代車e:SはGBC14にOSデュアルコア武装(‘ω’)ノ

代車ミライースは室内&Egルームを
良い塩梅のネズミ色に塗ったんで組付!
競技車ならコレで完成でもイイけど
代車なので当然ダッシュもエアコンも
必須だし遮熱用にカーペットも敷くよ♪
OSクラッチ+OSデュアルコアLSDに
4.9ファイナルでミッション組付(‘ω’)ノ
ターボは中古GBC14KIT持ってたから
仮組みしてみると軸ガタガタやったw
が、園長秘蔵コレクションに14センター
予備用で貰ってたの思い出して即新品。
まぁココまでやっとけば出来たような
モンなのであとは構変決裁待ちの間は
急がずジックリ進めていっときま~す

 

 

ご近所さんのGarrett-GT15白GR園児は
ターボリターン付近からOIL滲んでたから
診てみるとsize違いのワンオフ配管に
無理矢理突っ込んだゴムホース割けてた。
これ初代青ローブの中古品だったんで
オオチャクせず配管造り直しといたっす!
Turboインレットのバンジョーボルトも
最近園長お気に入りのヤツに替えといた♪
そんなんやってたら見覚えしかない
派手な柄のGR園児がレッカー搬入(;”∀”)
この忙しいタイミングでまた仕事増えたw

 

 

 

在庫車の艶消ねずみ色880は御成約(*^^)v
追加で3ナンバー仕様に構造変更してから
納めるプランなので早速準備開始します!
名古屋のCandyゴールドGT-K園児は
格上げ構変イッパツ合格で予備検完了♪
車庫証明届いたら神戸の行政書士さん
MOFACにて丁種封印の段取りなので
再び名古屋ナンバーで乗って帰れますね。
艶消ガンメタGT-K園児は油脂メンテ~
この車両は新車イキナリ普通車登録で
納車だから軽自動車で乗った事ナイでw

 

 

【業務連絡】
ULTMATE 660GT WORLD vol11
7月31日発売ですよ~(`・ω・´)ゞ
Amazonリンク↑貼っておくので皆々様
予約購入でシッカリGETして下さいね♪
今回も新ネタだらけの濃密内容なので
最新チューンドKcar事情盛り沢山!!
この本熟読しなきゃ浦島太郎でっせw

夏休みの宿題最終日に間に合わず(‘ω’)ノ

たしか夏休み自由研究だった
KF縦置きフライングvisionコペン?
園児ファーストで後回しにしてたら
夏休み最終日にも間に合わず~orz
なんかしら進んでる感を出そうと
秘蔵のVOLTEX上棟してみた(‘ω’)ノ
馬かけたツイデにOS技研LSDを
当てがったり300系ホーシングに
200系デフキャリア+逆付けによる
オイル入れるとこ無いやん問題に
ボス溶接して対応したり小ネタが
まだまだイッパイ宿題残ってますw

 

 

いよいよ今週末9/8岡山JWGPに
出走するEkishowメイプル園児は
走行前メンテとガスの補給に(笑)
シバも初なのでソワソワしてた!
黄色GT-Kの某園児も
いつにもまして準備が入念です♪
そんなリキまなくたってソノ昔、
パワーウェイトレシオ8.5の頃の
青ローブでもDL-Z2☆で55秒台は
出てたで~って圧掛けてみたww

 

 

そういやオーエスMさんが頼んでた
MTオイル配達に来てくれてました♪
通勤GRにOSデュアルコアLSDを
装着してから数千キロ乗りっ放しw
ストリート快適過ぎて忘れてたけど
これも冬シーズン本気TESTせなな。
在庫車Candyレッド880は御成約!
来週には希望ナンバーあがるので
残り期間短い車検も前倒しで浮けて
納車までバッチリ準備進めときます~
代車ソニカは屋根とピラーが
綺麗なったんで分割で全塗してくよ

オーエス技研コペン用DUALコアLSDテスト(‘ω’)ノ

さてさて月曜AMに突然届いた
OS技研コペン用DUALcoreLSDの続き♪
その日のうちにチャチャッと組付けて
ギアOILはOS指定のブラインドテスト!
ちょうど火水園長ホリデーだったので
一般道からインプレッションすることに。
初日はドシャ降りの雨だったので
京都方面へワインディング~市街地(‘ω’)ノ
翌日はセントラルサーキットcheckと
タイミング良くどちらもTEST出来たので
忘れないうちにダラダラ覚え書きしとく~

 

通勤GRで転がしだして最初の感想は
ある程度高めのイニシャルトルクだけど
チャタリング音がゼロでステアリングの
キックバックを余り感じないから
機械式LSDほんまに入ってるん?て印象。
かと言って強めにアクセル入れても
デフが負けてるって感じはナイので快適w
じゃあターンインがオープンデフくらい
スッとノーズ入るのかというとソコは
機械式1.5WAY程度の抵抗感あるので、
バッキンゴッキンが元気のバロメーターと
感じる園長的にはマダ半信半疑の感覚(笑)
つまり、、、
一乗の重工軍団へ凸ろうと思たら定休日で
池田屋が大渋滞だったから極鶏パターン?

 

 

ところでオープンデフ(純正LSD含む)って
ドンナだったっけ?と確認のため
昼飯喰ってから一旦基地に戻ってきて、
姫路までダークレッド880納車がてら
赤Ceroと乗り比べcheckしてみたよ(‘ω’)ノ
やっぱ一般道で究極に快適なのは
オープンデフでありターンインまでの
スムーズさはコレに勝るものはないか(笑)
ただし、出口に向けてアクセルON以降は
話しにならないのもオープンデフの性orz
スポーティ走行において機械式LSDは
マストアイテムであることは常識やねw
明石が近かったので帰りに魚の棚寄ろかと
思ってたんだけど某園児に教えてもらった
ふなまち←で、玉子焼き喰ってきたっす♪

 

 

OSデュアルコアTEST2日目は
3週連続のセントラルサーキット(‘ω’)ノ
先ずはユル~く転がしてみるだけなので
NOS無し&普段履きラジアルRE71RSに
ドレスアップ用おしゃれwheelのまま
コースインしてみたけど自分の予想より
LSDの効きが物足らない感じもなく
カジュアルに1分28秒ラップ出来たし
BEST1分27秒後半ってま~ま~やな♪
7~8ラップしてから気付いたけど
RE71RSの205/45/16でドライ路面の
サーキット走るの初めてだったかも(笑)
Bダッシュ有りならラジアルのまま
25秒台入れれそうな手応え感じましたw

 

隣のPITではヨンヨンと某大社長が
今週も頑張ってたけど昼時だったんで
がいな製麺所まで自分だけワープ(笑)
久しぶりのバター釜玉ベーコン天に
鶏天トッピングがマイウ~でしたよ♪
サーキット走行後のLSDって
ちょっとチャタ音が増すイメージだけど
DUALcoreは相変わらず無音のまま(‘ω’)ノ
うどん食べ終わったら春休み中の娘と
嫁Ceroが近くにいてたので合流して
多可町の道の駅で酒買って
フルーツ大福とソフトクリームGET!

 

そんな園長はハラが満たされたんで
再びセントラルサーキットに戻ると
HONDAレーシングな御二方とも
マダ走ってて熱心やな~と尊敬(;”∀”)
まぁOSデュアルコアLSDに関しては
マチノリ快適だけじゃなく現場でも
思てた以上に実戦的に使えそうなので、
次回TESTはNOS有り+フージャーA7の
ガチAttack仕様でイジメてみますね~!