ハジメテのHoosier Racing Tire Sportscar DOT Radial A7

今期TIMEATTACKマシン用に
オーダーしてたフージャータイヤが本日入荷!!
Hoosier Racing Tire
Sportscar DOT Radial A7 225/45/15 外径579mm
見た目ほぼスリック状態なんだけど
こんなんでもSタイヤ的な位置付けらしいデス。
表面は爪がカツカツゆ~感じのミニ四駆用みたい?
ショルダーが硬い!意外と重量軽いな?って感じで
先ずはタイヤ単品で楽しんでから
コレ用に用意してたTE37V 15×8.5J-5 へ組付け(‘ω’)ノ

 

ガチャピン号に履いてる
ADVAN050 215-50-15 外径597mm と比較。
同じ8.5J通しなのでパッと見~太さ変わらなく見えるけど、
フージャーのほうが角ばった感じでトレッド面多いかな?
GRコペン純正の4.5BBSに165タイヤとも
並べてみたけど同じクルマにつくタイヤには思えないねw

 

 

そもそもコノ欲張りフェンダーは
このフージャー225を入れるために一回り大きい21550で
TESTしていたので、15mmワイトレかまして
8.5Jマイナス20㍉状態で良い感じに収まって一安心♪
9Jマイナス10で245/40/15でもイケそうやけど
全幅拡大じゃなく内側に広なってもどうなんやろねぇ?
まぁ何にせよ見た目のインパクトは凄いっす(笑)

 

 

そんなガチャピン号は
園長用の確認が済んだら自分のタイヤに戻されw
オルタネータ怪しかったのでリビルト交換しといた。

 

 

いつ見ても美しい公認5ナンバーのオレキャン号は
忙し過ぎてタイヤローテ忘れてたそうで前輪内側ツルツルorz
こんな見た目やけど中身は大人しいDX30ターボの
100馬力仕様なので毎日通勤で普通に乗りまくってます。
ワークCR2P Oディスク16x9J±0 には乗り心地優しくなる
今回ADVANネオバAD08R205-45-16履かせておきました♪
ツイデに
通常仕様のバーフェンにもフージャー225-45を
8.5Jマイナス5状態で合わせてみたけどギリギリいけるなw

 

 

有るもんはナンデモ使う園長なので
オレキャン号のアンダーパネル形状を先日仕入れた
カーボンハニカム板でガチャピン号用の寸法取り。
欲張りフェンダー用なので
全幅は翼端板プレートまで入れて1720mm仕様!!
んで、
ジグソーの歯を変えてマスキング→カット→仕上げ。
断面は別の1mm厚のカーボン板で蓋する感じ(*´ω`*)
装着はエンジンメンバーにアングル材を溶接して
ハニカム側にはハードポイント追加でガッチリ固定。
園長機には違うパターン考えてるんだけど
明日には部材入荷しそうなのでソッチも進めたいね♪

 

 

COPEN GR SPORT初のハイリフトCVTは
無事に構造変更完了して公認仕様に成りました♪
プロバイル製CAN車速補正装置も付いてるんで
大径タイヤでのメーター誤差もナッシング(≧▽≦)
純正エアクリ固定ブラケットも新作強化品に!
まぁ、
レギュレーションが年に数回変わるので
直前直左とか突入角など平成33年以降では
構造上ハードル高い部分もあるので
いつかハイリフトしてみたい人はお早めに~~。

 

 

それにしてもコノ2台、、、
同じCOPEN GR SPORTなのに高低差がスゴイw
wheelが一緒やのに身長が25㎝も違うって(;^_^A
昨日はシャコタン乗って帰って
今日はハイリフト乗って帰って・・・
当然シャコタカのほうが乗り心地メチャ優しいよ♪

 

 

ってゆ~か、ウチのブログ、、、
1日の出来事を綴ってるだけやけど連日濃過ぎへんか?
半分くらいは当日に思い付きの段取りやでww
え?今日が28日って事は
あと1か月で2019最終営業日っぽいけど(;゚д゚)ゴクリ…

 

そんな感じで~
元深海魚色880は現状ウーパールーパーぽい感じにw
明日からライン引きで鬱モード突入します(ΦωΦ)

 

 

昨年コンプリートで製作した
LB GT-Kはシャ拳ついでにチョコッとメンテで入庫!
ワークスフェンダー化までは純正wheelで頑張るそうな。
あ、三ケ日みかんメッチャ甘かったですよ( *´艸`)

 

 

ゲジナンの銀880は
定期交換アイテムちゃちゃっとリフレッシュ(*^^)v
アライメントまでキッチリとって完了~♪って
ところからスパンスパン追加で犬しょんプレイにw
次のメニューでやっと一皮剥けそうですね(笑)

 

 

なんの前触れもなく
CraftSquareドライカーボンミラーが着弾(;・∀・)
毎回納期2年って言われるケド今回も早かったw
で、誰のんやったっけコレ??って毎回なる(笑)

販売車のスマアシMoveには
不足部品も届いて釣り竿ロッドホルダー装着完了!
オリンピックナンバー待ちなので
来週末ギリギリ納車いけるかなどうかな~て感じ。

新品JB-DETにポン替えDX30なリフレッシュ(=゚ω゚)ノ

L880Kコペンで
エンジン周り一式リフレッシュの究極プラン♪
ぜんぶ新品にしても~たらエエねん(-。-)y-
ツイデにTURBOもリビルト組むんやったら、
ポン替えDX30+Fcon-iSつるしデータ仕様な。

 

上のパワーグラフは純正インジェクター使い切りで
ほか全てノーマルの真正ポン替え仕様がコンナ感じ。
引き続き
リターンレスのままインジェクター交換だけして
もぅ少し余裕もたせた100馬力仕様もTEST中デス!

ままま、
更なる拡張性を考える人には現エンジンをO/Hして
ピストン替えとかフルフロー加工など、
フリクション低減や強化、熱対策も提案するんだけど、
STDエンジンのままフツーに乗れたら良いって方には
コノパターンで薦めることが多いですよ(*^▽^*)
ウォーポンやクランクプーリーもサラピンなるし
ヘッドもバルブ周りも当然全サラやからコスパ良い♪

 

 

そんな新品エンジン&ターボは
昨日確定したL880Kバーフェンコンプリート製作用のね!
で、
未掲載在庫コペンの中からドノ子で作ろうか~て順番w
まぁコノ赤いヤツが程好い感じなのでコレで逝きます(笑)

 

ZAKU色になった緑セロは昨日の続き~(=゚ω゚)ノ
ブースから出てきたザクセロ、、、
たまたま並んだ
艶消しcandyとかEkishowメイプルとか・・・
やはり?
も。ファクの日常って世間の非日常なのかw

 

パパパ~っと組み付けてホボ完成( `ー´)ノ←早!
やっぱ艶消しサイコーやね♪
屋根とミラーの黒はコノままのほうが良さげ?
TAKEOFFの
レンズカバーが色々と欲しくなるねぇ♪

 

 

艶消しcandy号は
新品ミッション投入後の園長通勤チェックまで完了。
やっぱJB210馬力はエグイね(;^_^A異次元w
フロントガラスにそこそこデカイ飛び石あったので
今日の今日でガラスリペアしといてもらったっす♪

 

 

ZAKUセロがブースから出たんで次はコレ。
鼻割り箸バンパーなった深海魚号は
ヤヤコシイ塗り分けなるんで仕込み作業開始!!
修繕しながらやからジックリいきます~(;´Д`A “`

 

 

昨日コツコツと
園長GRバンパーグリルの追加穴開けてたヤツは
エエ感じで追加冷却アイテムに直接導風OK~。
福井のバーフェンGT-K用で
ITARU+VRX2な冬タイヤ組み上がったんだけど
ケローブ不在なのでワイトレ採寸出来へんやんw
とりあえずブツ送ってから考えるか(;^_^A
名古屋の銀コペ880は
巻取りの渋くなったシートベルトを新品に!!
めっちゃスルスル動くようになりましたよ。
オリンピックナンバー待ちの880UE2は
新品ダンパー&新品エンジンマウント3点追加♪
月末には名変できるかな~って予定っす。

 

ほんで、
一瞬リフト側が空いた隙にやっとコレ触れる。
先日ニュージーランドから届いたドグギア(*^^)v
園長SPLの新規製作分は間に合わないかもなので
Timが260馬力シャレードで使ってた345ギアを
今季園長TIMEATTACKマシン用に貸してくれた♪

 

西宮のカレー屋さんが翻訳してくれた説明書で
MTケース側加工が数か所あるって書いてたんで、
一先ずガラクタミッション置き場に
捨てるほどあるMTケース出してきて仮り組み。
各部クリアランスみて
何すれば良いか分かったんで楽勝っす(=゚ω゚)ノ

 

そうと分かれば
待つ理由もないんでトットトMTおろして本組み♪
gearが強化されたんで
いよいよNX噴射現車セッティングですよ~!
とりあえず現タイヤのままCAD入りかな( *´艸`)

緑セロを違うミドリ色に全塗装する御依頼(=゚ω゚)ノ

青とか赤ゆ~ても
メチャメチャ種類あるように緑にも色々。
好きな色に塗っちゃえばイイだけ(*^^)v
和歌山ナンバー緑セロは
前回打ち合わせ時に園長のZAKUTI見て、
コノ色に塗ってくださいってオーダーw
またまたザク色が追加されます(笑)

 

 

某たくみん号も納車!
何度かデタチャトップの屋根外し練習してたw
名古屋からは
銀880が車検ついでに色々メンテでドックイン!
ワンオーナーガレージ保管なので超綺麗です。
金コペも
一通りナンヤカンヤ完了したので連絡すると
ビアンキの折り畳みで登場して助手席にIN(‘ω’)ノ
あのSIZE、グルメツーリング時エエよなぁ♪

 

 

春日井ナンバーGT-Kは
カーナビにバックカメラ追加で数時間滞在。
やっぱカッコええな~コレ~~♪( *´艸`)
も。ポンコツ代車コレクションは
イッパイあるけどたま~にしか店にいないんで、
あるうちにOIL替えたりタイヤ替えたり。
LA400の純正タイヤwheelは
代車用で履きつぶすのに重宝しますねw
あとはハイリフト用にするかかな~

 

 

似て非なる195白セロx2台。
ITARUの7J+35は車検モロモロ完了で本日納車!
シャインマスカット超嬉しいっす(≧▽≦)b
袖ケ浦ナンバーは
TE37sonicCRの7J+28にSタイヤ仕様。
ヘッド修理完了してリプロから帰還しました♪
リモコンでマフラー音量調整できる
アイテムも追加したのでナンヤカンヤ完了(*^^)v

 

 

豊田ナンバー黒~ブは先日茂原で
白煙モクモク2気筒ダビッドソンになったので
千葉からロードサービスでドック入りでした!
とりあえずコンプレッション確認します(;^_^A

 

コペン破壊の
レジェンド園児に押さえてもらって初期診断。
3番が完全に圧縮ゼロなので
バルブ突いてガイド落ちた?
ピストン棚落ちならも~少し圧縮あるでな。
パッカ~ンて割れてたら別やけど(;゚д゚)ゴクリ…
まぁ音がキレイなんで上だけな気がするけど。
さてさてナニが出るでしょうね~汗

2台目のGRコペンCVTも入荷したっすよ~(=゚ω゚)ノ

コッチのGRは御客様注文分のCVT車両で、
まさかのハイリフト公認コンプリート製作♪
元々ウチのデモカーXPLAYに一目惚れ頂き
色も同じで行こうか~だったんですけど、
タイミング的にGR発売時期なので車種変更!
少し勿体ない気もするけど
XPLAY-S買ってBBS組んだら価格一緒やし
絶対誰ともカブらないんでオモロイかなとw

で、到着直後には
GR専用KYBダンパーは走行距離3kmで外されて
GR鍛造BBSホイールはYHジオランダーMTに(笑)
まだ横にタイヤ置いてみただけだけど
連休明けからアチコチ切り刻んでいきます(‘ω’)ノ

園長GRはマダ臨番なんだけど
ついついダイハツに丸してしまうのと
ついついLA400Kって書いてまうよな。
ダイハツ版も混在するので
慣れるまで時間掛かりそうっす(;^_^A

 

 

在庫車の白880は
マスターシリンダ付け根からフルード噴いた跡が
あったんでOHパーツでリフレッシュしといたよ♪
黄色マンの880は
ブロアファンが動いたり動かなかったり、
動いた思たら異音ガーガーゆ~てたり(;・∀・)
ま~経年によるブラシ摩耗とベアリングかな。
中古ブロアで確認出来たんで休み明け新品交換!

 

 

福井の赤GT-Kは
ルーティンの油脂メンテとEgマウント定期交換!
そろそろ冬シーズンなので
バーフェン仕様のスタッドレス選び御相談とか。

 

 

赤GT-Kバーフェン夏仕様は
TE37Vの15x8J±0にRE71Rの205-50-15なので
園長コレクション色々だしてきて
オフセットとかタイヤサイズの確認作業( `ー´)ノ
エアロもやしデカキャリ装着者なので
キャリパークリアランスも干渉しないように~。

 

 

スタッドレス用なので
安くて調度良さげなヤツないかな~って探したら
RAY’SのITARUに15x7J+13でハブ径54.1Φなんて
ドンピシャsizeがあってビックリ\(◎o◎)/
こ~ゆ~変態サイズは大体売れ残るので
営業O君に聞くと即納4本ゲットでワロタ~w
逆にBS-VRX2の185-55-15のほうが納期かかるけど
シーズン到来前には余裕で間に合う段取りっす!!

 

 

デカメロン号は
Fバンパー変更したんで開口部にあわせて各部調整!
バーフェン型もWAX→離型剤→ゲルまで
仕込み出来たんでいよいよFRP貼ってくっす(*´ω`*)
某ドンガラ880の
デタチャルーフは園長機と同じくペラペラ仕様に。
とりあえずガラスそのままでEkishow塗装完了~♪
ドアガラスと三角窓も組み替えなアカンけど
既にドンガラなので内装付きよりは楽ちんかなww

 

飛び石くらって
フロントガラスに50cm位ヒビ入ってた白セロは
今日ゆ~て今日部品入荷の交換まで完了(*^^)v
定休日明けで車検走れるから助かるっすわ~♪

ZE40TA16x7J+28に195/45/16なAD08R(=゚ω゚)ノ

GARRETT-GT15ターボの
三重ナンバーは引き続きメンテメニュー消化中。
近所のヨコハマ営業所から近所のBS直系店に
AD08Rを置いてきてもらう段取りからSTART(笑)
アイキャッチの角度が個人的に萌え~なサイズ♪
振動出てたんでEgマウント確認したら
中身のOILブチ撒けてたんで新品交換(=゚ω゚)ノ
他にもナンヤカンヤ修繕して連休明け車検な~。

 

MINIクラブマン納車完了(*^^)v
初ペイペイ決済でWEBレスポンスに感動したっす(笑)
京都の某氏は
LBダックテール持ち帰って自家塗装するらしい!
ワンパクGRは
最初からコレでしたけど~みたいな違和感のなさww

 

K4GPケローブは
フロントアンダーパネルが無いとやっぱ締まらんねw
週明けには某所でゴニョゴニョするため運ぶんで
オレンジドアも暫くこのままになりそうっす(;^_^A

 

 

朝から白セロCVT御成約アザッス(*^▽^*)
当社管理ユーザーさん乗り換えで下取りもコペン!
最終型の黒メタMTでカスタム盛沢山なL880K♪
そのうちカーセンサー掲載しますよ。
気になる方はオンライン上がる前にドウゾ(笑)

 

 

赤880の某氏は
新車スイスポに乗り換えなのでコレまた下取りコペン♪
距離多いけどコッチも即戦力仕様なのでアツいすよw
本人はハジメテの普通車で初車庫証明らしい(笑)
気が早くもHKSマフラーだけ届いてるし
来週クルマ来たらイキナリ190馬力ECU施工予定!

 

 

豊橋ナンバー黄色880は
トランクキャリアだけ日帰り施工予定だったけど
純正リアスポ撤去して穴埋め&鈑金塗装追加!!
ついでにメンテ色々あり代車MAXでまた来週(‘ω’)ノ
浜松ナンバー880の
カーボンボンネット化粧直しとサイドエアロ追加も
塗り上がったんでコッチも次メニュー掛かります。

 

 

先日下取りした
川崎ナンバー880は在庫車なので自社名変完了(=゚ω゚)ノ
DX30kaiのFconつるしデータ作成用に
丁度イイんでコノ車両に装着してCAD持ち込みます!
これABAハイフンなのでLAハイフンも欲しいなぁ。

 

 

カヲル君はバーフェン型製作終盤戦!
これが完成したら園長のTIMEATTACKマシンも
2020仕様で製作STARTするんで楽しみ( *´艸`)
既にNZからドグギア発送連絡あったんで
MT組んだらNX噴射プレイも解禁なりますねw

ま~そんなこんなでラグビー決勝な土曜日。
やっぱ南アフリカめちゃメチャ強い(◎_◎;)

ゴリゴリの400CVTばらして産廃に(=゚ω゚)ノ

白セロで色んな実験してみた400CVT。
ココだけ見たら原チャリやもんな~(*´ω`)
よい子は生90psピーク位にしとこうねw

 

そんな白セロには
走行200kmくらいのオープンデフCVTで普通の子化♪
未開封4万kmエンジンとドッキングして完成(=゚ω゚)ノ
あと色々ノーマルっぽく戻したら在庫車なるよん~。

 

 

ブロンズ400は
COJの時に異音がするってことでドック入り!
ま~音だけ聞けば原因わかっちゃうや~つ。

 

 

ジョーヌイエロー880は
油脂メンテとかドラレコ取り付けとか(=゚ω゚)ノ
ギザ歯イエローは
COJ帰り校門出口で罠に掛かりエアロ破壊orz
金コペ880は
次のボンネット届くまで暫定仕様で一時帰宅!
黄色いFJクルーザーは
観音開きのリアドアが斜めに開くのね~~。

 

 

だいぶ気が早い
GRコペンは早くも2回目5年目の車検にww
白黒クラシカルも検査準備!
880最終モデルはイロイロ面倒くさい(;^_^A

 

 

袖ケ浦の白セロは
ロアサポ&右Hライト届いたんで修理START!
量産型KF170馬力仕様なので色々特殊(;´∀`)
ちょこっとフェンダーも足してみましたよ~。

 

 

COJの学校グラウンドで
タイヤが泥コーティングされてしまったんで
青GT-Kとデカメロン880は洗車大会(;´Д`A “`
金の字は
電動ビアンキのハンドル交換してたっすw

 

 

福井Vパール880も
NRFエアロ破損で修理スタート(`・ω・´)ゞ
写真だと普通の白にしか見えないけど
ShowUP塗料なので取り寄せないとね~!!

メロン熊880はデカメロン880に成りました?(‘ω’)ノ

あしたは10周年記念のCOJ (`・ω・´)ゞ
池田市内の閑静な住宅街に
エントリー車両だけで280台オーバーに
見学参加車いれたら何台コペン集結するの?汗
ま~お祭り騒ぎマチガイ無いので
興味ある方は遊びに来てみてください。
あ、明日は開店休業状態なので御注意下さい!

COPEN OF JAPAN in IKEDA 2019

 

そんなCOJ前日やけど
朝からメロン熊880をオールペン開始な段取り強行!
ままま、
屋根は前回塗ってたので両の側面だけやで( `ー´)ノ
色はケローブと御揃いの
ShowUP製フォレストグリーンEkishowメイプル♪
アタマだけのメロン熊感が薄れて
デカメロンになった感じデスネwww

 

欲張りバーフェンは
サフ状態だったんだけどマスター型にするんで
艶っツヤの鼠色状態のまま装着!!
先日のコペトロ出走時よりも艶感だけあるね(笑)
完成したら豪華版ケロコペになる気もする( *´艸`)

 

 

園長は
溶接デフロック後輪駆動ローブにステッカーぺたぺた。
何の車種か知らんけどFRってエンブレム追加♪
とりあえずOrzレーシングに履き替えたくらい(‘ω’)ノ

 

 

 

名古屋ナンバー白GT-Kは
フルオートルーフ装着してCVTフィルター交換とか。
かっすかすのカウルトップカバーも新調しといた!

 

 

福井のVパール880は
下周りヒットでエアロ割れたので修繕入庫(*´ω`*)b
奈良の赤い彗星はCOJ前日入りツイデで脂交換。
某880くんのVOLTEXも届いたんで準備しますね!
40番なのか8番なのか
ドッチやね~んな人も明日に備えて洗車しにw

 

 

開催場所が近過ぎて全く準備してなかったけど
自分の食糧だけはチャント用意してます(*´▽`*)
幸い?飲食ゾーンがスグ横なので
喰いモノに困ることはなさそうで安心しましたw

 

そんなCOJ当日ですが
夜の部にも備えて準備もしてましたよ~( `ー´)ノ
明日のラグビー日本vs南アフリカ戦を
ビール呑みながら観戦するために急遽10年落ちの
AQUOS出してきて青さん壁掛けセットしてやとw

 

バックヤード奥にしまい込んでた
Jcomチューナー出してきたんはイイけど配線ないんで
電気屋さんまで呼びつけてスッタモンダですww
これで弾ツー隊長も速度違反することなく
試合終わってからユックリ岡山に帰れますねぇ(≧▽≦)b
あ!酔っ払い1名自宅まで送り届けてくださいね♪

シーケンシャル風CVTシフトレバー曲げてみたら(;・∀・)

園長のFRコペン。
CVTシフトゲートをスポーツモードの位置にすると
メッチャ斜め手前に来るのが気に入らなかったんで
チカラ技で良い位置に曲げてみたら
Pに出来なくなってしまい少し妥協した位置がコレw
とりあえずDSDFとクルコン移植まで完了(*´ω`*)b

 

 

新車S28GT-Kと一緒に
黄色~ブにもリア牽引フック装着しときました。
これで安心してコースアウト出来ますww
マフラー部分加工してたリアディフューザーも
よく分からない塗り分けで完成(笑)
ま~真っ黒より目立つからエエかな( *´艸`)

 

白セロの前周りを
総移植したんでFバンパー裏側もゴリゴリに切削!!
DSDFでCVT油温も見れるようになったよ。
あとはFRのエンブレム貼ったら一旦気が済む感じw
ってか、今夜はナカナカの雨量だったので
前輪も後輪も好き勝手な方向に行くんで危ない!
油断したらCOJ前に廃車になるとこやで:(;゙゚”ω゚”):

 

 

袖ヶ浦ナンバー白セロは
先日Sタイヤワイヤー出てたんで4サラ交換!!
園長の元通勤セロは
量産型KF140馬力仕様エンジン摘出したんで
未開封4万kmの~まるENGINEにチェンジ。
それに走行1,000km未満のCVT組んどきます~

 

 

青LB GT-Kは
そ~いえばBLITZダンパーのリアが底突きしてたんで
全長調整部でショートケース加工しときました!!
首根っこ部で40mm短縮したの写真撮るの忘れてたw
誰かさんの
スープラ風コペンカッティング製作も完了(;^_^A

 

 

メロン熊880は
このタイミングでBODY側面にも色入れますよ。
もぅメロン熊感はなくなっちゃいますねw
なんか淋しいのは園長だけなんだろうか(;´Д`)

 

コペンオブジャパン10thイブイブイブ?(*´▽`*)

本日KMオヤビンから
日曜のCOJタイスケとか届いてたんだけど、
それと一緒に金色の鍵が♪
こんなオシャレなUSBキーあるのね(*´▽`*)
中にはCOJ第一回からの歴史動画が!!!
いや~懐かしかったっす。
当たり前やけど10年前って皆さん若いすねww
L880Kもマダ新車で売ってる頃やし~~

 

 

GRコペンの
ダイハツ版Newカタログも届いたよ( `ー´)ノ
欲しいヒトおったらアゲマス~♪
そそそ!ローブに緑が追加されたのねw
ドレスフォ~メ~ション用かな。

 

 

園長は白セロCVTやりきったんで
今月の通勤車両は暫く後輪駆動のCVT。
マフラー替えたとたんメチャ走るようになったんで
溶接デフロックFRコペンの本性でてきたわ!
早速リアに155-65-14スタッドレス組んだら
そりゃ~滑る滑るw スグ壊しちゃいそうww
アブないんでレカロTS-GK入れときます。

 

 

白セロCVTは
ENGINE関係ノ~マルに戻してカーセンサー掲載するんで
コアサポ周りを黄色~ブとドレスフォーメーション(笑)
黄色~ブはチューニングECUだけで遊ぶんで
ターボ周りは純正のままグリップ下げてヨコ向けます。
Rディフューザー部は黒やと目立たないんで
次は下側のギザギザ部だけ黄色に塗ってみる~~

 

 

壁ドンの尾張小牧880は
こ~みえて金プロ仕様のNクラスKYマシン( `ー´)ノ
今回は通常メンテと
左右ヘッドライト新品化+GIGA-HIDのパターン♪
やっぱHライト綺麗とクルマ新しく見えるよね~

 

 

ご近所さんの白880は
油脂交換ツイデにDスポサイド追加(`・ω・´)ゞ
純正ラジオアンテナが風化してたんで新品交換。
園長は日ごろからゴム類の劣化が
許せない人なのでアンテナも常時在庫デスww
金コペは
先日ボンネット飛ばしたぶんで保険協定。
コノ車両はナニやってもビックリする見積り(笑)
Dスポ製が廃盤になってたので
ファーストMのフルカーボン注文しといたよ~♪

 

 

先日TRUSCOバイス折れたんで
昨日は東大阪まで御茶しに行ってました(‘ω’)ノ
ついでに旧社屋用に
丁度いいの長崎ジャッキプレス見つけたんで
関本さんに配達してもらったよ♪
カヲルくんが早速15トンかけてたwww

 

 

新車S28GT-Kには
フルエアロ化で純正の牽引フック付けれないので
前後ともCUSCO可倒式。リアにはいつもの
ヒッチメンバー強度ある成り損ない仕様製作中。
フロントには型紙あるねんけどリアは
毎回アオさん加減なので丁寧に削っていきますw

 

 

青LB GT-Kは
ペタペタとLBワークスデカール貼り付け作業!
ところどころ
も。ファクNewロゴ&キャラクターも追加(≧▽≦)b
ポケモンっぽいやつは給油口にピッタリやね♪

 

 

運転席がRECARO RS-GKになったんで
助手席ベージュやと変やからシートカバーで対応!
ドア内張も黒いほうに変えといたよ(*´▽`*)
コッチはコレでほぼ完成かな~♪

 

 

メロン熊号は
バーフェンサフまで入ったけどコノ次工程で
離型剤いくんでCOJにはサフのまま連れてくw
鈑金中のアルベルと横幅で対抗してみたけど
未だチョット負けてるな~~ww(;´∀`)
そ~いや今日、
喜楽さんにパインアメもらったけど
喜楽味かと思ってドキドキしたやん(笑)

COPEN GR SPORT 発表されましたっ!(=゚ω゚)ノ

GRコペン本日発表で
両メーカー同時にWEBページ公開されました!
ま~外装が少し違う以外は補強が追加されたり
カヤバダンパーだったりするくらいなんだけど
Newモデルはテンション上がるっすねっ(*^▽^*)
トヨタWEBページ
ダイハツWEBページ

園長的には
アクセサリーパーツがTRD製ってなってるだけで
見た目の好みとか関係なく欲しくなります(笑)
既に2台注文入れてるけど
早くも3台目のオーダー打ち合わせ中だったりw

 

 

そそそ!
GRコペンはFF前輪駆動ですからね!!(;´∀`)
4WDとかFRの選択肢は一部のド変態用ですよw
マフラー効果なのか
これで初めてアクセルターンが出来た(笑)
でもタイヤ温もったらグリップしちゃうんで
やっぱハイグリップやとつらいねぇ~~

 

 

そんな園長は
何故か2日連荘でサイトウロールケージと格闘w
新車S28は4点+OPラダーバーってやつ。
ディフレクターとの共存装着がテクッてきて
どんどん作業クォリティーUPしてきたな(*´ω`)

 

 

ムラサキ400は
マフラーガスケット飛んでたんで新調(‘ω’)ノ
シンジくんのポンポンが冷えそうですw
ま~ツッコミどころ満載な車両なんだけど
検査ラインドライブスルーで終了~♪
ときどき聞かれるけどTRUST-FV
ブローオフは待機開放のままでエエねんで。
なんで良いのかはココで言わへんけどww

 

 

倉敷ナンバー880は
クーラント替えてたらHKSブローオフ異常発見!
アイドリングで待機開放したらアカンわなww
尾張小牧880は
ナカナカ年期の入ったエンジンルームだこと。
定期交換品だけ替えときます~(;・∀・)b
奈良ナンバー橙400は
和泉の国でDYNOJET慣らしから修行開始です♪

 

 

メロン熊880は
オバフェン整形完了してサフ入ってたよ(*^^)v
かおる君が
コネコネしてるのはパテちゃうで!泥やで(笑)
日曜COJ持っていくけど
ドンナ状態で止めるかはマダ未定とゆ~ww