TIMEATTACK号2025シーズン用リプロ(‘ω’)ノ

気がつけばCTAC1週間前(;´Д`A “`
TIMEATTACK号は2025シーズン用の
CADリプロ完了したので引き取りに!
低回転域が罰ゲーム状態だったけど
ミクスチャーノズル番手UP解禁で
6,000rpmまではNOS補助あるっぽい♪
高回転域はブースト3キロ仕様のまま
なのでピークはDYNOJET生292ps(‘ω’)ノ
NOS無くてもTCF1.1でドエライ数値w
Specだけなら20秒999出そうだけど
ドライバーが未だ正月ボケ中やわorz
リプロ中に純正デリバリーパイプの
首根っこクラック入ってドラガスが
水芸とかアクシデントあったんだけど
こんなんナンボでも予備持ってるんで
ロスタイム最小限で済んでヨカッタ💦
未だに純正インマニ純正スロットルの
ままココまで来ちゃってるけどJB用の
イケてるデリパ有ったらソレは欲しい

 

相変わらずMOFACでは基本的に
コペン以外の依頼全部断ってるけど、
常連園児のオモチャ用だったら
たま~に園長の気紛れで受けてますw
今回はL70vウォークスルーバンの
腐った足周りをナントカして欲しいと
某大社長様が突然持って来られたので
とりあえず試乗がてら乗ってみたけど
何じゃコレ💦滅茶苦茶コワイやん💦
時速50kmでもスリルを味わえるし
峠道なんて普通の感覚で曲がれない💦
フツーに乗ってて事故れるレベル(笑)

 

別に園長はダイハツマニアでもないんで
この手の足周り構造も初見だったけど
とりあえずバラしてみるとフロントは
880に近くてリアは400に近い形状?
それならばと園長コレクションから
前後ビルシュタインダンパー出してきて
切った貼ったのプチ整形でボルトオン!
数回試走してアライメント調整すると
完全にベツモノくらいの動きになったw
峠もコーナリングGを感じれるくらい
ハンドル切ってけるようになったんで
さっきまで超絶恐ろしかった挙動が
嘘みたいに消えて大満足な仕上がり♪
この車種も深い沼がある事は知ってるんで
深追いせずにあとタイヤだけ新調したら
いったんオッケーなんじゃないの(‘◇’)ゞ

 

 

MINIサーフブルーのクラシカル園児は
相変わらずイイ色味してて御洒落っす!
油脂メンテついでにガラコワイパーが
賞味期限切れてたんで純正ブレードに。
両極端なくらい真逆な方向性の
GBC17スチグレ園児はCTACに向けて
こちらも油脂メンテ&Fパッド新調(‘ω’)ノ
先日マフラー4本出しワンオフしてから
音圧が更に1段階あがった気がするなw

 

 

納車準備中のGBC14白880は
行政書士名変完了で岐阜ナンバーに。
MOFACでは仮名が(も)だと当たり!
来週には準備完了しそうだけど週末が
園長土日とも遊びに行ってますんでw
昨晩モロモロ完成していた
三河のブライトブルーⅡ園児は納車♪
某園児の緑セロも巣立ってったよ(‘ω’)ノ
ちょっと前から保険修理中だった
某園児んちのファミリーカーZR-Vも
キーパー再施工まで済んで本日納車!
ENEOSまで赤セロで引き取り行くと
某Robe園児が灯油いれにきてたっす。

【特選中古車】L880KおーとまUEⅡ装備イロイロ濃紺(‘ω’)ノ

も。ファク特選中古車に
平成15年式L880Kオートマ掲載!
UEⅡ装備が一式で余ってたので
純正RECARO+純正MOMOハンドル、
純正BBSに純正ビルシュタインと
UEⅡフロントグリルまで付けたよ。
マツダディープクリスタルブルーMに
全塗装と前後フェンダー切上げ済み♪
走行16万kmそれなりの車両だけど
外装キレイな御買得物件だと思います。
車検タップリ令和7年4月まで(‘ω’)ノ
【カーセンサー掲載中】

*アルティメットエディションⅡ装備
*純正RECAROシート+純正MOMOハンドル
*純正ビルシュタイン、UEⅡフロントグリル
*純正BBSアルミホイール+新品タイヤ付き
*マツダディープクリスタルブルーM全塗装
*前後フェンダー切上げ+TAKEOFFフェンダー

 

※当社取扱オリコ ニューバジェットローン※
中古車200万円超・・・・・金利2.9% 支払回数6~96回
中古車200万円以下・・・金利3.5% 支払回数6~96回
審査&申込も店頭だけで完結します♪ 遠方対応もOK!

HKS-GT2スーチャーおもろいかも♪(‘ω’)ノ

昨年末にHKSスーパーチャージャー
GT2 7040をセットしてた青コペニ―は
年明けからのAttack準備渋滞もあって
後回しにしてたんだけど、やっと順番が
まわってきてFcon現車セット完了(‘ω’)ノ
ノーマルM13Aにインタークーラー無しで
ポン付けしただけのステージ①仕様は
DYNOJET生113psの成績票だったから
馬力中毒の園長的には1300ccもあるのに
大したことナイな~と思てたんだけど、
実際乗ってみるとコレめっちゃ早い(笑)
そ~いや赤コペニ―の時にFF車K6Aなら
100psは出るよなって仕様で組んでても
800mm弱のタイヤ径でDYNOJET回すと
63psだったことを思い出し妙に納得ww
あとマフラー音がメッチャ格好よなった♪
詳細はCADCARSブログで(=゚ω゚)ノ

 

 

神戸ナンバーの銀ローブSくんは
も。バネ施工依頼で1巻半カット仕様♪
純正ビル足なのでバンプクッションも
調整して園長好みの車高にしといたよ!
程好くプリロードが抜けるので
あの嫌な突き上げなくなるのもイイネ♪
白レティシア園児は後輩君の背中を
押して沼に引き摺りこんでたわ( *´艸`)
姫路のダークレッド880は
全塗装も済んで納車待ちなんだけど、
手持ちの古いイタルボランテハンドルを
付けてほしいって事で装着しといたっす。
ボタンが機能するのか心配だったけど
ちゃんと押したらピッピ鳴ってました~

 

 

 

昨日Ekishowジェイドで
ロールケージ塗った姫路の白880園児は
数日ブリに外してたFガラスを再装着!
岐阜のオレンジRobe園児は
昨年レカロTSG組んだあとにレールの
溶接部が千切れたそうで修繕作業(;”∀”)
こんなとこ捥げたのハジメテ見たけど
ドライバー重量が3桁越えになると
横Gで掛かる負荷も全然違うんすねw
車検預かり中の白ソリ880園児は
リアバンパーの修繕塗装が完了したので
そのままKeeperコーティングで入庫♪
ピッカピカ~に仕上げてもらいま~す

 

 

京都のマタドールレッド880園児は
納車時からPandoraウイング付いてたけど
なんかしら違うパターンでイメチェンを
してみたいってコトで御相談でした(‘ω’)ノ
で、園長なんとな~く思いついて
Pandora上面撤去したところにJworksの
羽根マウントしたらオモロイんちゃう?
って提案に乗っかられたので作業START♪
L880K用は使わずLA400Robe用で
合わせてみたところ予想通りイイ感じ(笑)
初めてやけどコノ方向でワンオフ開始~w

コペン本のRAYSホイール取材DAY!(‘ω’)ノ

今日はRAYSホイール取材DAY♪
2月発売のAUTO STYLE COPEN*8 で
通勤GRと青Robe園児に御指名(‘◇’)ゞ
先日鈴鹿でナニも壊れなくてヨカッタw
青Robeには57C6の青ラベル!
通勤GRはG25の7J+25が付いてました~
16x7J+25だとコンケイブ良い感じなので
うちの赤Ceroに似合う気がしてきたっす

 

 

先日入庫したグンマ~880園児は
昨年TDおっさんターボ施工したんだけど、
クラッチずるずる罰ゲームなってたんで
オーエスの緑色のやつに替えときました♪
その際Egマウント千切れてるのが判明。
それも3点ともNGってドンダケ~(;’∀’)
他にも色々アカンとこあったんで
なんやかんやプチリフレッシュだけして
検査ラインまでドライブしてきましたw

 

 

 

製作中のLB GT-Kコンプリート園児は
タカ鈴鹿に遊び行ってる間に色替わってて
濃目の艶消しガンメタに変身したっす(‘ω’)ノ
エアロ部分の塗り分けも艶消し黒と
艶消しガンメタのシンプルなモノトーン♪
wheelは先日のマットなWORK履くんで
純正ビル足ベースのナンチャッテ195化!
新車Robeヘッドライトはイキナリ撤去で
GR用の新品ヘッドライトに交換だったり
コダワリの我が儘いっぱい詰まってますw
まぁ週末には大体組み上がってるので
あとは申請中の格上げ構変決裁待ちだけ~




 

 

和歌山ナンバーの新車GR園児は
CADエンジン待ちの間にダミーエンジンで
量産型TDおっさんターボの取り回しと
ワンオフインタークーラー製作START(‘ω’)ノ
在庫具材の中からドレにしようかな~と
数パターン並べたけどGRバンパーだったら
最近この横長のやつを選ぶことが多い園長♪
まぁコッチも週末には殆ど終わってるけど
アウトレットP待ち渋滞中なので
暫く放置プレイして熟成させとく感じすねw

名古屋ナンバー黄Ceroを195化!(‘ω’)ノ

どのーまる黄Cero 5MTが
買取入荷したので在庫車準備(‘◇’)ゞ
7JのエンケイRPF1が転がってたので
ビル足ベースでナンチャッテ195と
純正マフラー出口部だけ黒テールに♪
これにいつものECUだけ施工したら
オッサン好みの通勤快速完成っすね。

 

 

格上げ構変のLB/GRは
予定通り普通車新規イッパツ合格♪
あとは豊橋ナンバー登録できたら
神戸の行政書士さん出張封印で完成!
今週末納車間に合いそうっす(*^^)v
在庫車リキシル880は
合間で進めてるけど間もなく再起動。
色々リフレッシュしながらなので
結構コスパ良い状態で掲載出来るかな

 

 

京都のダークレッド880は
シャ検ついでのファ検でドックイン♪
ボンネットダンパーがギロチン寸前で
純正ダンパーがツっかえ棒なってたw
目ん玉サラピンにしたり補修用の
ダンパーに替えたりプチリフレッシュ!
派手な柄のGR園児は
定期的に破壊するMTの入替時期?
常に予備MT持ってる珍園児です(笑)
御近所さんの某園児は
ファミリーカーのプリウス鈑金(‘ω’)ノ
暫らく濃ぃ~の続いてるけど、
短いインターバルに上手く詰めれた♪

【特選中古車】平成18年式アルティメットEDオートマ(‘ω’)ノ

も。ファク特選中古車に
平成18年式L880Kシルバー掲載!
新車からワンオーナー所有の
アルティメットEDのオートマ車。
完全なるフルノーマル車両(‘ω’)ノ
電動オープンの開閉時間が早い♪
車検令和7年9月までタップリ~
【カーセンサー掲載中】

※当社取扱オリコ ニューバジェットローン※
中古車200万円以上・・・金利2.9% 支払回数6~96回
中古車200万円未満・・・金利3.5% 支払回数6~96回
審査&申込も店頭メール電話で対応可能♪ 遠方もOK!

LA400最新モデルはドアミラーがデカイ(‘ω’)ノ

令和3年4月以降の
生産分からLA400系コペンは新法規改良で
オートライト標準化と
ドアミラー大きくなったとは聞いていたけど、
ソレ以外も細かくマイナーあるっぽいんで
電化製品にもトラップ仕掛けられてそう(;’∀’)

 

そんな最新型の京都GRさんは
KYBダンパーから純正ビルシュタインに変更!
こ~ゆ~コダワリもあるんですね(*´ω`*)
好みや乗り心地とか?ってのは人それぞれで
感じ方も個人差だから色々あったらエエやん♪
も。ファクでは背中しか押しませんのでww

 

そんなんしてたら某園児が
真っ赤なNewマシンで登場したので
とりあえず乗ってみたw
スーパーカブに125とかあるんすね( *´艸`)
4段ギアもクラッチ無いから小型限定らしい。
流行りのハンターカブじゃないのが素敵w

 

 

浜松のBLITZフェイス!
量産型KF140黒ローブは車検のためドック入り。
先日入庫の高知ナンバー880もだけど
2台とも普段履きADVAN052にしときます(‘ω’)ノ
昨日再起動した
京都の白ローブは今度こそ完治させたいので
HKSチーム召喚してゴニョゴニョするそうな。

 

川崎から所沢ナンバーになってた
ハゲーラ880はHT07マニを鋳物仕様に交換。
ついでにペダルの踏み込みが
渋くなってるクラッチも新調しとくで( `ー´)ノ
コノ車両は
年始早々のプリウスミサイル喰らったときに
治したから外装は今のとこキレイっぽいすね♪

 

 

来週7/29発売日の
ヨンクスタイルvol.3に何故かコペン登場します!
FFしか存在しない車種やのに
4x4専門誌に載るのって不思議な感覚です( *´艸`)

新しいモノ好きなのでPOTENZA RE71RS (*´ω`*)b

ハイグリップタイヤ!
って聞くと、とりあえず買ってみる園長ですが
通勤ラジアルでは一番お気に入りの
POTENZAがモデルチェンジなので当然GET!
ケース剛性高めなのと表面は柔らかくないので
グリップの引っ掛かりを感じないから合格点♪
絶対グリップは最近のインチキラジアルよりは
劣ると思うけどコレ位が丁度イイんよね~。

 

土曜納車のスチグレ880にも
RE71RS装着してアライメント調整も完了!
RECARO RS-G GK+シートヒーター施工、
アンテナがボロボロやったんでサラピン交換。
ま~ま~良い車になったんちゃう(≧▽≦)b

 

#51ケローブも
全天候型エコランクルージング用でRE71RS(‘ω’)ノ
ケース剛性が転がり燃費に貢献してくれると期待。
久しぶりに超軽量ドアに戻してK4GP準備開始~!
アクリルガラスは紫外線モロなので
クリスタルレインボーフィルムも貼っといたよ。

 

 

連日タイヤにwheelに色々届きますが
欲張りバーフェン用のWORKマイスターM1も到着!
16×8.5Jマイナス19のスーパーディープリム仕様。
tireはADVANネオバAD08R 205-45-16 通し~、
コレでもメッチャ遠慮した控えめsizeやねんw

 

 

まだ車高が高いマンマやけど
艶消しネズミ880に履かせてみて干渉確認(^^)/
ま~コノ程度のsizeなら全然余裕やわな。
ラジアルタイヤなので余計に楽勝!!
ハンドル全切りしても何処にも当たらへん♪
個人的にはココから5センチ車高下げたい(笑)

 

 

先日届いてたTE37sagaの
マッチング確認を現物で行うRENAULTカジャー♪
ドラシャの出っ張りが高いので
センターキャップは逃げ多いヤツがええけど
wheelのマッチングはこれでドンピシャでした!
純正19インチから17インチに下げて
タイヤ扁平ムチッとさせる作戦ですよ(*´▽`*)

 

 

セルフで御機嫌にタイヤ替えてる某園児は
先日RisingWestさんでsimレッスンしてもらった
感覚を忘れないうちにセントラル走ってきたそう。
なんと自己BEST1秒更新で
念願の100秒切り達成できたらしいΣ(・ω・ノ)ノ!
めちゃめちゃコスパ良かったやん♪
ままま、も~1人の園児にも期待しましょう(笑)

 

 

そ~いや初めてL880Kの
UE2純正ビルシュタインを新品手配したってばよ!
ダンパーだけで約20万円もするのねコレ今(◎_◎;)
10年落ちの880に付いてる純正ダンパーなんて
大体腐ってるから余り良いイメージないけど
新品の乗り心地がドンナやったか興味津々やわ♪

 

 

チョイアゲの白XPLAYは
本日からドック入りでオールペンSTART(‘ω’)ノ
XPLAYに関しては塗るとこ少ないんで
お気軽にカラーフォーメーションすれば良い♪
当社デモカーと同じAMGの
designoマグノグラファイト(艶消しガンメタ)に
塗り上げるだけなのでスグ終わりそうだけど、
K4GP準備もあるので週明け納車位っすね~。

注文販売のL700ミラGINOを少し触ってみた(=゚ω゚)ノ

も。ファク園児の某奥様が
お買い物車でミラGINO欲しいゆ~からさ、
そんなんドコでも売ってるから
わざわざウチで買わんでも普通に
中古車屋さん色々まわっておいでや(‘ω’)ノ
とか、
テキトーにあしらってたんやけど←w
ど~してもウチで買いたいそうで予算も
情熱も伝わったから引き受けた流れ(笑)

で、平成14年式4万kmノンTURBOの
至って普通のオートマGINO仕入れたよ♪

 

ほんで、
思てたよりナカナカ色んな願望があるそうなので
御客様満足度を満たすためイロイロ準備。
って言ってもウチの場合、
コペンの中古部品が捨てるほど有るから
有り合わせでゴージャスにしてやろうと(*^^)v

先ずは定番流用術で
コペン用ビルシュタイン化とコペン制動化。
Fアッパーはサラピンで組んどいたよ~♪
wheelは白セロCVTで2ヵ月ほど使った
TE37sonicBR15x6J+35にRE71Rオマケ。

 

ほんでL880Kコペンの
アルティメットエディション純正RECARO移植術。
青さんシートレール切った貼ったの
金属加工なんてココではポン替えみたいなモンw

 

ってか、700ジーノに
ハンドル上下チルト機能ないことを今日知ったw
コペンRECARO化でアイポジション下がったから
メーター見難くなったんでハンドルも少しDOWN。
せっかく
コペン純正レカロを流用するんだったら!て事で
880コペンのシートヒータースイッチ使って
チャント配線。スイッチはココに埋め込んだった。
真夏に納車するならスルーしてたやろうけどw
ま~御新規さんに同じことやってて言われても
たぶん断るから問い合わせしてこないでね(笑)

 

そんなこんなで初日は
少しだけゴージャスになったジーノちゃんでした。
一応EF-VEツインカムやから
K4GPレースカーで使ってたタコ足つくなぁ~て
思たけどオートマでアノ爆音はナイナww
納車祝いに
新品スタッドレス&wheelセットもタダであげる♪
ま~あとは
カーナビにバックカメラにETC+ドラレコとかの
電化製品なんやかんや付けたら完成予定やで(^^)/

 

 

ほんでほんで、新車のコペンCero-Sも本日到着!
ジョーヌイエローの”つくばナンバー”5速MT車。
こちらは
ライトチューンコンプリート製作ねっ(≧▽≦)b

 

も。ファク吸排気コンプリート+ECUステージ④に
ナンチャッテ195化なのでイキナリばらばら~w
無駄な補強風バンクセンサーも
使い勝手悪いジャッキUPポイントも撤去して
地上高稼ぐために補強ボルトも変更しとくっす。
ココでは
純正タイヤwheelとか純正マフラーなんて
メーカーからの回送時に少しだけ
転がすためだけの存在みたいです(;^_^A

 

 

前車からの移植電化製品も多数やし
追加のフルオートルーフKITやステージ④用結線など
シンジ君は暫く配線マミレなってそうやなww
てか、
新車のプラグってコンナに煤けてたっけ?(◎_◎;)
ホイールはRAY’S ITARU 15x7J+35に
BS-RE71R 195-50-15を純正ビル足で組むんで
フロントはCRUXアッパーに専用カラー&
Rアクスルも青さん待ちやから初日はココまで!!

ナンチャッテ195仕様からCRUXブリspecに(=゚ω゚)ノ

広島ナンバー880は
前回施工した純正ビル+CRUXアッパー&R周りから
も。足ブリspecにバージョンアップのため入庫(‘ω’)ノ
はっさく大福メチャ美味かったっす♪

 

ま~たまたまNAレースカーの
パーツ捥ぎ取りタイミングだったんでコレから
全長式ショートケースSPLを其のまま御下がり。
ってか、久しぶりに見たわEFエンジン(≧▽≦)b

 

って事で一先ず仮組み( `ー´)ノ
懐かしいTE37CUPは15x6.5J+35にDUNLOPなので
チョット低めにセットして干渉様子みます(*´ω`*)

 

 

ガチャピン880は
いよいよ全パーツに色が入ったよ~(`・ω・´)ゞ
ケローブと同じ見慣れたEkishowメイプルなのに
なんでか、コッチのほうが凹凸ある分エグイw
ボンネットは白とピンクのシマシマにしよう。

 

 

名古屋ナンバー銀880は
園長checkして気に入らないとこ色々リフレッシュ♪
なんか慢性的にコツコツ異音あるなと思てたら
マフラーがトランクパネルに常時ベタ当たりやんw

 

20年式5万kmワンオーナー車ガレージ保管。
メッチャ調子良いし現状は特に問題なく乗れるけど
880は思い立った時がメンテタイミングです(*^^)v
むか~し交換した社外品より純正を豆に交換やで。
タイヤは6年落ちのGYイーグルとか履いてたんで、
懐かしのYHモデル7にBSプレイズ新調しといた♪

 

 

そ~いやコレもRAY’SのO君が届けてくれたっす。
某GT-Kスタッドレスタイヤ用ITARU15x7J+13!
コレにまだ25mm位のワイトレ要るけどね(;^_^A
雪用なのでセンターキャップ欲しいんだけど
そもそも形状的に合うものが無いので残念orz
たぶん呉556の蓋がピッタリ嵌ると思うでww

 

ダイハツ営業は新型ロッキーで登場!
1000cc1KRターボに980kgの車重らしいんで
とりあえず踏み千切ってみた!!(*´▽`*)
ノーマルなので当然フツーやったwww
CVTじゃなきゃ~ド改造してみたいEgやな。
ってか、
隣りのGRコペンのほうがタイヤがデカイ(笑)

 

そんなハイリフトGRは電化製品いろいろ装着(ΦωΦ)
某氏のスイスポも前後ドラレコ組んで間もなく納車!
スチグレ880にスパンスパン付けたり~
注文車スマアシ2ムーブ商談落札したりナンヤカンヤ。

 

 

園長の通勤快速GRは
しばらく前周りの作り込みで乗れそうもない(;^_^A
代わりに
点検がてら袖ヶ浦の白セロで通勤チェックしてるけど
やっぱコノ仕様が一番楽しいよな~と再確認♪
パッと見~ノーマルってのもギャップ萌えデスネ(笑)