草臥れたL880Kはリセットから始めよう(‘ω’)ノ

まだまだ現役選手のL880Kコペン。
10数年落ち10万km前後で中古車両購入して
コペンライフSTARTする方も多いですよね!
当社管理ユーザー車両でもない限り
前オーナーがイツ?どんな?
メンテしてたのかなんて普通分かりません。
まだイケる?
何キロくらいで交換ですか?とか・・・
まぁ、、、
そんな事ど~でも良いです(笑)
問答無用でリセットすればイイだけです♪

 

緑880さんは8年間くらい所有されてるけど、
過去にMT開封してあった事は知らなかったと思う。
距離浅い時点でLSD組むわけでもなく何故開封?
大体が2速→3速でガリッと鳴く症状を
知ったかブリしてシンクロだけ替えて終了パターン。
コペンの場合シンクロ逝ってる率は低くて
フォークやらハブやら人為的なダメージのほうが
断トツ多いのでよ~く診て下さいね(;´∀`)
1速入り難いケースはセレクタとかシャフトが
渋くなってる場合が多いので鏡面研磨しましょ~

 

 

NRFバンパーの880は
千葉ナンバー登録からの~市原ナンバーに!
少し前まで習志野やったのに今はコレ一択。
御当地ナンバーとか勘弁して欲しいよね~w
ドグギア待ちなので
まだ納車出来ないけど試走checkしまくって
ADVAN052タイヤ擦り減らしておきます♪

 

そんな待望のドグギアsetは
ニュージーランドCMSから御便りあって、
梱包完了したんで間もなく発送との知らせ♪
AMEXマイルで交通費タダみたいなもんやし
コロナじゃなかったら取りに行きたいね(笑)

 

 

名古屋ナンバーGRは
リア周りの作業も完了したのでLBバーフェン組付♪
塗り分けとか網貼りとか、
オーナーによって色々コダワリあるので都度対応w
CRUXも週末には届きそうなので
足周り組めたら一旦sonicSL1920で着地しときます。

 

 

Tザク880は継続検査(`・ω・´)ゞ
タイヤは裏組して誤魔化すとして
左右ラックブーツぱっくりorz
シフトロッド付け根MT汁滲みは
いったん掃除だけしときます~

 

 

2年前にオールペンしたFIAT某氏は
ホイールキャップ1枚どっか飛んでったそうw
って事で、
予備のフリスビー作っておきました(*´ω`)b

通勤GRのエンジンマウントを強化仕様に(‘ω’)ノ

L880JBと違い
LA400KFにはエンジン前方に固定部ないからか、
空ぶかしでもエンジンめっちゃ動くよね(‘ω’)ノ
まぁ、5MTシフト操作が
L880Kはほぼダイレクトなシフトロッドに対し、
LA400はシフトケーブルなので多少Eg動いても
シフト操作への影響少ないから気にしなかったけど、
旋回中のノークラ&アクセル全開シフトUPとか
ドキドキするんで念のためにやっとこうと。

 

更に今回は、
いつもL880Kで施工するタイプよりもゴム硬度UP!
ん~~硬い!初爆&アイドルUP時の振動が。
ラグジーな純正マウントに比べると不快(笑)
ままま、暖気後には我慢できる位の硬度かなw
右側マウントは構造上今回はナシでいったけど
KFはミッション側が大きくて
ブランコ状態なのでメッチャ効くっす( `ー´)ノ
ついでにL880マウントも施工しといたので
TIMEATTACK号もコッチの硬度に替えます♪

 

 

【業務連絡】も~い~くつ寝ると~~♪
ニュージーランドから贈り物が届きます(*^^)v
そろそろココロの準備しといて下さいね(笑)

 

 

先日ご成約いただいた白880は
元々デタチャ屋根をアクティブ化パターン。
ヤンチャな羽根はトランク開閉できる
程度に倒せたらイイだけだったんだけど、
電動オープン時にイチイチ脱着するのは
めっちゃ不便なので開閉時の位置確認して
ストッパーを調整しておきました(‘ω’)ノ
まぁ電動インパクトは常備しときましょ♪

 

 

JB200コンプリートは
も~ほぼ完了してるのでRECARO左右装着♪
エリクサーのナンバー位置も修正(=゚ω゚)ノ
京都ナンバーの
橙ローブさんは青森往復してきたそうな!
以前ワンパク氏も行ってたけど
青森にいったいナニがあるんすかww
黄色880から
黄色880に乗換え某氏のんも名変完了~。
前のと同じ希望ナンバーなってます!!
最終型880は
定休日明け納車なので納車準備( ̄▽ ̄)
ワイパーゴム替えてスパシャンしといた。

アナログメーターいっぱい並べたい派!?(;’∀’)

納車準備中の最終型880(=゚ω゚)ノ
懐かしいDefi-BFメーター前車から移植完了。
最近じゃ~少しでも風が欲しいので
エアコン吹出し口にメーター埋め込んだり
しなくなったけど久しぶりに施工してみた♪
ってか、
上限1.2kのブースト計とかあったんやね!

 

現状は加速力アップ系Tuningは一切ナシやけど
吸排気も冷却もコンプリートして
純正キャリパーにENDLESS前後まで準備完了♪
Fバンパー開口部が殆どクロスメンバーで
穴塞がれるので久しぶりにエアスロープ施工。
あとは最終checkしたら完成~(`・ω・´)ゞ

 

 

ヤンチャな外装のL880Kはアッという間に御成約♪
内容的にはメッチャ安くしといたからか
思てた以上に問い合わせ件数が多かったですコレw
奈良ナンバーになった
KF160馬力KRONOS白セロも本日納車~(*^^)v
まぁメッチャ速いのは折り紙付きなんですけど、
今までの純正ブーストUP程度の車両と違い
チャント計器管理して上手に走らせて下さいね~

 

 

黄色~ブの某園児は
長らくお待たせしていたVOLTEX羽根が到着♪
毎回位置だし&土台リベット作業のときは
一旦仮組み要員でケローブがドナーに(笑)
カーボン製品のクリアーゲルは1年程で
白なってくるのでクリアー塗装も毎度施工。
やっぱ羽根が生えたら
アゴをシャクレさせたくなりますね(*´ω`)

 

 

たまたま?なのか
マフラー出口が4本出しになってる率高い?
1本も2本もあるけど3本だけ居てないね(*´ω`)

 

 

名古屋のGR-CVTは
既に部品待ちオアヅケ状態なので現状コンナ感じ。
未だキャンバーも全然ついてないんで
余計にハミタイがエグイ事になってますねww

またまたMSTVに登場させてもらいました(*^^)v

7月にウィズミーさん主催
U1500 in 筑波2000で遊ばせてもらった時の
YouTube動画がアップされてました(*^^)v
ここ3年連続くらい?年に1度だけ丸山代表に
名前呼んでもらえるのが凄く光栄ですっ!
次は10/25に袖ケ浦であるみたいなので
関東のKcar乗りさんは是非!
だいたい1500cc以下の車両ばかりなので
軽自動車も十分楽しめると思いますよ~

https://www.withme-racing.com/

 

 

そういえば! 10/25で思い出したけど
10月25日はセントラルサーキットで
KcarMEETING2020秋大会やで!
ぼちぼちソワソワしだしても良い時期です♪
コロナ自粛真っ只中だった春大会は
淋しい台数だったので秋は盛り上げたいね!
コペントロフィーは年々高齢化してますが
ゲートボール感覚で遊びましょう(笑)

 

 

本日のファクトリーはとゆ~と、
先日シャ検直後エアコンぶっ壊れた福井880から。
元々ACコンプレッサー怪しかったんだけど
ブロワFANモーター完全アウトで風すら出ないw
ま~走行17万kmオーバーだったので
エアコン周り一式ぜんぶ新品交換しときました♪
コンデンサーやコンプレッサーもだけど、
ど~せなら3本あるアルミ配管まで替えとくと
効きがまるで違うので過走行車は総替え推奨!

 

 

KF160馬力なKRONOS白セロは明日納車!
オリンピックナンバーって間もなく終了だけど
来年年末には再交付もできなくなるんすね~。
ドレスフォーメーション後の試走もしたし
電化製品やらスクランブルブーストS/Wとか
スパシャン仕上げまで完了しましたよ(‘ω’)ノ
それにしても、、、
LA400のエアコンはホント寒いくらい冷える。
L880K全新品しても温度が根本的に違うっす

 

 

ドグギア待ちのJB200コンプリートは
ステアリングギアBOXも新調しときました♪
この部品はリビルトもあるんだけど
ハズレのほうが多いので絶対純正品オススメ。
純正リアスポイラーも装着したので
一先ず外装作業はココまでだったかな?
あ、ヘッドライトのブラックアウトもあるね!

 

 

御新規の緑880さんは
諸々リフレッシュの御相談なので先ず現状確認!
ま~色々ツッコミどころ満載だったので
そのままドックイン(‘ω’)ノ 順次やっていきます。
時々見るけどDラーさんでも
スタビエンドブッシュの向き知らない?とかも
あるので古い車両は最寄りの専門店がオススメw

 

 

2回目のコペンオーナーで御帰りなさいの
滋賀ナンバー880も追加部品イロイロSTART!
前車から取り外したDefi4連メーターとか
HKSアタックカウンターとかも移植して
いきなりコースインする気満々です( ̄▽ ̄)
まぁ明日には大体出来あがってると思います。

通勤GRのシフト+ハイテク何かヤリタイ妄想?

通勤快速GR号は
ノンシンクロドグギアで普段乗りしてるけど、
園長の妄想はモット先に行ってまして(;’∀’)
なんかも~1つ2つオモロイ事したいなぁと♪

 

折角クラッチ踏まなくても
シフトUPしていけるのでIパターン化してみたい!
イケヤフォーミュラシーケンシフターとか
OEMのSW久留米のSSSシフターを改造する?
かなり調整大変そうだし再現性考えると難しい?
とか、、、

 

HパターンやけどCAEウルトラシフターなんかは
メカメカしい感じがメッチャ好みでもある( *´艸`)
いずれにしても何か用を改造するしかないので
コチラも再現性に欠けるのでテンション上がらんw

 

いやいや再現性なんかど~でもエエわとw
誰も真似できへんのんCRUXで造ってもらう?
とかとか、妄想が3周くらいしてたんだけど、
だんだんメンドクサくなってきたんで
とりあえずDTM製SSスポーツシフト装着(笑)
調整式を手前MAXで組んでみると、
ノーマルの4速位置がニュートラルになって
ドグシフトの操作ヤリ易くなったやん(=゚ω゚)ノ

 

機械的なシフト操作と同じく妄想中なのが、
現状ノンシンクロドグギアで
3/4/5速はシフトUP時にクラッチ踏まなくても
アクセルちょい戻しでシフトUPできるんだけど
踏みっぱのままシフトUPするフラットシフト?
ってのをやってみようと
ココアシステムズのフラットシフター注文♪
これをVproに入力してやると良いらしいw

 

TIMEATTACK号の加速中に
クラッチ踏まないのもドキドキやったのに、
次はアクセル踏みっぱとかビビる~(;´∀`)
GRコペンのほうは
Vpro4.1verで電子スロットル制御してるから
ダウンシフト時のブリッピングも出来るの?
ギアポジションとか速度と回転数とか
色々ハイテク駆使しなアカンやろうけどww

KMタイプE園児は旧車ハンドルマニア(‘ω’)ノ

前回LAND ROVERの
ウッドコートグリーンPに全塗装した
KMタイプEバンパー富山ナンバーは
2年ごと儀式のためドック入り(=゚ω゚)ノ
L880クラシカルな方々は
外装カワイイのに中身もキッチリ率高い!

 

主張し過ぎないデカキャリも良い感じ♪
BBS鍛造RG-F(15×6.5J+37)は
何台か装着例あったので絶妙クリアランス!
少し高めの車高設定で
ムッチムチの195タイヤが似合い過ぎます。

 

この車両、、、
オーナーが旧車ステアリングマニアなので
来るたびハンドルが違うんだけど
今回はランチアストラトス用が付いてた!
WBクイックリリースは
ハンドルごとに1set持っていてソノ日の気分で
いつでも付け変えれるようにしてるそうなw
当時物ワタナベハンドルも数個あるとか!!

 

 

橙ローブさんには
も。スポーツスプリングを標準車高で組付け!
線間カット無しバンプカット無し(`・ω・´)ゞ
って、完成後の写真撮るの忘れてたorz

ガチャピン号は手動屋根の調整。
風切り音もクリアでガタピシ皆無(‘ω’)ノ
ここんとこGRばかり乗ってるから
JB210馬力の加速おっかないっすww

 

 

ブラストT22トレーラーも納車完了!
ヒッチカプラーが13ピンに変更だったので
車両連結してから結線チェック(*´ω`)b
MINIが#32なのでT22は#98だそうです。
それにしても、、、、目立ちますね(笑)

 

 

当社が誇るポンコツ代車コレクションの
テリオスキッドがトンネル内で走行不能に!?
とりあえずNEXCO呼んでから積み込んで、
もっとポンコツなミラジーノと入替え(;’∀’)
機械式のスピードメーターケーブルが緩んで
スッポ抜け→フュエルセーフ入った??
そ~いやEFはO2でも似た症状出たことあるな。
修繕後が絶好調なので一旦気にせんとこうw

シガーソケット引いたら排気音が静かになる!?

納車準備中のJB200コンプリートは
Pandoraリアバンパーにモリモリ管4本出し。
カーボンディフューザーも改造して~と
ワガママ言いたい放題仕様で進行中(;^_^A
取り回しとか出代が
チョットずつ違うので毎回ほぼワンオフ!

 

 

ほんで、JB200RHF5ターボに
現状100Φタイコは かなり音デカイので
住宅地での静音目的でECV追加(=゚ω゚)ノ
最近ときどき使ってた電気式ECVは
中華製の当たりハズレ多いんで
昔ながらの機械式APEX-ECVにしたよ。
なんか色々付けたいケド、
出来る限り隠したい園児にあわせて
ECVの大きなプルプッシュレバーを
シガーソケットに埋め込んでみた(笑)
旧車のチョークレバーみたいで面白い♪

 

 

Fバンパー開口部から見える
社外部品も全てブラックアウトで目立たなく?
カヲル君がアルミ板でサブラジも
オイルクーラーもエエ感じにシュラウド細工。
最終的にインタークーラーも
インテークPも全部艶消し黒に塗り潰しますw

 

 

納車準備中の黄色880も
追加オーダーでモリモリ管4本出しマフラーに♪
そ~いやNRFユーフォリアでは初やな(*´ω`)
ま~エアロが何であれ大体リアバンパー切る!
ただ切るだけじゃなくてチャント折り返しに
FRP板で奥行き方向追加工して
ペラペラ感が出ないように一手間掛けてます。

 

ボンネットは純正にしてBODY同色依頼。
リアディフューザーはコッチのタイプ使います!
吊り下げブラケットもワンオフ製作なので
結局ポンと付かない作業ばかりデス(;´Д`A “`

 

 

紺パンドラATは継続検査(`・ω・´)ゞ
油脂メンテして代バンパー交換して準備!
ついでに名変&ナンバー替えもあるので
書類届き次第ってかんじっすね。
ガチャピン号は
完全にデタチャトップと成ったんだけど、
やっぱ屋根は同色Ekishowに塗るんやて。
コノ色かなり気に入ってるねんなww

 

 

名古屋ナンバーのGRコペン御新規さんは
ナニやら色々とヤリたい事があるようで御相談。
まぁガマンは身体に悪いので全部しましょうw
とりあえず
エグイsizeのWORKホイール注文したので
届き次第ドック入り大変身のヨテーね(‘ω’)ノ
使用前使用後用の記念撮影だけしといた(笑)

無駄にギアチェンジしたくなるよな~(‘ω’)ノ

本日も
通勤快速コペンGRネタやでっ( ̄▽ ̄)b
LA400系MTにもドグギア組めることは
昨日の検証で分かったので~
男の浪漫仕様エンジン載せて組付け!!

 

マダ1年経たないんで新車のツモリやけど
既に何回この作業やってるやろう(;´∀`)
全然別件やけど
この車両は当分16インチのまま行くんで、
以前から密かに興味のあった
310φブレーキローター発注しちゃった!
ブツが届いたら
やはりデカイ方がエライか確認します(笑)

 

 

そんなわけで
おにゅーなKFエンジンもオギャーと産声をあげ、
回転数縛りで川西サーキットをグルグル慣らし。
ま~高速はほぼ5速ホールドやけど
ワインディングは無駄にシフト触っちゃうねw
そんなわけで、
LA400にも全く問題なく装着可能だったよ報告♪
リプロするまで全開禁止やけど
セット出たら各コース更新して回らなな~

現所有コペンから特選コペンへ入替大会!?

も。ファクでは
元々このパターン多いんだけど、
ここんとこ高確率で
現在所有コペンから当社特選コペンに♪
下取りもコペンなので在庫車の数は
ほぼ減らないミラクルシステム(笑)
KF150馬力の白セロから
→JB200馬力コンプリートだったり~

 

 

元園長機の白セロCVTから~
入庫ホヤホヤKF150馬力な白セロ5速MTとか♪
Egオイル交換しにきただけやのに
車両交換してしまうパターンあるある(笑)
察しのイイ人は
次ナニが入荷するかも読めてくるしww

 

 

ジョーヌイエロー好きは
ジョーヌイエローに反応するのも多いすね♪
ド改造880から新車セロに癒しを求めたり?
現状コペンに色々やりたいこと
足していったらズボ替えしちゃったほうが
超絶お買い得だったり~?( *´艸`)
だいたい金銭感覚麻痺りますよねw

 

 

ストラットぶち抜けた黒880も
保険会社アジャスターさん同じだったので
愛媛の白ローブと一緒に協定完了(‘ω’)ノ
愛媛ローブCVTには
修理ついででチューニングECUステージ③。
神奈川行きのステージ④も
出荷できたんで週末イベント間に合うかな~

 

 

ご成約T22トレーラーは継続&名変(=゚ω゚)ノ
ヒッチボールを2インチに変えてハイエース。
神戸神戸で#89黄から#98白に!?
#32クーパーで牽くんで#98クーパーだとw
7ピン→13ピンに変換して準備完了っす!

 

 

夏季休暇前から
エンジン降りて放置プレイ中の880黒&銀は~、
新品エンジン長期欠品なので2台ともプランB!
フルフロー仕様でメタル&リング交換、
ヘッド修正面精度UP+油圧アゲアゲ仕様で
STDエンジンよりも手間掛けて仕上げます♪
ドナーJBは捨てるほどあるんで
予備の予備も含めて作り置きしとく(;´Д`A “`

 

 

ガチャピン号は
サイトウさんから黒森如意棒が届いたので
重量物撤去して7点ケージ作業開始(‘ω’)ノ
連結部は竹串で型取りして角度合わせ!
次はドンガラ仕様なので艶消しの
ガンメタ塗ったらデタチャ化ほぼ完了やね。

エリクサーFバンパーも加工完了(=゚ω゚)ノ

千葉行き880の
NRFバンパー加工作業もほぼ完了(*´ω`)b
さぁ~取り付けようと思たら
インタークーラーもOILクーラーも干渉orz
取回し調整してナントカ交わしたっす。

 

こんな大人しそうな見た目やのに
中身はJB200仕様ってのがオシャレっすねw
ナンバー位置が気に入らないので下げます!
純正コンソールの灰皿内に
シートヒーターとTVキャンセラースイッチとか
室内も出来るだけ爪を隠す方向でやってま♪

 

 

スチグレ880は久しぶりに油脂メンテ!
自粛自粛でイベント予定もないので
秋コペトロは楽しめるとイイね( ̄▽ ̄)
数ヵ月ぶりの
元デモカーXPLAYは車検でドックイン。
現オーナーさん相変わらず
めっちゃ楽しんでるみたいでヨカッタ♪
次はだいぶ大人しくなるけどねw

 

 

某園児のド派手な880は
昨日MLSレッスン参加してきたそうで(;^_^A
この暑いなか練習熱心で感心しますw
ま~2台とも御無事でナニヨリ!
走行後の点検と来月の車検作戦練ります~

 

 

福井ナンバーのほうのエリクサーは
車検ツイデにトランク雨漏りチェック!!
水圧掛けても漏れへんけど
ゲリラ豪雨やと結構浸水するそうなので
とりあえずゴム類サラピンしとこ~か。
そ~いえばコノ車両、、、
昼間は全然ワカランけど夜になると
Vパール全塗装の色変化を感じるねぇ(‘ω’)

 

 

ガチャピン号から外したアクティブ屋根は
外れてるうちに裏面も塗っちゃえと黒艶塗装♪
元デタチャは早くもヅラ替え完了(=_=)
ま~外装色は無難な方向で思てるけどね~。
三重ナン白~ブは
メーター類の接触不良があったので修繕!
まだ鹿ソニック届かないので暫しオアヅケ。