テラフォーマー880久しぶりに帰省中(‘ω’)ノ

テラフォーマー880は
訳あって久しぶりに帰省中( `ー´)ノ
まぁ理由は聞かないでやって下さいw
入庫ついでにナンヤカンヤの御依頼!
モ管フルチタンも製作依頼なので
暫くコッチに居てるみたいですコレ。
普段履きwheelが13x8Jマイナス6の
ワタナベRに185のR888なので、
HAYASHI-ST14x9Jマイナス19に
シバタイヤ225を合わせてみたケド
深リムが似合い過ぎて萌え萌えです♪

 

そんな深リムHAYASHI-STを履く予定の
某880用オバフェンも準備完了してました!
週末入庫なのでGWまでに上げます(‘◇’)ゞ
公認ハイリフトの黄黒XPLAYは
再び飛騨ナンバー登録も完了したので
こちらも今週末納車で段取りOKで~す。

 

数年ブリにUPデートするTIMEATTACK号は
徐々に部材が集まってきたので
ターボ周りの金属細工から始めていきます。
今までのRHF5と比較すると
300ps想定のGarrett-GBC20メチャデカイw
MARINEストローカークランクに
Nos有りきとしても自分の知る限り
JB-DET史上最大サイズのカタツムリ!?
一先ずダミーエンジンに仮組して
ボンネット閉まるかだけ確認しました(笑)
さっそく東大阪某所へEgスタンドごと
ポスト投函してきたのでイイ感じの
取り回しで仕上げてくれるでしょう(*^^)v

 

 

先日Newエンジン&RHF5化で
組み上がったゲジナン白~ブは慣らし!
川西サーキット5LAPしてから
箕面の佐川までタイヤ6本引き取り(笑)
後輪駆動GRのドリフト用14inchなので
タイヤ径ちっちゃいから余裕やったw
早速HAYASHIに組んでみたケド
フロントNS2R&リアAS1良い感じかも。
ただ、見た目がアレなので
多分この②セットで14卒業のヨカン?

 

 

通勤快速GRは
Attack筑波2022公式動画UPされてました!
乗ってるとソコソコ速いんだけど
外から見るとメッチャ平和な映像ですねw
アタックシーズンオフなので久しぶりに
窓ガラスが快適仕様に戻りました(;^_^A
保険修理中のレティシア880は
外装修繕関係だいたい完了したんだけど、
あれ?マフラーが行方不明に??
っと思ったらメッチャ奥に居ました(笑)
L880K社外エアロあるあるのヤ~ツ。

通勤GRは久しぶりにEg再起動(‘ω’)ノ

通勤GRのEg修理完了したので
久しぶりにFF通勤車両も復活!
オフシーズンだしアップデートも
無いのでタダ普通の200馬力なだけ。
実用的で楽なヤツです(‘ω’)ノ
バルブガイドからのOILリークが
酷かったので再起動後も白煙塗れw
ちょっと排温上げて飛ばしますorz

 

ゲジナンの白~ブは
量産型KF150パッケージで再起動(*^^)v
ここんとこGRばかりだったけど
RobeにコノsizeのSetrabコアが新鮮(笑)
ちゃちゃっと慣らし済ませたら
CAD入りして現車セットの段取りっす♪

 

名古屋のオレンジGR園児は
いつものように前日入りからの会員枠。
やっと1set目の052使い切ったんだけど
052納期が少し先なのでRE71RSで(‘ω’)ノ
車高setが旧園長仕様なので
ムチムチ具合が個人的に萌えますww

 

グランプリホワイトのCeroクーペは
相変わらず空冷Porsche風内装がオシャレ♪
屋根の空かないコペンだけど
コレはコレで1台欲しい園長でした(笑)
で、
後輪駆動GRはナントナク14インチ化。
手持ちのHAYASHI14x6J+20に
165/55/14タイヤ組んだやつ履いたけど
タイヤ径ちっさくてフェンダーがばがばw
下げていくと車高着地してまいそうorz
先にタイヤ6本買ってもたケド、
1set使ったら14は無しやな(;´Д`A “`

 

週初め恒例ツーリングはコノ3台で(‘ω’)ノ
嫁の赤Ceroに関しては
満了日ギリギリだったことに前日気付いたw
まぁフルノーマルなので
とくに何するわけでもなくドライブスルー。
そういえば阪急池田駅にも
鶏soba座銀の新店オープンしてたね!
麺大盛り+肉増し&ゴボウ増し(`・ω・´)ゞ

気がつけばコペトロ1ヶ月前でっせ(‘ω’)ノ

気がつけばコペトロ1ヶ月前!?
4月STARTでバタバタしていたら
アッとゆ~間にゴールデンweek♪
今年はGW最終日である
5/8(日)開催なので直前準備キケン。
早いうちに準備推奨します(;^_^A
既にソコソコの台数受付済みだけど
エントリー未だの方も御早目に~

 

そんな園長は未だ悩み中、、、
ナニ輪駆動のGRで出走しようかと(笑)
FRでタコ踊りして迷惑掛けようか?
4WDロケットスタートで目立とうか?
FF用のNewエンジンも出来てきたので
慣らしがてら転がしておこうか(;´Д`A “`
1台だけ選ばないとイケないのが辛いw

 

京都のダークレッド880さんは
も。吸排気メニュー1式コンプリート♪
中古購入スタートで
数年間フルノーマル状態だったのに
何キッカケで心境変化したんでしょう?
この絵日記が悪影響なのは間違いない。
コノ流れだと次は
Fcon+EVCでブーストUPメニューすねw

 

コペトロチューンド組トップタイムの
黄ロ~ブ園児も今のところ快調ポイ♪
和泉の白Ceroさんは
オフ会で長時間バンザイしてたら
樹脂フェンダー変形したらしいw
簡単に対策しておきました(;^_^A
犬猫柄の880は
先日MT修繕後は絶好調ぽいケド
スパイラルケーブル自爆してたw

 

御近所さんの銀880は
シャ検&ファ検のためドックイン(‘◇’)ゞ
愛媛のHONDAコペンも納車完了!
ま~ま~邪魔なとこにステッカー(笑)
この土日と納車フィーバー♪
だいぶ預かり車両減ったので順番待ちの
皆さま次は自分かとソワソワしててねw

HAYASHIレーシングSTにシバタイヤ(‘ω’)ノ

L880Kオバフェン用に注文してた
HAYASHIレーシングST(14x9Jマイナス19)が
届いたのでシバタイヤ225/40/14に組付け!
なんかコミカルな縦横比でメチャ可愛い♪
オモチャのwheelみたいだけど実車用(*^^)v

 

同じフェンダーの
TIMEATTACK号のHoosier225と比べたら
かなり細かったのでワイトレで出面調整。
先日ご成約頂いたドンガラ880で試着!
フロントは9Jマイナス29、
リアは9Jマイナス44状態でやっとツラw
普通のラジアルなら
11Jに245でも履けちゃうんですね(笑)
カヲル君が夜なべして準備してるから
来週にはFRPポコン出来るかな(*´ω`*)

 

某チャンネルでは新シリーズ始動(‘◇’)ゞ
FRなGRコペン→GFRコペン誕生!?
公認4WD化で
雪道を滑らないようにしたのに、
後輪駆動化してドライ路面滑らすって
・・・本末転倒ですよね?w
あ、
エイプリルフール過ぎてるので
フェイク動画ではありません(笑)

 

そんな後輪駆動GRは
ドリフト遊び後の点検完了( `ー´)ノ
電動パワステのLA400なのに
L880用パワステポンプがある違和感?
ハンドル切れ角が増えてるけど
タイヤ外径572mmだとロワアームと
その他色々チョットだけ干渉してたw

 

 

今朝は通勤GRと同じ
ワークCR2Pを履くオバフェンGR油脂メ。
園長機の16x8J+24に対して
バーフェンは16x8.5Jマイナス24なので
サイズマウント取られて完敗です(;^_^A
何故かタイヤサイズは2台とも
205-45-16って不思議なハナシだけどw

 

今週末は天気も良く?って
いきなり春通り越してメッチャ暑かった!
筑豊ナンバーや福岡ナンバーの園児達が
普通に能勢電畦野駅から歩いて
引き取りに来られる不思議な場所すねw
三河ハイリフト4WDも無事納車(‘◇’)ゞ
オフ会楽しんで来てクダサイネ~

 

 

豊橋ナンバーの紺880くんは
インテークP施工でスッキリ( `ー´)ノ
保険修理中の白880は
ドラえもんカラー完成で良いんちゃうw
黄色880は両目とも
新品ヘッドライト成ってオメメ綺麗に♪
ボンネットはコブ付きにしときました。
奈良のスチグレ園児も
なんか若い子ら通しで楽しそうやったな

 

ゲジナン白~ブは
量産型RHF5用アウトレットP到着と
水&油周りの細かい配管細工完了!
HKSアクチュエーターは斜め式で。
走行20万km越えの
代車チョイ上げミラGINOは
ラジエターパンク発見で即修繕(;^_^A
遠方に出てる時でなくてヨカッタw

和歌山の白CeroにもソニックSL納品!(‘ω’)ノ

先日イッパイ届いた
も。ファク標準サイズのTE37sonicSL♪
和歌山の白Cero園児にも納品完了。
CRUX全長調整verなので
15x7J+34にADVAN052(195/50/15)も
エエ感じの車高で干渉無く全切りOK!
Fリップとサイドも欲しくなりますw
5/8コペトロ出走なので期待してます~

 

ゲジナン白~ブは
元々CADハイカム+CARRILLOまでは
組んでたけど量産型KF150なるんで
現行ノウハウEg仕様にバージョンUP♪
追加冷却もフルコンプリートなので
ゴソゴソ仕込み作業START( `ー´)ノ
今回はRB26用HKSアクチュエータ式。
5/8はチューンドクラスが熱いっす!!

 

 

前輪駆動と全輪駆動?
たまたまハイリフトXPLAYが並んでた♪
飛騨ナンバー黄黒は
身長20cmアップの公認取得完了(‘ω’)ノ
ジムニーシエラ純正sizeである
ジオランダーMT195/80/15 タイヤが
ナローのまま黄色ナンバーなの褒めてw
確認走行で久しぶりに乗ったけど
現行ノウハウ仕様は更に快適っすね!

 

 

京都ナンバーGRは
先日またまたセントラル出勤してたら
突然A/F9.6で黒煙&2.5気筒アイドル?
遂にやっちまったかと思てたら
燃料レギュレターの4φ配管やった(;”∀”)
ドリフトGRは
備北でイキナリ例の洗礼を受けるも
現地復旧で即復活してたんだけど、
なんか別の部分からMTオイル滲んでた。
コノ車両でしか存在しない箇所なので
こちらもソッコーぶりぶり修繕完了(笑)
さてさて来週は何処行こうかなww

京都GRは660ccのままトルク18k越え(‘ω’)ノ

昨年の秋くらいから凄い勢いで
コース周回数を重ねてる京都GR園児。
既にCARRILLOコンロッドに
RHF5ターボ仕様だったんですが、
今回純正カムシャフトから
CADハイカムに交換+Vpro現車セット!
生160馬力トルク18kって好成績(*^^)v
普段乗りも超乗り易なったらしいデス♪

 

CADハイカムの↑↑
あるとき~&ないとき~比較グラフ(‘ω’)ノ
まぁダイハツJBもだけどKFにしても
速い遅いを語るコトに関して自分以上の
物差しはナイと自負しておりますのでw
ど~しても最善策を知ってしまってる故、
半端な廉価プランを敬遠してしまいがち
だけど、久しぶりに比較してみて再確認♪
このパッケージングさいこ~やなと(笑)

 

和泉ナンバーGRも仕込み作業完了!
こっちはストリート仕様のオーダーなので
HT06改おっさんturboプランで施工(‘◇’)ゞ
納期の関係で今回は横長コア使てみたけど
Fバンパー開口部パツパツ感が最高やなw
気紛れでO/Cコアはコンデンサ前にした。
純正OP品マフラーから
最速最強モリモリ管60φフルEXに交換♪
エンジン慣らし済んだらCAD入りして
Fcon-iSでツルシ仕様の雛型も作るよ~

 

 

今朝はL880K3台仲良くツーリング♪
プチオフなのか?はたまたコペトロ??
クリアラップもなくオーバーテイクが
難しいデッドヒートを制したのは
神戸ナンバー白ATが1位通過でしたw
一度で良いから中も外もパンパンに
フルグリッド埋めてみたいな( *´艸`)

みんな大好きTE37コンケイブフェイス( ̄▽ ̄)b

富士山ナンバーの赤ローブは
フェイス⑤の逆反りsonic装着でドックイン!
純正サイズのRAY’Sホイールを②セットも
無駄遣いしたそうなので③度目の正直的なw
まぁ打ち合わせの段階では現状
BLITZ車高調と聞いてたので何度か施工例
あるし~と余裕かましてたら罠にハマった(笑)

 

園長調べでは中期ブリッツだと
スタビリンクの頭がデカくてネガキャンNGなんよ。
ド初期はスタビ固定位置もフレーム寄りにあって
何のための調整式かワカラン状態やしな(;´Д`A “`
まぁ現行品も使い回しの
ピロアッパーは殆ど調整出来ないとか意味ナイしw
そんな数ヵ所潜んでるトラップに全てハマりながらも
園長秘蔵在庫で即興対応して前後195仕様に変身!!
同時進行でBODYにも魔法かけて仕込み作業完了~

 

なんちゃって暫定仕様では一番欲張りな
TE37sonicCRフェイス⑤サイズ(15x7J+32)に
ポテンザRE71RS(195-50-15)実寸210㍉(笑)
オーナー様の御希望で
もとの車高より少し上げたいって事だったので
最低地上高は95mmにセット(薄ボルト床下)
気に入って頂けたようでヨカッタ♪
ニヤニヤで帰って行かれました( ̄▽ ̄)b

 

 

バラバラだったツイードグレー400も
だんだん車っぽい姿になってきました(‘ω’)ノ
基本的にコノ子はノ~マルライクで逝くので
純正ビルシュタインダンパーに
も。バネ②巻きカットのナンチャッテ195仕様。
ENKEI-PF01の6.5Jに中古DL-Z3でリーガルに♪
吸排気すら純正でECUステージ③だけ!!

 

 

何故かシンジくんは
400タンクいっぱい並べて足らん部品物色w
その横でカヲル君が純正マフラーちょん切って
なんちゃってモリモリ管カッター施工!!
黒テールで主張し過ぎないオシャレと
ブロンズっぽい色味のロゴが御気に入りデス♪
明日には乗って帰れそうやな~(*´ω`*)

 

 

昨日Newエンジンで再起動した黄ロ~ブは
朝から某園児自ら川西サーキット数ラップ(笑)
右回りのほうが負荷高いので慣らしに最適♪
アッとゆ~間に500km慣らしオイル捨てて
そのままCAD入庫までセルフお疲れ様でしたw
ほんで、
この3連休3連荘で見た気がするEkishow880は
engineハーネスも新品交換してリフレッシュ。
今週末タカ鈴鹿の準備バッチリやな!
ホスト福井勢のほうが心配やわ~(;´Д`A “`

 

 

そ~いえば色だけで
誰のかわかるインチキドアが準備中~w
EkishowメイプルとKRONOSドライパール。
走る時だけ付け替えるクイックリリース式?
贅沢言えば
ドライカーボン+手動クルクル窓が欲しいけど
ここだけで30kg軽量化はコスパ良過ぎやろ♪

黄ローブ量産型KF160エンジンで再起動( `ー´)ノ

年末からゴソゴソやってた
黄色ーブは2021specで再起動しました~♪
ターボ大きくなったぶん、
色々取回し変更しながら純正バンパー装着。
Nクラス仕様のときから
ハイカム&CARRILLO+Vpro4.0だったので
先日のワンパクGR号と違い普通に
乗れそうなので予定通りセルフ慣らしっす!

 

 

ブロンズ400園児は
朝からセントラルサーキットへ走り初め♪
自己BEST更新の33秒台出てたけど、ドグギア化
前よりかなり終速伸びて怖かったらしい(笑)
GPS車速174kmは確実に速なってるやん( *´艸`)
だんだんペース上がってきた事で
対角荷重による前トラクション不足を体感できる
ように成長したっぽいから前傾強めると同時に
リヤバネレートUP+HALピロマウントも施工!
ピロマンの厚みぶんID65化&5inch仕様で
園長の通勤快速GRと同じセットにしといたよ。
来週末のタカ鈴鹿で変化感じれるかな~?

 

 

昨日205ベータ組んでみた
某園児も2日連続でセントラルサーキットww
多数の園児が期待してたみたいだけど
結果はグダグダやったらしくタイムダウンorz
トイレが凍結で使用できなかったせいらしい(笑)

 

撃沈ショボ~ンで戻ってきたEkishow880は
とっととリフト上げて次のTESTタイヤに変更?
じゃ~明日はA050Mコン(中古)でテストやなw
来週の鈴鹿サーキットまでには
今シーズンタイヤ何にするか決めたいよな(^^;)

 

そ~いえば
2021年はコペトロ10周年イヤーなんです♪
今年のチューンドターボクラスは
ユーザー車両ラジアルタイヤ園児ドライブで
セントラル1分31秒前後なるっぽいんだけど
10年前と比べたら凄い進化ですよね(*´ω`*)
あ~こわいこわいww

 

 

姫路ナンバー880は油脂メンテ( ̄▽ ̄)
このカラーリング気に入って乗ってるらしい!
それにしても目立つよなコレも~ww
三重の白ローブ園児は
えらいファンキーな髪形なったな~と
思ったら→帽子なんやねコレ(笑)
今んとこマダ鹿殺めてないっぽいです。

 

 

珍しくENKEIのホイール買ってみたケド、
これはツイードグレー400用の平凡sizeね(‘ω’)ノ
園長的に大人しい=PF01って感じらしいw
だんだん内装も組み上がってきたので
こちらも珍しくオープンデフのままMT蓋したよ。
連休明けたらFガラス入れてもらおう♪

 

 

ハイリフト4WDは
CVT→5MT化の仕込み作業完了したんだけど、
そのままの勢いで
ピックアップ化に向け一旦ドンガラ状態に。
荷室の壁を
ハイゼットかアクティかキャリーかサンバーかの
何が一番ガラスちっさいかで悩み中(;´・ω・)

今になって新発見したかも知れん!?(=_=)

ダンロップ製インチキラジアルタイヤ、
ディレッツァβ02が登場して早4年?
まぁまぁ気になってたんだけど
この手はsizeラインナップが乏しく、
未だイッペンも履いたことないねんorz
165-55-15の次が205-50-15なんよね(;´・ω・)
通勤GRにバーフェン覚悟で
組んでやろうと手配→初めて現物みたら
195のRE71RSと殆ど幅変わらないと判明!
本日、
同じRAY’S15x7Jホイール組んで確信した。
ナローのまんまイケるんちゃうコレ(笑)

 

とはいえ園長機は
欲張り6potキャリパー+310φローターの16仕様!
来週末のタカス鈴鹿までにヤルのは忙しいので、
誰かオランかなと思ってたら~
丁度ADVAN052がソロソロ終わる良い実験台がw
約1年052履きつぶしてるのに
走るたび自己BEST更新してる伸び盛り園児ね♪
セントラル帰りにそのままドックイン( ̄▽ ̄)

 

 

も。足のセットは
至って標準的な全長固定式にネガも緩いほう。
ロワシート干渉も懸念したけど
ハイパコ7inchバネのままギリギリセーフ!
パツパツではあるけどポン替えでいけた(笑)
LA400系ならモット綺麗に納めれると確信。
195-50より多少外径が大きいから
念のため数か所追加対策したけど
コノ車高なら実戦レベルで十分使える感じ♪
明日さっそくセントラル試してくるらしいw
このネタ興味深々の園児多いやろ?( *´艸`)

 

 

京都ナンバー880さんは
自走出来ないほどにエンジン不調とのことで?
ロードサービスでドックイン(=゚ω゚)ノ
到着時にはEg始動も出来ずだったので
問診触診からコンプレッション測ってみると
1番3番に圧縮なく調子悪いとかじゃなかったw
まぁ走行20万km頑張ったんで大往生でしょ。
そういえば実動の中古JBはイマ在庫あったな♪

 

 

ここんとこ毎週末皆勤状態の
奈良スチグレ880園児は前後ドラレコ装着(‘ω’)ノ
エアコン風量ダイヤルの#4(最強)にしたら
風が出なくなったとのことで
確認するとブロワレジスターのブローorz
何故かコンナ物まで在庫あって即交換で解決(笑)
御近所さんの
普通車5ナンバー880は継続検査入庫!
常連園児のLSは10円キズ付けられて修繕(;´∀`)

 

 

ゲジナン白~ブは
異常ブースト治った思たら今度はAF数値に違和感。
朝から1つ1つ疑惑潰していくも
パッと解明せずも~少し時間掛かりそう(;´Д`A “`
KF160黄色~ブは量産型RHF5化に伴う
極厚I/Cオフセットとかもあり再起動は明日かな?
川西サーキット5ラップ頑張って来て下さいww

上がりましてオメデトウ御座います(‘ω’)ノ

車高の低さは知能の低さと聞くけど、
シャコタカ仕様は賢いんやろか・・・笑
ストⅡのボーナスステージばりに
車シバキ倒してタイヤハウス作る光景は
何度見ても虐待してる風にしか見えんw
ままま、
今回のハイリフトダンパーKITは
水色ブーツに黒文字でプロコンプ風(*^^)v
隠れ4WDフリークの園長的には
15インチwheelのムチムチ感が萌ぇ~。

 

って事で~、
一先ずハイリフト化の仕込みして着地!!
やっぱコレでしょ♪ ( *´艸`)
ビフォーのチョイアゲダンパー仕様と
見比べるとボリューム感が別次元ww
これが軽登録のまま公認4WDで
乗れるんだからホンマ漢の浪漫やな~。

 

 

年末からゴソゴソやってた
某園児の黄色~ブ漢の浪漫KF160エンジンも
CADピストンOS仕様へ組換え完了(*´ω`)b
バルブガイドからのOIL下がり白煙あったので
新品ヘッド+バルブで腰上サラピンでっせ♪
園長秘蔵のRHFターボは
前置きI/C仕様なので出口振り替えたり~
OILリターン作り替えたりしながら進めます。
世間は3連休らしいので
オーナー自らEg慣らし頑張ってもらおうw

 

 

昨日なんとなく思いつきで注文した
DLベータ02の205-50-15がもぅ届いてたw
このsizeは初めてチャント見たけど
やはりダンロップ細めなのでナントカなる?
7Jホイール組んでるけど
RE71RS 195-50-15のほうが太いやん(笑)
同じく195のADVAN052とノギスで採寸。
通勤GR用で手配したけど忙しいから
とりあえず
某園児から試してみるか ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

ほんで、
昨日ネオバAD08からADVAN052に履き替えた
ゲジナン白~ブは
試走してみると異常ブーストを確認(;´・ω・)
分かり易く4Φホース破けてたので交換→
異常ブーストは治ったけど
今度は全然ブースト掛からへんやんけ症状。
結局EVCステッピングモーターもNGって
2重のトラップも即時対応で完治~。
ついでに
ADVAN052の太さで少しハミタイしてたのも
ゴニョゴニョして綺麗に納めときました♪