GRセロに機械式LSDとOS緑クラッチ(‘ω’)ノ

福山ナンバー白GRセロ園児は
この秋からサーキットdebutしたけど
量産型おっさんターボ仕様なので
オープンデフ(純正LSD含)のままじゃ
アクセル踏んでも前進しないコトに
気がついたようでUPデート依頼(‘ω’)ノ
大き目のコースなら誤魔化せるけど
TAKATA走ったら超ストレスやろな💦
って事でATSとOS緑クラッチの施工!
日曜夕方からの入庫だったけど
とりあえずバラバラにしといたっす♪
久しぶりに破片掃除する手間がない
普通のミッション開けた気がするなw

 

 

 

毎週だけど今週末も納車ラッシュ!
某園児4台目コペン青GRも納車(‘ω’)ノ
3台880のちハジメテの400なので
色々違うけど徐々に慣れてってね~
和歌山ナンバー白GR園児の助手席で
白レティシア880園児も引き取りに。
こちらもパワーウェイトレシオ的に
以前までと全然違うんでジックリと
手懐けて乗りこなせるようになってw
倉敷ナンバー銀880園児も本日納車。
なんちゃって195ま~ま~イケてる♪
英国仕様L881K3VEも巣立ってったら
入れ替わりで昨日スパ西走ってきた
京都のGRローブ園児が車検入庫っす

 

 

奈良のGBC17スチグレ園児は
ルーティーンの油脂メンテ( ̄▽ ̄)b
そういやデタチャ化してから未だ
30秒切ったって知らせ聞いてへんなw
相模ナンバーのRHF4スチグレ園児は
Newエンジン再起動完了したんで
数日掛けて実走負荷で慣らしSTART♪
たぶん明日には500km終わってるから
OIL全替えしたらFcon-Vproリプロで
和泉の国へ搬入しておきま~す!!

 

 

4週か5週連続で週末いてる某園児は
来週の筑波に向けてガチャピン号メンテ!
ってゆ~か先日バルブ割れエンジン治した
翌日にセントラルサーキット走ったまでは
問題なかったけど帰りの高速でNOS噴いて
作動checkしたらクランク内圧上がって?
マダ完全硬化してない液体パッキンが
吹き飛んでオイルパンからお漏らしorz
しゃ~ないんで急遽オイルパンやり直し💦
ヒートガン二刀流で炙っといてと任せたら
20分くらいで脚立にバトンタッチしてたw
名古屋のスチグレクラシカル園児は
新品ヘッド&新品バルブ交換だったんで
タペットクリアランス取り直し(‘◇’)ゞ
手持ちシムコレクションで全部イケたわ♪
って事でエンジン完成からの積込み完了。
急に寒くなったんでチョット置いてから
OIL入れるんで再起動は明日PM予定やな

 

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.10
12月23日(月)に発売ですよ~( ̄▽ ̄)b
今回の表紙はなんとなんと
うちのフライングvision黄コペン!!
バーター出演で通勤GRも居てましたw
キメラCOPENいっぱい造ってるけど
やっぱ縦置きFRはワクワクしますね♪
勿論いつもの如く内容も新ネタ満載で
読み応えタップリ某編集長渾身の1冊!
書店やAmazonでGETして下さいね~

緑880バルブ割れで2番4番ゼロ圧縮(‘ω’)ノ

昨晩レッカー搬送されてきた
ご新規さんの緑880は数ヵ月前に
エンジントラブルで不動車になり
そのまま車検も切れたパタ~ン。
とりあえずOIL下がってるから
ランプ消すまでクランキングして
始動してみると2番4番おかしい?
IGコイル新調するも変わらず(‘ω’)ノ
2と4のコンプレッションゼロorz
カメラ突っ込んで確認してみると
欠けたバルブが確認できましたw
18万kmだしそ~ゆ~時期ですね!
諸々オーバーホール御依頼なので
やり過ぎない程度に進めますね~

 

 

春日井ナンバー白880園児は
ATSメタルLSDとデカキャリ施工!
MTバラしたついでにプチメンテして
純正クラッチ周りも新調プラン(‘ω’)ノ
ミニサーキットが好きらしいんで
イニシャルバキバキで組んどいた。
入庫時にアクセル煽ったら違和感が
あったんでアクセルワイヤーも新調。
懐かしい白TE37越しに見える
青いキャリパーが萌えますよね~♪

 

ゲジナン赤candy880園児の
Newエンジンが組み上がったんで
代車FIATの車検がてら引き取りに。
JB新品シリンダブロックベースで
CARRILLOコンロッド&ピストン
CADガスケットにCADハイカムに
燃焼室加工もあり漢の浪漫仕様!
Garrett-GBC14ターボでいくんで
たぶん生170ps前後だろうけど
CADガスケットなのでブースト圧
3.0k掛けたらエエやんって園長w
EXマニ&アウトP未だやけど(;”∀”)

ハイリフト赤黒XPLAYトレーラー完成(‘ω’)ノ

松戸ナンバー赤黒XPLAY園児は
先日届いたユースフルトレーラーに
合わせてワンオフヒッチも完成(‘ω’)ノ
新車トレーラーSTOPランプ配線が
何かテレコなってたので確認すると
こんなとこ間違えられてて焦ったw
そういえばカンガルーバーのせいで
ナンバープレート普通に付かないの
思いだしてオフセットステーも製作!
隙間目隠しにバーリングプレートで
主張し過ぎないオシャレポイント♪
ど新車ベースだったので新車時の
ETCが未セットアップ状態だったけど
こちらも牽引装置有りで登録完了。
冬シーズンは薪ストーブらしいので
お山に出掛けてイッパイ積めますね~

 

 

先日セントラルで御粗相があった
某園児の新しい顔はTRDパーツも
数点オマケしといたんで以前より
少しだけ速そうに見えますね(笑)
こ~なるとサイドも欲しくなる?
今週末のKcarコペトロは
とりあえず29秒台いけそうすねw
ブレイブカーキ880園児は
TDおっさんターボで再起動完了!
こちらもNewエンジンなので
ナラシ済ませてCADリプロっす♪

 

 

そ~いや昨日のCOJ搬出時に
FUTURAトレーラー前車輪固定用
金具を浄水場前あたりに忘れてて
今朝某園児に拾ってきて貰った💦
めちゃめちゃ助かりました(;^_^A
裏COJ帰りの某園児たちは
岐阜みやげ持って来てくれたり~
表COJ後にECUデーター書換えで
岐阜の黒GRくん初登園だったり♪
来週も和歌山参加するらしいっす
FD2園児は九州帰省してたそうで
長崎土産もイタダキマシタ~!!


コペンオブジャパン in COPEN FACTORY(‘ω’)ノ

COJ13thオツカレサマデシタ~!
今回のダイハツ池田工場内にある
コペンファクトリー開催って事で、
全ての車両が里帰りみたいな感覚♪
現行LA400新車ラインの目の前で
うちのデモカーに限っては何か
無茶苦茶やっててスンマセン的な
後ろめたさもありましたが(;^_^A
工業の皆様にも意外とウケ良く?
KFエンジンを縦置きマウントした
フライングvisionコペンに関しては
色んな方々に驚いてもらえましたw
前見たあと大体のひとリアデフ周り
覗き込むのもオモロかったっす(笑)

 

 

MOFACブースにも沢山の方が
遊びに来てくれて一生喋ってたわw
お久しぶりの方々や御新規さんとか
相変わらず濃い~ぃ相談案件なども
しっかりオシゴト頂きました( *´艸`)
TAKEOFF40周年ステッカー貰ったし
キラキラしてるほうの替えも新調♪
某園児はエクステリア賞もろてたし。
歩いてるヒト見てたらフツーに
数年前のコペニ―Tシャツ着てる人も
イッパイ居ててチョット嬉しかった!
やっぱ年イチ恒例COJは癒されます~

ブレイブカーキ880は再起動準備!(‘ω’)ノ

ブレイブカーキ880園児は
おっさんターボ出来あがったので
OS緑クラッチ付けて再起動準備!
Newエンジン慣らし済ませたら
Fcon-iSのまま現車セットの流れ。
量産型JB130仕様何台目だっけ?
欲張りな園児が多いのでココ最近
GBC14ばかり組んだ気がするけど
JB純正カムのままHKSサブコンで
乗れるTDも園長オススメですよ~

 

 

【業務連絡】
明日はCOJ13th出展参加なので
ご用の方はダイハツ池田工場内の
コペンファクトリー前までどうぞ♪
一般見学OKで駐車無料ですので
COJページ見て御来場下さいませ!
MOFACからはTIMEATTACK号と
KF縦置フライングvisionコペンの
持ってくので見に来て下さいね~

 

春日井ナンバー白880園児は
デカキャリ&機械式LSD施工で入庫!
ミニサーキットで遊んでられるので
ノンスリ無し不自由やったでしょw
某園児用のCRUX全長式verも
出来上がったのでまた近日中すね♪
ワンオフヒッチも完成間近なので
来週には諸々完了してるイメージ。
昨日セントラルで御粗相あった
黄色~ブGR園児は樹脂ロワサポも
復活したので床下掃除したらあとは
中古Fバンパー色塗るだけで復活(笑)

セントラルサーキットまで御迎え保育(‘ω’)ノ

今朝は某園児から電話あって
セントラル立体手前で飛び出して
OILフィルターブロック折れたから
迎えに来て欲しいとSOS(;´Д`A “`
先日シバ200で30秒台入ったから
ちょっと欲張ってしまったかorz
まぁ外装なんて秒で治せるけど
KFはココ折れたら難儀なんよね~
新品在庫あったから分で治るかw
来週11/3のコペトロでは御安全に。

 

 

10/27のコペンオブジャパン13th用で
LA400最速ECUの特価準備していたら
見覚えのある緑Ceroちゃんが
ヤリタイって事でフライングGET(笑)
現場作業でバタバタしていた事もあり
とくに新ネタ用意していなかったので、
分切りTを数量限定復刻しただけやから
ま~期間限定の気まぐれキャンペ~ン♪
当日現地入り出来ない方も
園長の気が向いたら対応します(‘ω’)ノ

 

KF縦置フライングvision黄コペンは
とりあえず普通に動き出したんで給油。
四駆タンクなので満タン35L位入るよ♪
切りっ放しだったTRDダクト部とか
TAKEOFF風リアバンパーのバリ処理!
ベルハウジング形状ぜんぜん違って
エッセ用フラホカバー合わなんだから
ついでにアルミ板でCスレーブも固定。
そ~いやコレGBC14ターボ付けたから
現車セットもやけど強化コンロッドと
フルフローピストン組んだKFやから
エンジン慣らしもしとかなな~(;”∀”)

 

 

松戸ナンバー赤黒XPLAY園児は
ヒッチメンバーの7Pコンセントを
どこに付けようか少し悩んだ結果、
女性でも脱着しやすいように
Rバンパーに可愛く設置してみた♪
ブレイブカーキ880園児は
エンジン下りたついでにMT点検。
デフサイドベアリングがた出てた!
他も何点かプチメンテしたよ(‘ω’)ノ

フライングreverseコペンの顛末?(‘ω’)ノ

コペンオブジャパン13thに向けて
急ピッチで追い込み作業中だった
KF縦置フライングvision黄コペン!
ようやくエンジン始動まで完了で
ギア操作した瞬間リバース5速orz
色々混ぜこぜなRデフ周りやけど
この時点まで気付かんかった(;”∀”)
ホーシング側もデフキャリア側も
OIL入口無い鉄モデル通しなので
O2センサー用ボス溶接して入替♪
ハンドル右切るとタイヤ左向いたり
ひと通り失敗コンプリートしてるw

 

ま~ココまで来たら
とりあえず乗れる状態にする作業。
Jworksウイングブラケットとか
フォグカバーやグリルは艶消し黒♪
ナンバープレートの事忘れてたんで
Lotusエリーゼ風に牽引フック固定。
とりあえず計器類なんもナイのが
不安しかない車両だもんでDSDFの
価格2倍する万歳メーター装着ww
ヨシユキOILパンにテリキラックで
Fスタビレスに全切逆関問題とか
他にもイッパイ心配ごとあったけど
意外なほどフツーに走ってます(笑)
ハイゼットナックル&ハブも
ちゃんとパルス波形あってました~

 

 

練馬の痛車ガルセロGR園児は
よく見たらCOJ仕様ラッピングやんw
おっさんターボの大音量対策に
ECV施工したいってことで追加作業!
これ60Φ用やからって油断してたら
バタフライ全開したら引っ掛かって
戻らんくなったコトが何度かあるんで
毎回ひと手間加えて付けてます(‘◇’)ゞ
先日CVT→5MT化した緑セロ園児は
LSD慣らし済んだそうでMTOIL交換。
畦野のカキ氷屋さんはコノ週末で
今シーズン終了やから次回は来年か~

フライングvision黄コペンまもなく再起動(‘ω’)ノ

気がつけば今週末に迫ったCOJ池田!
今年はコペン生誕の地である
ダイハツ本社工場で開催されるんだから
折角ならコレも連れて行きたいよね~と。
電気系ハーネスも取り回したし
吸気サクションも最短距離で暫定施工♪
ド忘れしていたボンピンも付けたし~
油圧クラッチマスターシリンダーから
オリフィス介してスレーブシリンダも
OIL通してエア抜きしたら動いてた(笑)
テリオスシフターはそのままの角度だと
3速でコンソールぶち当たってたので
チカラ技でグニャグニャ飴細工((‘◇’)ゞ
キーONで燃ポン作動音聞こえたんで
クランキングしよとstartボタン押すと
セル回らなくて時間切れ←今ココww

 

 

練馬ナンバー痛車ガルセロGR園児は
高槻2往復するソロツーリング(;^_^A
トライアルレールと証明書もあるのに
画像とレカロの種類が違うからNGとか
理不尽な因縁つけられて困ったわorz
もっとマクロスとかオモロイ突っ込み
どころイッパイあるのにな~と思たw
あさイチからDMDさんまでヒッチの
部材貰いに行ったり六輪車見たら
六厘舎たべたなったから誰か送って♪

 

 

たしか数日前にも曽根崎新地で
お食事会したティム氏のパパとママは
日本滞在中なので本日はMOFAC訪問♪
てか今日は西宮のカレーハウス某氏が
居ないんでアプリ駆使しまくったし!
意外とメッチャ使えるんすねアレ。
しっかりコペン観光して貰えました~
コペンオブジャパンにも来られるので
うちの園児より高確率で会うやんww

久しぶりのデタチャルーフ化START(‘ω’)ノ

GBC17スチグレ園児は追加依頼の
軽量化ステージ①作業開始( ̄▽ ̄)b
誤解なきよう言っておくと決して
デタチャルーフが軽いわけでは無く、
ロールケージABピラー溶接止前提で
トランク部に背負った重量物を撤去&
アクティブ開閉を可能にするための
パンタグラフヒンジ等も省けるから
BODY剛性を下げることなく結果的に
50kg近くダイエット出来るメニュー♪
って、折角軽くするのに7点追加で
ドレスUPも妥協しないワガママ園児w
アクティブ殺しでも目的は同じだけど
デタチャだと一応屋根脱着できるので
オープンカーのidentityは守られますね

 

 

 

福山ナンバー白Cero園児は
GRセロFバンパーで変身完了(‘◇’)ゞ
TRDエアロにTAKEOFFウイングも
付いて結構イメチェンしましたね♪
たまたまGRが2台いてたので
並べてみたけど違和感がスゴイ(笑)
こ~なるとHライトも20thセロ用で
ブラックアウトまでしたくなるな~
Ceroってリアが腰高感あるけど
コノ位の車高から丁度よくなるよね

 

 

姫路の白クラシカル園児は車検入庫!
RAYSキャルロッティやステンレス製
ヒッチメンバー等レアパーツ多め(笑)
御近所さんの黒880UEⅡ園児も車検。
エアコン効きがイマイチだったけど
いっぺん抜いて引き直したら
少しは気合入ったみたいでヨカッタ。
今週の園長ホリデーは
神戸イケアから畦野ワープでカキ氷♪
今シーズンはマダマダ世話なりますw
MOFAC社屋裏拡張工事は後半戦?
ミラGINO全塗はマダ中盤戦くらいか

デカキャリ2Pに前後牽引フック(‘ω’)ノ

福山ナンバー白Cero園児は
も足CRUX全部盛りコンプリートで
昨日アライメントまで完了したけど
も~チョットだけ製作モノ追加(‘ω’)ノ
wiwoodデカキャリ+280Φ21mm厚の
軽量2PローターにENDLESSパッド。
コースデビューに向け前後フックも
実戦型のやつで久しぶりにワンオフ♪
GRセロ顔バンパーも塗れてたので
あとサイドとウイングで完成やなと
思ってたら超軽量ミラーもあったw

 

 

Garrett-GBC17スチグレ園児は
先日MTブロー修理完了してたけど?
入庫ついでの悪巧み依頼追加あって
そのまま入院継続で何故かバラバラ。
定休日明けにデカイ部品届くから
とりあえず進めれるところまで(‘ω’)ノ
コノ車両SPECでアレやったら
ま~ま~ヤヤコシイ時計なるでな~w

 

 

 

和歌山のGBC14白セロ園児は
ただでさえCADカム+フルコン仕様で
ヤヤコシイのに車高もペタペタやから
継続検査だけでま~ま~手掛かるorz
こ~ゆ~とき全長式が有り難いすね。
裏面レスのペラペラボンネットが
1番ツッコミどころやのに1発合格w
京都のポン100青GR園児は
昨日のうちに全部完了してたけど
場内を動かすと排気漏れっぽい音が
聞こえてきたのでツイデに修繕(‘ω’)ノ