大抵のコペンならアドリブ対応しますね(‘ω’)ノ

ご新規さんの名古屋ナンバーGRは
事前にオイルクーラー施工予約あったんで
ちゃちゃッと付けるだけの準備してたら
ゴリゴリの車入ってきて初めまして(;”∀”)
この手のドレ車は大体床下にヒカリモノが
いっぱい付いてるんでドキドキするよねw
ま~中身は可愛らしい純正turboだったんで
アドリブ利かせてOCブラケットワンオフ♪
懐かしい形状の油圧センサーも90度ADPで
イイ感じにオフセット出来て地上高確保!
角度フィッティング在庫あってヨカッタ💦
園長が買ったことナイ部品多数付いてて
コペン本見るより勉強になる車両でした~

 

 

京都#オレンジCeroさんも御新規さん!
純正ビル足の乗り心地悪いの何とかしたい
って御相談だったので、同じサスだけど
バネプリロード弱めて味付け変えてある
なんちゃって195の在庫車リキシルGRを
いっぺん乗ってみ~と試乗してもらったら
コレと同じのく~ださいて→即入庫(‘ω’)ノ
ま~厳密にはホイールinsetでレバー比が
テコの原理効果あったり195タイヤsizeの
エアボリューム恩恵もあるんで総合的に
造るのが理想なんだけど、ダウンサスで
車高も下がるけどバネプリ弱めると同時に
バンプクッションも長さ調整してあげれば
突き上げ感が少しマシになりますよね~♪

 

 

最近なんでか足回りネタが多いけど
このタイミングでLA350S用CRUX完成♪
勿論ダンパーだけで中古車代より高価w
早く付けたいけど未だ和泉なんで我慢orz
Ekishowメイプル880園児は
9月なったんでボチボチ禁断症状出てきて
イツデモ走りに行けるようプチメンテ!
お盆前にエンジンリフレッシュしていた
京都#白880園児と堺の赤candy880園児も
油脂メンテで2台とも絶好調でヨカッタ~

 

 

千葉のCelesteTreviセロ園児は
TEIN特注サス+EDFC5も組み上がって
AIとかジャークにGなどの機能勉強中💦
富士山ナンバー白880園児も
Newエンジン試走checkもバッチリ(‘◇’)ゞ
全塗装中のソニックチタニウム880は
ひと通り色入ったんでリフト上げて
燃タン下ろしてみると懐かしい香りorz
なんか昔ヤフオクで激安JA11買ったとき
タンク内こんなんやったな~て思ったw
もちろん全部捨てて園長コレクションの
キレイなやつ一式に交換しときま~す!

 

 

そ~いや長野の某園児レポートきてた!
先日納めさせてもらった艶消ねずみ色880が
無事イベントdebutしてきたそうです(‘ω’)ノ
雑誌で見たことあるオジサン達に混ざって
たぶん1番デカイ3ナンバーのコペン(笑)
どんがら内装オーディオレス5速MT車両で
若い娘さんが乗りつけるのがオトコ前やな♪
今年のCOJは池田北高校跡地開催ですよ~
この前日はセントラルサーキットに
遊びに行ってるので1日ズレてヨカッタ(;^_^A
オモチャ多過ぎて何持っていくか悩むな💦
https://coj.club/14th/

9月も半ばって事でシーズンイン準備?(‘ω’)ノ

お盆明けからバタバタやってたら
いつの間にか9月も半ばになってて
ぼちぼちシーズンインの準備?(;”∀”)
黄色GRローブ園児は油脂メンテ!
この遊びに特化したコペトロ園児達が
ソワソワしだす時期なので続きそうw
MINIサーブブルーclassic園児は
いつ見てもオシャレ配色で癒される♪
やっぱコノ雰囲気は880しか勝たんね。
赤EXTRIC園児も本日納車だったけど
新品クラッチの軽さに驚いて貰えたよ

 

 

ゲジナン青レティシア園児は
油脂メンテだけの筈だったんだけど、
折角なので代車ソニカ撮影開始(‘ω’)ノ
ついでに試乗までしてきてもらった!
4ペダルの坂道発進一瞬焦るよな~💦
本家チャンネルも未だ撮ってないんで
情報少ないけどガンバッテ下さい(笑)
ここんとこフライングしてばかりだけど
コレに関しては大丈夫なハズなので
3回目の失格は免れたと思ってますw

 

 

富士山ナンバー白880園児は
昨日Newエンジン組み上がったんで
翌日にはチャチャッと載せて再起動!
納車マダ先なので何度か乗っとくよ。
全塗装中のソニックチタニウムは
左右ドア&ボンネット&トランクまで
色入ったんで雨降っても外出せるな♪
ま~塗り上がったところで燃ポンの
修理しないとエンジン掛からんけどw

 

 

CelesteTreviセロ園児は
溶接加工したフロントブラケットを
組んで装着したけどTEINアッパーMが
思った以上にネガキャン付かない(;”∀”)
かと言って16インチの195仕様だし
内側クリアランスも無いから偏芯カムで
ネガ足すとサス干渉してタイヤ回らんw
結局アッパーマウントはCRUX製にして
成るべく上のほうで寝かせときました~
調整式アッパーは各社色んな形状だけど
ボルトがサービスホールに干渉したり
外側にM6ネジ穴が無かったり残念無念。
似たような形だけど全然違うの分かる?
因みにコノsizeをコノ車高かつ柔らかい
バネレートで何処も干渉せず全切りOKは
見えないところにメチャ大工事してるんで
見様見真似でやるとドハマりしますよ(笑)
とりあえずEDFCモーターも大丈夫だから
ブ厚い説明書見ながら続き進めま~す♪

珍しくTEIN特注サスをCUSTOMオーダー(‘ω’)ノ

MOFAC的コペン足周り推奨setは
実績的にもCRUXしか勝たん!ですが、
園長は色んな部品買って検証するのも
趣味なのでモチロン大抵試してますw
今回はCelesteTreviセロ園児用に
優しい乗り味かつアクティブサスっぽく
コンフォートからSPORT+モード風な
セットアップしたいって御依頼(‘ω’)ノ
単筒式でバネレートを下げるより
複筒式のほうがイメージに近いんで
TEIN特注カスタムオーダー+EDFC5も
装着してバンプsetやパッカー追加で
既製品にはない味付けやってみま~す♪
因みにコレやるとCRUXより高つくで💦
それはそ~と大体の有名メーカー品は
スタビリンク固定位置がフレーム寄りで
ネガキャン付ける前提になってないから
ここ毎回移動して溶接するんメンドイw
あとスタビリンクは純正品が1番良いで

 

 

富士山ナンバー白880園児は
JBフルフローピストン&コンロッドが
あがってきたんでチャチャッと組立て。
OIL喰いも無さそうなのでブロックは
そのまま使って親子メタルだけ交換の
プチリフレッシュだからリプロも無し!
強化ヘッドボルトと新品カムチェーン、
バルブリフター数ヵ所変えただけかな。
明日には積み込んで再起動しときます♪

 

 

先日群馬から連れ帰ってきた白880は
全体的に塗装状態が良くなかったんで
ドレスフォーメーションしますよ(‘◇’)ゞ
とくに何も思いつかないときはコノ色、
LEXUSソニックチタニウム塗っとけば
おっさんウケ良いんで迷わずそうした!
外装も純正バンパー+Fリップ位にして
ENGINEま~ま~速けりゃ大満足やろw
そ~いえばGR顔なったリキシル5MTは
なんとなく魔が差してHライト殻割りで
ブラックアウト。 GRとの違い出すのに
艶消しで塗ったけど若干ウソ臭いな(笑)

 

なにわ#ダークレッド880くんは
車検ついでのプチメンテちょろっとして
在庫車ハイリフトと継続検査ツーリング。
代車ワゴンRは純正マフラー穴開いたんで
適当な中古GETしたら前期後期の違い?
切った貼ったで溶接加工してポン付け(笑)
今年のCOJは池田北高校跡地開催ですよ!
この前日はセントラルサーキットに
遊びに行ってるので1日ズレてヨカッタ(;^_^A
オモチャ多過ぎて何持っていくか悩むな~💦
https://coj.club/14th/

L880Kリフレッシュプランいろいろ(‘ω’)ノ

ご近所さんの緑880MTは
日焼けによる外装の痛みが酷いんで
も~1度アノ頃の輝きを取り戻すべく
同じ色に全塗装リフレッシュ依頼!
派手なカスタムカラーも楽しいけど
ワンオーナー所有では元色と同じに
塗るパターンも実は多めなんですよ。
何故かクリアー層まで浮いてるんで
修繕してサフで抑えてと結構大変💦
逆に錆び錆びのワイパーアームは
裏のバネまで錆びてるんで新品交換♪
なかなか手強そうだけどジックリと
進めていくんでお楽しみにデス(‘ω’)ノ

 

 

園長は月曜日恒例の部品段取りとか
保険修理の打ち合わせ済ませてから
KF-VET新品ブロック眺めてたけど?
和泉の国から某社長さん見習って
NAブロックにターボOILライン工事。
MOFAC代車なので若干粗め(;”∀”)
今回は色々実験も兼ねてるんで
クランクもLA350Sそのまま使うけど
強化コンロッドとターボ用ピストンに
CADガスケット+CADハイカムを
350ヘッドに組むハイブリッド仕様で♪
まぁKF-VETはヤリ尽くしてるんで
興味本位の気紛れなので確信はナイw

 

 

福岡ナンバーなったスチグレ880ATは
メルカリで買ってきたボンネットを
納車までに交換しといて欲しいって
無茶ブリでしたが対応しときましたw
一見さんやったら断ってるけどね(笑)
姫路のソニックチタニウム880園児は
保険修理完了して左右Hライト新品!
LEDロービーム組んでアライメント迄
やっつけといたので週末納車OK(‘◇’)ゞ

 

 

本日の代車ミライースは
どんがらBodyのうちにストラット周や
開口部のスポット間をSUZUKID作業!
1Gで室内作業済ませたらリフト上げて
床下もひと通り補強マシマシ系(‘ω’)ノ
所々追加補強してってコペンみたいに
安全にゴリゴリ走れるようなるかな?
まだ始まったばかりなので先は長い💦

右前ダンパー骨折とか恐過ぎるな~(‘ω’)ノ

名古屋のアゲートグレーRHF5園児は
数日前からヘッド抜け疑惑あったんで
その確認のために来園予定だったけど、
登園中の川西IC降りたところで突然
異音がしてアライメント狂ったとか?
パンクでもしたんかと確認がてら
リフト上げると予想外の状態(◎_◎;)
中華車高調のシャフト折れて抜けた💦
まぁタイミング良いんだか悪いんだか
事故起こらなくてヨカッタっすね~汗
来週の奥伊吹エントリー車らしいんで
今日イマなんとかしてやらなアカンw
これを機にモ足CRUXの高いほう注文
もらったんで在庫車からサス外して
一時的にレンタル&アライメント調整♪
午後には完了して巣立っていきました
エンジン修理は暫く先延ばしやな(笑)

 

 

昨日ドックインした御新規さん白880は
園長checkも済んだんでナンヤカンヤ開始。
ブースト掛からん理由は予想通りコレw
他にもイロイロ突っ込みどころ満載なので
もろもろ修繕して快調なってもらいます♪
ミッション自体は問題なさそうだったけど
サイドシールからのOIL滲みが多めだし
長らくオープンデフ状態のDスポLSDも
ATSメタルMOFAC仕様にチェンジ(‘◇’)ゞ
冷却アイテム追加にFcon現車setまで
まだまだ先は長いけどジックリ進めま~す

 

姫路のソニックチタニウム880園児は
先日アジャスター打合わせ完了したんで
10ゼロ保険対応の修理STARTしたっす♪
右Hライト交換ついでに左側も新品化。
協定マダやけど明日には作業終わるやん
ご近所さんの赤880園児は
コノ時期の風物詩エアコントラブル💦
今回はソノ場しのぎ対応しといたっす~
公認フライングvisionコペンは昨日の
続きでナンヤカンヤやって外出したら
代車ソニカの兄弟分が入ってきたんで
うちの子いつの間に治ったんやと思たw

 

 

昨日バラバラにしてた代車イースは
Body部門の仕込み作業でコーキング
捲ったりヤスッたり火炙ったり(‘ω’)ノ
その横で超高燃費仕様のKF-VE5?を
各部確認しながらバラシてみたけど
色んな努力してるんやと勉強なった!
ツインインジェクター350ヘッドが
吸気ポート面白そうなので今回は
これ使おうと思てたけどクランクや
カムも結構違うんでドレをドッチで
組もうかとかマダ知らない好奇心と
知ってる結果に基づくゴールへの
アプローチの仕方を悩む楽しい時間w

白オバフェン880は車検序にエンジンOH(‘ω’)ノ

なにわ#白オバフェン880園児は
車検ついでにエンジンO/Hで入庫!
相変わらずイツ見ても超綺麗(‘ω’)ノ
最近セントラルで直線遅いらしく
コンプレッションも下がってきたし
オイル喰いもあるからリフレッシュ♪
格上げ構変時に釜上げもしてたけど
も~10年経つそうで逆にビックリ💦
和歌山#おっさんターボGR園児は
EVCブースト制御が暴走するって
事で確認してみると4Φホースが
パックリな分かり易くて助かるっす

 

 

ゲジナン紺880園児もイツ見ても
ハヤシSTがピカピカな車両っすね♪
今回はオッサンTurbo化するんで
先日からダミーエンジンで製作中。
あとTDアクチュエーター加工したら
組んでくけど強化クラッチもやわ!

 

 

姫路のソニックチタニウム880園児が
駐車中にハイエースに巻き込まれて
右前可哀想な状態でレッカー入庫💦
直近は保険修理渋滞中だけど
順番に進めていくんで段取り中デス。
昨日ご成約いただいたスチグレ880は
納車前整備して前から気になってた
フロントバンパーだけ修繕塗装(‘◇’)ゞ
素人DIY補修みたいな塗装だったんで
なんとなく気紛れで塗っていたッス♪

 

 

豊田のRHF5黒DOPE園児は
Body磨き込み部門スタート(‘ω’)ノ
GINOはSメーターケーブル新調!
テリキはP/Wスイッチ絶不調らしく
中古SW積まれてたんはイイけど
替えようと思ったらコネクタ違う💦
たまたま戻ってきてた代車MAXが
同じ品番だったんで一先ずセーフ♪
こ~ゆ~とき流用効くの助かるなw

越谷オバフェンCADガスケット仕様に(‘ω’)ノ

越谷のオバフェンGBC14園児は
入庫ついでにNOS導入依頼あったけど、
貴方には未だ早いわってコトで却下w
もっと簡単なCADガスケット化しての
空気圧ブースト作戦に方針転換(‘ω’)ノ
ドグギア点検もあるんでEgMT降ろして
各部点検しながらチャチャッと交換♪
880系のOILクーラー取出しブロックは
AN10なら1インチ、AN8なら22ミリの
コンビレンチ改造してクローフックより
薄型のSSTあるとココ作業楽チンっす!
3速ドグ歯は虫歯治療で南半球送るんで
いったん純正ギア組んでCAD入りかな~

 

 

飛騨のソニックチタニウムGR園児は
本日納車だったんでレカロTS-G入替え。
ま~ま~大柄だけどMOFACレールなら
身長190cmまでローポジ出来ます(笑)
オートライトとフルオートルーフに
Pivotクルコン&メーター追加したんで
使い方イロイロ説明して巣立ってった!
静岡の黒ガルNRFレティシア園児は
ギロチンボンネットのダンパー新調も
追加して数年ブリに自立式なったそうw
ご近所さんの白GR園児もGT15仕様の
パワー感お気に召して頂けたようデス♪

 

 

グランプリホワイトL880K入荷したんで
こちらもカーセンサー掲載準備START!
F3ハイフローのシングル仕様だけど
あまり詳細Spec覚えてない園長(;^_^A
一先ず乗って帰ってみたら絶好調やんw
ご近所のジョーヌイエロー880さんは
ブロワモーター完全NGで交換依頼。
外品持ち込みだったけど純正新品在庫が
あったんで気色悪いOEM品は使わずに
メーカー品のほうで入替えときました♪
何度もヤリタイ場所じゃないし2度買い
なるパターン多いから部品出るうちは
悪いこと言わんので純正買いましょ💦

 

 

ご近所さんの白880園児は
通勤帰りに峠で単独クラッシュ(;´・ω・)
オープンで360度HITだから焦ったけど
御本人ケガ無くてラッキーでしたね💦
車はイイ保険さえ入ってりゃ何とでも
なるけど人間怪我したらマイナスっす!
梅雨時期に屋根閉まらない不動車とか
罰ゲームでしかないんで人力チカラ業で
屋根閉めたwトランク閉まらんけどorz

春日井の白880はABピラー溶接ケージ(‘ω’)ノ

春日井ナンバー白880園児は
保険修理ついでに追加ご依頼(‘ω’)ノ
元々サイトウケージ組んでたけど
ABピラー溶接バーリング板止め♪
朝からFガラス外してもらって
サイトウ6P用の小さいの穴の部材で
貼っていくんだけどDスポ製6Pより
距離ないんでラッシングで締めて
隙間合わせてくのが結構ムズイ💦
週末のうちに再塗装してから月曜に
フロントガラス再装着出来るかな~

 

 

越谷のGBC14オバフェン園児は
ハンドル迷子養成ギプス施工してから
とりあえず継続検査の準備開始(‘◇’)ゞ
お察しの通りナカナカ難儀な車両で
COHCのタイミングもノウハウが(笑)
ドアガラスの隙間も笑うトコやでw
とりあえず車検1発合格してきたんで
あとは気長に残り作業進めてきま~す

 

 

LEXUSソニックチタニウム園児は
クルコンとオートクルーズ施工完了♪
この作業何回やっても説明書いるな💦
来週には飛騨ナンバー登録完了っす。
ご近所さんの白GR園児は
園長秘蔵のGarrett-GT15化ついでに
懐かしい形状のインタークーラーを
付けたらオイルクーラーの行き場が
無くなったんでACコンデンサー前に!
ソコソコ手が入った仕様なんだけど
純正の樹脂インテークパイプなのが
園長的に御愛嬌ポイントなのであった

 

 

全塗装中の川越ナンバー黄880園児は
色褪せたジョーヌイエローを再塗装!
薄くなった色に調色するのムズイけど
全塗したら色濃くなって綺麗っすね~
園長は裏庭でバリ山タイヤ見つけたんで
ドリケツ用の黒CE28に組んどいた。
195/45と195/50だけど気にしない(笑)
某T社のS660用新作パーツも無事納品♪
馬力祭で御披露目乞うご期待っす(‘ω’)ノ

HKSエアクリステー干渉でVVT断線?!(‘ω’)ノ

松本ナンバーの緑Cero園児は
なんかしらcheckランプ点灯したらしく
ご来園からのバンザイ診断してみると
余り見慣れないOCV異常、、、(;´・ω・)
オイルコントロールバルブ=VVTカム?
何で?と思って診てみるとエアクリの
ステーが振動でソフトタッチしてたのか
配線ジャストミートで断線してたっす💦
まぁ走行16万km弱ともなるとLA400も
色んなコト起こるんすね~ってコトで
チャチャッと治してMOFACエアクリ化♪

 

 

そ~いえばカオル君が溶接作業用に
欲しいゆ~んで頼んでたお酒屋さん風の
前掛け?腰巻き?が届いてました(‘ω’)ノ
少し余分に作ったんで先着2名分あるでw
そんなんしてたらRAYS営業くん来て
TE37sonicシリーズに新作出たよと♪
ソニックブラックシャドーて言うらしい。
この光沢感はテラフォーマー色やな!!
MOFACではフェイス⑤しか勝たんので
15x7J+25ま~ま~イケてるんで
欲しい人は早めにオーダーしときましょう

 

 

先日CAD現車あがってきた白GR園児は
納車前の園長checkで合格点成らずorz
チョット方針変更してTURBO替えにw
実はマダ隠し持ってたGarrett-GT15と
いっぱいある旧式インタークーラーに
Quickチェンジしてリベンジマッチ予定!
5速ロング化したばかりにレブ叩くまで
距離掛かるのは本末転倒だしね~(;”∀”)
LEXUSソニックチタニウムGR園児は
追加オーダーの電化製品揃ってきたんで
モロモロ施工作業進めてってますよ♪

 

 

 

今週の園長ホリデーは雨だったんで
大人しく名変からのアサイーボウル(‘ω’)ノ
Facebookニュースフィードで毎日見る
過去画像で12年前の今日はウチの奥さん
セントラルを黄ポルでMT車練習してたw
普通のカレ2だったんで軽四より遅いけど
トレーラーヘッドとしては良い車やった♪
まぁハイエース最高過ぎて戻れんけど(笑)

イニシャルトルクゼロNmのLSD!?(‘ω’)ノ

富士山ナンバー白880園児は
最近LSDの効きが弱い気がするので
O/Hして欲しいって御依頼で入庫(‘ω’)ノ
来園するなり簡易計測してみると
イニシャルゼロNmってそらアカン(笑)
まぁ年数回サーキット走行されるんで
同じもの使ってても伸びしろナイから
園長秘蔵のOSディアルコア組んどくよ。
純正turboブーストUP仕様85psやのに
軽量フラホや強化クラッチ付いてたり
色々と手直ししながらプチメンテっす!
ついでにRアクスル強化も御注文なので
そっちはGW開け部材揃ったらSTART。

 

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
先日Eg穴開いてOILまみれだったんで
上から下から洗浄剤で綺麗に掃除💦
こっちはシバSのグリップレベルで
シッカリ負荷掛けたらデフイニシャル
足りてなかったんでオーエスM氏に
相談するとスーパーロックLSD用の
皿バネ2枚届いたんで速攻組み替え♪
カム角はドリ仕様の45/45のままっす。
完成後イニシャル測ろうと思ったら
横置き用のスプライン掛からず残念💦
あと、モー鈴対策でサイトウケージを
装着するついでにチョット軽量化も
やろうかなと欲張りだして体重測定!
ABピラー溶接バーリングプレートで
変速おしゃれ仕様にする予定なので
後ろのナナメ部無しだと6kg増だけ?
流石サイトウクロモリめちゃ軽いね。
オープンドリフトめちゃ楽しいんで
やり過ぎない程度にアクティブ残しの
ギリギリまで攻めた引き算してみるw

 

 

 

ナロー7Jに205タイヤの青GR園児は
Defi-ZDから→DSDF全部盛UPデート!
ま~マダ中身はフルノーマルなので
見るほどの数値にはならんけどな(笑)
L880x3台のちLA400で初めての夏は
ただただエアコン最高となるでしょw
カーセンサー掲載準備中の在庫400は
LEXUSソニックチタニウム全塗完了。
GRバンパーでTRDフロント&サイドに
純正赤レカロとかオッサン好みでしょ♪
も~少し引き算して程よく調整します

 

 

 

ウチの奥さん通勤用の赤Ceroは
最近デカキャリ用SSパッドがキーキー
五月蠅いって事でENDLESSシム追加。
試走がてら近所をブラブラドライブ♪
久しぶりのKONdA toバーガー
相変わらずアメージング爆美味っす!
そのまま北上してLOCASSE TAMBA
アサイーボウルがオススメコースやでw
そういえばキーキーだいぶマシなってた