バネの座角をピロで補正したらどうなるのん?

某Hスプリング社のH氏が
絶賛マイブーム中のピロマウント(仮)、
興味あったので乗っかってみたよ(*^^)v
通勤用コペンGRには
元々ID60/6inch/14Kのバネだったけど
ピロ部の厚みが1㌅弱あるので
ID65の5㌅14kを一緒に送ってもらって
アジャスター側は即席スペーサーで
内径調整して両面テープ貼りで対応w

 

ホーシングなどのリアアクスル車両で
直巻きバネを使う場合、車高などでバネ座角が
ズレてタッチするんだけど、ソレをピロ受けで
補正するとバネの動きが素直になるらしい?
って事でソッコー装着(`・ω・´)ゞ
5㌅にした事で自由長側に余裕出来てたので
元と同じプリゼロで組んで試走してみました!

ファク裏山いつものダム外周ガタガタ路面。
実は半信半疑だったんだけど
左右のバネが其々動いている感が増したことで
ダンパーがよく動くのが分かるっすね(‘ω’)ノ
路面インフォメーションも分かり易く伝わる!
軽四に14kなんてバネレートなのに
装着前よりもマチノリ~峠で乗り心地良いぞ♪
日曜のコペトロに間に合ったので
サーキット走行での動きも追加TESTします~

 

今回コペトロ用の賞品は全てドンキで( `ー´)ノ
ま~完全なる身内だけのレース風ごっこ遊びなので
順位なんて2の次で皆さん楽しんでって下さいね。
まだシャンパンファイトは無いらしいので
決勝おわったら着替えてダイジョーブっすよ(笑)

 

 

昨日リプロ完了した某園児も
Cd値を下げるべく入念に洗車!!(=゚ω゚)ノ
工場では何故かエアジャッキで遊ぶ姿がw
高知ナンバーの
黒ローブはECUステージ④完了っす♪
愛媛ナンバーの
オリンピック番号も上がってきたりと
御近所の四国にも元気なコペン走ってます!

 

 

先日ご近所さんの不動車を引っ張るときに
デカイ車いっぱいあるワリにリア牽引フックを
ちゃんと使える車がケローブしか無かったので、
ハイエースのヒッチカプラ用で
実戦的な牽引フックワンオフしといたっ(*^^)v
FUTURA出すほどじゃない時に便利やね~。

 

ポン付け用Fcon-iSデーター色々準備したり
メーカーサポート終わってる
HKS製DX27ターボのオーバーホール対応とか、
TIMEATTACK号の今シーズン用
willwood特大6potキャリパー塗ったり(*´ω`)
カーコン業務もナンヤカンヤ有難う御座います♪

タナベの床下フロアブレースめっちゃ軽いやん♪

こないだ
ガチャピン号用のFスタビ注文した時、
久しぶりにタナベのHP覗いたら
LA400用フロアブレースのページで
純正との重量比較が載ってて気になり、
とりあえず全部貰っときました♪

 

地上高も稼げて4万で5kg減はコスパ良い!
前と後ろのはドッチでもいいけど
モリモリ管との干渉確認しときます。
LA400にハンパな追加補強なんぞ要らんと
思ってるけど軽いのは有り難いね( ̄▽ ̄)

 

 

昨年コンプリート製作した青LB GT-Kは
暫定仕様の車高調からCRUX全長調整式に更新♪

 

そ~いえば
タワーバーなくてEgルーム淋しかったんで
タナベタワーバー付けときました(*^^)v
Newバージョンは気合入った構造すね!!

 

 

函館ナンバー880は
わっしょいブラケットも塗り上がって組付け♪
あと2点ほど待ち部品きたら完成予定(‘ω’)ノ
コンテの某園児は
先週ラジエター漏れ発見したので速攻交換。
コペンと比べたら作業性めっちゃエエw

 

 

ポン100黄色880は
和泉ナンバーになって旅立っていかれました!
カーセンサー掲載してた
白ローブは問い合わせ多くソッコー御成約~。
黄色~ブの某園児は
またまた2年落ちタイヤでセントラル練習熱心。
某シャンパン880は
20ウン万km走ってるけどマダマダ乗るそう♪
新築ガレージに帰省してった
ガチャピン号はイキナリ顎やってもたそうなw

 

 

先日willwoodの6POT用パッド届いて
めっちゃデカイな~と思ってたんやけど、
ハイエース用の
スポーツパッドも届いて並べてみたら
もっとデカイやんけと独りツッコミ!!
リアシューに関しては更にデカイ(笑)
同じ純正15インチでも2t貨物は偉大やなw

 

【告知】
も~いくつ寝ると~~
KcarMEETING コペントロフィー!
WEBエントリーフォームが機能してないので
コペトロに関しては当社でも申込受付します。

上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送っといて下さい(‘ω’)ノ

COPEN GR x LBバーフェンだいたい完了(‘ω’)ノ

HALバネ届いてたし
CRUXブリspecも本日あがってきたので
GR用セットでダンパー組み付け(*^^)v
このCVT車両には前後10k通し。
来週あがる?蒼いLB GT-K用は
ショートケースで作ってるん12k通し。
あきらかに線径の太い
22kバネはTIMEATTACK号の実験用~♪

 

 

注文中のWORKマイスターM1が
未だなので、いったん暫定仕様として
TE37V SL1920 (15x9Jマイナス5)に
ADVAN050 (205-50-15)でセット( ̄▽ ̄)
本チャンはポテンザRE71RS(205-45-16)を
履くんだけど今のPOTENZAはSタイヤより
トレッド部が太いので目測あ上手く決まるか
内心ちょっとドキドキしてるけどww
車高はモ~チョイ下げ代あるけど
この位なら峠サーキットがんがんイケます♪

 

 

先週に続き某園児用のVOLTEXも着弾したので、
在庫車の黄色880にドナートランク組んで
いつもの現車合わせブラケット製作&上棟式。
毎回この穴あけ&リベット作業は緊張しますw
あとクリアー塗装したら準備完了っす(‘ω’)ノ
このパターンなら当日5分で装着できるねっ!

 

 

最終型880も黄色880も納車完了!
たまたま御二方とも
当社で2台目の880購入有難う御座います♪
どちらも管理ユーザー車両だったのもあり、
ま~ナニがあっても対応できます(=゚ω゚)ノ
次のコペンもたっぷり可愛がって下さいね~

 

 

なんやかんやリフレッシュの緑880は
昨日の続きでアレコレ確認しながら今回分完了!
純正インテークパイプも新品なってます(*´ω`*)
盲目なヘッドライトは
次回オールペンの際同時に新品化しましょう♪
Tザク880も無事継続完了~。
だいぶ年季入ってきた感あるけど初代DX30の
Vpro贅沢仕様なのでエンジンはヤル気満々w

ムラサキ400もGarrettポン100完了~( ̄▽ ̄)b

まだ2台目の施工なので
DYNOJETチェックしていた紫ローブ(‘ω’)ノ
色んな事やってるワリに
Fcon-iSは専用つるしデーター入れただけ。
ちゃんと動いてるようで安心したw

 

 

昨日再起動した白~ブは
さっそくエンジン慣らししてきてくれたんで
オイル交換してからCADドックイン( `ー´)ノ
こっちは
燃料強化メニューやらVpro現車セットやらに
フルオプションてんこ盛りで仕上げます!!

 

 

岐阜の白880は
本日夕方ドックインして195化メニューなど♪
来月にはコースデビューするそうなので
4点ハーネスや細々した箇所もやっときます。

 

ついでにジャングルジムまで追加(*^^)v
これで安心して横転できますねww

 

そ~いや今日は
ナローsizeとワイドsizeのマイスターS1
どちらも見ることが出来た(*´ω`*)
センターキャップ付かへんゆ~てたけど
16インチには付けれるんやなぁ。。。

 

 

黄色880のオイルクーラー模様替えも完了。
純正フォグ交わすための取り回し毎回大変w
UE2グリルもやけど
純正リップスポイラーまで大奮発しときます♪
週明けには多摩ナンバーで名変完了予定やで。

 

 

最近はコロナ禍で
大人しくしてたからFUTURAトレーラーの
バッテリーが弱ってきてたので交換!!
寸法キッチキチなのでMAROYAさんに頼んで
在庫車のバッテリー送ってもらった(*^^)v
REMCOも充電して予備にします~。
880の抜け殻も
ワイルドにゴミ出し出来たんでスッキリ♪

2020ATTACK岡山スーパーラップでBダッシュ連打!?

ATTACK走行会with OKC Challenge!
オナカいっぱい楽しんで来ました(*^^)v
自己BEST大幅更新でゴキゲンですよ~♪
皆さまオツカレサマでしたーー!!

 

1月はCTACでセントラルサーキットの
RECORDタイム塗替えたけど~他にも
予定行事が多くTIMEATTACK号乗れずorz
も~1ヵ所くらいドコか走りたかったんで
トム氏に相談して軽でも承諾頂きました♪

 

今回もタイヤは使い古しのHoosierA7 !
だんだん使い方わかってきたものの、
区間区間が速くなるたびに
上手く纏めれず終始グダグダだったけど
久しぶりのオカ国は楽しかったです♪

 

NXのBダッシュボタンは
DYNOJET上でリプロしていたものの、
実走も初だったので今回も失敗(;^_^A
551蓬莱NXが
無いとき朝イチ41.2秒で有るときが40.8秒。
押しっぱで4速5速もイケたら、れば、
39秒台は全然狙えそうデスネ!!
来シーズンの楽しみがまた増えました。

 

それにしても今回も蒼々たる面々!!
本気のチューニングカーばかりデス。
こんなのの中に
ダイハツの軽がいることが毎回不思議(笑)
来シーズンは
ATTACK筑波にも行きますね~(*^^)v

 

ただ、
今日見たクルマで1番ビビったのがコレ↓w
ラーメンもホットドッグも美味かったし♪
帰りのハイエースで
動画編集しながら午後から出勤でした(*^^)v

チョイアゲXPLAYは2日で全塗装完了~(*^^)v

昨日入庫した
御近所さんのチョイアゲXPLAYは
少し長めの電子レンジでチン?
ブースから出てきたら変身完了的なw
このモデルの配色と
艶消し塗装だから成し得る時短デス♪

 

白黒パンダカラーも気に入ってたけど
有りそうで無いマットガンメタカラーは
落ち着いてて元々コレだったかのような?
XPLAYオーナーは純正色に飽きたら
好きな色に塗っちゃいな~(≧▽≦)b

 

 

そそそ! 交通タイムス社より本日発売の
GR magazine Vol.04
RAY’S広告で
ウチのGRコペン達も友情出演してます(*´ω`*)b
書店かAmazonで御買い求め下さいませ~♪

 

 

WORKからは昨日もホイール届いてたけど
また今日も可笑しなsizeのホイール到着(;^_^A
こっちは
園長TIMEATTACK号の転がし&普段履き用。
なんでもエエで~
好きなん送ってくれたらエエで~
カネは払わへんけど!( `ー´)ノ
って言ってたら
左右で異なるデモ用カラーで送られてきたw
ビッグキャリパー対応なので
深リムは大人し目の16×8.5JAdiskマイナス24。
ワーエモCR2Pマジョーラとか、
マイスターM1にチタンピアスとかとか、、、
週明けにタイヤ組んだら常に履いてるので
興味あったらNewホイール見に来てね(*´▽`*)

 

 

御近所の福井ナンバーLB GT-Kは
も。足CRUX車高調(全長調整式ver,)日帰り交換!
元々他社製品で205履いてたんだけど更なる
スポーツ性を求めHALバネ前後10kで組付け。
北陸SPLは車高の上げ代も多くとってるんで
少々路面が白くなっても安心?( *´艸`)

 

 

その隣では
K4GP#51ケローブが日曜日の準備(`・ω・´)ゞ
消火器よ~し!サイドバーよ~し!!
ママレモンよ~し(笑)
Fバンパー外したついでにカヲルくんが
エアクリ用のシュラウド作ってくれてたよ♪
今回はガス欠なりませんよ~に~~願。

 

 

昨日Newホイールが届いた艶消しネズミ色880は~
車高がハイリフト状態のままだったので
前後HYPERCOのままチャチャッと下げてみた♪
やっぱ欲張りバーフェン仕様は
タイヤ被ってるくらいヤンチャじゃないとね(笑)
上げたり下げたり忙しいわ~毎日~~ww

最新LA400系コンピュータもECU解析完了!(=゚ω゚)ノ

COPEN GR SPORT発売のタイミングから
型式の識別記号が変わってるんだけど
コノ分でECUの基盤プリントが変更されてます。
これにより各マップのアドレス位置が変わってて
マイナーチェンジばりに
オフセットされてるのをソレゾレ探し出す作業!
無事に全て見つけ出せたと思うんだけど
ド新車セロSは新型1発目なので
ステージ④データ入れて暫く実走CHECKします♪

 

って事で、新車コンプリートの
なんやかんや御依頼作業も一通り完了したんで
年始納車までにタップリ各部確認しときます~♪

 

 

ほんで、
本日のTIMEATTACK号オールペンはとゆ~と♪
リア回りのEK02キャンディーが入った感じ(*^^)v
以前までウチで使ってたISAMUパンサーよりも
明らかに透き通っててメッチャ綺麗!!
下色シルバーをあえて5mm残して境界線にする
作戦も隣接色とのメリハリになってエエ感じ。
引き続きフロント部のキャンディーピンクと
サイド部のキャンディーパープル入れるので
下色シルバーと白ソリッドまでで本日TIME-UP!
明日はドコまで塗れるかな~~

 

 

そ~いえば忘れかけてたけど、
今週日曜日12/22は通勤快速GRで岡山国際なんやった!
GRガレージまで誓約書持ってったはイイけど
肝心のGRコペンは未だ仕上がってないとゆ~(;´∀`)
オカ国も1年半以上ブリなうえ、
天気予報も怪しいんで何事もなくシェイクダウンを
無事に済ませるだけでエエかな~と・・・汗

 

 

チョイアゲ黄黒XPLAYは
先日の白黒XPLAYで検査員に免疫が付いたのか
直前直左も突入防止CHECKもなく完全スルーw
姫路ナンバー880は
先日の忘れモノをしにきてタッチ&ゴー( *´艸`)
休み明けのファクトリーは
各方面から色んな荷物やオヤツが届いてました♪

 

 

先日ミラGINOにワンオフした
880UEⅡレカロが薄汚れてるの気に入らなかったので
御近所ループテックさんにクリーニング依頼!
ものの数時間でメッチャ綺麗なって戻ってきたっす♪
飛び出し気味の1DINインダッシュナビも
外周を樹脂ボードで化粧して自然ぽく見えるようにw
KAMIYAN880の
コース用TE37も懐かしいステッカー貼って完成!!
あとはADVAN052の干渉確認だけしないとね~。

 

 

ガチャピン号は
アンパネ翼端板の位置だし&固定加工作業続き~。
コレ写真で見るよりもナカナカごっついんで!!
で、
ワーク営業Hくんは3台目欲張り仕様用の寸法取り。
マイスターM1のハイパーディープDISKを
16x8.5Jマイナス19で逝くことで決定したよ~♪
ま~、
マイナス攻めなければ10Jでも履けるんだけど
タイヤを205-45-16にしておくんで
チーターとか火遊びせずドコでも組めるようにと
実用性も考慮して8.5Jを選ぶ優しさデスww

 

 

TTサンバーはチョイアゲ完了したっすよ!
Kトラなんぞ秒で終わらせたるわ~とやってみたけど
たかだか3.5センチアップのバネが
鬼プリロードで入れるのソコソコ大変やった(笑)
リア側なんて
ロワアームギンギンでドラシャ抜けてもうたしww

 

完成状態見てもあまり分からないけど
コレでもタイヤ外径542mm→603mmになってて
バネで35mmなので車高は7センチ程あがってます♪
キャビン後頭部のテッペンで1910mmってトコ!
試走checkも兼ねて
夕方に池田のオーディオ屋さんまでドライブ~。
TIMEATTACK号バッテリー移設用ハーネスとか
端子とかもらってきたケド、キャッシュレス5%
還元を各決済会社フルコンプリートで超尊敬!!

L880Kアクティブトップをデタチャトップ化(=゚ω゚)ノ

某Ekishowメイプル880は
前回ドンガラ軽量化した際アクティブトップの
開閉殺して7点ケージ溶接仕様になったけど、
園長の予備部品放出でデタチャトップに変更!
コレで好きな時に屋根外せるようになりました。

 

既に廃盤部品の希少なディタッチャブルトップと
軽量なトランクヒンジ、専用ドアガラスなど
色々マニアック過ぎる作業で総入れ替え♪
代わりにNAコペンが寄せ集め状態なってるw
ままま、LA400以降のコペンユーザーには
ナニゆ~てるか分からん内容ですよね(;^_^A

 

 

黒880EXTRICは
フロントガラスに飛び石喰らったらしく御来店。
たまたまリペア職人スグ来てくれたんで
綿菓子機みたいな道具で2ヶ所修繕( `ー´)ノ
あ、金コペも
諸々完了したんで明日午後以降納車OKやで~

 

 

ハイリフトGRはタイヤハウス内の仕上げ作業に
純正マフラー段差クランク。純正インテーク延長。
今回はエアクリ固定をモット頑丈にやってみる!
サイドステップとFフェンダーも
整形作業からの塗装まで完了してた(`・ω・´)ゞ

 

 

で、園長の通勤GRは
新車エンジンおろしてSPLエンジンにチェンジ♪
補器類だけピカピカのんで組んだけどね~。
ミッションも新車のんは使わず
K4GPケローブの予備MTを組んどきました!
当然LSDはATSも。SPLでっせ(ΦωΦ)b

 

も。足CRUX全長調整式車高調、も。デカキャリKITは
2Pローター仕様で前後ENDLESS磨材( `ー´)ノ
車検対応モリモリ管マフラーまで全て白セロCVTで
使ってたアイテムを総移植完了っす!!
あのペラペラな補強?パーツも干渉しないことが
確認できたので今までの取り回しのままで大丈夫そう♪
トヨタ製LA400Aバージョンは
ダイハツ版LA400Kとは別にJQR認証いるんだけど
コチラも既に対応済みなのでLA400Aも車検OKっす。

 

 

ままま、車検対応のJQR認証は
驚くほど小さいノーマルタービン状態での話なので、
園長の通勤快速号みたいに
欲張りサイズなTURBO CHARGER組んでもたら
音量デッカクなるんで色々ノウハウ要りまっせw
そんなこんなで?
今日はココまで~(-。-)y-゜゜゜
あしたにはエンジン掛けれる状態にはなるかな。

 

 

今朝までは
小さいほうのRHF5で全域トルクフルで乗り易い
仕様でエエか~と思てたけど、基本的に園長は
モアパワー中毒なので急遽デカイほうに変更♪

真夏のK4GP前にケローブで現車セットした際、
低回転スッカスカで6,000rpmから急にドッカ~ン
状態だったやつでリベンジしてみようと(*^^)v
アッチも未だやのに
コッチもNXドーピングする気満々やでっ(笑)

真っ赤なLB GT-Kも完成~(`・ω・´)ゞ

昨日のうちに
ほぼほぼ組み上がったんで今日は仕上げ作業♪
も。チューニングECUステージ④もエエ感じ。
雪降る地域で家族全員乗るコペンなので
某氏オサガリOHLINSは車高もバネレートも
そのまま使えるように車体側で調整したっす♪
園長虐待checkも無事クリアーってことで
あした予定通り納車OKっす(*´ω`*)b

 

艶消しクラシカル号はオーナーが
前々から足回りに不満イッパイだったので
乗り心地を改善するべく↓
も脚シリーズ最新作の880ストリートダンパー
でセットアップしてみましたよ~(`・ω・´)ゞ

 

 

この車両は
既にナンチャッテ195化までやってたんで
タイヤwheelのサイズ感が分かり難いけど
参考までに↓
wheel:HAYASHIストリートST(14x6J+20)
TIRE:DLディレッツァZⅢ(175-60-14)
オーナー曰く、
もぅウソみたいにメチャクチャ良い(笑)
BODY剛性と思ってた不満も全て解消した!
とか、、、
よけい嘘くさく聞こえるコメントでしたわw

 

 

ちょっと前に
オーダー入れてたWORKエクイップ40も本日到着。
限定カラーの・・・なんとかブラック?ww
これ実物見たのハジメテやったけど
特殊塗装で表面ザラッザラ。思てたよりシブイ!!
ちょうど本日から
早めの入庫予定してたスチグレ880だったので
タイミング最高♪  いつもより25mm短いシャフトで
組み上げてたCRUXダンパーにはF10kR8kのHAL。

 

この車両には165-50-15でいくんで
タイヤはPOTENZAアドレナリン003ってゆ~
園長には珍しいエコタイヤで御提案(*^^)v
マダR周りはノーマルやけど
ひと先ずフロントのセット長だけ見たかったんで
チャチャッと組み付けて確認だけね~♪
ま~全て狙い通りなのでお楽しみに!!!

 

 

ま~今日もナンヤカンヤ
入庫に納車に御相談に~と有難う御座います♪
オヤツいぱ~いで常に充電満タンっすよ(笑)

 

 

 

そそそ!
COPEN OF JAPAN 10th開催決定したそうです♪
開催日:令和元年10月20日
開催地:大阪府池田市旧大阪府立池田北高校跡

も。ファクからメチャクチャ近い場所です。
また詳細がわかったら案内しますね~(*´▽`*)

 

 

そ~言えば今朝は
少し早起きして弾ツーメンバーと宝塚SAで朝食♪
みんなはKEKEにメロンパフェ喰いに行ったけど
オレ今日も超絶スケジュールのため断念orz
美味しそうな写真に
FBタグ付けされるの刑でヨダレだらだら~(;´Д`)
夜に帰ってくるなり
洗車大会からのスナチャ大会で笑い疲れたわw

 

 

 

弾ツーメンバーと山でバイバイして
ファク出勤したら一番乗りだったから、
昨日スパシャン3回塗りこんで
ツルッツルになった白セロ記念撮影(ΦωΦ)b
通勤快速やのに
デカキャリ用ENDLESSパッドは
サーキットスペックが入ってたりで
いつでもコース出れる状態なってきたな♪
イツ行こか?
とか思てたらメーカー様の取材入ったんで
チョット間おとなしくしてなアカンやんにw

 

あしながコペン納車!北の大地に~(`・ω・´)ゞ

ハイリフトXPLAYコンプリート製作依頼で
2台同時施工していた青x白兄弟♪
完成したばかりやけどソッコー納車です!!
今週末がG20ってことで
大阪神戸方面の海運業者が
パニクるんで敦賀までデリバリー(`・ω・´)ゞ
20時間後には到着してるって早いよなww

 

コチラの車両は苫小牧にある
㈱スノードリームさんでレンタカー出来るようになるので、
詳細が分かり次第コチラでもアナウンスしますね(*´▽`*)

用意周到な園長は?
来月早速【出張】という大義名分のもと
つらいツライ仕事として行ってきますので?
またレポートしますw

 

ちょうど引き渡ししたくらいで
セリ順回ってきたからポス応札でポチッとな♪
道中はHuluで進撃の巨人stage3オサライw
いつもはNECのWi-Fiに
docomoシム刺しフリーテルPやけど
今回は先週機種変したXperia1テザリング。
なんでやろ?
圧倒的にコッチ(Xperia1)のほうが安定感ある!
ド田舎下道トンネルも復帰レスポンスが速い!!

 

 

 

夕方にはファク帰ってきたんで
白ローブの園長爆走CHECK(*^^)v
この京都ナンバーは
も。足を165-50-15タイヤでsetUPしたんで
195-50より乗り味硬いかなって思てたけど、
峠区間踏み千切ったらコレ、めっちゃ良い(笑)
なんじゃこりゃw
最近お気に入りのHAL低反発バネ前後10kと
15x6Jをinset+20状態でRE71R165-50-15!
通勤セロはこのパターンで行こうかなww

 

ほんでまた
ECUをstage②からstage④に変更したのんも
思ってた以上に体感的に激変やった( ゚Д゚)
基本的に
園長は普段怪物コペンばかり乗ってるせいで
不感症気味やねんけどコノ変化は分かる~w
なんか、、、
自分とこの製品やけど
いまさらチョット感動したってばよ(笑)

 

怒涛の大改造ラッシュがヒト段落したんで
やっとこさプクタロー号215BODY化スタート!
新品フロントフェンダーが付いたと思ったら
次の瞬間には半分ブッた切られてましたわ(笑)
ま~このマシンは箱からナニから
トコトンやるんでジックリ掛かってきます~♪

 

 

 

次のLBワークスBODYは福井ナンバーね♪
コノ週末からSTARTするんでサフ入れて仕込み開始。
青さんはベビサン修理中w
黒ローブはエンジン出来上がったんで準備(*^^)v
デモカーXPLAYは
以前からマフラー干渉してたヒッチの改良作業!

 

 

 

んで、
本日ラストはシーエーデー( `ー´)ノ
いやチャウなw
このあと東大阪の取引先2軒ハシゴした!
今日もよ~走ったなぁ。