新年早々から情熱的な相談が多い♪(‘ω’)ノ

気のせいか今日は
ゲジナン880率が高かったよ~な?
青レティシア園児は
別件の相談しに来たハズなのに
モリモリ管マフラー付けてったり、
白レティシア園児は
OIL替えるだけの予定だったのが
園長秘蔵CRUXサス組んでったりと
予算オーバー案件沢山アザ~ッス♪

 

 

奈良スチグレ園児は
あけましてオイル交換で御座います♪
現specのシェイクダウンがイキナリ
1/22タカ鈴鹿なのでリアレート変更。
某園児の黄色GT-Kも
先日セントラルで大幅TIMEアップを
達成したはイイけど、今まで余り
気にしてなかった足回りを少しだけ
変更したいと珍しく自らゆ~てきたw
コッチも1/22タカ鈴鹿やしね( *´艸`)

 

 

嫁さん通勤用の赤セロは
意外と距離伸びていたんで油脂メンテ。
しょ。ファク製LA400シリーズ用の
ウインドディフレクターも付きました♪
御近所の緑セロさんは
ナンチャッテ195化後の点検( ̄▽ ̄)b
この2台は仕様が殆ど同じっすね~

 

 

三河ナンバー赤880園児は
木曜入庫で金曜シャ検の週末納車(‘ω’)ノ
下廻りcheckしてたらラジエター裏の
何処かから水滲んでるのん見つけたので
外して加圧checkしたらシャボン玉orz
こちらも1/22タカ鈴鹿なので
このタイミングで対応出来てヨカッタ!

 

 

品川エスロク園児は
いよいよ外装にガラ追加作業スタート!
来週にはカスタムペイント巨匠による
落書きと汚しウェザリング始まるっす。
いつの間にかリアフックも出来てたんで
あと前後ブレーキ届いたらば
だいたい全部ネタ揃うんちゃう( *´艸`)

ど新車20thセロは外装バラバラなりました(‘ω’)ノ

コペン生誕20周年アニバーサリー
限定車のド新車Ceroは
いきなりBodyフルスポットもあるんで
一旦外装バラバラにしておきましたw
全塗装して椅子も内装も変わるから
限定車の名残りは20thエンブレムと
黒塗りのヘッドライトくらい?(;^_^A
スカッフプレートのところの
シリアルナンバーは残しときますよ♪

 

 

も。足CRUX全長式も出来あがってきたし
HALバネにピロマウントの豪華仕様(*^^)v
部材長期欠品中につき止むを得ず
ぶった切ったsetrabインタークーラーも
作戦上手いこといったんで一安心(笑)
間もなくCADエンジン上がる予定なので
インテークパイプ周りが開通したら
ダミーエンジン抜いてフルスポ開始しま♪

 

 

御近所さんの黄黒XPLAY園児は
早くも冬タイヤ仕様なってた( `ー´)ノ
チョイアゲ車高にプリウスsizeの
外径610mmタイヤは普通履けないんで
見様見真似でマネたらアカンっすよw
姫路ナンバー白880は
車両保険全損40MAXやったんやけど
Xmasプレゼントで見舞金10万貰えた♪

 

 

某園児のWORKシーアールツーピーが
届いたんで早速タイヤ組んでもらった♪
フロントは通勤GRと似たsizeだけど
艶消し黒アルマイトリム&ディスクで
深リムとコンケイブが格好良いすね!
ナンカンAR1もチョイ引っ張りだけど
ドーナツリングもチーターも使わず
意外と普通に組めたらしい( ̄▽ ̄)b

 

 

そういえばコノ車両、、、
元々ついてたワイドBody部品が全て
DIY缶スプレー塗装だったと判明orz
溶剤NGなので全剥離してフルサフ!
全修繕で新品買ったほうが安いけど
納期ゼロなので多少メリットあるか?
明日いったん艶消白の車になりますw

 

 

 

ハイエース&FUTURAトレーラーは
毎年恒例の2台まとめて継続検査(‘◇’)ゞ
3年目の夏タイヤ剥離しかけてたので
早めにスタッドレス履いとこと思たら
これまた4年落ちで頃合いだったんで
ブリザックVL1新調しといたっす!!
FUTURAトレーラーのアルミwheelは
JWL刻印がタイヤ外さないと見えない
位置にあるけど今回は画像残したので
全国ドコでもコノ型番のんは
紹介掛けたら画像確認できるらしい♪

祝!ポン100のぺんぺん2号機納車(‘ω’)ノ

実は、、、ここ数日急ピッチで
製作してたEkishowスカラビュース880は
まぃまぃのぺんぺん2号機でしたっ(*^^)v
L880K最終モデルの1号機は保存用にして
青いほうをサーキット遊び用で増車♪
当社では3台目のコペン御買上げアザス!
記念すべき納車風景が
YouTubeにアップされたので解禁です。
園長もガッツリ出演してるので見てねw
コペトロ参戦記も楽しみにしてま~す

 

白いほうも若干大人しくなったけど
コッチもFconブーストUP仕様なので
実は元々よりヤンチャなってるよw
2台とも
メッチャ気に入って頂いてるようで
コペン屋さん冥利に尽きますね( *´艸`)

 

富士山ナンバーの赤Robeさんは
前回BLITZ車高調ベースでナンチャッテ195化
してたんだけど今回はGR純正KYBダンパーで。
奥様の通勤車らしいので
よりソフトな乗り心地を狙っての変更(‘◇’)ゞ
も。バネは1巻半カットで良い感じの車高で
プリロード抜いてCRUXアッパー追加でネガ♪
地上高対策でTANABEセンターブレースも。
今回は数日お預かりなので
ガッツリ乗り込んでquality上げてきま~す

 

 

ルーフ開閉不良で入庫中の緑セロは
問診の時点で厄介なパターンの気がしたけど、
予想通り一筋縄では行かない故障(;´Д`A “`
そもそも手動ですらトランク開かないので
先ずはイージークロージャーから修繕。
コレに関しては直ぐに解決したけど違う!
他にも何かおるドハマり案件確定、、、?

 

ちょっと本気出さないとアカンっぽいので
診断機アクティブテストとハーネス確認。
物理破損と電気系どちらも疑いながら
診ていくと原因となる部分が特定できた!
犯人は油圧で動かす左側ダンパー内部の
マグネットスイッチセンサー故障でした。
在庫車から部品交換するとビンゴ(‘ω’)ノ

 

ただ、、、この部品って単品供給なくて
結果ポンプASSY交換の選択肢になるorz
オーナーさんに心当たり無いか聞くと
折り畳み自転車を頻繁に積み下ろしする
らしく何か物理ダメージあったのかもね。
今回はレアケースだったけどコペンの
屋根トラブルって色んなパターンあるから
先入観は持たずに都度向き合うのみっす♪

 

銀880ATは雨降る前に継続検査(*´ω`*)
黄色LB GT-Kは
超軽量ボンネットに代わってました(笑)
某園児の炭アンパネもあと少し~♪
三河ハイリフトは
4WDホーシング用ピボット固定部と
ラテラルロッドのベースも出来たので
ややこしい仕込み部門は大体完了やな。
一番ヤヤコシイ4WD用の
モリモリ管4本出しマフラーあるけどw

LA400用 も。足CRUX車高調

LA400Kはコーナリングの鬼と化す!!

コペンで大径タイヤを履きこなすために
計算し尽くした高バネレート設定、アライメント。。。
その限られたストローク量の中でもシッカリ動いてくれるダンパーが必要不可欠ですが、街乗りの快適性も犠牲にせずサーキットでは安心して速く走れる足を!
なんてワガママを叶えてくれるアシだと思います。結果は各地で立証済み!!(当社調べ)

●SPEC
商品名 LA400K用 も。足CRUX車高調
価格 全長調整式:398,000円 税抜
全長固定式:330,000円 税抜
仕様 キャンバー調整式ピロアッパーマウント
前後とも減衰力30段階調整
適合 LA400K/5MT/CVT 
備考 スプリングRハイトアジャスターは別売りになります
その他  推奨スプリング:HALスプリングID60/5~6㌅

電話する 問い合わせる

TE37sonicCRフェイス⑤即納あるよ(‘ω’)ノ

ここんとこ
RAYS鍛造wheelの納期が鬼ってるんですが
TE37sonicCRが予定より早く上がってきた♪
も。ファク標準sizeのフェイス⑤、
15x7J+32と15x7J+28の2台分だけ即納OK。
次回ロットは秋くらいになるんちゃうかなw
バックオーダー中のsonicSL数十本は
いまんとこ予定通りだと思いま~す(‘ω’)ノ

 

所沢ナンバーGRはCE28に履き替えて
阪神高速から通天閣を横目に和泉の国へ。
何度ココに来たって?
東京タワーのほうが映えると思いますw
Vproリプロ入庫してた
黄色~ブとワンパクGRが2台仲良く
出来ていたので入れ替えの段取り(*^^)v
まぁ同じ仕様なので馬力まで仲良し(笑)
黄色~ブは帰り道に全開checkしたら
RHF5のターボニップル吹き飛んだんで
別位置にタップ立てて修繕しといたよ!

 

岐阜ナンバー880は
環状仕様のロールケージに色も入ってた。
毎回この作業地味にマスキング大変(;”∀”)
横転上等だけど強度testはしないでねw
あとはクールベール付けたら完了かな?
Fガラス付けたら体重測定しないとね。

 

白Ceroクーペさんが
夜勤明けに地元スイーツ届けてくれたよ。
あっちより小山ロールのほうが好きです♪
ゲジナン黒880も継続完了!
時間ズラしたのに早くも年度末感出てきた?

 

来週納車の
Ekishowスカラビュース880はLA400用の
HiLowリテーナまで組んで贅沢仕様に♪
タケチCP035ホイールがマニアックすね。
名変まで完了したので多分順調デス(‘◇’)ゞ

Attack筑波2022お疲れ様でした(‘ω’)ノ

Attack筑波2022お疲れ様でした!
昨年L880Kコペンで1分切り達成したので
今回は現行LA400通勤快速GRで参加(‘ω’)ノ
1秒台は楽勝やろ~と
余裕かましてたら直前に出たトラブルに
対応イロイロ間に合わず出鼻挫かれるorz
まぁ狙ってたTIMEじゃなかったけど
12月の自分は超えれて自己BEST更新。
本気出したら0秒台出る感触掴んだので
また次の楽しみを残しておきましたww

Attack筑波の帰り道に
ハイエースPCから高速移動しながら
某園児にギガファイル転送したら
朝には動画出来てる有難いシステム(笑)
660cc最速TIMEのインカーは
イロイロ加減しないといけない訳があり
見ての通り通勤風景のような映像ですw
世間ではGR86やGRヤリスが話題だけど
GR COPENも忘れないでと爪痕残せた?
MCマナピー実況↓↓では
昨年の59秒が衝撃的過ぎてコノ日の
Kクラスの記録がすごく見えない?と、
何度か実況で言われてたようで(;^_^A
Kクラス多数BEST更新してるのに
責任取って下さいと数名に言われたww
(m´・ω・`)m ゴメン…

 

和気あいあい?Kcar軍団のなかに
WorldChampion風な
レーシングパジャマ混ざっててスンマセンw
実は、、、
HONDA製コペンのヨンヨンとは同い年です。

 

はじめてのAttack筑波参加だった
Ekishow880園児は自走で筑波まで走って
Mコン温めてのスーパーラップ(‘ω’)ノ
茨城の某氏がサポートしてくれた事もあり
大幅にBEST更新1分4秒8は立派!
いきなり新品ウォーマー燃やしたけどww
ガチャピン号はとゆ~と
珍しく車も本人の体調も絶好調だったけど
Nos加速にビビッてコンマ1だけ更新(笑)
筑波は加速強いほど恐くなるのワカルw
Attack-K仲間な皆さんも
更新ラッシュだったので2年目にして
筑波Kcarレベルも一気に上がってきたね♪

COPEN GRのナンチャッテ足増殖中(‘ω’)ノ

なんか知らんけど
今日はGR COPENが最大6台おった(;’∀’)
奈良ナンバーGRさんは
先日ナンチャッテ化してから御機嫌みたいで
モリモリ管マフラー黒テールも追加装着!
見た目だけは初期の園長機クリソツっす♪

 

和泉ナンバーGRさんは
奈良#と同じくGR純正カヤバベースで
ナンチャッテ足195化な御依頼(*´ω`*)
園長秘蔵のZE40TAE激レア品放出で
部品納期的な待ち時間ゼロのプラン♪
ここんとこコノ仕様も増えてきたっす。

 

FバンパーにTRDのL字パーツも
チョイ足ししたんで次はリップが欲しなるね。
同時発注してたデカキャリは年内入荷!
パッと見~イッチョ前な仕様に見えます(*^^)v
やっぱZE40タイムアタックEdition良いな~
また次モデル出たらコレクション用に買おう♪

 

オレンジGR園児は
いつものパターンでセントラル練習準備。
あ、コッチは本気足のほうです(中身も)笑
クレグレモ明日はヤラかしたらアカンで!
バーフェンGRは
一先ず8J205の大人しい状態で記念撮影♪
あとは待ち時間中にボチボチやってく~

和歌山のスチグレ880くんは
先日から内装パーツ色塗りに凝ってます♪
メーターフードは全部艶々にすると
反射して鬱陶しいので内側は艶消しで~。
御近所さんの赤880は
走行20万km越のボンネットハゲハゲ仕様。
でもヘッドライトだけは新品ですよ!
スタッドレスを新調したいらしい(*´ω`*)

 

【告知】
2022年1/30(日) CTAC当日の午後から
コペトロごっこやりますので御案内です。
今回は初心者クラス新設してみましたので、
サーキット初心者のかたウェルカム(*^^)v
も。店頭orFAXメールFBメッセなんでもOK。
園長のテンションが下がらないように
くれぐれも早目の参加表明オネガイシマス!
【2022コペトロごっこ申込書】

シルビアSR20搭載コペンのある某所へ(‘ω’)ノ

ウチのTIMEATTACK号よりも
速そうなエンジン積んでるL880Kコペン♪
某後輪駆動研究家の作品ですが
チャント動くところまでは出来てるけど
まだハンドルは切れない感じですが、
コレ仕上がったら最強ですよね~(;´∀`)

 

黄黒XPLAYの4WD構造変更のため
久しぶりにプロバイルICで降りたら
インター目の前に新しい店できてたよ♪
駐車場がメチャ広いので
トレーラー牽きには有り難い( ̄▽ ̄)b

 

敷地内には相変わらず
変態マシンがイッパイ置いてありましたよ♪
黄黒XPLAYを置いていくので替わりに
事故車のLA400ローブ連れて帰ることに(笑)
エンジンもMTもダッシュボードすら無い
部品取り状態だけど、も。ファク的には
フロアと車検証さえあれば何とでもなる?
この400は久しぶりにFRで作ります!!
全然カンケーないけど
新名神川西ICんとこにエライ事なってる
トラックが展示されてるね・・・(◎_◎;)

 

 

そそそ!
ヨンクスタイルvol,3 本日7/29発売です!
これでコペンも四駆本デビュー出来ました(笑)
フルカラーやし本自体もデカイです( *´艸`)
そのうち代車テリキも何かで載りたいっすねww

 

定休日明けはADVANタイヤいっぱい届いたんで
とりあえず浜松ローブと高知880を新調( `ー´)ノ
HALスプリングに関しては
ナニを頼んだのか覚えてない位お祭り状態ww
も。足CRUXを数台分オーダーいただいてるので
これだけ有れば何とでも対応できるでしょう♪
RAY’Sに関しては売れ筋系が納期長いので
何でもイイから即納なヤツ送っといてと言ったら
ZE40のBRがソッコー届いてましたわ(笑)

ハゲーラ880はクラッチ&マニ交換完了(‘ω’)ノ

シャ検ついでの
ナンヤカンヤで帰省中の所沢ナンバー880!
HT07マニを対策品にしたので
滑り気味だったクラッチもサラピンに(‘ω’)ノ
試乗がてら検査場ドライブしてきました♪
Fcon-Vproでの電ファン作動温度制御機能も
追加するんでソレだけやったら諸々完了~。

 

そういえば昨日の記事で
L880Kあるあるトラブルを紹介してたけど
高知ナンバー880はも~1個あったわww
リアハブベアリングま~ま~末期症状!
高知からの道中で脱輪しなくてヨカッタ。
サーキット走行とかしなくても
田舎の峠道のほうが断然負担大きいので
法定速度以上で遊びたい園児は
たま~にハブガタcheckしましょうね(;^_^A

 

保険修理中の黄色880は
外装修繕ついでに他にも気になる箇所を
コツコツ拾ってたら殆ど色入った感じに(;’∀’)
まぁ色替えも出来ただろうけど
某園児は黄色以外アカンのでコレが良いねんw
預かりツイデにCRUXダンパーO/H出したので、
サスが戻って来るまでは放置プレイですね。

 

 

黄黒4WDハイリフトXPLAYは
先週の4連休前に大体組み上がってたので
構変に向けて試走してみると絶不調orz
とゆ~か、
何かのトラブルでまともに加速しない状態?
敷地内を動かすくらいなら普通なんだけど、
上勾配の負荷やガバッとアクセル踏むと
失速?して変速も変。失火は無く燃料来てて
ブースト圧もエンジンも絶好調やのに(;・∀・)

 

ECUやCVT-CPUとか簡単に確認できる部分は
全部みたケドどれも変化なくドハマリの予感(-_-;)
駆動系も疑ってCVTまでバラシて点検とかww
そんなことを丸一日やってたんだけど
2日目に改めて考えるとガス欠的な症状やなと。
そ~いえば今ダイハツ車の燃料ポンプって
なかなかのリコール出てたのを思い出したんで
手持ちのポンプと交換したら即復活絶好調(笑)

 

コノ車両は対象年式じゃないんだけど
4WDタンクに変更する際に手持ちポンプの中で
一番綺麗なやつ手に取ったのがハズレやったorz
樹脂インペラのやつは
経年で破損するんかなと勝手に思ってたけど
そうじゃなくて形状そのものが失敗作らしいw
他の車種のことは知らんけど
下記↓対象車両には通知が行ってると思います。
せやけどコンナもん
ポンプ自体は動いてるのに流量変化するとか
燃圧計やAF計でもない限り分かり難いでな~

平成29年7月3日~平成30年1月24日製作分
LA400K-0020868~LA400K-0022510
平成30年4月5日~令和元年5月8日製作分
LA400K-0020868~LA400K-0022510

 

そんなこんなで? ようやく試走完了(^^)/
LA400の4WD化の場合って樹脂製の
30Lタンクから34L鉄タンクになってるので
燃料ゲージ動作確認してハイオク満タン♪
フルオートルーフも施工して出撃準備完了!

 

ほな積み込もか~って思たら
FUTURAのウインチリモコン無くしてたの
思い出してASSY交換しましたさ(;´Д`A “`
サイドマーカーも球切れしてたので
JETイノウエで色々揃えてたんやったわ!
WORKのT-GRABICが
ハイエースと御揃いなのに後で気付いたw
ラッシング通らなかったんでコンナ感じで♪

 

 

7/29発売日の
ヨンクスタイルvol.3にハイリフトXPLAY登場!!
コペンってFFしか存在しない車種やのに
4x4専門誌に載るのって不思議な感覚です( *´艸`)

L880Kコペンあるある2連発!?(‘ω’)ノ

高知ナンバー880は
ヒーターコアからの冷却水漏れで
助手席ビチャビチャなるアレ(;´Д`A “`
冬場になってたんで一先ずEgルーム側で
ヒーターホースUターンして凌いでたけど
車検入庫ツイデに丸ッと交換しときます♪

 

ロールケージにフルコン&計器類全部盛りなので
この時期にダッシュおろす作業はナカナカ大変orz
ASSY交換でブロワFANごと新調しときました!
#30と#35の違い分かる人はコペンマニア認定w
で、チャチャッと継続検査も済ませといたよ(‘ω’)ノ
新人検査員の育成にも協力しときました(笑)
一緒に浜松ナンバーの
量産型KF140黒ローブもドライブスルーしてきた。
コッチは先日の豊田ナンバーと違って
ハイカム仕様じゃないのでCo/Hcも楽勝やった♪

 

 

御近所さんの紺880は
純正マフラーの出口部分が家出するアルアル。
の~まるを愛する人ほど経験しますよねコレw
今後はココロ入れ替えて?
ブーストUPとかして行きたいとの事なので~
近接騒音値は静かなのに
バッチリ出力向上も狙えるモリモリ管150φに♪
64馬力から200馬力まで同じ部品でイケます(笑)
因みに園長の285馬力は入口70φなってるけど♪

 

オレンジGRは
旧社屋鉄工所にてホバリングワーク継続中(‘ω’)ノ
リアサスの車高調リテーナ周りも完了♪
HALピロマウントにHAL65φを5inchでセット。
このパターンが最近の園長マイブームですね!
量産型KF160馬力エンジンも上がってきたよ~

 

いつもならCADからエンジン上がってきたら
翌日には積んで慣らしSTARTする事が多いけど、
今回は他にも細工物がメッチャ多いので
一通り済むまでノーマルKFがドナー替わり(‘ω’)ノ
ガルセロ用のポン100用Garrettターボに
Fバンパーに目一杯な超特大インタークーラーが
通勤GRよりも欲張りでメッチャ羨ましい(笑)

 

Garrett-GT15用の作業が済んだので今度は
オレンジGR本番用のRHF5ターボに付け替え!
先ずはルービックキューブ作業で位置だしして
色んなクリアランス調整からスタート( ̄▽ ̄)
アクチュエータのマウントや長さとか
水&油の配管取回しも毎回ワンオフ状態やでな。
コッチは秋Kcarからチューンドクラスに
コペトロ参戦するので冷却も本気仕様のほうw
それにしてもトンデモなくデカイなコレ(笑)

 

 

来週7/29発売日の
ヨンクスタイルvol.3に何故かコペン登場します!
FFしか存在しない車種やのに
4x4専門誌に載るのって不思議な感覚です( *´艸`)