4WD公認GRはチョイアゲXPLAY化(‘ω’)ノ

なんとなく魔が差して?
4WD公認GRはチョイアゲXPLAYに
してやろうかとイメチェン開始(‘ω’)ノ
手持ちXPLAY外装を再塗装するけど
ナニ色塗るとかは全く決めてない。
いつもの通りR173を走る車両を見て
あ、あの色エエやん~♪ って、
これまた思い付きで決定しましたw
絶対カワイイくなる筈やと確信(笑)

 

 

毎年コノ時期って、、、
環境の変化等で乗り換えが多いけど
先日入荷した所沢ナンバーGRに続き
和泉ナンバーGRも買取入荷(‘◇’)ゞ
これまたガッツリ手が入った
令和元年式18,000km台の車両で
強化コンロッドにHT06改おっさん
ターボの量産型KF120馬力仕様ね。
こっちは完全ストリートなので
ナンチャッテ195の優しい乗り味♪
いつでも試走できますよ~(笑)

 

 

某園児チャンネルは新作あっぷ!
先日の岡山JWGP前編です( ̄▽ ̄)b
ここんとこ毎回サムネに入れてる
漢字2文字ナニにするか?を
FBメッセンジャー会議してるけど、
今回は怪物トゥデイの人気に
あやかって本田にしてみました(笑)
このパターンだと次回は大発なのか?

 

 

豊田ナンバーの銀880さんは
数週前に納車させてもらった車両ですが
めちゃ気に入って頂けたようでヨカッタ!
セントラル会員枠デビューしましょうw
あ、某園児のコペトロデビュー用
AD09オカワリも届いてましたよ~(*^^)v
本日の黒TAKEOFFエアロは
ブロンズ400園児と見つめ合ってた(笑)
こうすると狙う車高が分かりやすいね~

 

 

 

和歌山のスチグレ880くんは
2番4番のコンプレッションが低くて
絶不調からピストン替えついでに
新品ブロック交換の段取りだったケド
走行18万km超えのエンジンは
ヘッドガスケットなのかメクラ蓋か?
微妙な位置から水漏れもありました。
広島のウェザリング880園児は
次回ナニしようかの打合せして納車w
三重のCandyブルー園児も
再塗装完成したんで明日納車っす(*^^)v

車高対策でエアロバンパー切上げ(‘ω’)ノ

豊田#の黒TAKEOFFエアロは
車高対策でエアロ切上げ追加依頼♪
たまたま入庫中のブロンズ400が
あったので見本なってアリガタイ!
切って貼って段差の帳尻合わせて
地味なワリに手間掛かる加工だけど
も~半分出来あがってたよ( ̄▽ ̄)b

 

 

ブロンズ400園児のほうは
昨年の夏に調子悪かったAC周り交換。
CRUXアッパーのピロスフェリカルが
左右ともガタ出てたので新品に(‘◇’)ゞ
ココ固定部がメッチャ硬いんだけど
角パイプでSST作ったから快適w
タイヤ浮かせて上下方向にガタある
車両はココ替えるだけで激変します♪

 

そんなブロンズ400園児は
公認ワイドBODYなので普通車レーン♪
KF160仕様だけどドライブスル~(*^^)v
広島のウェザリング880園児は
DX30現車仕様だけど純正カムなので
こちらもドライブスルーで継続完了!
今回は何事もなく優秀やな~って
思てたら全開フルブーストcheck時に
原因不明の6000rpm燃料全噴射になる
トラブル再発orz 診断機繋いでも
純正制御系は全て正常なので
普通ならドハマりするやつだけど
大抵バッ直アースで解決する不思議w

 

 

三重のCandyブルー園児は
保険修理ついでの全塗装も終盤戦(‘ω’)ノ
アンパネも復活して仕上げ磨き中♪
外装系もエンジン系も渋滞してるので
順番的に次は緑880かかっていこかな。
ゲジナンCandy園児は
右リアタイヤ内でカラカラ音してたの
やはりエアバルブのナットやったとw

久しぶりにVOLTEX羽根の棟上げ(‘ω’)ノ

久しぶりにVOLTEX羽根(‘ω’)ノ
先日某園児用のブツが届いたけど
納期が1年数ヶ月とか掛かるので
届いた頃には誰のか覚えてないw
最近は発注時に名前入れてます。
たまたまドナー園児がいたので?
トランク位置出しとステー製作に
羽根の土台リベットして準備完了♪
あ、クリアーも塗っときま~す!

 

 

広島のウェザリング880園児は
Body汚すのにヘッドライトは新品化!
くすんだHライトのほうが
ジオラマ感でるけどヘッドライトは
新品のほうが良いクルマ感出るよね♪
三重のCandyブルー園児は
対照的な感じで艶々光沢感Body(*^^)v
ゲルから割れてたカーボンフードは
部分的にパテ&サフ入れたけど
黒塗装からのグラデーションに
カラークリアー作戦でカーボン残し。
パッと見~は気付かないでしょうw

 

 

嫁さんの赤セロは
某所を走る事になったので点検♪
純正パッドにDOT3のまま
エコタイヤだけど大丈夫かな?笑
ゲジナンCandy880園児は
継続検査も無事ドライブスルーで
なんやかんや完了しました(*^^)v

 

 

 

通勤GRはターボ外したついでに
某園児用GBC14インタークーラーの
位置出し任務を終えたので再起動。
溶けたカムカバーからチョットだけ
溶けてたカムカバーに交換したよ♪
予備カバーがだんだん減ってきたなw

 

 

コペニ―は夏タイヤに交換(‘ω’)ノ
も~今シーズン雪遊びないかなぁと。
冬用T-GRAVICと違い
A-LAP-Jだと黄緑キャリパー目立つ♪
クリアランスもギリギリセーフ(笑)
オプカンMTに履き替えたって事は
某園児のクロカン禊ぎが近いですw

奈良スチグレ880はEXバルブ割れ(‘ω’)ノ

奈良スチグレ880園児は
3気筒サウンドでドックイン(;´・ω・)
とりあえずコンプレッション測定で
3番圧縮ゼロだったけど白煙ないし
上からカメラ覗いてもデトネ棚落ち
じゃ無さそうなのでバルブ割れ疑惑。
そういやこのスコープ安物だけど
3方向カメラ切り替えれるの思い出し
プラグホールから真横に向けると
ばっちり3番EXバルブ目視できた♪

 

バルブシールからの滲みあったり
折角なので経年対策にIN/EX全数新品♪
4/23コペトロは前のほう走るから?
ついでにファイナル変更とか他にも
ナンヤカンヤあるんで色々診とくで~

 

 

今日はオーストラリアで
コペン2台所有しているダグラス君が
遊びに来てくれました~よ( ̄▽ ̄)b
130馬力JB880持っていて
300馬力K3仕様880も別で製作中とか!
勿論ティムのドグギア装着車両やで♪
オーストラリアもニュージーランドも
魔改造レベルが日本より全然凄いよw
2024Attack-K誘っておきました(笑)

 

 

 

和歌山ナンバー白Cero園児は
昨日の続きで純正ターボ用I/Cから
Garrett側サイドタンクだけ替えて
50φ鋳物エルボーでワンオフ完了♪
ついでにO/C移設とサブラジ追加、
先日のド新車20thセロと同じく
ノーマル外装でKF160準備完了!
姫路のブロンズKF160園児は
公認ワイドBody成ってから
2度目の継続検査らしくドックイン。
JWGPでのクラッチ滑り疑惑は
ローンチSTARTミスって
一時的に熱入り過ぎただけっぽいw

 

 

先日買取り入荷した白GRは
HT06改おっさんターボ仕様115馬力に
足周りから室内に至るまで
このままコペトロミドル組で遊べる
豪華装備が盛り沢山な車両っす(*^^)v
持ち帰った時点でターボ~マニ間の
ガスケット飛んでて通勤号と御揃いw
ちゃちゃっと替えておきました!
ドンナ状態で販売するか未定だけど
タイミング合う方は御早目に~(笑)
って言っても
カーセンサーには暫らく出ませんw

 

 

ゲジナンの緑880さんは
保険修理で本日よりドック入り(‘ω’)ノ
Fバンパー擦過傷だけなんだけど
ついでに全塗装まで逝くらしいww
あ、イチゴ大福まいう~でした♪
御近所さんの黄色GRは
昨日納車されたてホヤホヤの新車!
880から400ローブ→GRと、
コペン歴長いのでイキナリ上級者っす

通勤GRターボガスケット吹き飛んでた(‘ω’)ノ

先日の岡山JWGPで
なんかクルマ遅いな~って思たけど
実はEXマニとTurbo間のガスケットが
吹き飛んで結構ギリギリでした(;”∀”)
通勤GRはGBC14仕様プロトタイプで
メーカーから部品供給なかったから
銅板切って挟んでたんだけど量産では
ステン0.4mmx4枚仕様になってます♪
今日気付いたけど樹脂カムカバーが
溶けてゴムパッキンこんにちわしてた。
某園児の代車に出さなくてヨカッタw

 

 

和歌山ナンバー白Cero園児は
園長機と御揃いのGBC14仕様なので
量産型KF160エンジンと
量産型GBC14マニ&アウトP待ちの間に
ダミーKFにブローMTを仮で置いて
元々のI/Cサイドタンクを改造しとく作戦!
と思ったらGRのGBCコンプレッサーが
出口加工されてたのでTIMEATTACK号で
以前まで使ってたGBC20番と組替え。
ガワは同じだけどペラはこんなに違うw
ま~ナニやってるか分からないよね(笑)

 

 

艶消し赤880園児は
曇ったヘッドライトを新品交換( ̄▽ ̄)
純正ハロゲン用なのでH1ロービームは
中華製27000ルーメンLEDの組み合わせ♪
最近はコノパターンがお気に入りですw

 

 

広島のウェザリング880園児は
シャ検&ファ検のためドック入(‘ω’)ノ
しょっちゅう診てるので今回は
とくに大ネタ予定はナイですよ~w
ゲジナンCandy園児も
基本的に地味な定期メンテ系だけど
3月は検査予約ナカナカ取れないのに
ヤヤコシイ現車園児3台いるんで
どれも愚図らない事だけ願います!

HP絶不調だけど現場は平常運転(‘ω’)ノ

ここ数日ホームページ絶不調で
御迷惑おかけしております(;´Д`A “`
ままま、現場はいつも通り
平凡な日常を送っておりますよ。
ド新車20th周年の緑セロさんは
先ずはマフラーとECUの御依頼♪
帰り際に195化やデカキャリ化も
やりたくなっての見積作成までが
定番的な沼落ちパターンです(笑)

 

 

大阪ナンバー白Cero園児は
かなり前にナンチャッテ195済み車両♪
ITARU15x7J+35にRE71RSは既に
数セット目の記憶だけど今回もオカワリ!
量産型KF135製作中の
白Ceroクーペ園児は無事に再起動して
マフラーサウンドがシビック化してたw
セルフ慣らしも済ませて来られたので
OIL全替えしたらCAD入りしますね(*^^)v

 

 

何故かセロが続きますけど
市原ナンバーの新車20thセロ園児は
いよいよ来週納車と迫ってきたので
細々した小物とか仕上げ作業中(‘ω’)ノ
今週の園長ホリデーは赤Ceroで
ラーメン食べに三木SAまでドライブ♪
UNCHIグループ系列店は
だいたい全部押さえていると思うw
やっぱ人類みな麺類が1番かな!?
あ~クソ親父も捨てがたい。。。
そそそ、
多摩ナンバー公認ハイリフトXPLAYも
陸送出発したので来週納車ですよ~

 

 

KRONOSホワイト880園児は
パワステ配管からOIL滲みでてたので
一式サラピンリフレッシュ( ̄▽ ̄)b
部品出るうちにドンドン替えようね。
相模ナンバー880園児も
アドレナリンRE004届いたんで交換♪
追加のナンヤカンヤも完了したっす!
先日入荷していた銀880は
シャ検近かったので通しといたよ~
車幅1499mm迄なら継続OKやねんで

今んとこTCF1.15でJB340馬力!?(‘ω’)ノ

連日Newエンジンと格闘中
TIMEATTACK号は色々ありながらも?
TCF1.15でJB340馬力まで到達(*^^)v
先日のエモいEXマニ画像の慣らしから
GBC22が回らん→GBC20に交換。
やっぱ回らん→カムを旧specから交換。
ノック止まらん→レーガス100%作戦↓
NOS無しで300馬力到達→GBC20上限で
再びGBC22に変えてNOS噴いてみると
未知の領域340馬力まで到達するも
ヘッド抜けたんで休憩中←今ここ(笑)
もしかしたら別の競技やってるよなw

 

 

 

そんなオッカナイ仕様の
びっくりマシ~ンと連日格闘してると
量産型KF140馬力TD025おっさん仕様は
癒しの安心安全specな感覚麻痺( *´艸`)
某Ceroクーペ園児用Newエンジンが
組み上がってきたので搭載準備開始♪
今回からTD025LLおっさんターボ専用の
量産マニ&アウトレットPになるので
あした東大阪から届いたら再起動予定!
豊橋のLB GT-K園児は
鈴鹿130Rクラッシュによる前周りの
ダメージ修繕作業ほぼほぼ完了したよ。
この2台、、、
それぞれ三菱製や日立製のターボなのに
樹脂アッパーサポートにGarrettがww

 

 

 

ターボネタついでで昨日
レッカー搬送された品川ナンバーの
銀880さんは初期診断通り分かり易い
ターボブローだったので一安心(;^_^A
園長的に唯一信頼できるリビルト品に
チャチャッと交換して復活しといたよ♪
他にもアチコチ気になる部分あるけど
無責任に見なかった事にしときます(笑)

 

 

 

相模のクラシカル880園児と
御近所さんの白880ATは2台で仲良く
継続シャ検ツーリング(`・ω・´)ゞ
どちらも癒し系なのでドライブスルー♪
追加依頼もサクッと済ませときました。
あ、新品アドレナリンは木曜入荷ね!

20th白セロは市原ナンバー登録完了(‘ω’)ノ

ド新車フルカスタムオーダーの
20周年Ceroは市原ナンバー登録完了!
だいたい施工依頼ぶん完了したんで
入念な園長checkで仕上げ段階(‘ω’)ノ
こ~見えて通勤GRと同じspecなので
色んな部品がサイズUPしているけど、
車重は純正よりチョット軽いくらい♪
純正風フルチタンマフラーが
想像以上に良い出来でスイッチ1つで
ノーマル優等生から環状シビックに
豹変できて1粒で2度美味しいから
アダルト園児は病みつきになるよw

 

 

 

御近所さんの黒880園児は
油脂メンテついでに現状問題ないけど
15万kmなのでオルタネータ交換(*^^)v
白エリクサー園児は
某氏からの御下がりキャリパーが
ピストンシール部に滲みあったので
サクッと修繕しておきました~よ♪

 

 

品川ナンバーHONDAコペンは
数ヶ月掛けて色んな事やったけど
本日無事に巣立っていきました♪
最後に体重計乗せてみたけど
思ってたより重くなくて意外でしたw
じゃ~また2ヶ月後くらいに( *´艸`)
そんなんしてたら入れ替わりで
品川ナンバーの銀880がレッカー入庫。
昨日納車された車両を引き取って
乗って帰ってる最中に白煙モクモク?
分かり易いターボブローでした(笑)
まぁ現状擦過傷みたいなモンなので
サクッと替えて調子診ときますね~

 

 

 

豊橋LB GT-K園児用の
WORKマイスターCR01も到着(‘ω’)ノ
1週間でアガる3Pホイール有り難い!
も~殆ど修理完了してるんで
あとはLBエアロ届くのん待つだけ。
姫路のスチグレ880くんは
ルーティンな油脂メンテでした♪
オートマ不調だったコペニ―は
和泉のオジサンが電気系トラブルの
原因究明してくれたんで絶好調にw
と思ったら今度はATF配管から
お漏らししてきて少し焦ったけど
そっちも修繕して今度こそ完治(笑)

【特選中古車】公認ハイリフト青黒XPLAY掲載!

も。ファク特選中古車に
平成27年LA400K青黒XPLAY追加♪
ハイリフト公認取得済のFFCVTで
追加ワンオフカスタム多数(=゚ω゚)ノ
お~とま限定免許で乗れますよ!
車検は令和6年2月マデ~

【カーセンサー掲載中】

量産型ハイリフトKIT公認取得済(8inchアップ)
*GR純正ヘッドライト、アルミスキッドプレート
*極厚インタークーラー、納涼オイルクーラーKIT

*純正RECAROシート、純正MOMOステ(パドル付)
*純正オプションHKSマフラー、も。SUSエアクリ

*トランクロールバー、ダミーベンチレーター
*ROTOPAXタンク、ARBサンドラダー
*OZレーシング15x6J、ジオランダーMT1958015

 

追加オーダーで4WD化も可能です。
なんでも御相談くださいませ(*´ω`*)b

 

※当社取扱ローンORICOニューバジェットローン※
中古車200万円超・・・・・金利2.9% 支払回数6~96回
中古車200万円以下・・・金利3.5% 支払回数6~96回
審査&申込も店頭だけで完結します♪ 遠方対応もOK!

純正オプション風フルチタンマフラー?(‘ω’)ノ

量産型KF160仕様で
製作すすめてるド新車20thセロ(‘ω’)ノ
純正ターボ時に車検対応マフラーでも
Turboが大きくなると音量も比例して
五月蠅くなるのはTuned軽carの宿命。
今回はオーナー園児の御希望で
パッと見~純正オプションぽい感じの
2WAYサウンドフルチタンマフラーを
ワンオフして~ってワガママな注文w
静音時は純正形状隔壁タイコ側で
ほんと純正オプション位の音量だけど
バルブ開くと爆音フルストレート(笑)
御行儀イイんだか悪いんだかwww
とりあえず通常モリモリ管より
4倍弱のコストで重量は半分でした♪

 

 

ま~特注マフラーは
あと何回か修正して精度アゲてくけど、
ソレ以外は大体組み上がったんで
ひと月ぶりにシャバの空気が吸えたw
ほぼホワイトBody状態まで
バラしてたんで色々確認しながら
じっくり慣らししていくんだけど、
箱が硬なってるぶん足がよ~動くわ♪

 

 

 

習志野ナンバー880園児は
地元で事故っても関西まで搬送(‘◇’)ゞ
外観は大したダメージじゃないけど
wheelヒットしてリアハブがたがたw
まぁ加入保険ロードサービス可能なら
距離なんて気にしなくて良いしねぇ♪
ほんで、
昨日届いた某園児の新車Nバン4WDは
さっそく年末年始から使えるように
下廻り防錆塗装まで済ませといたよ~

 

 

 

本日のホンダCOPENは
先日組んだサイトウロールケージに
ABピラーバーリングプレート溶接♪
ダイハツコペンのは
ダッシュ取り回し的に距離違うんで
アドリブで不思議な形状になったw
ココまで来たら次はドンガラ室内も
ケージごと艶消しガンメタ塗装して
行くんだけど、明日はエアブラシの
カスタムペイント打合せDAYなので
またまた外装組み付けて準備(;^_^A

 

 

ULTIMATE 660GT WORLD Vol.6
絶賛発売中でっす!
今回も最新Kcarチューニング情報盛り沢山。
当社コペンネタも多数掲載されました(*^^)v
Amazonや書店でお買い求め下さいね~♪

 

 

【業務連絡】
当社年末年始のスケジュール(‘ω’)ノ
12/28(水)~1/4(水)が休業となります。
日々の絵日記ブログページにも
カレンダー掲載しておりますので、
御確認ヨロシクお願い致します!!