3速ドグ歯は海を越えて虫歯治療(‘ω’)ノ

越谷ナンバーGBC14園児は
虫歯治療に出していたドグギア3速が
ニュージーランドから戻ってきたんで
ちゃちゃッと組み上げといたよ(‘ω’)ノ
ドグ歯の側面摩耗で角丸なってくると
ギア抜けしだすんだけど再整形して
修理すればTIMEATTACK号の負荷でも
全く問題なく使えるの有り難いっす♪
ついでにマフラー吊具割れ修繕したり
Egマウント新調したりしながら完成!
9月の間瀬前に余裕で間に合ったんで
あとは楽しく遊んできてクダサイネ~

 

 

先日ご成約いただいた在庫車
マタドール赤880は広島ナンバーに♪
TAKATAで遊ぶそうなのでDefi-FDや
新品タイヤ組んで準備バッチリ(‘ω’)ノ
元々コペトロNクラスKY仕様だから
size感的にも丁度良いと思いますね。
も~スグ車検満了日2ヵ月前なので
検査受けしてから納車の段取りッス!

 

 

和泉ナンバーの銀880園児は
スパンスパンとDスポ補強を施工!
ついでに油脂メンテして完了(‘◇’)ゞ
何か珍しい形状の扇風機ついてた。
そ~いやマダ純正マフラーなのね~
作業待ち時間に伊和正うどん行って
お昼ゴハンしてくるのもナイスです♪
ゲジナンCandyの某園児は
代車に出してる青コペニ―乗って
映えスポットで写真撮ってましたw

 

 

本日の代車イースいじりは
コペン純正フロントブレーキ化とか
WBクイックリリースやA/F計追加♪
極細sizeの純正マフラー撤去して
400用モリモリ管で取回しイメージ?
そもそもフロア部分の長さ違うんで
距離あわせたりタイコ選んだりして
2次排圧とボリュームの調整中(‘◇’)ゞ
GBC14なので音だけは速そうやなw

夏休みの宿題は早めに済ませますよ(‘ω’)ノ

保険修理対応中の派手柄GR園児は
穴開いたタイヤハウス修繕から(‘ω’)ノ
この部分って室内シール材とか綿とか
あるんで必ず中にも火消担当いないと
簡単に燃えるんで真似したらアカンで!
千切れたロワアーム&メンバー新調。
MTケースもダメージあったんで新調。
街乗用ZE40TAにはシバTW300組付け♪
ややこしい外装も塗り上がったし
たぶん明日には再起動できる予定っす。
ま~Fcon4.0リプロもあるので流石に
お盆休み明けてからCAD入りですよ~



 

 

なにわナンバー白オバフェン880園児は
エンジンO/Hついで消耗品交換しながら
今日のうちに再起動までしときました!
玄人職人さんの凝ったワンオフ多いので
組付けも普段より時間掛かるッス(;^_^A
こちらはFconリプロ無しなので
試走checkして問題なければ完成かな~
先日Fcon現車セット完了していた
京都ナンバー白880園児は本日納車済。
暫くは油脂メンテで度々登園しますよ♪

 

 

ご近所さんのダークレッド880は
極上車GETされたそうで超綺麗(‘ω’)ノ
屋内保管車は見たら直ぐ分かるね。
スパンスパンシフター施工あざっす!
御近所さん緑セロ園児は油脂メンテ。
少し遠くなるけどイツデモどうぞ~
今週の園長ホリデーは
代車ミライースのEg慣らしがてら
午後から隣町まで弾丸ツアーを企画♪
名代とんかつ かっぱが予想以上に
美味すぎて生中オカワリしまくりw
酔い覚ましに美観地区1LAPして
JR倉敷駅まで歩いたら汁濁やった💦
帰りは嫁さんドライブの助手席で
大きめの瞬きしたら帰ってきてた(笑)

 

 

【業務連絡】
ULTMATE 660GT WORLD vol11 
絶賛発売中です!!(`・ω・´)ゞ
今回もイッパイ載せて貰いました♪
多種多様な最新情報盛り沢山なので
コペンに限らず興味深い内容っすね
Amazonリンク↑貼っとくので
皆々様シッカリGETして下さいね~

保険修理ついでのフルエアロ化も完成(‘ω’)ノ

豊橋の刷毛塗りグレー880園児は
保険修理ついでにフルエアロ化+α完了!
一般車両の全損時価額が低かったので
園長コレクション寄せ集めSPL構成して
問答無用の艶消しブラック仕上げっす♪
レアな前後PandoraにTAKEOFFサイド、
Jworksウイングと関西色強めな塩梅w
Dsportボンネットも純正キャッチ部分
カットしてたヤツだったから男らしく
ボンピンonly仕様で組んどきました(‘ω’)ノ
ラジエターへの導風加工済Xメンバーも
倉庫に転がってたやつ見つけたんで施工。
オーナー写真送ったら興奮気味やったで

 

 

そそそ!
在庫車RHF4黄880は御成約アザマ~ス♪
全塗プラン+αなのでジックリやります
御検討中だった方は次回作に乞うご期待。
ご近所さんの白880園児は
モリモリ管マフラー&スパンスパン施工!
DIYおっさん臭漂う中古880STARTなので
徐々に手加えてMYカーにしてきましょう
ってか、10年ブリ位に純正マフラーを
竿竹屋状態で積んで帰ったの見たっす(笑)

 

 

 

品川の半艶テラフォーマー号は
ハンドル迷子病の初期症状あったので
新品ステアリングラック交換しようと
思てたらメーカー欠品だったので
とりあえず養成ギプス施工しといた♪
ついでに純正新品ロワアーム左右に
MOFACピロブッシュに打ち替え&
純正スタビブッシュ周りも新調して
アライメントとっときました(‘ω’)ノ
久しぶりに床下見たけどそういえば
この車両フルチタン製モリモリ管やん!
姫路の黒エリクサーFXX園児は
なんかチョットずつ小ネタ仕込んでたw
とりあえず油脂メンテしてアイライン等

 

 

園長の通勤GRは
なんとなく魔が差してTRDリアアンダー♪
余り好みじゃないけどタイヤの飛び石で
Candy塗装剥げてくるんで泥除け代わり。
竜王イベント済んだら
5/31ドラフェスに向けて準備開始します!
とりあえずドラスリ2本は買っといた(笑)
某大社長のランクル79は鈑金作業(‘◇’)ゞ
6年落ちのBFGが賞味期限切れだったから
園長の独断と偏見と納期優先で
今回はオープンカントリーMT組んどいた。
なんかタイヤ可愛いな~と思ったら
235/85て青コペニ―と同sizeちゃうかな~

L880Kスパンスパン再開しました!(‘ω’)ノ

長~いこと欠品中になっていた
L880Kスパンスパンシフター再開!
冷やし中華ハジメマシタ~みたいな
お知らせ用に並べて写真撮ってたら
名古屋の黒デタチャ園児が付けてと
ゆ~んで久しぶりにコノ作業した♪
MOFAC製品では1番古いパーツで
超ロングセラーアイテムとなります。
ダルマサンと違って機能部品じゃ
ないけどシフトフィールの向上で
運転がチョット楽しくなるのよねw
お求めの際はSTOREからドウゾ~

 

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
製作初期から暫定仕様のままだった
樹脂アッパーサポートを御色直しで
もう少し強化して純正ぽく黒塗装!
先日の続きでサイトウケージには
バーリングプレート溶接止めして
アクティブT残しのプチ軽量化(‘ω’)ノ
ほんの15kg程だけどFF状態よりも
FR化で20kg増えたんでチャラやな♪
コレだと荷室がメッチャ広なるで~
助手席にはドリ車らしく年代モノの
ブリッドが良い味出てるんで交換w
グリップ用でチャラバネ10kも手配。
5月中にセントラルTEST行かなな

 

 

S-SHOPさんからSHOEI VFX-WR進捗!
先日の黄色蓄光カラーに続いて
パープル蓄光部分はコンナ感じやでと♪
ピアノアフロの家紋も入ってるし
思てた以上にメチャ良い感じや( *´艸`)
OKXて何か最近まで知らんかったけどw
品川のテラフォーマー880園児は
欲張り加工フェンダーもやっと終盤戦💦
日曜またインプで登場するそうなので
それまでには試走checkしときたいな~

 

 

 

御近所さんの白ソリ880園児は
バッテリーあがったそうだけど以前に
購入してたビッグバンRで自力再起動!
これ出来るようになったのは大成長やな♪
GWギリギリで色んな部品も届いたんで
それぞれ順次入庫の打ち合わせっすね。
275ミラは純正新品ラジエター来たのんで
元のやつ外すとエライ事なってました💦
樹脂タンク割れは外から確認してたけど
ACコンデンサに隠れてたチューブ部分が
ホコリ?で全て目詰まりしてて大変w
この感じだとサーモやらウォーポンも
怪しいけど一先ず元気に走れてますよ~

L880Kスパンスパンシフター (クイックシフト)

全てはココから始まった・・・。

シフトレバーのレバー比を変更することで心地良いシフトフィールと
ショートストロークを得られる操作フィール向上アイテムです(‘ω’)ノ
純正以上の強度を持たすため延長部は最適な位置で固定式にしてます。

●SPEC
商品名 も。スパンスパンシフター (クイックシフト)
価格 18,000円 税別
仕様 純正シフトノブピッチです(M12x1.25)
ボルトナット、Oリング、カラー付
適合 L880K/5MT用
備考 マフラー形状によりフランジ干渉する場合あります。
下記製品は装着OK↓
も。,Jworks,TAKEOFF,フジツボ,柿本,HKS,サクラム,Dsport,TTW,KM
その他  ↑その他メーカー製は未確認です。

シフトレバーのレバー比を変更することで心地良いシフトフィールとショートストロークを得られるアイテムです。
純正以上の強度を持たすため延長部は最適な位置で固定式にしました。
純正比で約30%ショートストローク化になります。

 

 

電話する 問い合わせる

スーパーmicro6ライトと新品Fハブ!(‘ω’)ノ

和歌山のスチグレ880園児は
いつ見てもメッチャ綺麗なんだけど
実は走行20万km越えの御老体(‘ω’)ノ
前輪付近から回転系の異音するって
コトなのでFハブ&ハブベア新調と、
ついでに園長秘蔵コレクションから
ENDLESSスーパーmicro6ライトKIT
施工のプチリフレッシュメニュー♪
ワーエモwheelは5.5J+45とかでも
スペーサー無しでギリギリ逃げたよ。

 

 

在庫車LA400は外装リフレッシュ中♪
次色はLEXUSソニックチタニウム(‘ω’)ノ
ちょっと良いクルマ感UPするよなw
前後GRバンパー+TRDエアロ類まで
追加予定なので値打ちこけますね(笑)
やり過ぎると売価上がっちゃうんで
程々に調整してカーセンサ掲載します!
最近この色お気に入りなので
ハイエースも塗り替えたい衝動がっ💦

 

 

そそそ!
JBインチキ仕様のRHF4黄880本日入荷。
先日納車したドラえもん号と似たspecで
こっちはVpro3.3制御の生139馬力(‘ω’)ノ
マダどうしていくかノープランだけど
興味ある方は園長が暴走する前にドゾw
そんな某園児の御迎えで
オバフェン仕様のアバルト595登場!
立体的なCAEウルトラシフターが凄💦
CAEチャント見たのハジメテだったけど
ナルホドあ~してこ~してレバー比を
変換してるからあんな動きなるんすね♪

 

 

毎年だけど秋Kcarから冬シーズンインで
寒いうちに走りまくって春Kcarで〆(‘ω’)ノ
また秋Kcarまでイベント空くんですよね。
って事で今年は新しい試みでSTARTの
練習感覚でドラフェス出てみたいなと♪
昨日の決勝スタート大失敗だった
白と黒の2台は強制参加で武者修行っすw
あ!ぜんぜんカンケーないけど
数年ぶりにスパンスパン復活の兆しも!
準備できたらSTORE掲載しときます💦
オーバーヒートのL275ミラ引き取り。
入れ替えでイース御注文頂いたので
AAで良い感じのやつ仕入れときま~す
285だったらMT化してるとこだったけど
FFなので普通に治して代車にしよかな
もしくはKF-VET+400MT化とか?(笑)

LA400コペンにもノンシンクロドグギア付くかな?

通勤快速GRは
新車やのにイキナリ走行10万kmエンジン積んで
なんやかんやと開発テストしてたけど、
ひと通りデータ取れたしボチボチ新車気分に?
そのツイデに?
通勤でノークラシフト楽しめる欲張り仕様に♪

 

オフシーズンの間にコッソリ
新品エンジンベースでKF160製作してたのが
出来あがったと連絡がありテンション↑↑
今回のは少しポート触ったけど量産型と同じ
CARRILLO&CADピストンにCADハイカム、
強化バルブスプリング+燃焼室形状と圧縮比。
これにデカイ方のRHF5組むパターン(‘ω’)ノ

 

ままま、
普段ならスグ載せて完了~なんだけど、
も~すぐNZからドグギアいっぱい届くし?
その中にはLA400もあるしな~と、
MTケース内部形状の干渉確認のため
シブシブ?お客様のために??
夏休み中のTIMEATTACK号から犬摘出。

 

 

LA400系MTケースは
コペンにしか採用されていない構造なんだけど、
JB系と違いオイル量がかなり少なくなってるんで
ドグギア4速5速の大きな外径でも大丈夫か確認。
結果、全く問題なし!
むしろ400のほうがソノ部分は余裕あったわw
とりあえず純正ファイナルで暫く乗ってみます♪

因みに園長の妄想は
こんな程度で終わる筈もなく( *´艸`)
400は880と違いシフト操作がケーブルなので
Iパターン化する事が出来たら更に実用的?
このGRはFcon4.0で電スロ制御してるし
拡張性も色々あるっちゃあるのよね~(笑)すぱんすぱんしふたー0

 

 

今朝は赤&黒のL880Kが2台仲良く
ロングセラーのスパンスパンシフター(*^^)v
いわゆるクイックシフトなんですが
ウチで一番最初に出来たL880用アイテム!
程好いシフトフィールがウリなだけだけど
10数年経ったいま、
ドグギアと組み合すと凄いのよコレがっw

 

 

某園児の白ローブには鹿ソニック装着!
ドコにでも置けるんだけど あえて1番外に設置。
きっと数ヵ月で効果検証できると思います(笑)
ついでにタイヤも新調したので
通勤路のペースアップも間違いないでしょうw

 

 

JB200コンプリートは
Pandoraリアエアロに合わせて牽引フック製作。
ナンバー外したら尻尾が出てきます(*^^)v
前側はカオルくんがアルミ導風板やってた♪
明日からは
4本出しマフラーとECV加工の予定してます!

ややこしいコペンの継続検査x4台(=゚ω゚)ノ

連休明け6台~って聞いたら
月曜1日で全部通す段取り組むw
まぁ希望番号待ちがあったりで
そんな上手くいかないけれども(;´Д`A “`
それにしても・・・、
1台たりともフツーな子がいない(笑)

 

4WDハイリフトXPLAYは
カンガルーバー&ウインチ、LEDバーライト撤去で
御利口さん仕様へドレスダウン(*´ω`)
フロントグリルも新調してオーラ消しましたww
公認車検時の4WDマフラーが行方不明だったので
なんかの4WD用に
LA400中間タイコ差し込んで即席リーガル仕様に?

 

 

福井のDX30エリクサーは
トランク周りの水切りゴムモール新調(=゚ω゚)ノ
先っちょのピラピラ部分って
中古車だと結構なくなってる事多いよね。
千葉のJB200エリクサーはTAKEOFF製と
比べたらラジエターやO/Cへの導風不足で
温度高かったので導風板とサブラジ追加しま!
ついでにドグギアまで逝っちゃうそうですw

 

 

Ekishow880くんは
自転車と出合い頭でフロントグリル割ってたんで
油脂メンテついでにの新品UE2グリルに交換♪
ダークレッド880さんは
スパンスパンしてってもらいました~(*^^)v

 

 

刷毛塗り880くんは
エアコン配管破損したそうで緊急PITイン。
こんな部品も常時在庫してるとか
まるでコペン専門店みたいやな~( *´艸`)ぷ
黄色880DX氏は
メーター周りに追加計器増えてきたんで
LEDインジケータ増設して消し忘れ予防ね♪

 

 

そ~いやRAY’Sカタログの
新しいのんイッパイあるから欲しい人あげるで。
在庫車用のタケチCP035 (15x7J+35) を
無難なシルバー塗ってみたり~
嫌がらせの様なプレスラインの
プレマシーと睨めっこしてみたり~~(;´Д`)

アゲたりデカしたり構造変更イロイロです( `ー´)ノ

アイキャッチ福井GT-Kは
車検満了ツイデに普通車化の流れ(*´ω`)b
またまた特大サイドマーカーの出番やなw
昨年秋から寸法変更だけでも
事前協議いるんでチョット間~880通勤で。
元石川ナンバー銀は暫く北陸帰省っす♪
ハイリフト2台もあるので公認ラッシュ!

 

 

以前、8ナンバー化キャンピング構変した
ランクル70は2年毎にやってくる車検で入庫!
ウチ的には魔改造コペンよりも
遥かにコッチのほうがヤヤコシイっす(;^_^A
代車が全然ないので4WDデモカーXPLAYが代車w

 

RHF4仕様のスチグレさんは
ここんとこ自らドップリ沼に堕ちてってますね♪
ソコソコよ~走る車両なので
今回はデカキャリKIT+前後ENDLESSで制動強化!
あと、施錠開錠アンサーバック音が欲しいて事で
CEP製品装着とかチタン風シフトノブとかとかw

 

更に更に~、
もともとは静かなマフラーが付いてたんだけど、
爆音が御好みとゆ~ことで
F4ターボやのにサイレンサー100Φ仕様に(;^_^A
O2センサーは固着してたので純正新品交換!!
なんでもエエけど折角の新作テールエンドが
L880K純正バンパーやと余り目立たないやんorz

 

ついでのツイデで
スパンスパンシフターも取り付けだったんだけど、
シフトロッド付け根のカシメ部が
ガチャガチャだったのでココも新品ボルト交換。
L880Kで回転数によるシフトビビり音する車両は
ココの根っこを新品交換すると高確率で消音可!
ま~MTケース内のブッシュな場合もあるけどねぇ

 

 

某園児のCCエアロも
剥げ剥げのペロンペロンから修繕復活(*^^)v
前周りだけ新車状態になるやんww
黄色GT-Kのボンネットダクトは
クリアーゲル真っ白化まで逝ってたんだけど、
ギリギリまでゲル研ぎ落としてから
分厚くクリアー塗装でココまで復元したよ♪

 

 

 

岡崎ナンバー黒セロは
とりあえず吸排気コンプリートまで完了(*´ω`*)b
マフラー出口がJ待ちだったり
オイルクーラーステーが青さん待ちだったりorz
まだまだ作業あるんでジックリやります~。

 

 

青黒XPLAYは早速ハイリフト仕込み作業( `ー´)ノ
新車やのにイキナリ火で炙られ山折り谷折りから。
切って叩いて引っ付けて~と、
音だけ聞いてたら完全に工事現場状態ですww
今日だけで鈑金部門だいたい出来てたので
あとはコンバージョンKIT組んでったら8割完了?

ハジメテのHoosier Racing Tire Sportscar DOT Radial A7

今期TIMEATTACKマシン用に
オーダーしてたフージャータイヤが本日入荷!!
Hoosier Racing Tire
Sportscar DOT Radial A7 225/45/15 外径579mm
見た目ほぼスリック状態なんだけど
こんなんでもSタイヤ的な位置付けらしいデス。
表面は爪がカツカツゆ~感じのミニ四駆用みたい?
ショルダーが硬い!意外と重量軽いな?って感じで
先ずはタイヤ単品で楽しんでから
コレ用に用意してたTE37V 15×8.5J-5 へ組付け(‘ω’)ノ

 

ガチャピン号に履いてる
ADVAN050 215-50-15 外径597mm と比較。
同じ8.5J通しなのでパッと見~太さ変わらなく見えるけど、
フージャーのほうが角ばった感じでトレッド面多いかな?
GRコペン純正の4.5BBSに165タイヤとも
並べてみたけど同じクルマにつくタイヤには思えないねw

 

 

そもそもコノ欲張りフェンダーは
このフージャー225を入れるために一回り大きい21550で
TESTしていたので、15mmワイトレかまして
8.5Jマイナス20㍉状態で良い感じに収まって一安心♪
9Jマイナス10で245/40/15でもイケそうやけど
全幅拡大じゃなく内側に広なってもどうなんやろねぇ?
まぁ何にせよ見た目のインパクトは凄いっす(笑)

 

 

そんなガチャピン号は
園長用の確認が済んだら自分のタイヤに戻されw
オルタネータ怪しかったのでリビルト交換しといた。

 

 

いつ見ても美しい公認5ナンバーのオレキャン号は
忙し過ぎてタイヤローテ忘れてたそうで前輪内側ツルツルorz
こんな見た目やけど中身は大人しいDX30ターボの
100馬力仕様なので毎日通勤で普通に乗りまくってます。
ワークCR2P Oディスク16x9J±0 には乗り心地優しくなる
今回ADVANネオバAD08R205-45-16履かせておきました♪
ツイデに
通常仕様のバーフェンにもフージャー225-45を
8.5Jマイナス5状態で合わせてみたけどギリギリいけるなw

 

 

有るもんはナンデモ使う園長なので
オレキャン号のアンダーパネル形状を先日仕入れた
カーボンハニカム板でガチャピン号用の寸法取り。
欲張りフェンダー用なので
全幅は翼端板プレートまで入れて1720mm仕様!!
んで、
ジグソーの歯を変えてマスキング→カット→仕上げ。
断面は別の1mm厚のカーボン板で蓋する感じ(*´ω`*)
装着はエンジンメンバーにアングル材を溶接して
ハニカム側にはハードポイント追加でガッチリ固定。
園長機には違うパターン考えてるんだけど
明日には部材入荷しそうなのでソッチも進めたいね♪

 

 

COPEN GR SPORT初のハイリフトCVTは
無事に構造変更完了して公認仕様に成りました♪
プロバイル製CAN車速補正装置も付いてるんで
大径タイヤでのメーター誤差もナッシング(≧▽≦)
純正エアクリ固定ブラケットも新作強化品に!
まぁ、
レギュレーションが年に数回変わるので
直前直左とか突入角など平成33年以降では
構造上ハードル高い部分もあるので
いつかハイリフトしてみたい人はお早めに~~。

 

 

それにしてもコノ2台、、、
同じCOPEN GR SPORTなのに高低差がスゴイw
wheelが一緒やのに身長が25㎝も違うって(;^_^A
昨日はシャコタン乗って帰って
今日はハイリフト乗って帰って・・・
当然シャコタカのほうが乗り心地メチャ優しいよ♪

 

 

ってゆ~か、ウチのブログ、、、
1日の出来事を綴ってるだけやけど連日濃過ぎへんか?
半分くらいは当日に思い付きの段取りやでww
え?今日が28日って事は
あと1か月で2019最終営業日っぽいけど(;゚д゚)ゴクリ…

 

そんな感じで~
元深海魚色880は現状ウーパールーパーぽい感じにw
明日からライン引きで鬱モード突入します(ΦωΦ)

 

 

昨年コンプリートで製作した
LB GT-Kはシャ拳ついでにチョコッとメンテで入庫!
ワークスフェンダー化までは純正wheelで頑張るそうな。
あ、三ケ日みかんメッチャ甘かったですよ( *´艸`)

 

 

ゲジナンの銀880は
定期交換アイテムちゃちゃっとリフレッシュ(*^^)v
アライメントまでキッチリとって完了~♪って
ところからスパンスパン追加で犬しょんプレイにw
次のメニューでやっと一皮剥けそうですね(笑)

 

 

なんの前触れもなく
CraftSquareドライカーボンミラーが着弾(;・∀・)
毎回納期2年って言われるケド今回も早かったw
で、誰のんやったっけコレ??って毎回なる(笑)

販売車のスマアシMoveには
不足部品も届いて釣り竿ロッドホルダー装着完了!
オリンピックナンバー待ちなので
来週末ギリギリ納車いけるかなどうかな~て感じ。