板橋の黄GRにモ足CRUXとデカキャリ(‘ω’)ノ

板橋ナンバーの黄色GR園児は
ちょっと前にナンチャッテ195して
裏ソニック15x7J+28フェイス⑤に
195/50R15のRE71RS履いたけど
タイヤグリップが良いとやっぱ
本チャン仕様のサスが欲しなって
タイミング良く出てきた園長秘蔵の
CRUXブリspecに飛びついた感じw
前後通しHAL低反発12k通しなので
デフ入れたら普通に遊べるよ(‘ω’)ノ
ついでにデカキャリ1Pも投入して
パッと見~イッチョ前なりました~

 

 

名古屋の某KRONOS園児からは
コノ時期なると恵那栗届きます♪
油断してると泥棒猫ちゃんズが
狙ってるから気を付けないとね💦
LEXUSソニックチタニウムに
カラーチェンジの元赤Robeは
ひと通り色入ったので組上げ中!
このシルバー何度か塗ってるけど
絶妙な色味で良いクルマ感出るな
うちのハイエースに塗りたいなw

 

 

今日は朝から名古屋のGR園児と
多摩のダークレッド880園児納車!
ブレイブカーキ880園児は
CADリプロ待ち時間を利用して
先に継続検査通しておきました~。
昨日一昨日パーシャルMT新調の
ゲジナン白Robe園児は
ブレーキ終わってたんで新調(‘ω’)ノ
京都のGRローブ園児も
MT修理後にブレーキ違和感あって
確認したら右前のスライドシムが
ズレてゴリゴリなってたんで修繕。


 

 

姫路の艶消しブルーグレー園児は
夏休み納車から既に1万数千㌔?!
油脂メンテも事務的な作業じゃなく
他の何かに気付けるよう毎回点検w
和歌山のGBC14白セロ園児は
コペトロ決勝グリッド並べる前の
コースインラップ中に何か壊れて?
白煙モクモクそのままリタイヤorz
現地で2番圧縮ゼロは確認したんで
とっとと降ろして明日開けてみるわ

 

銀880ATのNewエンジン再起動完了(‘ω’)ノ

昨日のうちに組み上げておいた
JBフルフロー銀880はEg再起動。
ついでにATフィルター交換と
エンジンマウント3点新調(‘ω’)ノ
ヘッドライトも新品交換して
LEDバルブで少し若返りました♪
試走がてらシッカリ走ったけど
やっぱワンオーナー所有車両は
乗ったら違いが分かりますね~
たぶん明日にはコレ完了っす!

 

 

京都の白GRローブ園児は
大体ナニが起こったか想像つくけど
とっととMT降ろして開封すると、、
3-4フォーク折れてなかったんで
意外にドライバーは無罪やった(‘ω’)ノ
たった生135ps程度しかない
おっさんターボ仕様も低速トルクは
イッチョ前に出てるんで負荷強いと
3男坊が家出することもあるのね💦
LSDもファイナルも無事だったんで
新品5MTパーシャル交換して完了!
ぼちぼち園児達もドグギアKITの
必要性が他人事でなくなってきたなw

 

 

LEXUSソニックチタニウムRobeは
塗り上がってきた外装組付けてって
すでに別人みたいな状態やな(‘ω’)ノ
Dsportエアロ4点のキズ修繕したら
前後バンパーと一緒に色入れます♪
岡山のリキシルRobe園児は昨晩、
停車中にミサイル喰らったそうで
レッカーで運ばれてきました~!
まぁ擦過傷程度ですんでヨカッタ。
今晩も別園児からヤラかした連絡
あったので何か最近続きますね💦
急に寒なったんで皆様気を付けて~

LA400新品ミッション3台分大人買い(‘ω’)ノ

ゲジナン白Robe園児は
3男坊が家出して修理入庫中(‘ω’)ノ
この後に数台似たようなの続くんで
LA400新品5MTx3台分大人買いw
開封してみるとシフトフォークが
折れてたんでコッチが先行かな。
ファイナル&カウンタシャフトも
少しゴリってたんで新調しといた!
ORCクラッチは先日の入庫時から
半クラ無くなってたんで何でかなと
診てみるとC型クリップにバリが💦
既に出力的にも足りてなかったんで
OS緑ストマスKITに替えときました~

 

 

JBリフレッシュ中の銀880ATさんは
ついでに純正リアスポも再塗装(‘ω’)ノ
新品エンジンブロックに
ピストン&コンロッドフルフロー化♪
さすがワンオーナー所有車両、
元々のメタル状態も良かったっすよ。
定期交換アイテムだけ交換して
サクッと組み上げておきました~!
不動車だらけなってきたんで簡単に
終わるヤツから順に進めていきます

 

 

LEXUSソニックチタニウム全塗中の
CVTローブさんは休み前のうちに
大きいパネル塗ってたんで組み付け。
前後フェンダーも色入ったから
あとはバンパー&エアロで色完了か♪
前の880も良かったけどコノ色いいね!
KF縦置きフライングvision黄コペンは
CAD現車セッティングに向けて
EVC7追加にDefi-DSDF全部盛り(‘ω’)ノ
ペラシャフ2軸の短かかった部分に
追加スペーサー造ってもらい挟んだら
ぶ厚かったんか押し気味なって撤去w
今日のうちにドック入りしときました~

 

 

 

今週の園長ホリデーは
なんとなく泉佐野界隈ウロウロ?
昼から呑んでただけやけど(;^_^A
急に寒なったんで節々が痛いっす。
京都の白GRローブ園児からは
SOSあって御迎え保育してきたよ~
青コペニ―は最近ハンドルぶるぶる
シミ―現象が酷いんで診てみると
タイロッド曲がってフロントデフの
フランジにゴリゴリ当たってた💦
が、新調しても変わらんかったorz

久しぶりに平和な日常戻ってきた?(‘ω’)ノ

2週連続イベントだったので
久しぶりに平和な日常戻ってきた?
まぁエンジン渋滞にミッション渋滞。
全塗装が数件にヤヤコシイ車両の
継続検査ラッシュとか癒しの日々💦
マタドールレッドの御新規さんは
先日COJのとき全塗相談あったんで
You塗っちゃいなよ!と背中押すと
翌週にはバラバラなってました(‘ω’)ノ
何色なるのか楽しみに待つ時間すら
与えることなく翌日にはネタバレ!
仕事もTIMEも早過ぎて何かゴメンw

 

多摩ナンバー880園児は
肌色インジェクター届いたので
CADリプロ完了しました~(*^^)v
DX30kaiのままEVC7にしただけ
なので前回とほぼ同じ成績っす。
ブレイブカーキ880園児と入替!
暫く現車セットネタ続きますよw
ニュージランドの某T氏からは
筑波分切りTシャツお届けできた
ようでイイ感じの写真きてました♪
sizeバッチリぽいんで良かった~

 

 

名古屋の白GR園児は
MOFAC超軽量スーパーボンネットに
クリアー塗装して施工まで完了(‘◇’)ゞ
LBウイングとDスポの雨どいも黒ソリ
に御色直ししてプチイメチェンっす。
油脂メンテして車検走ろうと思たら
右リアタイヤつるつるアカンから
とりあえず予備に履き替えといた💦
そういえば園長の通勤快速GRも
車検タイミングだったんで多摩880と
3台で仲良く高槻ツーリングでした♪
不思議なことにコノ3台で1番優秀な
CO/HC成績が通勤GRって不思議w
ってコトで通勤GRも冬仕様にして
セントラル23秒台入れに行こかな~
と思ったけど某社SタイヤTESTを
言われてたの思いだして15inch用に
310Φから280Φローターにしといた

 

 

コペトロ翌日も休みだった園児達は
当日晩おったのに翌日もずっといたw
京都の緑880ATは久しぶりに見たな!
和歌山のGRおっさんターボ園児は
1速ギアの入りがシブイそうなので
機械式LSD入れたらツイデに
治るよと診断しておきました(‘◇’)ゞ
名古屋の白黒クラシカル園児は
珍しい組み合わせでビーナスライン♪
全開ヒルクライムやってみたい←違

松戸#ハイリフトXPLAYも構変完了(‘ω’)ノ

昨日の石川4WDローブ構変に続き
2日連続で公認改造車検(`・ω・´)ゞ
ド新車の松戸ナンバー赤黒XPLAYも
ハイリフト構造変更いっぱつ合格!
まぁコッチはFF駆動のまま
ほんの20センチ背が伸びただけなので
4WD化に比べたら可愛いモンですw
積載トレーラー到着が遅延してるんで
その間にワンオフヒッチメンバーと
カンガルーバー造って待っときます♪

 

 

GBC17スチグレ880園児は
3速家出修繕ついでのOS緑クラッチ化+
軽量化ステージ①&デタチャトップ化。
あとファッションロールバーなどなど
ナンヤカンヤもろもろ完了しました!
元々の車重925kgから何が何キロかを
分かり易く色々撮ってみたら、、、
撮りすぎて逆に分かり難なった(;^_^A
チョットだけ試走してみたけど
セントラル1分30秒切りは通過点やなw

 

 

まぁ燃料15kgある状態だったので
参考重量なんだけどコノ車両の出力を
TCF係数カタログ値に置き換えたら
パワーウェイトレシオ3.6PS/tくらい♪
普通車で比較すると大体想像つくかな
この辺りからコペンが異常に早なるよ。
軽量化ステージ②状態の通勤GRとか
軽量化ステージ③のTIMEATTACK号も
パワーウェイトレシオで何かしらと
置き換えたらイメージしやすいで(‘ω’)ノ

 

 

某園児のゲジナンMIRAジーノも
保険修理ついでの全塗装完了(‘ω’)ノ
入庫時の艶消しシルバーの時より
だいぶ可愛いらしくなったかな~♪
ウチの親父のフルノーマルJB64は
新車から3年経ったんで車検受け。
赤黒XPLAYと並べて同じ175/80/16
sizeのタイヤで比較してみましたw
緑エブリーの某園児はETCバーと
チキンレースしたそうで右ミラーの
レンズ吹っ飛ばされて交換修理(笑)
さすが商用車パーツ代メチャ安い!

佐賀#白KRONOS園児は帰省ツイデ(‘ω’)ノ

佐賀ナンバー白KRONOS園児は
もともとナンチャッテ195なんだけど
少し車高を上げたいってコトで
モバネ新調してカット無しに変更!
RE71RSも4本サラピンなったよ(‘ω’)ノ
ついでにオートルーフKITの室内SWが
反応しないトラブル出てたので修繕。
1泊2日旅行がてら代車でブラブラ旅♪
フェリー使えば九州は御近所さんスネw

 

 

石川ナンバーの黒Robe園児は
4WD構造変更申請の決裁おりたので
またまた姫路軽協でタケバイル(‘◇’)ゞ
毎回当たり前のように1発合格してる
けど改造内容的に普通だったら何度と
落第しててもオカシナイのに不思議w
そんな姫路軽協の駐車場で見覚えある
黒880とバッタリ遭遇ミラクルわろた!
ちょうど午後からMOFACに向かうんで
一時的に姫路ナンバーなった黒Robeと
2台で川西を目指すレアな光景やった。
来週のセントラル走行会に向けて準備
バッチリなので今度は2分切れるよな?

 

 

御近所さんの銀880AT園児は
朝から車検ソロツーリング完了(‘ω’)ノ
バイトくんが洗車拭き上げしてたら
某園児がホースで水掛けるプレイw
ジョーヌイエローRHF5園児は
タイヤ1本に釘やネジが4本刺さってて
パンク修理がてらそのまま車検入庫!
納車に入庫にナンヤカンヤしてたり
休みのうちに福井#白GBC17園児は
リプロのためCADドック入りしたり
もろもろ段取り良く進んでますよ~♪

 

 

スチグレGBC17園児の
デタチャルーフも修繕&色塗り完了!
以前と同じくLA400系X07黒M(‘ω’)ノ
7Pロールケージも蛍光イエローで
塗り上がったので内装も組付け開始。
トランクオープナーがレアでしょ(笑)
ナントカ週末納車間に合いそうっす♪
某園児のゲジナンMIRAジーノも
全塗装終盤戦で外装組み上げからの
全身磨き込み中で順調に進んでます。
こちらも今週末納車イケそうですよ~

福井#白KRONOS880はGBC17化(‘ω’)ノ

福井の白KRONOS880園児は
GBC17用EXマニ&アウトレットPが
出来上がってきたので速攻組上げ♪
もともと旧式JB200仕様のRHF5から
今どきのGarrettに替えただけだけど
当然IHIとの互換性なんてナイので
微妙にインタークーラー接合位置が
ズレたりOILリターン造り直したり
小さな調整を複数個所やって再起動!
現在入庫中のスチグレ880と殆ど同じ
低速モッサリ上ドッカン仕様の予定w
近日中にCAD現車セットで入庫(‘ω’)ノ

 

 

御近所さんの青Ceroさんは
油脂メンテついでにCVTフィルターも
交換しときたいって事でドックイン!
ま~普通に乗ってても金属スラッジが
ジョリジョリなので定期交換っすね!
なにわ#赤ブリ顔ケツLB園児も
ルーティンの油脂メンテで入庫(‘ω’)ノ
福山GRセロと板橋GRも本日納車~♪

 

 

赤黒ハイリフトXPLAY園児は
アライメント&樹脂ライナー加工まで
完了したので次は構変車検やな(‘ω’)ノ
先日ロールケージワンオフしていた
GBC17スチグレ880園児は
モデルガン用の缶スプレーでトランク
フロア艶消し黒に塗っときました~♪
中古デタチャルーフの修繕作業も
同時進行中やけどま~ま~大変やでw

 

 

御近所さんの銀880AT園児は
車検入庫でプチメンテも追加(‘◇’)ゞ
なんやかんやコノ車両も長寿すね。
ゲジナンMIRAジーノ園児は
保険修理ついでの全塗装後半戦!
だいたい色入ったんで組み上げ~
単色だと標準で有りそうな色やなw
磨き作業もま~ま~時間掛かるけど
この週末のうちには納車の予定っす

ハイリフトXPLAY仕込み作業開始(‘ω’)ノ

先日あがってきた松戸ナンバーの
ド新車XPLAYはハイリフト仕込開始!
毎回思うけどピカピカの新車やのに
刃物に鈍器に火炙りとかイカレテルw
今回はFFなのでマダ罪悪感薄いけど
4WDやったらチョットだけビビる(笑)
も~チョイしたら新車トレーラーも
広島方面から届くそうなので
チョットだけ気ぃ~使うな~(;´・ω・)
ブラストレイルT22みたいなヤツ多分

 

 

 

そ~いえばRAYS新作の
TE37sonicTIMEATTACK届いてました♪
ちゃんとパンフレットも見ずに
とりあえず白と黒を4本ずつ手配したけど
ZE40TAⅡっぽいリムデザインやねんね。
フライングvisionコペンのドリフト用で
ツモリしてたのでシバ300の165あたり
履くから15×6.5J+37と控えめsize(‘ω’)ノ
フェイス浅くてコンケイブ弱めやけど
思ってたよりカッコ良いかもこれ~!

 

 

 

GBC17スチグレ園児は
旧社屋鉄工所でロールケージ作業!
そこらに転がってるテキトーなパイプ
じゃなく毎回サイトウさんから
クロモリ40Φ送ってもらってるよ(‘ω’)ノ
床面土台は裏側でカチカチ山なるんで
溶接面ワンオペは危険だから御注意w
変速7点はビジュアル重視のオーダー♪
あとは塗装作業だけだけど直近が
渋滞気味なので先に床塗っとくか悩む

 

 

御近所さんの黒880園児と
岡山の白クラシカル園児は連休前に
とっとと車検通しておく作戦(‘◇’)ゞ
優良ノーマル車なので楽勝っすね♪
ゲジナンMIRAジーノ園児は
5ドアなので部品点数多くて大変!
屋根開閉するコペンも慣れてないと
ヤヤコシイんだけどMOFAC的には
こ~ゆ~普通の車のほうが面倒やわw

久しぶりのデタチャルーフ化START(‘ω’)ノ

GBC17スチグレ園児は追加依頼の
軽量化ステージ①作業開始( ̄▽ ̄)b
誤解なきよう言っておくと決して
デタチャルーフが軽いわけでは無く、
ロールケージABピラー溶接止前提で
トランク部に背負った重量物を撤去&
アクティブ開閉を可能にするための
パンタグラフヒンジ等も省けるから
BODY剛性を下げることなく結果的に
50kg近くダイエット出来るメニュー♪
って、折角軽くするのに7点追加で
ドレスUPも妥協しないワガママ園児w
アクティブ殺しでも目的は同じだけど
デタチャだと一応屋根脱着できるので
オープンカーのidentityは守られますね

 

 

 

福山ナンバー白Cero園児は
GRセロFバンパーで変身完了(‘◇’)ゞ
TRDエアロにTAKEOFFウイングも
付いて結構イメチェンしましたね♪
たまたまGRが2台いてたので
並べてみたけど違和感がスゴイ(笑)
こ~なるとHライトも20thセロ用で
ブラックアウトまでしたくなるな~
Ceroってリアが腰高感あるけど
コノ位の車高から丁度よくなるよね

 

 

姫路の白クラシカル園児は車検入庫!
RAYSキャルロッティやステンレス製
ヒッチメンバー等レアパーツ多め(笑)
御近所さんの黒880UEⅡ園児も車検。
エアコン効きがイマイチだったけど
いっぺん抜いて引き直したら
少しは気合入ったみたいでヨカッタ。
今週の園長ホリデーは
神戸イケアから畦野ワープでカキ氷♪
今シーズンはマダマダ世話なりますw
MOFAC社屋裏拡張工事は後半戦?
ミラGINO全塗はマダ中盤戦くらいか

デカキャリ2Pに前後牽引フック(‘ω’)ノ

福山ナンバー白Cero園児は
も足CRUX全部盛りコンプリートで
昨日アライメントまで完了したけど
も~チョットだけ製作モノ追加(‘ω’)ノ
wiwoodデカキャリ+280Φ21mm厚の
軽量2PローターにENDLESSパッド。
コースデビューに向け前後フックも
実戦型のやつで久しぶりにワンオフ♪
GRセロ顔バンパーも塗れてたので
あとサイドとウイングで完成やなと
思ってたら超軽量ミラーもあったw

 

 

Garrett-GBC17スチグレ園児は
先日MTブロー修理完了してたけど?
入庫ついでの悪巧み依頼追加あって
そのまま入院継続で何故かバラバラ。
定休日明けにデカイ部品届くから
とりあえず進めれるところまで(‘ω’)ノ
コノ車両SPECでアレやったら
ま~ま~ヤヤコシイ時計なるでな~w

 

 

 

和歌山のGBC14白セロ園児は
ただでさえCADカム+フルコン仕様で
ヤヤコシイのに車高もペタペタやから
継続検査だけでま~ま~手掛かるorz
こ~ゆ~とき全長式が有り難いすね。
裏面レスのペラペラボンネットが
1番ツッコミどころやのに1発合格w
京都のポン100青GR園児は
昨日のうちに全部完了してたけど
場内を動かすと排気漏れっぽい音が
聞こえてきたのでツイデに修繕(‘ω’)ノ