GBC14赤キャンディー880はCTAC準備(‘ω’)ノ

ゲジナンGBC14赤キャンディー園児は
1/26CTACに向けてのプチメンテ(‘ω’)ノ
RAYS裏ソニックにADVAN050新調!
気合い入ってる風やけどMコンやでw
オイルクーラーも長年使い込んだ
TRUSTコアAN10→SetrabコアAN8に。
年末に1分30秒4ってTIME出た事だし
マフラー音量も上げたいってゆ~んで
中間タイコ150Φ→100Φに交換したら
ま~ま~爆音でテンション上がってたw
SPLハイカムで不整脈なアイドリングも
より一層チューニングカー感でてたよ♪
あとは自力操縦で時計だすだけやな(笑)

 

 

三河ナンバーのブライトブルー園児は
エアロも色入って全塗装部門完了かな!
そもそも今回のメインは車検なので
色々未完成状態のまま黒バンパー(笑)
定休日明けにモリモリ管マフラーの
4本出しSPL上がってくるの待ちなので
フロント&中間だけ準備しとこうと
思ったらコレ、触媒出口のフランジが
アレのやつやん!てなって急遽製作💦
3連休でも常時在庫してるので安心w
名古屋のスチグレクラシカル園児は
車速トラブルのABSカプラー修理して
メーターフード内LED間接照明も追加。
リアバンパー修繕&塗装も完了っす~

 

 

1週間前に2回転半転がってきた
白KRONOS園児は既に修理後半戦♪
ボッコボコなってたRフェンダーと
Aピラー鈑金しながらウイング修繕!
トランクと別々に治すの面倒なので
上面部だけスムージングしてた(‘ω’)ノ
Cd値低減でトップスピード伸びる?
サフ入ってたんで色塗ったら完成か。
あ、フロントガラス要るんだっけ?w

 

 

 

先日フロントガラス新調していた
GBC14黄色GR園児はドグギア化の
慣らし完了確認でセントラル(‘ω’)ノ
現行品はアタリついてない新品時から
全然ギア抜けしないんで最高っす♪
帰りにMTオイル交換しに寄ってたで
OS技研の謎オイル入れときました!
連休最終日は天気も良かったんで
数台納車して巣立ってきましたよ~

こんな真夏に過去最高出力更新とか?(‘ω’)ノ

先月のシェイクダウン時
何点か気になってたトコ修繕する
程度のツモリでCAD入りしていた
TIMEATTACK号2024spec(‘ω’)ノ
某大社長様から電話で出来たでと
御機嫌に喋りだしたので良い数字
出たのかとグラフを見ると、、、
え!? DYNOJETで生280psてw
こんな真夏の気温と湿度で
ノス無し過去最高出力更新してる♪
2024specアップデートの1つである
CAD極厚ガスケット作戦が効いてて
Garrett-GBC22にブースト3.0k(笑)
もぅDefi-DSDFじゃ上限足らない?

 

 

ま~ネガな部分ではローコンプやのに
欲張りsizeのターボなので下スカスカ!
5,000rpm時に60ps有る無しとか
ノーマルに虐められそうな低回転だけ
NOS入れて補助的に使う作戦(;^_^A
マダマダ夏仕様なので本番仕様の
全域NOSでは無いとはいえ予想以上に
Newエンジン面白そうなヨカ~ン♪
9/8岡山JWGPはラジアルタイヤのまま
ユル~く遊んでくる予定だったけど
ラジアルのまま40秒入れなアカンなw
雨降ったら代走通勤GRになるけど(笑)
CTAC2025はセントラルサーキットも
久しぶりにBEST更新しに行きますよ~

 

 

和泉ナンバーの緑880さんは
現状でもエアコン壊れてるわけでは
ないけど走行16万kmという事もあり
早めのリフレッシュ依頼で入庫(‘ω’)ノ
園長的にはコノ車両についてる
アナログクルコンが気になるパーツ!
とりあえずEgルーム内の
純正部品プチリフレッシュだけして
アイドリングで10.3度なら上等でしょ
走行風あれば一桁台までイケるっす♪
あ、岡山ピオーネ御馳走様でした~

 

八尾工場稼働の恩恵なのか
最近RAYS納期が早なってきてる?
ちょっと前にナントナク頼んでた
ZE40の新色?が届いてました(‘ω’)ノ
通勤GR用なので16x8J+28にした♪
ココ数年は普段履きホイールは
WORKマイスターCR2P(16x8J+24)
だったので久しぶりに鍛造萌え~!
で、これに若干テンション上がって
シバ200Rを215/45R16sizeで手配。
ナローBodyのまま綺麗に納める予定
勿論㋲足ありきにナンヤカンヤの
普通は履けるわけないサイズやから
よい子は絶対真似したらアカンでw

 

 

先日ご成約いただいた
4WD公認ハイリフトXPLAYは給油♪
そういえばコノ仕様って
400純正やと30Lタンクのところに
34L入りタンクをゴニョゴニョして
パンパンやと35Lまで入ります(‘ω’)ノ
今やってる石川#黒Robeも同じね。
そういえば某園児用の
TAKEOFFウイングが届いてたので
白KRONOSのフェンダーアーチと
一緒に色塗って準備しときました~