フラットシフトにアンチラグシステムな最新Kカー!?

COPENチューニングジャンキーな
園長の通勤用コペンGRは次のステージに♪
もぅ変態過ぎる世界なので一般ピーポーな
方々は白目で生温かく見守ってて下さいw
で、
CTDMドグギア&ノンシンクロMT化にて
シフトUP時はクラッチ操作をしなくても、
オートバイのように一瞬のアクセルOFFだけで
ギアチェンジ出来る状態だったんだけど~

 

そこから更にフラットシフター導入してみた!
純正シフトレバーに ひずみゲージってセンサー追加、
小さな電圧変化をアンプで増幅させた信号を
HKS Fcon-Vpro4.1verに入力してセッティングすると
アクセル100%踏みっぱなし&クラッチも踏まずに
いわゆるフラットシフトに純正Hパターンのまま成功♪
ま~今のとこ園長の右足のほうが早いけどねww
あ、シフトダウンは普通にクラッチ踏みますよ。

 

更に更に~
ワガママ言いたい放題の園長は通勤GRの
660ccには大き過ぎるターボチャージャーを
アクセルOFF時にも過給出来ないものか?と
Vpro4.1の電子スロットル制御機能で
アンチラグシステムって奴もやってやとw
CAD持ってって
短冊に願いゴト書いといたら大体叶います(笑)

 

そんなこんなで?
なんだかハイテク満載の軽自動車に(*^^)v
ま~速い遅いは知らんけど
はじめての事にチャレンジするのは楽しいね♪
来週末のコペトロで色々試してみます!!

 

 

某園児のド派手なL880Kは
園長GRと入れ替えでリプロのためCAD入り!
ちょうどエエわ~って
ツインエンジン仕様でドック入りデス(笑)
この車両は元々Vpro3.4仕様なので、
ツイデにPROスタートも追加しときますね。
来週末のコペトロでイキナリ成功できるかな?

 

 

某園児の黄色880は
運転席助手席ともに限定カラーのVIOSⅢ!
運転席レールだけ違うの付いてたので、
BRIDEレールに替えときました( `ー´)ノ
現行L880K用レールは
シートベルトのオフセットステー付きやで。
旧タイプレールのときは
ベルト位置遠くて大変やったもんねww

 

 

京都のGT-K園児は
来週末コペトロに向けてTIMEATTACK号から
御下がってきたENDLESSキャリパー移植!!
Fパッドもそのままやから
止まり過ぎて完全停止してまいそうやなw
CVTから5MTに変身して初セントラル?
とりあえず排温センサーも追加しときました。

 

 

本日のカヲル君は
昨日までしてたチャンピオンベルト外れてた。
緑880も磨き上げたし~
紺880も仕上げのスパシャンまで完了!!
今週末の納車ラッシュなので全部ピカピカに♪

 

 

某園児のカプチーノは
Jworks風神改ワンオフ4本出しマフラーで入庫!
昨日のうちに一通り部材が揃ってたから、
あとは繋いでいくだけだろう位に思てたけど~
いやいや角度とか位置出しとかナカナカ大変w

 

 

この日55歳になった青さんは
旧社屋鉄工所にてカプチと格闘してたんで
缶コーヒー奢っときました( ̄▽ ̄)
明日には完成してる筈っス!!多分w

タナベの床下フロアブレースめっちゃ軽いやん♪

こないだ
ガチャピン号用のFスタビ注文した時、
久しぶりにタナベのHP覗いたら
LA400用フロアブレースのページで
純正との重量比較が載ってて気になり、
とりあえず全部貰っときました♪

 

地上高も稼げて4万で5kg減はコスパ良い!
前と後ろのはドッチでもいいけど
モリモリ管との干渉確認しときます。
LA400にハンパな追加補強なんぞ要らんと
思ってるけど軽いのは有り難いね( ̄▽ ̄)

 

 

昨年コンプリート製作した青LB GT-Kは
暫定仕様の車高調からCRUX全長調整式に更新♪

 

そ~いえば
タワーバーなくてEgルーム淋しかったんで
タナベタワーバー付けときました(*^^)v
Newバージョンは気合入った構造すね!!

 

 

函館ナンバー880は
わっしょいブラケットも塗り上がって組付け♪
あと2点ほど待ち部品きたら完成予定(‘ω’)ノ
コンテの某園児は
先週ラジエター漏れ発見したので速攻交換。
コペンと比べたら作業性めっちゃエエw

 

 

ポン100黄色880は
和泉ナンバーになって旅立っていかれました!
カーセンサー掲載してた
白ローブは問い合わせ多くソッコー御成約~。
黄色~ブの某園児は
またまた2年落ちタイヤでセントラル練習熱心。
某シャンパン880は
20ウン万km走ってるけどマダマダ乗るそう♪
新築ガレージに帰省してった
ガチャピン号はイキナリ顎やってもたそうなw

 

 

先日willwoodの6POT用パッド届いて
めっちゃデカイな~と思ってたんやけど、
ハイエース用の
スポーツパッドも届いて並べてみたら
もっとデカイやんけと独りツッコミ!!
リアシューに関しては更にデカイ(笑)
同じ純正15インチでも2t貨物は偉大やなw

 

【告知】
も~いくつ寝ると~~
KcarMEETING コペントロフィー!
WEBエントリーフォームが機能してないので
コペトロに関しては当社でも申込受付します。

上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送っといて下さい(‘ω’)ノ

オバフェン組んだら内側処理も忘れずに(‘ω’)ノ

オーバーフェンダー組んで
ワイドトレッドwheel+極太タイヤを
エエ感じの車高で~尚且つ、
スポーツ走行も出来るようにするには
足周りの総合的なセットアップが必須…(=_=)
な~んて話は ココではスルーしといてw
切り上げたフェンダーアーチによって純正の
位置にインナーパーツが付かなくなるんだけど
日常使用では砂や石ころ巻き上げてくるので、
そ~ゆ~部分もキチンと処理しようねって話♪

 

LA400の場合は
↑↑純正フェンダーを少し多めに残しておけば
横からブスブス穴開けて
タイラップで強制的に大きいアーチ作ります♪
名古屋GRは
LBサイドディフューザーも装着完了~!
ブロンズ400は
来週のドグラッシュに向けて事前準備(*^^)v

 

 

も~すぐ走行26万kmに届く
足立ナンバー880はAT→MT化してからも絶好調!
油脂メンテついでに各部点検してみたけど、
30万km達成も時間の問題な快調っぷり~(*^^)v
緑880は
一通りエアロパーツ塗り上がったので磨き作業。
屋根のキズ?みたいな痕は磨き残しですねw

 

 

涼しくなってきたとたん皆さん急に活動的w
モータースポーツもシーズンインですね(*´ω`)
コペトロ申込書も連日集まってきてます。
10/25は久しぶりに楽しく遊べそうですね~♪
へのさんモンブラン?も美味かったっす!!

 

銀880もナンヤカンヤ一式完了( `ー´)ノ
異音してたACコンプレッサーも変えといたっす
ポン100黒880さんも
ACオンで異音してたけどコッチは電ファンから!
音系は先入観ナシで聞き分けないとっすね~、
連休なので曜日感覚狂うけど来週後半が
スーパー段取りなので効率よく進めていきます。

 

 

 

【告知】
朝晩の気温に秋を感じるようになってきましたが
も~い~くつ寝ると~~
KcarMEETING コペントロフィー!
WEBエントリーフォームが機能してないので
コペトロに関しては当社でも申込受付します。

上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送っといて下さい(‘ω’)ノ

 

今回も初参加の方が数名いらっしゃいます。
ベテラン勢は初心者に優しく教えてあげてね♪
コロナ自粛真っ只中だった
2020春大会は淋しい台数だったので
秋は盛り上げましょ!コペントロフィーも
年々高齢化してますがゲートボール感覚で
レースごっこ遊びを長く楽しみたいね~

COPEN GR x LBバーフェンだいたい完了(‘ω’)ノ

HALバネ届いてたし
CRUXブリspecも本日あがってきたので
GR用セットでダンパー組み付け(*^^)v
このCVT車両には前後10k通し。
来週あがる?蒼いLB GT-K用は
ショートケースで作ってるん12k通し。
あきらかに線径の太い
22kバネはTIMEATTACK号の実験用~♪

 

 

注文中のWORKマイスターM1が
未だなので、いったん暫定仕様として
TE37V SL1920 (15x9Jマイナス5)に
ADVAN050 (205-50-15)でセット( ̄▽ ̄)
本チャンはポテンザRE71RS(205-45-16)を
履くんだけど今のPOTENZAはSタイヤより
トレッド部が太いので目測あ上手く決まるか
内心ちょっとドキドキしてるけどww
車高はモ~チョイ下げ代あるけど
この位なら峠サーキットがんがんイケます♪

 

 

先週に続き某園児用のVOLTEXも着弾したので、
在庫車の黄色880にドナートランク組んで
いつもの現車合わせブラケット製作&上棟式。
毎回この穴あけ&リベット作業は緊張しますw
あとクリアー塗装したら準備完了っす(‘ω’)ノ
このパターンなら当日5分で装着できるねっ!

 

 

最終型880も黄色880も納車完了!
たまたま御二方とも
当社で2台目の880購入有難う御座います♪
どちらも管理ユーザー車両だったのもあり、
ま~ナニがあっても対応できます(=゚ω゚)ノ
次のコペンもたっぷり可愛がって下さいね~

 

 

なんやかんやリフレッシュの緑880は
昨日の続きでアレコレ確認しながら今回分完了!
純正インテークパイプも新品なってます(*´ω`*)
盲目なヘッドライトは
次回オールペンの際同時に新品化しましょう♪
Tザク880も無事継続完了~。
だいぶ年季入ってきた感あるけど初代DX30の
Vpro贅沢仕様なのでエンジンはヤル気満々w

草臥れたL880Kはリセットから始めよう(‘ω’)ノ

まだまだ現役選手のL880Kコペン。
10数年落ち10万km前後で中古車両購入して
コペンライフSTARTする方も多いですよね!
当社管理ユーザー車両でもない限り
前オーナーがイツ?どんな?
メンテしてたのかなんて普通分かりません。
まだイケる?
何キロくらいで交換ですか?とか・・・
まぁ、、、
そんな事ど~でも良いです(笑)
問答無用でリセットすればイイだけです♪

 

緑880さんは8年間くらい所有されてるけど、
過去にMT開封してあった事は知らなかったと思う。
距離浅い時点でLSD組むわけでもなく何故開封?
大体が2速→3速でガリッと鳴く症状を
知ったかブリしてシンクロだけ替えて終了パターン。
コペンの場合シンクロ逝ってる率は低くて
フォークやらハブやら人為的なダメージのほうが
断トツ多いのでよ~く診て下さいね(;´∀`)
1速入り難いケースはセレクタとかシャフトが
渋くなってる場合が多いので鏡面研磨しましょ~

 

 

NRFバンパーの880は
千葉ナンバー登録からの~市原ナンバーに!
少し前まで習志野やったのに今はコレ一択。
御当地ナンバーとか勘弁して欲しいよね~w
ドグギア待ちなので
まだ納車出来ないけど試走checkしまくって
ADVAN052タイヤ擦り減らしておきます♪

 

そんな待望のドグギアsetは
ニュージーランドCMSから御便りあって、
梱包完了したんで間もなく発送との知らせ♪
AMEXマイルで交通費タダみたいなもんやし
コロナじゃなかったら取りに行きたいね(笑)

 

 

名古屋ナンバーGRは
リア周りの作業も完了したのでLBバーフェン組付♪
塗り分けとか網貼りとか、
オーナーによって色々コダワリあるので都度対応w
CRUXも週末には届きそうなので
足周り組めたら一旦sonicSL1920で着地しときます。

 

 

Tザク880は継続検査(`・ω・´)ゞ
タイヤは裏組して誤魔化すとして
左右ラックブーツぱっくりorz
シフトロッド付け根MT汁滲みは
いったん掃除だけしときます~

 

 

2年前にオールペンしたFIAT某氏は
ホイールキャップ1枚どっか飛んでったそうw
って事で、
予備のフリスビー作っておきました(*´ω`)b

アナログメーターいっぱい並べたい派!?(;’∀’)

納車準備中の最終型880(=゚ω゚)ノ
懐かしいDefi-BFメーター前車から移植完了。
最近じゃ~少しでも風が欲しいので
エアコン吹出し口にメーター埋め込んだり
しなくなったけど久しぶりに施工してみた♪
ってか、
上限1.2kのブースト計とかあったんやね!

 

現状は加速力アップ系Tuningは一切ナシやけど
吸排気も冷却もコンプリートして
純正キャリパーにENDLESS前後まで準備完了♪
Fバンパー開口部が殆どクロスメンバーで
穴塞がれるので久しぶりにエアスロープ施工。
あとは最終checkしたら完成~(`・ω・´)ゞ

 

 

ヤンチャな外装のL880Kはアッという間に御成約♪
内容的にはメッチャ安くしといたからか
思てた以上に問い合わせ件数が多かったですコレw
奈良ナンバーになった
KF160馬力KRONOS白セロも本日納車~(*^^)v
まぁメッチャ速いのは折り紙付きなんですけど、
今までの純正ブーストUP程度の車両と違い
チャント計器管理して上手に走らせて下さいね~

 

 

黄色~ブの某園児は
長らくお待たせしていたVOLTEX羽根が到着♪
毎回位置だし&土台リベット作業のときは
一旦仮組み要員でケローブがドナーに(笑)
カーボン製品のクリアーゲルは1年程で
白なってくるのでクリアー塗装も毎度施工。
やっぱ羽根が生えたら
アゴをシャクレさせたくなりますね(*´ω`)

 

 

たまたま?なのか
マフラー出口が4本出しになってる率高い?
1本も2本もあるけど3本だけ居てないね(*´ω`)

 

 

名古屋のGR-CVTは
既に部品待ちオアヅケ状態なので現状コンナ感じ。
未だキャンバーも全然ついてないんで
余計にハミタイがエグイ事になってますねww

アクセル全開のままシフトUP出来る?( *´艸`)

通勤快速GRに
Cocoa Systems製フラットシフター施工(‘ω’)ノ
ひずみゲージをシフトレバー前後に張り付けて、
シフト操作時に検出した僅かな金属歪みを
アンプで増幅させて社外CPUに出力するそうな。
とりあえず
デリケートなセンサーを↓コンナ感じで装着♪
ダイハツ純正MTケースのまま
GTマシンみたいな操作出来るようになる?笑

 

 

一先ず専用ソフトで確認まで完了。
強く操作したときと優しく操作したときで
数字が大きく変わるので設定難しいんかな?
通勤GRはHKS Vpro4.1なので
Fcon側にも設定機能があるみたいだけど。
感度と点火カット時間と左手の動きとかも
上手くシンクロする位置見つけないとねぇw
出力は1方向だけっぽいけど
アクセル開度で100%時と0%時の各マップ、
ギア比による車速と回転数上手く使えたら
Hパターンでもダウンシフト時の
オートブリッピング出来たりってハイテク♪
Defi-DSDFメーターからVproに
選択ギア出力できたら尚エエのにね~

 

 

 

名古屋ナンバーのほうのGRコペンは
LBバーフェン仮組みからの~
純正フェンダーちょん切ってきます(‘ω’)ノ
LBパーツには元々M5ボルト&ナットが
付属してるんだけど、脱着が不便なので
ウチでは全部M6ナッターに変えてます♪
ハンドナッターで左右40数発は握力が
なくなるんで電動が欲しい今日この頃w

 

よく聞かれるケド、
ただ単純にオーバーフェンダー装着するだけで
太いタイヤとかイケてるsizeのホイールを履いて
チャント走れる訳ではナイんやで(;´Д`A “`
マイナスオフセットで円の孤が大きくなるぶん
フロントは内側をシッカリ作り込まないと
まともにハンドル切れなかったりするの分かる?
ま~ドレスアップのみならエアサス組んで
ペラペラタイヤ履くなら静止画的にはエエけど。

 

新車ボディーやのに容赦ナシで
大ハンマー振り被るのは強いメンタルいるけど。
切る!シバく!焼く!炙る!どつく!のコンボw
ちゃんと内装側から火消要員が見張っとかんと
火事なるからヨイ子は真似しないように(笑)
フロントは一緒やけど
LA400のリア周りは880に比べたら幾らか簡単?
それでも可能な限り切上げつつ、
純正スポットは残して内側に折るのがコツ。

 

なんか知らんけど
ワイトレ入れるために純正ボルト切られてた。
フロント純正&リアロングに打ち換え(=゚ω゚)ノ
とりあえずCRUX車高調届くまでは
ぜんぜん車高下げれないHKS車高調で暫定的に
エエ感じの車高作って干渉確認しときます~♪
全部溶接付けしたら
シーラー塗って防錆塗装で下準備完了(*´ω`)
あ、
フロント側はHライト裏固定の樹脂サポートを
切除して薄めのステーを製作交換で完了かな~

 

 

 

先日ご成約いただいた
最終型L880Kは滋賀ナンバーに名変完了(*^^)v
ほんで早速追加パーツなんやかんや御依頼♪
RECARO-RMSx2脚とか男前過ぎますww
変態Kcarばかり
いっぱい持ってる某園児はミゼットで登場!
コチラも先日ご成約いただいた公認880で
いきなりセントラルデビューするための
追加装備ナンヤカンヤ御注文アザッス!!

酷暑も若干マシになり台風から秋の気配?
なんとなく皆さんソワソワしてきたのか
悪だくみの打ち合わせが続きます( *´艸`)

コペンGRにLBバーフェン施工START(=゚ω゚)ノ

名古屋ナンバーGRくんは
この顔のままLBバーフェン化の御依頼(‘ω’)ノ
純正バンパーやと
4隅FRP加工せなアカンやろな~と思てたら
意外や意外、ほぼポン付けやんコレww

 

 

既に注文中のホイールは
WORKマイスターM1 16x9J+5(Odisk)に
ポテンザRE71RS 205-45-16 を4輪通し!
って、
ま~ま~欲張ったsizeなので足周りは
本気仕様で段取りしてますよっ( *´艸`)
同サイズだったBLAST号でも
Adiskだったのでチョット楽しみっすね♪
とりあえずTIMEATTACK号の
雨用SL15x9Jマイナス5で位置だしから。

 

 

GRの打ち合わせをしてたら
御近所さんが在庫車880見に来て御成約♪
以前400CVTも買ってもらったので2台目!
オモシロKカー5台もあるので重症デスw
じっくり仕上げていきます(`・ω・´)ゞ

 

 

ガチャピン号のデタチャ屋根も同色完了(‘ω’)ノ
個人的には黒屋根も気に入ってたんだけどねぇ♪
で、Ekishowメイプル塗るついでにケローブの
フロントフェンダーも久しぶりに同色なった!
誰かさんが吹き飛ばして以来黒かったからねw
この色、色飛びも少なくパールみたいに
色差がデリケートじゃないから有り難いっす。

 

 

そそそ!
またまたオモシロ880入荷のお知らせ♪
平成22年式78,000km 黄色 5速MT。
先日ポン替え100馬力KIT組んだばかりの
車両ですがモット欲張りな880に乗替え。
フラゲしたい人は急いだほうがイイよw

平成16年式の白880は11万km台。
こっちは外装がヤンチャなので
ノーマル風にして全塗装とか思てたけど~、
売価あがるだけなので一旦現状で逝く予定。
吸排気+Fconに冷却コンプリート、
195CRUX済みなので超お買い得価格で~

2台とも近日中にカーセンサー掲載しますね

 

 

御成約ラッシュで納車準備が追われ気味(;´Д`A “`
KRONOSドライパール880はドグ待ちだけど
オールペン後の磨き込みまで完了してます!
黄色880は
モリモリ管4本出しマフラーにECVも装着♪
この部品12mm厚みあるので見え難いけど
パイプ側もその分ツメて再溶接してるっす。

連休直前の納車&下取り入荷ラッシュ(=゚ω゚)ノ

も。ファク2020夏季休業は
8/11~8/14になっております(=゚ω゚)ノ
8/15(土)から通常営業なので宜しくデス!

今年は夏の風物詩K4GPがナイので
数年ブリにダラダラ過ごす予定だけど、
くれぐれも連休中に御粗相しないようにw
FBメッセだけ気が向いたら返事します~

 

 

ま~そんな連休直前の週末なので
色々やってますが特選中古車入荷のお知らせ!
そのうちカーセンサー掲載UPするけど
連休中にモンモンとしてて下さい的な(‘ω’)ノ
たまたま何でか全車
TE37sonicCRの7Jコンケイブ仕様ばっかり?
既にフラゲ候補多数なので早い者勝ちっすw

 

その①
平成24年式7月登録のL880K最終モデル。
10thアニバー パール5速MT 走行41,000km
エアロのまま売るか純正バンパーにするか
マダ決めてないけど極上コンディション♪
今なら予算に合わせて作れるよ( *´艸`)ムフ

 

その②
平成29年12月登録白セロ 走行15,000km。
パッと見~ノーマルだけど中身カリカリw
さり気無くトランクエンブレム部が
スムージングされてたり4本出しなってたり♪
おとーさんの通勤快速豪華仕様デスネ(笑)

 

その③
平成19年式16万kmのジョーヌイエロー880
14万km時にエンジン製作したやつ。
DX30kaiフルコン現車110馬力の豪華仕様!
モアパワー求めなければ普通コレで十分w

 

その④
平成16年式L880K走行115,000km(=゚ω゚)ノ
デタチャ周りだけ某マシンの部品取りなるので
そのうちアクティブトップ化して登場予定w
ノーマルTURBOのブーストUP仕様では
一通り手が入ってるから格安車で作るけど
外観は大人しくしようと思ってます(笑)

 

 

あ、先にネタバレなっちゃってますけど
どんがら880園児はアレからコレに乗り換え♪
デタチャからデタチャって本当のド変態(笑)
前車から入れ替え作業もナンヤカンヤ完了!!
次のマシンは
クセが凄いんで慣れるまで時間掛かるね( *´艸`)

 

 

某園児の36ワークスも納車完了(*^^)v
ホイールは鍛栄舎S05に交換しておきました♪
確かオーダー確定したの1週間前やったのに
新規車検と県外登録にしては最速納車やなw

福井のLB GT-Kには
豹柄アンダーパネルとダックテール追加!!
地味だったわけじゃ無いケド派手さ増したw
こっそりケローブも同じの付いてます(笑)

 

 

ゲジナン銀880の某園児は
屋根開閉がおかしくなって来店してみたけど
ファク着いたら治ってしまったパターン(笑)
頑張って分かり易く壊してきて下さいねww
黄色880くんは
カムカバーからのOIL漏れが酷いので確認!
ゴムパッキン切れてるパターンかと思たら
カムキャップがズレて段差出来てるヤーツ。
勝手にズレることない筈やねんけどな(;’∀’)

 

 

コンプリート製作中のKRONOS880は
外装関係だいたい段取り出来たんで
電化製品部門で配線グチャグチャ格闘中!
オートルーフにオートライトに
RECAROシートやらメーター周りとか全部w
溶接ロールケージやけど内装も綺麗に装着♪
連休明けたら先ずは継続検査っすね(‘ω’)ノ

 

 

新名神で落下物踏んで離陸しかかった黒880は
ブチ抜けたストラット溶接部の捻り側修正用に
HKS製アッパーマウントで即席SST作って鈑金♪
ついでにスポット倍増しで右側もやっといた。
連休明けたら
ナンヤカンヤ追加分も含めてSTARTします(*^^)v

 

 

ブロンズ400の某園児は
半ケツなりながらセルフで街乗り用パッドへ交換。
その直後にOIL替えるから一緒にすればいいのにw
そして相変わらず?
変なTシャツ作って某氏に着せていました(;´∀`)
そんな
Ekishowメイプル880号は夏休みにMLS行くらしく
油脂メンテとクラッチペダル位置の修繕!!
なんでか左寄りにペダルあってフットレストに
足置くスペースが狭なってたからペダル裏側の
溶接部を右に10mmほど移動させて溶接しといた。

 

 

そ~いやコノ2台↑↑も
例のドグギア初期ロットに滑り込んだので
これにて初期ロット10台分完売となりました(笑)
って、
何処にも告知とかしてなかったんだけどねww
欲しいヒトいたら
次回ロット10台分で予約しといて下さいませ♪

 

 

ってゆ~か、、、
当社デモカーTIMEATTACK号も含めてやけど
レアな筈のデタチャトップ880が4台も♪
TAKEOFFエアロコレクションなってたしw
ま~皆さん夏休み楽しんで下さい( ̄▽ ̄)b

今回は鹿ちゃうねん!イノシシやねん?(;’∀’)

某ジビエ職人の白ローブ、、、
今のところ3年連続くらいで年3回以上は
鹿とクラッシュしてる某園児:(;゙゚”ω゚”):
でも今回はイノシシだったので
公式記録には反映させませんwww
先日のコペン本に
【鹿ソニック】って部品が載ってたので
とりあえずウチで一番遭遇率が高い園児に
実践検証してみようと注文しときました(笑)

 

 

福井の某園児は
LB GT-K用フロントアンダーとサイドパネルの追加!
色はケローブと御揃いのヒョウ柄で~って御依頼w
え?福井って恐竜はいるけど豹はいないよね?汗
VOLTEX共存LBダックテールx2個出来たので
ケローブにも装着しておきました(`・ω・´)ゞ

 

 

KRONOS880は
なんやかんや組付けてフロントガラスまで装着!
あと塗りモンはFバンパーくらいかな~(*´ω`)
屋内だとタダの白だけど~~、
表出したらエエ感じに発色してますねぇ♪

 

 

 

36ワークスは無事中古新規パスしたので
早くも金沢ナンバーになって今週末納車( *´艸`)
思い付きで用意してジャスト1週間て早ない?笑
嫁さんの150プラドは
近所のガススタでKeeperしてもらってピカピカ♪
さっそく鳥フン爆撃されてたorz
不時着の影響でイヴォーグ欲しいらしい。。。
並行もののコンバチなら少し興味あるけどw

 

 

 

園長は千葉ナンバー新車セロS納車へ!
途中、清水港へ寄り道して海鮮丼頼んだけど
フルオプションにしたら量が凄かったww

 

圏央道から筑波をスルーして
牛久大仏を横目に東関東道を突き進みます(‘ω’)b
某園児宅で新旧コペン入れ替え完了したら
鹿島のスーパー銭湯で風呂入って~、
夜のウチに湾岸線から首都高抜けて足柄SA泊!
なんか、
だいぶ関東の高速道路位置関係わかってきたw

 

翌日は沼津で途中下車して
某園児にシースー御馳走なってきました(*^^)v
イルカって食べ物やったんすねww
久しぶりにJB200スーパーブルーにも会えたっす!
沼津方面でヤヤコシイコペンはGTcafeさんへ(笑)

 

 

そんなこんなで2日目はノンビリ夕方帰社。
下取りの黄色880も
ソコソコ手が入ったJB110馬力仕様なので
またまたアツイ在庫車が入荷しましたね♪
準備できしだいカーセンサーUPするけど
フラゲしたい人は早めに抑えましょね(笑)
先日チラッと触れただけの
KF150馬力セロも既に問い合わせ多数すよw