代車ミラe:Sはセントラル1分29秒111(‘ω’)ノ

土曜は軽自動車の集い@セントラル!
最近ゆる~い仕様な園児達が遊ばせて
もらってたんで保護者感覚で園長も
エントリーして楽しんできました(‘ω’)ノ
今回のマシンはMOFAC代車ミライース
前々日に出来たばかりのブッツケ本番は
コースイン1周で29秒出て目標達成(笑)
まぁシッカリ箱つくってノウハウ満載の
も足CRUXで組み上げるから当然やけど
一見ノーマルのミライースが無双してて
珍しいから走るたび人だかり出来てたよ♪
で、皆さん大体エンジン何積んでる?と
聞いくんだけど普通のLA350に載ってる
KF-VE6をボンネット開けて披露すると
え?ってなるリアクションが面白かったw
ミラe:Sすごい~すゴイゴイスーに改名か?

 

 

実は園長コペン以外の車でサーキットを
走るの久しぶり過ぎて若干不安やってん💦
確か15年前に996PORSCHEが最後か?
だったけどインパネシフトで走り出すと
懐かしいEP3タイプR時代を思い出したわ♪
予選1分29秒111で見事PPゲットで
決勝グリッドの先頭が代車ミライース(笑)
もちろんコノ車でSTARTも初めてだけど
ローンチ設定ばっちりで危なげなく優勝。
PITロード戻っくるとき色んなヒトから
拍手されるとか筑波1分切ったブリやった!
表彰式では金メダルに超豪華な目録まで
頂いて絶対オレ園児より楽しんでたよなw

土曜セントラルde日曜コペンofジャパン(‘ω’)ノ

さてさて今週末は土曜がセントラルで
走行会の日曜コペンオブジャパン(‘ω’)ノ
まぁ自分1人で遊んでるぶんにはエエけど
ゆかいな園児達も多数走るのでドキドキ💦
スパ西組みもいてるから緊急出動もある?
まぁそんな感じなので数日HPブログは
サボるんで暇な人は現場に遊びに来てね♪
園長はとゆ~と代車コレクション並べて
あしたはドッチで走ろうかって悩んでた。
結局ハンドルはいつものTANIDA33Φ(笑)
ローンチボタンとフットレスト追加して
純正のカワイイ牽引フック付けたけど
FUTURAにはソニカ積んどきました~よ


 

 

在庫車ハイリフト公認XPLAY艶消ガンMは
本日ご成約いただきましてアザマ~ス(‘◇’)ゞ
希望ナンバー待ちの間にバッチリ仕上げて
納車前準備すすめていきたいと思いま~す
先日のGBC14マタドールレッドもだけど
関東なので試走check多めにしときますね♪
佐賀ナンバー白KRONOSセロ園児は
ササッと継続検査通してプチメンテ完了。
ご近所さんのポン100DX赤880園児は
珍しく奥様お一人様で油脂メンテでした!
旦那園児が腰ブローで代走だったそうで💦
奥さんも元シルビア乗りだから5MT車も
快音で去っていく姿がオトコ前でしたねぇ

 

 

うちの奥さんの赤Ceroは暫く前から
TEINカスタムオーダー仕様の車高調が
入ってるけどEDFC2からEDFC5に
アップデートしてみよう実験の準備!
まぁ自社製品だけでなく新しいモノは
何でも試したくなる性分だもんで(;^_^A
保険修理完了してたゲジナン白880は
本日納車で喜んでいただけました~♪
ラコリーナ的なのが大津にもあるのん?
直近で入庫予定の園児たち用に
手配していた部品関係も集まってきたし
今のうちに準備すすめときますね!!

結局マイカー全てにDSDF付けてしまう病(‘ω’)ノ

代車ミラe:Sは今週末のイベントに向け
CAD現車セット間に合わせてもらったから
量産型KF150psでシェイクダウン予定(‘ω’)ノ
VEヘッドでツインインジェクターのまま
VETより少し馬控えめだけど車重軽いぶん
ま~ま~走るんで先ずはコレくらいから♪
ようやく新しいオモチャが遊べるように
なったらタイム測りたいしログ録りたい?
代車やし安く済ませようとFD付いてたけど
結局マイカー全てにDSDF付けちゃう病orz
これで安心して近所の饂飩屋に行けます(笑)
ブースト掛けなきゃ燃費リッター30km弱で
全開踏んだらセントラル30秒切れる←多分
もしかしたら凄く優秀なのかも知れないw

 

 

モリモリ管マフラーB/O分あがってたんで
Jworksまで引取り行っても見事な積載力!
代車イースは2名乗車公認だし( ̄▽ ̄)b
ナニが良いってコレにナンボ課金しても
普通のミライースにしか見えないんで
クルマ好きな寺の住職さんが檀家回りに
使ってても会社の営業車で使ってても
金掛かってる感が全く出ないのが最高w
当たり前に195/50R15飲み込めたから
とりあえず普段履きラジアルタイヤ用に
マルカR06とRAYSイタルの15x7J+35を
シバR32とRE71RSの195合わせてみた♪
ついでに赤CeroにもR06履かせてcheck!

 

 

奈良のスチグレGBC20園児は
先日の納車時に付けるの忘れていた
Dsportフロアフレームバー施工(‘ω’)ノ
ABピラーをバーリング溶接してると
体感は少ないけど若干軽量化なるな♪
黄色GT-Kの某園児は運動会とか
モーターショー出張で走行会参加率が
悪いんで今のうちに何かやろうや~と
エンジンを縦向きに写真撮ってた(笑)
某園児のKcar用Sタイヤも届いてたし
インパネシフトの代車ソニカに壊れた
EVC6付けてみたけど壊れてたりorz
そんな珍車ばかり造ってたら某園児が
通勤用のダイハツ車をインパネ5速の
ターボ化したいって事で新品MT準備!
電気式サイドなので4ペダルではナイw
あ、今週末は土曜も日曜もイベントで
準備に撤収に遊びにと忙しいんて
HPブログが書けなかったらサボります

走行30万kmスチグレ880にDefi-FD施工(‘ω’)ノ

姫路ナンバーのスチグレ880園児は
走行30万kmにして初サーキット(‘ω’)ノ
追加冷却アイテムは付いてないけど
予防として温度を知りたいて御依頼!
中身もずっとフルノーマルなんだけど
距離も距離なので2ストばりにオイル
喰ってるけど1機目エンジンとしては
かなり長生きなほうになるんじゃない?
直近の5万km以上はOIL足し続けて
延命してるんでドキドキのdebutっす💦
まぁSTDエンジンが壊れたところで
MOFACに運べばイイだけの擦過傷w
バッチリ対策して楽しく遊びましょう♪

 

 

今週土曜はセントラルで遊んでるけど
日曜はコペンオブジャパンCOJってことで
ジャンケン大会の景品用意しときました!
中身はMOFAC新製品のブレーキゴム(笑)
周りにポスカで色付けといたら交換済みか
否かがスグ分かって便利でしょって(*^^)v
オマケで先日倉庫から出てきた初代ロゴの
非売品ミニマムsizeステッカー付きです♪
要らない人はトモダチにあげてクダサイw
そ~いや千葉県某所からスマイルバンパー
着弾したんでたまたま近くにいてた
LB GT-Kに合わせてニヤニヤしてました(笑)
コチラも来週には格上構変決裁おりる予定
なのでボチボチ仕上げ準備しておきま~す

 

 

GBC14マタドールレッド御成約あざっす!
この連休中ま~ま~大人気だったので
御検討中だった皆さまゴメンナサイ(;^_^A
CADで現車セットしてる最中にEVC6が
壊れてEVC7新調したんで原価あがったし💦
そんなダメ出しも含めてMOFACでは
1台1台シッカリ乗って手塩にかけるんで
普通の中古車屋さんとチョット違うよねw
コノ車両もヤリタイ事マダマダいっぱい
あるけど園長好みに仕上げるとイチイチ
良い物使っちゃうんで控えめにしてますw

 

 

某園児は昨晩SOSあって白カプチ搬送(‘ω’)ノ
高速走行中に突然駆動系っぽい異音しだしたと
聞いたんでミッションとかデフトラブルかな?
って想像してたけどリフト上げたら即発見💦
デフマウントのボルト1本折れて3本脱落orz
予備ケース持ってたんで擦過傷で済みました。
2台目と箱替えしてドリフト遊びしましょう♪
ルビーストンレッドなMINIは御新規さんかと
思いきや園長みんカラ時代を知る方でした!
しかも某園児のコペンにコノ色塗ってたのを
見て同じ色に塗ったって珍しいパターンw
こっちの沼も間違いなく深いですからね(笑)

プロバイルCVTキャンセラーversion2!(‘ω’)ノ

沖縄ナンバーのエアサスLB GT-Kに
手配していたプロバイルCVTキャンセラー
バージョン2仕様が届いたんで作業開始!
MOFAC的にも代車イース&ソニカと
施工済だけどモチロンLA400も適合(‘ω’)ノ
佐用ではタントMOVEウェイクキャストも
実績あるんでダイハツCVT全部イケそう♪
って事はロッキーもOKだろうから色々と
妄想膨らむけど1KRよりKF660のほうが
早いしアフター多いんでメリット無いかw
これならCVTメーター&ハーネスのまま
すっきり5MT化できるし部品点数も少なく
費用も作業時間も大幅減でメリットだらけ
って事でムラサキGT-Kは御機嫌なりました

 

 

スチグレEQUIP40の某画伯園児は
油脂メンテついでに最近オーディオから
全く音がしないって事で診断確認(‘ω’)ノ
診てみると本人も知らなかった場所に
秘密のアンプが隠れてて断線してたわ。
中古STARTだと旧オーナーの仕掛けた
トラップが時限式に発動する事あるねw
作業待ち中に無茶ブリしてCOJ用の
サインボードに落書きしてもらったよ♪
MOFAC歴代Tシャツ大体画伯作品やで~

 

 

GBC14黄色GRローブ園児は
今シーズン1発目のセントラル行ってきて
リハビリ走行ま~ま~良かったそう(‘ω’)ノ
11/2のKcar用に油脂類やブレーキ周りを
プチメンテとタイヤ手配しときました~
SPEC的に代車イースのライバルなので?
万全の態勢で準備しといてもらいましょw
そういえば某所から肉塊とどいてたけど
家トンカツ史上1位の極上豚やったっす♪

 

RHF4ドラえもん色880園児は
ドライバッテリー不調で入庫してたけど
専用充電器を数日繋いでもアカンので
こ~ゆ~時はとっとと新品交換っす(‘◇’)ゞ
ついでに暗電流対策して納めときました~
保険対応のゲジナン白880は修理完了!
パッと見の変化はナイけど屋根トランク
Rバンパー以外全部色入ったん元々から
コの字型に美しくなったと思っています♪

代車ミラe:SはCRUX車高調+7J195化!(‘ω’)ノ

久しぶりに帰宅した代車ミライースは
試作品のCRUX車高調を組み付け(‘ω’)ノ
この手のアッパーマウント初めてだし
コペンなら当たり前に納めるサイズの
15x7J+35wheelや195/50R15タイヤも
こ~ゆ~5ドア形状は普段触れないから
色々違う箇所多く1発で決まらないけど
イイ感じの車高でSタイヤ履かせてみて
普通なら絶対無理やん←からSTARTして
数時間後には爆走出来るまでなってたw
そこらの峠を少し転がした程度やけど
フルスポットBodyに足元400化だからか
先日までのナンチャッテサス状態では
エッセっぽい動きだったけど何故だか
CRUXだと慣れ親しんだコペンの挙動に♪
コレなら量産型KF170psに車重650kgも
安心して踏んでイケル期待感ありますね~

 

 

山口ナンバーの緑セロご新規さんは
遠路遥々なんちゃって195化の御相談!
ちょっと面白いチョイスだったんで
WORK納期確認してそのままオーダー
てか、山口ういろう初めて知りました♪
佐賀ナンバー白KRONOSセロ園児は
車検のため久しぶりの里帰り中( ̄▽ ̄)
園長機CVTセロ外装が懐かしいっすね
某スチグレGBC20園児も本日納車で
新品Sタイヤ4本積んで巣立ってったw
10/18のタイスケも出てソワソワやな~

 

京都ナンバーの白GRローブ園児は
10/19スパ西なので油脂メンテ準備(‘ω’)ノ
姫路ナンバーの白880園児も
11/2のKcarMEETING前の油脂メンテ!
やっと気温下がって2025秋冬シーズンが
ぼちぼち始まる感じなってきましたわ♪
飛騨のソニックチタニウムGR園児は
冬タイヤ履いて巣立っていきましたしね

 

 

保険対応中のゲジナン白880も
外装修繕&色塗り部門完了してたんで
あとは組み付けて仕上げ磨きだけやな♪
MOFACフライングvisionコペンTシャツ
来週10/19池北COJに持っていくんで
全国のフライングvisionコペンowner様は
是非GETしに御来場くださいませ~(‘ω’)ノ
てか既にフラゲ数名なので少し足しますw

久しぶりに新作Tシャツとトート作ってみた(‘ω’)ノ

MOFACでは何故か毎回コノ季節に
Tシャツ作るんだけど昨年サボったんで
久しぶりに某園児画伯の新作デザイン!
今回は大発縦置フライングvisionコペン。
なかなか可愛い仕上がりで園長大満足♪
来週10/19池北COJに持っていくんで
全国のフライングvisionコペンowner様は
是非GETしに御来場くださいませ~(‘ω’)ノ
あれ?未だ1台しか存在しないんやったw
ちょっとだけステッカー切っときます(笑)

 

飛騨のソニックチタニウムGR園児は
結構奥の方なので早めの冬タイヤ装着♪
新作のWZ1は175/55R15を7Jに組付け。
VRX3の時より縦溝増えて軽くなった?
追加でエンマン3点も新調して完了(‘ω’)ノ
某園児のゲジナン黄色880は車検入庫!
確か前回は保険修理ツイデやったんで
忘れてたけどJBハイチューン勢よりも
違う意味で手間がかかるコですね~💦

 

 

最近よく見る緑セロCVT園児は
RECAROレールからMOFACレールに
変更して体型にあったポジション作り♪
更にココ1ヶ月で3回くらい脱着してる
パフォーマンスダンパーを再々装着w
鈍感な園長には分からない領域やわ💦
保険対応中のゲジナン白880も
修理ついでの追加鈑金パート進行中!
コノ感じだと来週納車余裕ですね(‘ω’)ノ

 

 

今週の園長ホリデーは青コペニ―で
しいたけ林道からの枝豆シーズン1発目♪
ってか、ランクル250でも来れるかなと
数年ブリに下見しに来たけど結構狭い?
いきなり両側面キズだらけになりそうw
そのまま篠山でて最近よく来る今田町は
DONOさん松茸ピザが最高でした(‘ω’)ノ
そのまま北上して今年度1発目の川北で
丹波篠山黒枝豆GETして御つまみ仕入れ。
も~何年も通ってるけどマメの茹で方が
間違っていたことに今更気付きました💦

Garrett-GBC20に空気圧みたいなブースト(‘ω’)ノ

奈良スチグレGBC20園児は
元々GBC17でJB200ps仕様だったけど
夏前に1番ピストン棚落ち修理ついでで
Newエンジン組んでリプロしてみると
圧縮や排圧バランス変わってGBC17が
全く相性悪なって150馬力しか出ない💦
なんか間違えた?とかバルタイ狂った?
とか色々考えたけどソノ時はその時でw
とりあえずT25フランジトリオから
GBC20にクイックチェンジして回すと
相性バッチリDYNOJET生213ps(;^_^A
まぁピークboost 2.7k弱掛かってるんで
タイム出すのが先かギア砕くのが先か?
ともかくコチラ側の世界へようこそ(笑)

 

 

京都ナンバーの赤白LB GT-K園児は
油脂メンテついでに最近右ウインカーが
ときどきハイフラになるって事で確認!
それはそうと相変わらず派手なコペン。
ドアの内側がEkishowメイプルグリーン♪
コレ元々は園長機ケローブだったので
この部分だけ当時の名残りあるんすよw
なので400創世期に高級品だった
シーケンシャル加工のヘッドライトとか
疑ってみたけど症状も不規則なので直ぐ
ココって分からず、なんとなく怪しい
サイドマーカーと抵抗入リアウインカー
に交換してみて様子みましょうって感じ

 

 

保険修理対応中のゲジナン白880は
アジャスター打ち合わせ&協定したんで
作業STARTからのツイデの追加修理!
なにわナンバーの白880園児は
昨日の続きでプチメンテ進めてたら
ABCペダル土台にクラック発見したから
チャチャッと修繕&補強しときました~
シバ300も届いたんでコレ組んだら完成♪
なんとなく買ってみたMIDホイールR06は
MOFAC的コペン標準sizeの15x7J+35が
あったんでドリケツや冬タイヤ用にGET。
https://mid-wheels.com/products/brand/detail/188
セカンドホイールはENKEI-PF01使うのが
多いけどコレ安いんで色々試してみま~す。

今日も今日とてL880Kクラッチ交換(‘ω’)ノ

なにわナンバーの白880園児は
車検入庫ついでにプチメンテ色々(‘ω’)ノ
とりあえずクラッチ踏んだ感触が
2年持ちそうになかったんで新品交換!
年間1,000台位コペンのクラッチ踏む
園長の左足は診断機より優秀なハズw
因みにノーマル車から生100psまでは
ダイハツ純正品を強く推奨してますよ♪
MT降ろす時にI/C裏メチャ汚れてたんで
診てみると外品触媒とゴム配管干渉して
穴開いてたり凹んでたりとネタ多め💦
この辺りもオマケ程度にやっときます。
Fパッド&ローターは4年ブリの交換で
たまたまギリギリセーフだった感じ?
年1万km走るわりに乗りっ放しなんで
2年毎にシッカリ課金してって貰います

 

 

飛騨のソニックチタニウムGR園児は
白880園児と一緒に車検ツーリング(‘ω’)ノ
880から乗換えで400オーナーなったけど
めっちゃ気に入って楽しんでる御様子♪
追加依頼でTRD製リアアンダーエアロと
アームレストも追加してプチUPデート。
前オーナーの時からロングハブボルトが
付いてたんだけどホイール脱着時に何か
違和感あって確認すると1本長さ違いw
気色悪いんで全部打ち換えときました~

 

 

毎週月曜にやってくる白GR園児は
園長機に付いてるBダッシュボタンが
欲しいゆ~んで雰囲気だけやっといたw
もちろんホーンしか鳴りませんよ(笑)
普段は高級車乗ってられるからなのか?
軽四のホーンが全部軽トラと同じだから
もっと頼もしいサウンドに替えてくれと
依頼されたので奈良ホーン施工しといた♪
コレ鳴らすと定番のLEXUSホーンが
軽トラ位に聞こえちゃう園長でした(笑)
あ!あと純正フォグが一体LEDだったため
球の交換出来なかったGRコペン用に
フォグごと交換できる部品出たんすね!
純正新品より安いんでコレはアリかも~
某園児はモチロン爆光イエロー選んでたw
なんか少し負けた気がしたので俺のほうが
上やぞと青コペニ―で爆光やり返しといた

 

 

派手柄のほうのGR園児は
久しぶりにスパ西走りに行くそうで
油脂メンテがてら走行前check( ̄▽ ̄)
GRの赤カッティング部が日に焼けて
パキパキなってたんで部分的に修繕!
そろそろ1分切ってくれますよね(笑)
倉敷ナンバーGBC14園児は
ジックリ時間かけて純正ゴムモールの
全替えリフレッシュだいたい完了💦
とゆ~のも部品点数多過ぎて気が付か
無かったけどマダ数点足りてなくてw
幸い全て在庫あったんで有り難いっす

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
最近エンジンマウントがヘタッたのか
ぎりぎりクリアランスの数ヵ所から
干渉音聞こえたので元々用意していた
強化マウントに交換!ってゆ~か、
暫定的に使ってたジムニーマウントが
走行16万キロの中古JB43用だった事を
思い出したけど新品全然高さ違ったw
少し嵩上げしたくて純正土台を使おうと
切ってみたら結構金属が詰まってたんで
断念してアルミ板ジグソーで切り出し!
新品+硬度90位の2液ゴム流し仕様で
乗ってみると振動は大きくなったけど
ハンドル入れた時の反射神経UPしたわ♪

RHF5黄色880はクラッチトラブル修繕(‘ω’)ノ

今朝はRHF5黄色880園児からSOSで
クラッチが切れないから助けて~って
ことでロードサービスFUTURA出動!
ど~せ880あるあるのペダル土台割れか
ケーブル切れやろうと思っていたけど
踏んだ感触でコレ何か違うぞと(;”∀”)
ミッション下ろして確認してみると
クラッチDISKが数ヵ所割れてました💦
レリーズベアリングぺったんこなので
左足がペダルに残りガチな気もする?
ま~MOFAC的には簡単な作業なので
何故か在庫で持ってたDスポ新作か
オーエス技研か好きなほう選び~やと
提案したら→高いほうで!と即答(笑)
街乗りonlyだからノンアス使てたけど
そもそもDYNOJET生150psあるしなw

 

 

姫路の落書きポスカ黒880AT園児は
2週間後にセントラルサーキット走るんで
油脂メンテがてら恒例の走行前点検(‘ω’)ノ
毎回なんかイランことDIYしてくるんで
ぐるり見渡すと屋根から毛が生えてた💦
波平?オバQ?ワンピースちゃうんかいw
セルフでタイヤローテンションしたり
シンジくんの散らかり放題な工具類を
整理整頓してから颯爽と去ってったわ(笑)
LEXUSソニックチタニウム880園児は
昨日の続きでKENWOODナビ新調から♪
400と間違えて7型Wで発注してたんで
クラスターパネル拡張工事してチャラ!
TEINサス試乗した際に干渉あったんで
少し手間掛けてバンプクッション施工も

 

 

MOFAC代車880MTはリア周りを
少しデコッてみたら顔面淋しなったんで
ボンネットとフロントバンパーも追加!
前ウインカーが無くなってしまったから
仕方なく園長秘蔵のエフシーエル施工💦
素人DIY風のコンセプトやのに保安基準
意識して課金してしまう悲しいサガorz
なにわナンバーの白880園児は
今日から車検入庫でドック入り( ̄▽ ̄)b
水周りやゴム類は前回のときやったけど
今回タイヤNGクラッチNGブレーキNGと
ちょっとだけプチメンテしときま~す♪