テラフォーマー880久しぶりに帰省中(‘ω’)ノ

テラフォーマー880は
訳あって久しぶりに帰省中( `ー´)ノ
まぁ理由は聞かないでやって下さいw
入庫ついでにナンヤカンヤの御依頼!
モ管フルチタンも製作依頼なので
暫くコッチに居てるみたいですコレ。
普段履きwheelが13x8Jマイナス6の
ワタナベRに185のR888なので、
HAYASHI-ST14x9Jマイナス19に
シバタイヤ225を合わせてみたケド
深リムが似合い過ぎて萌え萌えです♪

 

そんな深リムHAYASHI-STを履く予定の
某880用オバフェンも準備完了してました!
週末入庫なのでGWまでに上げます(‘◇’)ゞ
公認ハイリフトの黄黒XPLAYは
再び飛騨ナンバー登録も完了したので
こちらも今週末納車で段取りOKで~す。

 

数年ブリにUPデートするTIMEATTACK号は
徐々に部材が集まってきたので
ターボ周りの金属細工から始めていきます。
今までのRHF5と比較すると
300ps想定のGarrett-GBC20メチャデカイw
MARINEストローカークランクに
Nos有りきとしても自分の知る限り
JB-DET史上最大サイズのカタツムリ!?
一先ずダミーエンジンに仮組して
ボンネット閉まるかだけ確認しました(笑)
さっそく東大阪某所へEgスタンドごと
ポスト投函してきたのでイイ感じの
取り回しで仕上げてくれるでしょう(*^^)v

 

 

先日Newエンジン&RHF5化で
組み上がったゲジナン白~ブは慣らし!
川西サーキット5LAPしてから
箕面の佐川までタイヤ6本引き取り(笑)
後輪駆動GRのドリフト用14inchなので
タイヤ径ちっちゃいから余裕やったw
早速HAYASHIに組んでみたケド
フロントNS2R&リアAS1良い感じかも。
ただ、見た目がアレなので
多分この②セットで14卒業のヨカン?

 

 

通勤快速GRは
Attack筑波2022公式動画UPされてました!
乗ってるとソコソコ速いんだけど
外から見るとメッチャ平和な映像ですねw
アタックシーズンオフなので久しぶりに
窓ガラスが快適仕様に戻りました(;^_^A
保険修理中のレティシア880は
外装修繕関係だいたい完了したんだけど、
あれ?マフラーが行方不明に??
っと思ったらメッチャ奥に居ました(笑)
L880K社外エアロあるあるのヤ~ツ。

なんでか2週連続シガ県ドライブ(‘ω’)ノ

先週は雪遊びで滋賀だったけど
たまたま今週も滋賀ドライブでした。
嫁が運転する赤Ceroの助手席で
ゲジゲジナンバー総本山から(‘ω’)ノ
ハジメテ滋賀の検査場行ったけど
軽四の登録だけなのに
建物内の端から端まで2往復位したw

 

喫煙エリアで煙草吸ってると
見慣れたエンジンたちと目が合いましたw
しかもJBとEFのカットモデル( *´艸`)
KFはゴミのような扱いやったけど(笑)

 

まぁ用事は登録だけだったんで
テキトー検索してランチに守山方面へ。
なんせ田んぼしか勝たんエリアを抜けて
中仙道は『うの家』にある咲蔵てトコ♪
めっちゃ美味かったよココ(*´ω`*)
近くの和菓子屋さんでフルーツ大福も!
山のほうへ行くことが多いけど
平べったいエリアも色々あるんですね。

 

4WDチョイアゲGRは
加速系フルノーマル状態も飽きたので
準備してたGarrett-GBC14組付け(‘ω’)ノ
ビレットのインペラが格好エエすね♪
倉庫に転がってたインタークーラーを
合わせると丁度良い位置だったので
とりあえずコレ部材にして組んでく~。
FRで横向けて遊びたいので
OILクーラーとサブラジも追加します!

 

奈良のスチグレ880も完成(‘◇’)ゞ
鼻割りばし無くても十分強度あるけど
オーナー園児のコダワリなので~♪
ガチャピン号と比べたら
かなり車高高いので積載車に優しいw

 

富士山ナンバー赤Robeは
RE71RSタイヤも新調完了( `ー´)ノ
奥様の通勤車なので
良いタイヤ履いとかないとッスネ!
御近所さんの緑セロも
奥様用らしいので屋根開閉バッチリ♪
ダンパーセンサーNGなだけなのに
ASSYでしか部品出ないのツライw

 

黄色LB GT-Kは
5ナンバー公認車なので普通車検査場へ。
3月突入したのでドコも混んでますorz
モリモリ管LB GT-K用マフラーは
またまた追加ワンオフ依頼あるので
本日のうちに某所へ届けておきました!
あ、そ~いえば某氏の
TS-G GK届いたので準備しときますね♪

四輪駆動のGR COPEN構造変更完了(‘ω’)ノ

今朝は姫路軽協START(‘ω’)ノ
事前協議申請決裁おりてるとはいえ
魔改造軽Kcarの構造変更ラインは
何度やっても毎回ドキドキしますw
そんな心配をよそに
『も。バイル』パーカーを着た某氏が
姫路検査コースを慣れた様子で
ドライブスルーするだけの平和な風景♪

 

構造変更は準備段階での打ち合わせと
申請者の顔がナニヨリ重要( ̄▽ ̄)b
よい子は見様見真似でマネしないようにw
LA400コペンの公認4WD何台目だっけ?
また来月も1台CVTの4WD製作あるので
徐々に部材集めてってま~す♪

 

丁度良過ぎるタイミングで
園長用のSPL純正シートが上がってきた♪
同着でレカロTS-G GKも届いてたけど
ネタ的にオモロイんで純正GR改を装着。
この間違い探しみたいな違い分かるかな?
治具用KFエンジンには
指示書代わりに新作Garrettをセット(‘ω’)ノ
真面目に作ったら生150超えちゃうんで
純正トランスファ砕けない程度の
不真面目プランでボチボチ進めます~w

 

毎日色んな荷物が届くんだけど
最近の定休日明けは特にエグイ気が?
またまたシバタイヤもイパ~イ到着w
バッカンが段ボールで満タンなるんで
早朝に来てくれるパッカー車に罪悪感。
あ、
某園児用の6POT280は準備完了やで♪
お待たせしてる4POTは月末位の予定!

 

で、
昨日のうちにEg慣らし完了していた
福山ナンバー白CeroはDYNOJET用に
タイヤ履き替えてCADドック入り準備。
1日ズレてたらチェーン規制やったw
車検満了日ギリギリだったので
こっちは和泉支所へ寄り道(`・ω・´)ゞ
置き車MH21には浜松ローブの
修理済みKFエンジンとタイヤwheelが
積み込まれてるって段取りの良さ(笑)

年末から放置プレイの浜松ローブは
明日には再起動完了してるヨテー(‘ω’)ノ
RHF5ターボのKF生150仕様なので
純正turboに比べるとマフラー五月蠅いから
ちょっとオモロイ事をやってみようと
ヤリスGR純正マフラーをブラ下げてみた。
うんw 色々と物理的に問題あるな(笑)

 

ITARU白セロ園児は油脂メンテ。
ウチの赤Ceroと同じパターンだけど
デカキャリ入ってるぶん格好エエ♪
在庫車Ekishow青880は
ITARU+シバターがヤンチャ過ぎたので
CADから持ち帰ったFOCALホイールの
6.5J+38にDL-ZⅢ165/55で万人向け化!
コレはコレでオッサン好み感あるな。
社用車の赤セロ用に手配した
FRPダックテールも届いてたけど
セロはコノ位置と角度が正解ちゃうかな

未掲載車両フライングゲットが続きます(*´ω`*)

少し前からゴソゴソ
準備していたドンガラ艶消し880ねっ!
未だEngineも乗ってなければ
椅子すら付いてないんだけどフラゲ御成約♪
公認とって通勤で使うそうです(笑)

 

黄色140馬力L880Kも~
カーセンサー掲載準備するのに車検切れ状態だったのを
金曜検査通したのを土曜に試乗されたかたが即決w
2台とも掲載されることなくフライングゲットあざっす♪

 

姫路ナンバー黒880は
オイル交換とフォグランプ球切れ交換~(*´ω`)
スイーツ男子の手作りチーズケーキ美味かった♪
名古屋スチグレはシャ拳の準備!
足立ナンバーAT→MTは確認作業もOKっす!!
ムラサキ400は
本日PM再起動完了する時間にあわせて
オーナー園児呼んどいてセルフ慣らし遠足w
早く中国道通行止め解除してほしいね~汗

 

 

喜楽ローリーとの
同系色コラボがエエ感じの青ローブ( *´艸`)
三重の白ロ~ブと2台仲良くナンバー移設!
園長が昔使ってたFグリルにチェンジしたり
ちっさいI/Cに導風板つけてみたり~♪
オフセットナンバーステー新作できてたw

ハイリフト4WDデモカーXPLAYご成約(≧▽≦)b

珍しく御成約タイトル!!!
それもそのはず当社デモカーXPLAYなので
すげーテンション上がりましたよ( *´艸`)
コノ車両は製作当初から
メディア露出が多かったので3年弱ですけど
インパクト大きくてネタが絶えなかったねぇ。
次オーナー様も御近所さんなので
これからも当社メンテで御目に掛かれます♪

 

最初はナントナク思い付きで
ハイリフト化してみたら似合い過ぎたんよね♪
気が付いたら4WD化なって公認取得とか(笑)
不人気だったXPLAYがカスタムカーの
表紙にまで成ったシンデレラストーリー(*^^)v
本格悪路もソコソコ行けちゃうんで
正気保たないとボコボコジムニーなりますよw
とくかく気合入れて納車準備しますね~!!

 

 

( ̄∀ ̄)←こんな後姿のムラサキ400は
先日の青ローブと同じくGarrettターボ化のため
とりあえずエンジン強化からスタートします。
一先ずFcon-iSつるしデーター仕様からだけど
アッチもコッチも一通りに手が入ってるんで
加速力GETしたら立派なチューンド組みやね♪
先週のKFがもぅ上がったそうなので
入れ替え入れ替えでドンドン進めてきます!

 

 

入庫中の某園児が
加速力増すならブレーキ強化せなな~と言うんで
園長秘蔵のエンドレス6POTを譲ってやりますw
ドンガラ880用にと
修繕してたTAKEOFFエアロもサフ入ったんで
仮組からバーフェン仕込み部門へ突入しますよ!
そ~いや、
リフトの当てゴム新調したっす( `ー´)ノ
コレ意外とエエ値段するんよね~。
ままま、毎日使ってて丸3年ももったわな♪

 

 

ゴト車ハイエースには前々から
装着したかったミラー内蔵4カメラドラレコ!!
これでトレーラー連結バック時の
対角アウト側奥の視界も見易くなるし~~、
進行方向中も常時トレーラー後方も確認可能♪
サイドカメラは両面テープ貼りが絶対便利です。
ってゆ~か、
ドラレコだけでカメラ6個って異常過ぎるな(笑)

 

ウチの5型ハイエースには
純正バックカメラ内蔵ルームミラーが付いてるんだけど
カーナビへはミラーから分岐線でナビ側へ出力なんよね。
この手のミラー交換タイプだと純正ミラーがなくなる→
するとバック時にカーナビ側の近距離カメラなくなるorz
少しググってみたけど園長が求めるバイパス配線的な
アイテムが見つからなかったんで純正ミラー分解の流れw

 

ほんだらナンヤコレww
マザーボードばりにデカイ基盤出てきたんよ(;’∀’)
誰かトヨタ車体の詳しいヒト良い方法教えて~!
とりあえずは匠の技で
ルーフトリムに両面テープ直貼りしといたケド(笑)
逆に新しいかなと気に入ってはいるけど( *´艸`)プ
夜間も意外と綺麗に見えるんですね~コレ♪
コペンなら最新の前後2カメラ仕様とかアリアリ?
車載カメラ失敗した時用の保険に良んじゃね!!

量産型Garrett-GT15ターボKIT作ってみようか?

保険修理ついでで
Vproアップデート&リプロしてた白ローブ。
この三重ナンバーは
元々KFキャレコンに純正加工ピストン仕様に
青ローブ御下がりギャレットGT15を組んで
Fcon4.0でセットしていた車両なんだけど、
おもてた以上に好成績やったんよねぇ(*´ω`)

 

2015年に初代デモカー青ローブで
最初のセットは燃料リターンレスのままで110馬力。
世代交代してリターン式に変更後が120馬力の成績。
ターボ周り一式費用が
MAX170馬力のRHF5仕様と変わらないので
拡張性的にコスパ悪いかと思てたんだけど、
全部盛りのRHF5仕様よりはハードル低いし
ストリート~峠ならGT15も乗り易いんで
生130ps迄拡張性あるならコッチもオススメ?
KFは生85馬力あたりでコンロッドぽきるから
キャレコン+フルフローピストンは大前提だけど、
L880Kポン替え100馬力KITのイメージで
Garrett-GT15入門編specを
Fcon-iSでツルシデータ作ってみようかなと♪

 

先日GT15用ガスケットも出来上がったんで
量産型EXマニ&アウトレットPも
ポン付けKITしたら少しだけ御手軽感UPかな?
そんな妄想してるところに
タイミングよくFcon-iS仕様が2台来てたんで
ちょっと唆してみたところ2台ともGT15化決定w

 

 

緊急事態宣言解除の流れで
少しづつ明るい話が出来るようになるとイイネ♪
園児たちも徐々に元気取り戻していきましょう。
Ekishow880と零戦880は
2台共なんやかんやでドック入り~(`・ω・´)ゞ

 

 

裏庭で転がってた
部品取り用20万km880は床下腐食が酷いんで
取れるもん取ったら丸裸にしてポイ(=゚ω゚)ノ

 

逆にNAレースカーだった箱はJB-DET戻し。
ABSやらエアコンやら付いた軽量化仕様で
欲張りバーフェンの120馬力位を作る予定?
ABS無し配管類とか
も~使うこと無いだろうからポイ(=゚ω゚)ノ
あり合わせで安めのオモチャになるよw

 

 

プチレストア中の
銀880は外装修繕部門だいたい完了したんで~
あとフェンダーアーチ届いたら塗って貼るだけ。
カヲル君は配線修繕ばかりやらされてますw

も。ファクでもPayPay使えるようになったよ(‘ω’)ノ

チョット前に申し込みして
登録完了メールまでは来てたけど
まだ店舗KITが届いてナイ状態。
それでもQRだけあればOKやで~って
明日納車する某MINIオーナー様に
教えてもらい初ログイン!紙対応w

 

 

ちょっと前に仕入れてた
20yUE2はフレーム修正あがってたんで引取り♪
DX30のFconつるしデーター作成用に
丁度イイかと思たけどATやったんでヤメ~w
普通にキレイに治して格安880で並べますわ。
とりあえずフロントガラス交換しといた(*^^)v

 

 

K4GPケローブは
ツッコミどころ満載な見た目で検査ラインに
入ってみたけどドライブスルーの優良園児(笑)
めちゃダサイんで
帰ってくるなりソッコー元状態に戻したww
ま~ドアがオレンジなのは暫くガマンします。

 

久しぶりに転がしてみると
アイドリング高い気~したんでサージタンク付け根に
パーツクリーナ噴射→回転下がったんで外してみた。
案の定ゴムパッキン切れてたので交換(-。-)y-゜゜゜
400のココは気付き難いけど結構アルアルですよね~

 

 

ゲジナン400は
GARRETT-GT15タービンの青さん製銅ガスケットが
吹き飛んでたんで再製作のためバラバラに(;´Д`A “`
水配管のナイ油冷TURBOは脱着が気軽なん良いけど
フローティングメタル高差と気密が気に入らんねw

 

 

浜松ナンバー880は
保険会社アジャスターと協定まで完了したんで
外装いろいろリフレッシュから開始(`・ω・´)ゞ
GR風だった400は
本物GRバンパーを白ソリッドに塗って柄入れ。

 

こっちはツイデに
誰かさんからスワンネック譲り受けたそうなので
一緒に装着しておきました~。
まぁ明日組み付けたら完了っス(=゚ω゚)ノ

 

 

園長のGRコペン5MTは
まもなく納車されるそうなのでコノ連休は
間に合わんけど来週末は御披露目できるよ~。
タイミング的にも丁度良いんで
12/22(日)GR走行会も申し込んでおきました♪
Dラー系なので外装は大人しくしとかんとねw

チョイ上げ仲間に白セロが増えたっすよ(*°∀°)=3

昨年チューニングECUステージ④施工した
福山ナンバーの白セロさん♪
今回は吸気メニュー&冷却+チョイアゲ&DSDF等
なかなか欲張りな内容を日帰り施工プラン(*´艸`*)
事前準備してたけどギリギリやったよww

 

ホイールはHAYASHIストリートを選択!
14x6J+20ってコレまた欲張りサイズに
GYベクター4も175-70-14外形(605mm)♪
なんちゃって仕様では少し欲張りすぎたので
急遽TAKEOFFちょこっとフェンダーも追加^^;
ムッチムチ~な感じがエエ感じっす!!
しかもコンナ見た目なのにチャント走るww
贅沢っすね(*´艸`*)

 

んで、先日GARRETTターボぶち込んだ
元緑セロ某氏の次車ZE40ローブは
現車修行から無事帰還!!(*°∀°)=3
成績はとゆ~と↓
生119馬力でナカナカな仕上がり♪
あとは
仏恥義理ライン入れたら完成のヨテー(笑)

 

ってか、
4年前に青ローブがコノGT15組んで
セントラル34秒台で走ってた時より
燃料強化分パワー増し増しなってるしww
しか~も運転席&助手席ともに
RECARO-TS-GK(シートヒーター付き)で
豪華装備が過ぎる感じの藁しべ長者プリ。

 

本日のLA400K黄金聖闘士ローブ進捗は~
ドア&トランク組んで外に放り出せるように。
ワンオフ6Pロールケージも装着!!
残りのパーツもマダマダ多数(;゚∀゚)=3ハァハァ
ガラスパウダーの具合診ながら
いつもより慎重に進めてってますw
明日には外装だいたい組めるかな~♪

 

なんとゆ~か、、、
エアロの凹凸やラインで色変化するんで
デモカー以上にデモンストレーションなってるw
何度も書いてますけど
いちユーザーの通勤車両ですよコレ(笑)

GARRETT-GT20ターボの位置出し!( ー`дー´)キリッ

スーパー紫880のNewエンジンは
更なる排圧も期待できるのでターボは量産型JB200で使用する
IHI-RHF5より一回りデカイGARRETT-GT20系に。
って、
そもそもボンネットが閉まるのかも怪しいんで
仮組したダミーEXマニでレイアウトの確認作業から( `ー´)ノ
思てたほどの差~は無さそうか?
ま~未だアウトレットP取り回しとかアクチュエータ移動、
リターンパイプにエアクリに~と色々あるけど
金属細工で解決することはポン付けってことでwww

 


 

久しぶりのターボ実験やけど
も。ファク2階のショールームには組んだだけで没ネタになった
ターボの墓場があるけど、そこの新しいコレクションとして
並ぶことのないことを願いますww そのくせ毎回全力投球やしw

 

 

んで、青さんは白セロの続き~~。
インタークーラーはいつものサイズやけど
セロに組む時はバンパー裏側を
おもっきし削り込まんと収まらんのよね( ̄▽ ̄;)
コッチは間もなく準備完了やでっ♪

 

KF-VETにも量産型EXマニ&アウトレットP完成!( ー`дー´)キリッ

多分みんな驚いたケローブ170馬力仕様!
でも実はターボ周りは量産型KF140と同じパッケージング♪

ケローブでワンオフ投入したCADカムは
同じものが数ヵ月後には数台分上がってくる予定やで( *´艸`)
ま~ピストンどないしょっかな~問題は宿題やけどね(笑)

そんなんで現時点の量産型KF140仕様用にと
先日ケローブで冶具取りしたマニ&アウトPが完成しました!!

 

 

で、早速KF140製作中のLB黄色ーブに装着完了!( `ー´)ノ
ケローブのプロトタイプよりも更に効率UPしてるんで期待大っすね♪
ま~ターボEXがポン付け出来るだけなんで
コレに合わせてルービックキューブしてからの~
水ライン油ライン切った貼ったでアクチュエータ作って~~と
相変わらず手間暇かかるけどEXマニ&アウトレットPがあると超早いw
今回もLBエアロに合わせて前置きI/C仕様なので
ソレに合わせてインテークP取り回したら本日始動マデいけるかな?^^

 

 

だがシカシ!!?

底無しに欲張りな園長は既に次なる挑戦の準備スタート♪

JB220馬力仕様に向け
ギャレットGT20ターボ用EXマニ仮組み(笑)

これはもはやユーザー向け量産型specなどではなく、
エンジン含め初めてフルチューンって呼んでもイイ仕様やでw
ヘッドもカリッカリでインマニまで手~入ってるし・・・汗

ま~とりあえず
このままじゃターボがデカ過ぎて
ボンネット閉まらない事だけ分かったよ・・・(;´∀`)oh

 

KF用のEXマニと見比べたらメッチャデカイし超重いww
大きさ比較しようにも無理っぽいな(;^_^A

来週には袖ヶ浦ナンバー白セロKF140仕様製作スタートするし
JBフルフローリフレッシュもどっかで上がってくるやろうから
エンジンラッシュの合間みてジックリ進めて行きますわ~♪