走行30万kmスチグレ880にDefi-FD施工(‘ω’)ノ

姫路ナンバーのスチグレ880園児は
走行30万kmにして初サーキット(‘ω’)ノ
追加冷却アイテムは付いてないけど
予防として温度を知りたいて御依頼!
中身もずっとフルノーマルなんだけど
距離も距離なので2ストばりにオイル
喰ってるけど1機目エンジンとしては
かなり長生きなほうになるんじゃない?
直近の5万km以上はOIL足し続けて
延命してるんでドキドキのdebutっす💦
まぁSTDエンジンが壊れたところで
MOFACに運べばイイだけの擦過傷w
バッチリ対策して楽しく遊びましょう♪

 

 

今週土曜はセントラルで遊んでるけど
日曜はコペンオブジャパンCOJってことで
ジャンケン大会の景品用意しときました!
中身はMOFAC新製品のブレーキゴム(笑)
周りにポスカで色付けといたら交換済みか
否かがスグ分かって便利でしょって(*^^)v
オマケで先日倉庫から出てきた初代ロゴの
非売品ミニマムsizeステッカー付きです♪
要らない人はトモダチにあげてクダサイw
そ~いや千葉県某所からスマイルバンパー
着弾したんでたまたま近くにいてた
LB GT-Kに合わせてニヤニヤしてました(笑)
コチラも来週には格上構変決裁おりる予定
なのでボチボチ仕上げ準備しておきま~す

 

 

GBC14マタドールレッド御成約あざっす!
この連休中ま~ま~大人気だったので
御検討中だった皆さまゴメンナサイ(;^_^A
CADで現車セットしてる最中にEVC6が
壊れてEVC7新調したんで原価あがったし💦
そんなダメ出しも含めてMOFACでは
1台1台シッカリ乗って手塩にかけるんで
普通の中古車屋さんとチョット違うよねw
コノ車両もヤリタイ事マダマダいっぱい
あるけど園長好みに仕上げるとイチイチ
良い物使っちゃうんで控えめにしてますw

 

 

某園児は昨晩SOSあって白カプチ搬送(‘ω’)ノ
高速走行中に突然駆動系っぽい異音しだしたと
聞いたんでミッションとかデフトラブルかな?
って想像してたけどリフト上げたら即発見💦
デフマウントのボルト1本折れて3本脱落orz
予備ケース持ってたんで擦過傷で済みました。
2台目と箱替えしてドリフト遊びしましょう♪
ルビーストンレッドなMINIは御新規さんかと
思いきや園長みんカラ時代を知る方でした!
しかも某園児のコペンにコノ色塗ってたのを
見て同じ色に塗ったって珍しいパターンw
こっちの沼も間違いなく深いですからね(笑)

プロバイルCVTキャンセラーversion2!(‘ω’)ノ

沖縄ナンバーのエアサスLB GT-Kに
手配していたプロバイルCVTキャンセラー
バージョン2仕様が届いたんで作業開始!
MOFAC的にも代車イース&ソニカと
施工済だけどモチロンLA400も適合(‘ω’)ノ
佐用ではタントMOVEウェイクキャストも
実績あるんでダイハツCVT全部イケそう♪
って事はロッキーもOKだろうから色々と
妄想膨らむけど1KRよりKF660のほうが
早いしアフター多いんでメリット無いかw
これならCVTメーター&ハーネスのまま
すっきり5MT化できるし部品点数も少なく
費用も作業時間も大幅減でメリットだらけ
って事でムラサキGT-Kは御機嫌なりました

 

 

スチグレEQUIP40の某画伯園児は
油脂メンテついでに最近オーディオから
全く音がしないって事で診断確認(‘ω’)ノ
診てみると本人も知らなかった場所に
秘密のアンプが隠れてて断線してたわ。
中古STARTだと旧オーナーの仕掛けた
トラップが時限式に発動する事あるねw
作業待ち中に無茶ブリしてCOJ用の
サインボードに落書きしてもらったよ♪
MOFAC歴代Tシャツ大体画伯作品やで~

 

 

GBC14黄色GRローブ園児は
今シーズン1発目のセントラル行ってきて
リハビリ走行ま~ま~良かったそう(‘ω’)ノ
11/2のKcar用に油脂類やブレーキ周りを
プチメンテとタイヤ手配しときました~
SPEC的に代車イースのライバルなので?
万全の態勢で準備しといてもらいましょw
そういえば某所から肉塊とどいてたけど
家トンカツ史上1位の極上豚やったっす♪

 

RHF4ドラえもん色880園児は
ドライバッテリー不調で入庫してたけど
専用充電器を数日繋いでもアカンので
こ~ゆ~時はとっとと新品交換っす(‘◇’)ゞ
ついでに暗電流対策して納めときました~
保険対応のゲジナン白880は修理完了!
パッと見の変化はナイけど屋根トランク
Rバンパー以外全部色入ったん元々から
コの字型に美しくなったと思っています♪

代車ミラe:SはCRUX車高調+7J195化!(‘ω’)ノ

久しぶりに帰宅した代車ミライースは
試作品のCRUX車高調を組み付け(‘ω’)ノ
この手のアッパーマウント初めてだし
コペンなら当たり前に納めるサイズの
15x7J+35wheelや195/50R15タイヤも
こ~ゆ~5ドア形状は普段触れないから
色々違う箇所多く1発で決まらないけど
イイ感じの車高でSタイヤ履かせてみて
普通なら絶対無理やん←からSTARTして
数時間後には爆走出来るまでなってたw
そこらの峠を少し転がした程度やけど
フルスポットBodyに足元400化だからか
先日までのナンチャッテサス状態では
エッセっぽい動きだったけど何故だか
CRUXだと慣れ親しんだコペンの挙動に♪
コレなら量産型KF170psに車重650kgも
安心して踏んでイケル期待感ありますね~

 

 

山口ナンバーの緑セロご新規さんは
遠路遥々なんちゃって195化の御相談!
ちょっと面白いチョイスだったんで
WORK納期確認してそのままオーダー
てか、山口ういろう初めて知りました♪
佐賀ナンバー白KRONOSセロ園児は
車検のため久しぶりの里帰り中( ̄▽ ̄)
園長機CVTセロ外装が懐かしいっすね
某スチグレGBC20園児も本日納車で
新品Sタイヤ4本積んで巣立ってったw
10/18のタイスケも出てソワソワやな~

 

京都ナンバーの白GRローブ園児は
10/19スパ西なので油脂メンテ準備(‘ω’)ノ
姫路ナンバーの白880園児も
11/2のKcarMEETING前の油脂メンテ!
やっと気温下がって2025秋冬シーズンが
ぼちぼち始まる感じなってきましたわ♪
飛騨のソニックチタニウムGR園児は
冬タイヤ履いて巣立っていきましたしね

 

 

保険対応中のゲジナン白880も
外装修繕&色塗り部門完了してたんで
あとは組み付けて仕上げ磨きだけやな♪
MOFACフライングvisionコペンTシャツ
来週10/19池北COJに持っていくんで
全国のフライングvisionコペンowner様は
是非GETしに御来場くださいませ~(‘ω’)ノ
てか既にフラゲ数名なので少し足しますw

久しぶりに新作Tシャツとトート作ってみた(‘ω’)ノ

MOFACでは何故か毎回コノ季節に
Tシャツ作るんだけど昨年サボったんで
久しぶりに某園児画伯の新作デザイン!
今回は大発縦置フライングvisionコペン。
なかなか可愛い仕上がりで園長大満足♪
来週10/19池北COJに持っていくんで
全国のフライングvisionコペンowner様は
是非GETしに御来場くださいませ~(‘ω’)ノ
あれ?未だ1台しか存在しないんやったw
ちょっとだけステッカー切っときます(笑)

 

飛騨のソニックチタニウムGR園児は
結構奥の方なので早めの冬タイヤ装着♪
新作のWZ1は175/55R15を7Jに組付け。
VRX3の時より縦溝増えて軽くなった?
追加でエンマン3点も新調して完了(‘ω’)ノ
某園児のゲジナン黄色880は車検入庫!
確か前回は保険修理ツイデやったんで
忘れてたけどJBハイチューン勢よりも
違う意味で手間がかかるコですね~💦

 

 

最近よく見る緑セロCVT園児は
RECAROレールからMOFACレールに
変更して体型にあったポジション作り♪
更にココ1ヶ月で3回くらい脱着してる
パフォーマンスダンパーを再々装着w
鈍感な園長には分からない領域やわ💦
保険対応中のゲジナン白880も
修理ついでの追加鈑金パート進行中!
コノ感じだと来週納車余裕ですね(‘ω’)ノ

 

 

今週の園長ホリデーは青コペニ―で
しいたけ林道からの枝豆シーズン1発目♪
ってか、ランクル250でも来れるかなと
数年ブリに下見しに来たけど結構狭い?
いきなり両側面キズだらけになりそうw
そのまま篠山でて最近よく来る今田町は
DONOさん松茸ピザが最高でした(‘ω’)ノ
そのまま北上して今年度1発目の川北で
丹波篠山黒枝豆GETして御つまみ仕入れ。
も~何年も通ってるけどマメの茹で方が
間違っていたことに今更気付きました💦

Garrett-GBC20に空気圧みたいなブースト(‘ω’)ノ

奈良スチグレGBC20園児は
元々GBC17でJB200ps仕様だったけど
夏前に1番ピストン棚落ち修理ついでで
Newエンジン組んでリプロしてみると
圧縮や排圧バランス変わってGBC17が
全く相性悪なって150馬力しか出ない💦
なんか間違えた?とかバルタイ狂った?
とか色々考えたけどソノ時はその時でw
とりあえずT25フランジトリオから
GBC20にクイックチェンジして回すと
相性バッチリDYNOJET生213ps(;^_^A
まぁピークboost 2.7k弱掛かってるんで
タイム出すのが先かギア砕くのが先か?
ともかくコチラ側の世界へようこそ(笑)

 

 

京都ナンバーの赤白LB GT-K園児は
油脂メンテついでに最近右ウインカーが
ときどきハイフラになるって事で確認!
それはそうと相変わらず派手なコペン。
ドアの内側がEkishowメイプルグリーン♪
コレ元々は園長機ケローブだったので
この部分だけ当時の名残りあるんすよw
なので400創世期に高級品だった
シーケンシャル加工のヘッドライトとか
疑ってみたけど症状も不規則なので直ぐ
ココって分からず、なんとなく怪しい
サイドマーカーと抵抗入リアウインカー
に交換してみて様子みましょうって感じ

 

 

保険修理対応中のゲジナン白880は
アジャスター打ち合わせ&協定したんで
作業STARTからのツイデの追加修理!
なにわナンバーの白880園児は
昨日の続きでプチメンテ進めてたら
ABCペダル土台にクラック発見したから
チャチャッと修繕&補強しときました~
シバ300も届いたんでコレ組んだら完成♪
なんとなく買ってみたMIDホイールR06は
MOFAC的コペン標準sizeの15x7J+35が
あったんでドリケツや冬タイヤ用にGET。
https://mid-wheels.com/products/brand/detail/188
セカンドホイールはENKEI-PF01使うのが
多いけどコレ安いんで色々試してみま~す。

まだ準備中段階だったけどSOLDOUT(‘ω’)ノ

準備中のソニックチタニウム880は
燃タン交換SARDポンプ新品で配管類や
インジェクターにデリバリーパイプと
リフレッシュ完了してEg一発始動(‘ω’)ノ
コンプレッションOK内視鏡check完了!
そんな感じで準備進めていたところに
御近所さんの某園児がAT→5MT化相談。
の、筈だったけどソニックチタニウムを
見るなり気に入ったそうで御成約に(笑)
880ATは置いといて金プロDX増車です♪
そ~いえばMOFACから5台目のコペンw
デカキャリは代車ミライースで使おうと
朝から園長せっせと取り外してたのに
某園児が欲しいゆ~からO/Hして再装着。
純正バンパー仕様にするしOILクーラー
移動するの面倒で撤去予定だったけど
コレも追加加工して共存しときました~

 

 

福井のマゼンダCandy園児は
運転席ガラス落ちたそうで緊急ピットin
いつ見てもメチャ綺麗なBODYなので
ガムテープ剥がすほうが気~使うわww
まぁコノ車両も22年前のド初期だから
レギュレータ樹脂部破損も起こるわな💦
ま~こんなん大体イツデモ在庫あるんで
チャチャッと入れ替えて即復活!(‘◇’)ゞ
ちょうど五月ヶ瀬食べたい思ててん(笑)
来週は石川行くんで羽二重くるみ買う♪

 

 

昨日に続き群馬の行く行く詐欺子様から
まさかの2日連続で今度はメロン届いた♪
もはや御中元ハラスメントですよコレはw
危うく新車発注してまいそうになった(笑)
代車ソニカは生意気にDefi-ZDメーターも
装着してアンバー照明が似合うやん(‘ω’)ノ
保険アジャスター協定完了したシエンタは
後部座席も外して割れたガラス破片除去!
Nワゴンも今日中に3面塗り上がったんで
どちらも週末納車で準備進めておきます。
今年のCOJは10/19(日)池北開催ですよ~♪
https://coj.club/14th/

L880Kはヒト手間もフタ手間も掛けて(‘ω’)ノ

在庫車ダークレッド880ATは
運転席だけ古めのフルバケだったので
園長コレクションからアルティメットED
レカロ見つけたと思ったら色違い(;”∀”)
まぁイイやと組替えてるとレール動作が
渋い気がしたのでコチラも組替えといた♪
LEXUSソニックチタニウム880は
全塗装部門完了したんで錆サビになった
燃料タンク交換&SARDポンプ新調とか
配管やインジェクターとか諸々修繕作業!
まだレストアとかって年式じゃないツモリ
だったけどコノ車両は片足突っ込んでた💦

 

 

リキシルGR顔とCelesteTreviセロは2台
仲良く神戸まで車検ツーリングしてきたよ♪
リキシルGRは中身ノーマルなんだけど
セロのほうは見た目ノーマルっぽいのに
中身GBC17のカリッカリ仕様だから
排気温度と空燃比のタイミング重要です!
逆にコノ車高で16x7J195のまま通るのは
見えないとこまで色々やってる証ですねw
帰りに尼で荷物受け取るオツカイまで完遂

 

 

定休日明けに群馬県某所から
とうもろこし届いたので送り状を見ると
行く行く詐欺の某氏からでした(笑)
ま~来る来るゆ~てて全然け~へんから
園長が名付けたんだけど受け取りの際に
ドライバーさんと大爆笑しましたやんw
保険修理のシエンタはガラス届いたので
ナル早で外装修繕済ませときました(‘◇’)ゞ
中が破片まみれなのでソッチのほうが大変
入れ替わりでNワゴンも鈑金進めてきます。
今年のCOJは10/19(日)池北開催ですよ~♪
https://coj.club/14th/

長野納車のち群馬引取りからの赤城山(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは隣町まで納引き!
モーニング姨捨から長野陸運納車(‘◇’)ゞ
艶消ねずみ色880園児は多分長野だと
初の3ナンバー付いたCOPENっす(笑)
来週いきなりイベントDebutらしいよ。
末永~く可愛がってやって下さいませ♪
近くの蕎麦屋で早めにランチしてから
空荷のまま上信越道で次の目的地へ~
お久しぶりの群馬ナンバー880園児は
環境変化もあり長らく放置だったんで
積込み手古摺るかな~と思ってたけど
車輪回ったからウインチでイケたっす!
ココからGGCC通ってたのスゴイなw
せっかく近く来たのでMAROYAさんに
寄ってFUTURAトレーラー約6年ブリの
里帰りも出来たし部品もイッパイGET
各地で頂いたお土産いっぱいアザッス

 

 

群馬ナンバー白880園児の車両は
なかなかの熟成期間だったわりに洗車したら
艶消しマットなだけで意外と綺麗?(*´ω`*)
モ足CRUXに初代DX30+金プロ仕様とか
何気に良いモノいっぱい付いてるんで
じっくりレストアしながら復活させま~す♪
御近所さんのEXTRIC赤880園児は
車検ついでのクラッチ周り新調やってたら
樹脂ラジエターのターボ配管部ポキッて
急遽追加でラジエターも交換することに。
外してみると良いタイミングだった御様子w

 

 

倉敷ナンバーGBC14園児は
鳥取帰りに梨持ってきてくれた( ̄▽ ̄)b
ゲジナンGBC14赤Candy園児納車したら
ピカピカになった青コペニー帰ってきた♪
名古屋のLA400は2台とも変身完了!
準備でき次第カーセンサー掲載するよ~
マタドールレッド880園児も納車完了で
色々説明して広島に巣立っていきました。
姫路の白レティシア園児も
新品71RS+に機械式LSDで納車でした!!

 

 

マカオの某園児からは
たぶん10年前くらいの写真をもとに
AI生成された園長フィギアがwww
だいぶ気~使って貰ったようで(笑)
TIMEATTACK号や代車イースも
こんなんあったら良いよね~だけど
残念ながら今のとこ2次元のみか💦
越谷ナンバーGBC14園児は
間もなく納車なので試走checkすると
フル加速中に屋根が浮いて熱風が?
よく見たら屋根側の固定具が無いw
今週末納車で来週新潟間瀬だから
ワンオフリジット固定しときました!

 

 

 

代車ソニカはフレーム修正から戻ったんで
エンジン&ミッション載せて再起動(‘ω’)ノ
ベンチシートのフットサイドなので
4ペダル仕様で位置出ししてワンオフ♪
勿論これもインパネシフトにするんで
LA400シフター切った貼ったでポン付け!
ゆ~て中身はノーマルturboのままだけど
Fcon-iSブーストアップ仕様くらいに
するだけでメッチャ面白い車なるよねw

赤色L880Kの作業が多かったDAY(‘ω’)ノ

ご近所さんの赤880くんは
以前ブースト漏れ修繕したコペン!
今回は車検入庫なのでチャント診て
園長checkで気に入らない部分を
プチメンテしたいって御依頼(‘ω’)ノ
先ずは乗り込んでクラッチ踏むと
動きが渋い重い→末期ではないけど
2年は持たんかな?て事で交換推奨。
他にもイロイロ出てきそうだけど
未来ある若者を余り驚かさないよう
程よい塩梅で鉛筆ナメましょうかw

 

 

広島のマタドールレッド880園児は
納車直前なんだけど園長試走してたら
元々付いてたシートが座り心地最悪💦
次オーナー様の身長体重電話で聞いて
園長コレクションの激レアTANIDAに♪
TSタカタ走るそうなので折角だし
これまた園長秘蔵のTAKATAハーネス
も施工してプレゼントしときました~

 

GBC14ゲジナン赤Candy園児は
昨日EXマニ修繕して完了だったけど
BRIDEレールがスライド不良に(;”∀”)
バラしてみるとレバー曲がってるしw
またまた園長秘蔵レールから部品取り。
更にコノ車両は欲張り度数ハイカムで
アイドリングが元々スッゴイ癖あるが、
なんとなく以前より酷い気がしたので
圧縮確認してみたら4つとも絶好調!
まさかの当時モノIGコイルだったんで
新調したりキャニスターVSVとか配管
替えたりアクセルワイヤー伸びてたり
純正ECUまで確認用で変えてみたけど
大きく変化ナイから次回作戦練ろうw
代車に出してた青コペニ―はラボ店で
洗車までしてもらってピカピカやん(笑)

 

 

京都のGarrett-GT15青GR園児は
納車ドライブでコナトバーガー(‘ω’)ノ
久しぶりにアメージング食べたいw
艶消ねずみ色3ナンバー880園児は
長野納車に向けて最終check完了!
そ~いや前三面FILMそのままやな♪
青LB GT-Kはアライメント合わせて
Hライト淋しかったんでTAKEOFFの
ライトスモークカバー足してみたよ。
1日で仕上げたと思えない完成度(笑)

 

 

 

そ~いえば代車ミライースは
廉価グレード用のUV無しガラスが
メッチャ暑かったんで全面フィルム!
リア3面は黒2%で前3面は鉛入りに。
これが効果覿面めちゃめちゃ良い♪
炎天下でドア開けた瞬間から違うな
気を良くしたんで園長コレクションの
アルフィンカバー施工したった(‘◇’)ゞ
PIVOTクルコンまで大奮発やな(笑)
代車ソニカもフレーム上がったんで
園長秘蔵のTE37KCR履かせてみたw
新潟に送る新品Fハブ左右組んだり
新規ダークレッド880さん車検相談で
トランクに懐かしい部品積んでたり
Fバンパー修理中のルーミー見ながら
1KRのCVTもPROVILEキャンセラー
使われへんかなとか妄想したりしてた

量産型GBC14EXマニ割れ修理完了(‘ω’)ノ

ゲジナン赤Candy880園児は
量産型GBC14EXマニ割れ修理(‘ω’)ノ
KF3気筒では鋳物へダース状態でも
関係ないけどJB4気筒は排気干渉が
あるんでハイパワー勢はマニ必須!
ただ排温や振動でクラック入るから
ソノ都度対応するしかないんだけど
表面だけ走ってもスグ再発するんで
餅はモチ屋でバックシールドとか
フランジ部の反り加減も調整したり
数日掛けてジックリ修繕しますよ♪
戻ってきてからも信じてないんで
シャボン玉確認してアカンかったら
数往復する場合も珍しくないで💦
あ、今回はイッパツOKでした~w

 

 

姫路ナンバーの白レティシア園児は
昨日車検通してからATSAメタルLSDと
クラッチ周りリフレッシュしてたけど
引き続きEgマウントとかカムカバー&
プラグホールパッキン新調メンテ(‘◇’)ゞ
少し前からJB純正ウォーポン終了して
OEM使ってるけど余り好きじゃないw
スパンスパンシフターも追加したんで
御依頼分ナンヤカンヤ全部完成かな~♪

 

 

この週末も納車ラッシュだったんで
だいぶ預かりハケて来たかな~(‘ω’)ノ
福井の赤LB GT-K園児からは
大阪万博2日間行ってたオミヤゲで
ミャクミャクさきいか貰いました♪
青色は薄いラムネ味だそうですww
京都のチョイアゲ赤黒~ブ園児は
亀岡いちごジェラートあざまっす!
和歌山の白880園児も巣立ってった。
週明け納車のマタドールレッドや
艶消しネズミ色880も最終確認中~
まぁ9月は平和な日常になるでしょ?

 

 

 

そういえば先日の園長ホリデーに
梅田ヨドバシに炊飯器買いに行って
ウメ地下で昼から呑んでたら突然
トヨタDラーの担当営業さんから
電話ありランクル250の募集枠が
出ましたけど抽選参加します?と。
A45S-ED1気に入ってるんで園長は
コッチだけどウチの奥さん的には
以前から250推しなので二つ返事で
立候補したら昨日当選のお知らせw
ほんで今日には注文書にサイン(笑)
まぁ元々ヨメ様のお買い物車なんで
気に入ったの乗しとく方が平和か💦
試乗車でMOFAC来てくれたんで
ハジメテちゃんと見たけど150から
だいぶ今風のSPECなったんすね~

 

 

そ~いや保険修理中の代車ソニカも
フレーム修正から戻ってきましたよ♪
未だエンジン入ってないけど外観は
ほぼ完成なので時間みて再開します。
代車イースと同じくコッチも
プロバイル製CVTキャンセラー使って
インパネシフト5速MT化の予定(‘ω’)ノ
ベンチシートで4ペダルに成るよ(笑)
たまたま修理入庫でVWアップが
入ってたけどコノ2台チョット似てる