煙モクモク病のままだった通勤GRは
とりあえず普通に修繕のためEg出張。
最近このパターンがお気に入り(*^^)v
台車がチープなので
油断するとMT側に直ぐコケるけどw

 

 

福井の赤LB GT-Kは
牽引フックの作業続きやろうと思ったら
Rバンパー穴位置と合ってないと気付き
土台固定部をササッと手直し!(;^_^A
オシャレ過ぎる溶接面のカオルくんは
青さんと真逆の几帳面さ全開やなww
で、通天閣を横目に和泉の国へ。
和泉ナンバーGRも今週後半戦楽しみ~

京都GRは660ccのままトルク18k越え(‘ω’)ノ

昨年の秋くらいから凄い勢いで
コース周回数を重ねてる京都GR園児。
既にCARRILLOコンロッドに
RHF5ターボ仕様だったんですが、
今回純正カムシャフトから
CADハイカムに交換+Vpro現車セット!
生160馬力トルク18kって好成績(*^^)v
普段乗りも超乗り易なったらしいデス♪

 

CADハイカムの↑↑
あるとき~&ないとき~比較グラフ(‘ω’)ノ
まぁダイハツJBもだけどKFにしても
速い遅いを語るコトに関して自分以上の
物差しはナイと自負しておりますのでw
ど~しても最善策を知ってしまってる故、
半端な廉価プランを敬遠してしまいがち
だけど、久しぶりに比較してみて再確認♪
このパッケージングさいこ~やなと(笑)

 

和泉ナンバーGRも仕込み作業完了!
こっちはストリート仕様のオーダーなので
HT06改おっさんturboプランで施工(‘◇’)ゞ
納期の関係で今回は横長コア使てみたけど
Fバンパー開口部パツパツ感が最高やなw
気紛れでO/Cコアはコンデンサ前にした。
純正OP品マフラーから
最速最強モリモリ管60φフルEXに交換♪
エンジン慣らし済んだらCAD入りして
Fcon-iSでツルシ仕様の雛型も作るよ~

 

 

今朝はL880K3台仲良くツーリング♪
プチオフなのか?はたまたコペトロ??
クリアラップもなくオーバーテイクが
難しいデッドヒートを制したのは
神戸ナンバー白ATが1位通過でしたw
一度で良いから中も外もパンパンに
フルグリッド埋めてみたいな( *´艸`)

1/30CTAC午後からSLのちコペトロごっこ(‘ω’)ノ

も~いくつ寝ると1/30CTAC!
今年も午後からコペトロごっこやるので
最近お気に入りの大理石トロフィー準備♪
今のところPM15:45~決勝START予定。
ダイハツCOPEN19台
ホンダ製COPEN8台
マツダ製COPEN1台
の、総勢28台でヨ~イドンごっこ(‘ω’)ノ
コペトロゼッケン#①と②と⑦は
Attack筑波出走のウォーマー練習なので
コペトロごっこ予選前に2LAPのSL予定!
あ、いま思いついた事クチにしましたw

 

そんな通勤GR号はKF250化前から
EXバルブガイドからの滲みが酷かったのと、
中古使い回しシリンダ摩耗も気になったので
Attack筑波用に念のためEg開封修繕しといた!
月曜に思い付き→火曜修繕→水曜慣らし完了。
660cc最速エンジンなのに御気楽過ぎる(;^_^A
だってさ、、、
ココまでKF大変身すると思てなかったからw

 

相変わらず
中国道池田吹田通行止めなので今回は
名神側から西名阪へグルッと1周。
大内IC付近にある どて焼き屋さん
反対側からGoogleマップ案内する時は
スゲー農道に誘われるので要注意ですw

 

そ~いや靴と手袋を新調しました♪
レーシングスーツもAttack筑波に向けて
間に合うようにでNewバージョンを
ラストラーダで誂えてもらってますよ!
今度のはパジャマっぽくないデザインでw

 

保険修理中のグンマー880は
修理ツイデの物欲オーダーなんやかんや♪
RECARO TS-G GKシートヒーター付き施工!
助手席は自分でSPG風のやつ用意したらしい。
なんか知らんけど
Defi-ZDまで液晶表示の基盤ヒューズ飛んでたんで
新潟の某氏に現物送って修理してもらいますw

 

そ~いえば
嫁の赤セロ用に注文してた新品純正レカロ。
忘れたころに届いたので標準シートから交換!
ハンドルも標準からGR純正に( `ー´)ノ
徐々にゴージャスに成っていきますねぇ♪
そのうちコッソリ吸排気ノーマルのまま
HT06おっさんターボ仕様に100馬力化しとく~

 

GR 4WDは強化ビスカスセンター組付け。
思てたほどの抵抗感ないので普通に乗れる?
現車あがったチョイアゲCeroと並べてみたら
タイヤ直径ぶん少しだけ背が高かったっす。
今んとこ馬力は2倍以上負けてますが(笑)

チョイアゲ白CeroのオッサンTurbo生116馬力(‘ω’)ノ

福山チョイアゲ白Ceroは
日立HT06オッサンturbo仕様で組んだけど、
KFポン100用エンジン+燃料強化と
Fcon-iS現車セットでナカナカの好成績♪
ストリート仕様なので
めちゃ乗り易い特性となりました( `ー´)ノ
次回からKFポン100はコレ使います!!

 

ツイードグレー400は納車準備(`・ω・´)ゞ
ミラー内蔵タイプの前後ドラレコも施工済み。
名変完了したので納車秒読みです~!
グンマー880は一先ずバラバラに♪
あんなデカイ車に逆凸で乗り上げられたケド
Eg割れてなくてヨカッタと思いましょうw

 

GR 4WDにはベタベタな希望番号でw
強化ビスカス加工のセンターデフが到着♪
今回はデフケースのシールが
耐えうるであろう限界まで強化したらしい。
コレあったら前後オープンデフでも安心?
異音大で一般向きでは無いかもだけど(笑)
Garrettターボ仕様で現車楽しみ~(*^^)v

 

 

嫁の赤セロに
付けてみたFAKE EIGHT製ダックテール。
個人的にはコレが1番イイ位置だと思う♪
なにわナンバー白880は
追加のナンヤカンヤまで完了でっす(*^^)v

KRONOSグンマー880サルベージ完了(‘ω’)ノ

昨年末に納車してたグンマー880君。
実は納車1週間後に
逆凸で除雪車に踏まれて不動車に( ノД`)
この冬は他にも雪の事故を例年よりも
多く耳にしますので皆さま気をつけて!

 

で、年末年始を挟み時間掛かりましたが
ようやく保険会社様から搬送許可でたので御迎え!
なんでか知らんけど3ヵ月連続で群馬行ってるな。
チェーン規制解除中タイミングで良かった(;´∀`)
ま~当社に入庫さえすれば治ったようなモンですw

 

新しいほうのGarrettターボは
治具用KFエンジンで試作マニ&アウトレットを
切った貼ったしてドッキングまで完了( `ー´)ノ
ガスケット無いから銅板なまして即席やなw
旧1544と比較するとかなり大きいので、
どちらかとゆ~とRHF5(中)寄りの特性かと。
一先ず園長のGR4WDでTESTしてみる予定!
案外F5より良かったりしないか期待してる~

 

京都ナンバーGR園児は
セントラルサーキット周回しまくるんで
納車3ヵ月で早くもA052新品2set目!
この季節に剥離するってドンダケーw
排温アカンとこまで逝ってるし(;^_^A
週末のコペトロごっこ楽しみにしてます♪

 

 

なにわナンバー白880さんは
HKSサスのままナンチャッテ195化!
185/60/14シバタイヤデビューします♪
浜松の黒Robe園児は
ピストン替え修理エンジン慣らし完了。
コチラもCADリプロ持って行きま~す

 

御近所さんから
L880Kクラシカル製作依頼いただいたので
精密作業できないsizeの半田ゴテ握りしめ
カヲル君は久しぶりにコノ作業( `ー´)ノ
たまにしかヤラないので毎回ワンオフですw
そそそ、
ファク裏の畦野駅前にカレー屋さん出来てた!
作業待ち時間に昼食とかで使ってみてね~

通勤快速GRはTCF1.15で257馬力(‘ω’)ノ

通勤快速GR号は
Attack筑波に向けてリプロ完了(‘ω’)ノ
DYNOJET係数無しの生223.94馬力!
660cc縛りなら3気筒最強っすよw
ま~園長は感覚麻痺してるので
筑波TC2000を何秒!って結果にしか
ときめかナイ不感症になったけど
パワーウェイトレシオ3.0以下の
魔改造Kcarはメチャ刺激的です(笑)

 

ダイハツKF-VET排気量660ccのまま
鍛造ピストンCARRILLOコンロッドに
CADハイカム+ノウハウてんこ盛り!
クランクもヘッドもブロックも純正w
デカイほうのRHF5にMAX2.2k掛けて
Bダッシュボタン押すだけ簡単レシピw
(エアコン付きナローBODY車重730kg)
なにが良いってLA400コペンは
今も新車で買える現行車両なので
部品関係もスグ手に入るのが有り難い♪
来週CTACはセントラル24秒出るかな?

 

LBバーフェン公認GRくんは
280φローターにwilwood6potキャリパー!
16インチwheelオンリーなら310φ選ぶけど
15スタッドレス履く事もあるそうなので。
中身フルノーマルに純正サス改やけど
PITに並んでたら間違いなく
通勤GR号よりコッチのほうが速そうw

 

なにわナンバー白880さんは
来週コペトロごっこデビューに向けて
シバタイヤ185-60-14TW180組付け。
元々履いてた14インチTE37に
タイヤだけ組み替えるだけツモリが
外径デカイことに気付いたので
急遽なんちゃって195化の暫定仕様に!

 

Ekishow880園児も
来週のCTACコペトロに向け最終確認。
フロントバンパーが
見るたびボロくなってる気がするけど
本人曰く数年前からコノ状態らしいw
赤い純正形状スプリングは
LA400車両側に4WDホーシング土台の
内径と自由長調整した特注SPL(*^^)v

 

で、
早速4WDチョイアゲGRに組んでみたら
ハイリフト用なのでリア上がり過ぎたorz
仕方無いからチカラ技で自由長調整(;^_^A
昨日の状態より乗り心地もメッチャ良い♪
1/30CTAC済んだらドコ行こうかな~

 

代車エブリーturboは先日WORKホイールを
履いたとき普通のタイヤ組んでしまったので
ダウンサスで少しだけ車高下げる事にした♪
乗り降りがメチャ快適になったよ(*´ω`*)
コノ手はアゲると立体駐車場気になるしね。
走行20マンkm超えてるけど絶好調デスw

痛車のGRガルセロGarret現車完成(‘ω’)ノ

先日発売したコペン本*06に
見開きで載っている痛車GRセロ(‘ω’)ノ
チョイアゲ車高に痛車ラッピングの
外見からは想像つかない硬派な御依頼。
CADハイカム&CARRILLOコンロッドと
なんやかんや色んな制御追加して
Garrettターボを低回転からブン回せる
ストリート快適SPECで完成しました♪
DYNOJETグラフ通りメチャ乗り易い!

 

長野県の松本ナンバーGRさんは
も。足CRUX車高調の特注品仕様で組付け!
夏タイヤ時はシャコタンなんだけど
冬タイヤ時は低レートの長いバネ入れれるよう
全長式自由長を7cm以上あげてチョイアゲに?
タイヤ外径608mmのVRX3で雪道も安心(*^^)v
ままま、夏冬切替作業は
地元業者さんに頑張ってもらいましょうw

とりあえず夏仕様ポン付けした状態( ̄▽ ̄)
TE37sonicMMは16x7J+35に
ADVAN052タイヤ195-45-16の見慣れたヤツ。
ここから車高あわせてアライメントします!
ナンデモええけどメーターフードの上に
でっかいメーター付いてて視界悪いわww

他にもイロイロ追加があったけど
入庫初日のうちに半分以上済ませといた。
GRコペンにGTウイングも案外似合うね♪

 

そういや先週オーダーして
年末納期と聞いていた奈良ナンバーGR分の
TE37sonicCR15x7J+28フェイス⑤が入荷w
10/1に出来あがりたてホヤホヤやん( *´艸`)
まぁ、そ~ゆ~事デス(笑)

黄ローブKF160園児は
朝からセントラル1本走ってからの御登園。
2週間後のコペトロ期待してますよ~!!

 

岐阜の白880さんは
先週もFconブーストUP施工したとこやけど
今週はオイルクーラー追加で日帰り施工♪
コペトロNクラスデビューするので楽しみ!

昨日納車したとこの京都#GRさんは
気に入って頂けてる御様子で
昨晩からメッチャ走り回ってるみたいw
今回のコペトロは初参加勢が数台いるんで
常連組の皆さんは色々教えてあげてね~

 

 

【告知】
ダイハツCOPEN最新情報満載の
AUTO STYLE COPEN*06!!
絶賛発売中ですよっ(≧▽≦)b
書店やAmazonから御買い求め下さいね~

 

当社ハイリフトXPLAYは
2回目の表紙ゲットも嬉しいですが、
友情出演テリオスキッドがチラッと
見切れてるのが個人的にツボりました(笑)

KF200馬力のGRコペン帰ってきたよ(‘ω’)ノ

まだ他にも
色々とアップデート予定してるので
今週末シェイクダウンとは行きませんが~、
こんな何の変哲もナイ外観の軽自動車が
パワーウェイトレシオ3.7kg/ps以下だなんて
この世界を知らなきゃ誰も想像しないよなw
日中Nosボトル付けっぱなしにしてたら
圧力ゲージが赤ライン振り切ってたし(;’∀’)

 

 

某園児の白セロちゃんは~、
昨年から慢性的なCVTお漏らしあったんだけど
車検ツイデにデフサイドBやっつけときます!
フツーに乗ってる低走行車やのに珍しいな。
アタリ引いたか八尾の路面がハードなのかw

 

 

某園児の白880は
灯火類NGなので車検用バンパーに変えて凸!
まぁCo/HCはノーマルなので優良車両( ̄▽ ̄)
ツイードグレー400は
なんか物足りなかったのでLBダックテール追加。
フロントリップも付けたいけどアカンらしいw

 

 

某園児のEkishowジーノATは
構造変更用の記念撮影も済ませたのでCAD入り!
Fcon現車セットでインチキKcarなる筈( `ー´)ノ
代車ジーノMTは
走行20万km越えで外装の劣化が酷かったので
JB64ジムニーのミディアムグレーに全塗装!
Theねずみ色!な感じが新鮮で気になっててん♪
今度ハイリフトXPLAYにも塗ってみようかな。

 

 

代車テリオスキッドは
JA11トランスファ妄想が面倒臭なってきたので
ハイゼット4WD用の2駆4駆
パートタイム+Hi/Lowギア仕様でシンプルプラン♪
何故か3機分並ぶ縦置きMT・・・。
パート4WDやのにHi/Low切替え無しの車両も
存在するの知らなくて無駄に1機買っても~た(笑)

 

 

この仕組みのトランスファ1体型MTは
ハジメテ開けたけど3種類ともあったオカゲで
其々の違いに成る程な~と勉強なりました♪
それにしても誰が考えたんコンナやり方ww凄
テリキはフルタイム4WDにセンターロック付き。
ハイゼットのパートタイム4WDだけのんと
Hi/Low付きのんもチョットずつ構造がチャウねん!

 

ドッキングMTは
テリキ用ベルハウジングにハイゼットファーなので
カウンタシャフト位置が数ミリ高くなるから
ファー側の底突き部をゴリゴリ削ってやったぜw
ハイロー切替えセレクター部を見てたら
4WD状態時はLowギア入るんだけど2WD状態では
シフトフォークがLow側に行けない構造だったので
2WDでもHi/Low出来るようにフォーク加工しといた♪
で、
組み上がってMT作動確認して問題なかったので
車両装着しようと思たらシフトセレクタレバーが
テリキとハイゼットで位置違うことに気付いたorz
こんな凄い設計出来るのに
なんでココだけ超絶不便な固定すんねん(;´∀`)

 

 

【告知】

 

◆開催名:K-CAR MEETING2021
in CENTRALCIRCUIT
◆開催日:秋大会 2021年7月11日(日)
◆会 場 :セントラルサーキット(2804m)
兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
◆主 催:株式会社サイドポンツーン
◆参加資格:普通運転免許を所持し、ルールやマナーを守れる、
サーキット走行経験者
(未経験者での参加も可能なクラスあり)
◆必要装備:レーシングスーツをはじめ、レーシングギアを
推奨とするが、フルフェイスヘルメット、
グローブ、長袖、長ズボン
◆入場料 :2,000円(税込)
◆事務局:株式会社サイドポンツーン
岡山県備前市吉永町加賀美10-1
TEL:0869-93-4210 FAX:0869-93-4211
<<スプリント用>>
◆開催内容:レースクラス
フリー走行(20分)
タイムアタック(15分)
レース(約25分)/10周回
タイムトライアルクラス
タイムアタック20分×2本
◆参加料 :(税込/走行保険料含む)
レースクラス ¥25,500-
タイムトライアルクラス ¥18,500-
※募集期間後の参加については、
レイトエントリー料、¥1,000-必要。
◆募集クラス:●コペントロフィー
オープンクラス、チューンドクラス
ポン100クラス、ノーマルクラス
【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…