タイムアタック号はTCF1.15で300馬力超え(‘ω’)ノ

CAD入りしてたTIMEATTACK号は
旧仕様JB820ccエンジンのままリプロで
DYNOJET生263.65HP(`・ω・´)ゞ
TCF1.15でも300馬力オーバーだってさw
Bダッシュ有り無し比較でも分かる通り
だんだんNOS依存率が減ってきて
Garrett-GBC20カタログ値どおりの数値♪
転がし用AD08ネオバが滑ってるぽくて
MAXトルク計測が上手くとれないケド、
Sタイヤなら30k超えるんで色々ヤバイ?
この感じだと準備中の
2023specのJB880はGBC22回せるので
GCGカタログ350馬力も狙えそう(;・∀・)

 

 

青Cero某園児用に
いつもの部材手配はしようと思ったら
どれも在庫無くて仕方なくコレ注文↓
ど~使うかは察して下さい(;´Д`A “`
こんなsizeのコア初めて取ったけど
軽自動車にはチョット大き過ぎるなw
RECAROも届いたんで
ぼちぼちコッチも準備STARTするので
黄色GT-Kからダミーエンジン出して
ド新車に風穴空いたEgMTドッキング♪

 

 

 

これまた別の某園児からの依頼分で
アニマルっぽい柄のカスタムペイント♪
懐かしの元祖ケローブと同じパターンで
内装にまでエアブラシで模様書いてたw
大阪のオバちゃん仕様やな( ̄▽ ̄)b
K3VE1300ccの
イギリス仕様コペンは普通車シャ検へ。
K3にモ管はシビックばりの爆音なんで
毎回ま~ま~色んな事してるな(笑)

 

 

鹿アタックで
保険修理中の姫路ナンバー880園児は
両目とも新品ヘッドライトで見違えた!
スフィアLEDにバレンティT10ウエッジ。
ついでにレカロTS-Gまで奮発するそう♪
名古屋ナンバー赤880は
カーナビやらBカメラやら新調して
ハイオク満タン準備完了っす( ̄▽ ̄)b

 

 

岐阜の白880園児は
モ管フルチタンに追加ボス打って貰って
なんやかんや諸々完了しました(‘ω’)ノ
某園児の緑セロは
以前MT側マウント変えてあったんだけど
エンジン側のほうがOILぶちゅってたw
銀880はシャ検ついでで
オーナー変更も完了して姫路ナンバーに♪
定休日明けから
12月突入らしいのでイロイロ焦るな~orz

JB-DETコペン改 TCF1.15で297.8馬力w(‘ω’)ノ

Ceroクーペ用カーボンルーフ化は
ひと段落したTIMEATTACK号ですが、
GBC20ターボ組んでからリプロが
未だだったのでCAD現車setting♪
30度越えの気温と高い湿度のなか
DYNOJET係数無し258.99ps(笑)
カタログ値っぽく合わせると
TCF1.15で297.8馬力だとかww
相変わらずクレイジーな数値(;^_^A
外気温が1桁台時で換算すると?
まぁ秋には更にモアmoreですけど~

 

 

因みに今回の↑↑setはコノ2年、
なんの変更もナイEg仕様のまま
ターボsizeだけ上げただけの状態。
次specのJBエンジン組む際、
例のストローカークランクに
ピストンボアをナンボで合わすか?
ターボは足りるのか足らんのか?
を見極める為の実験だったんだけど
Nosジェットノズル最小sizeのまま
この時期に歴代最高記録更新(笑)
GBC20(300)からGBC22(350)へは
簡単にコンバージョン出来るので
まだまだJBは虐め甲斐ありそう♪
今週末JWGPで2年ブリの岡山は
ただただ高価な炭屋根が
飛ばないようにだけ願ってますw

 

 

同じく週末JWGPガチャピン号も
AF不調完治したので出走準備(=゚ω゚)ノ
帰る前にはガス満タンだったのに
なんでか帰宅時すると空っぽ?
って、、、アカンやんwwww
通勤快速GRも
念のためJWGP用の準備しといた。
だんだんフラットシフターも
手懐けれようになってきたけど、
金属の歪みは季節ごとに調整いる!

 

 

(COPEN+Jimny)÷2=???
の、コペニ―化企画2日目は
ドナーになるL880バラバラ(‘◇’)ゞ
パイルダーオンする時は
本館側でやると邪魔なるから
別館工房にチェーンブロックと
電動ウインチで空中浮遊!笑
空飛ぶコペンをくぐってみたケド、
非日常過ぎる景色だったので
追加で動画送っときました(笑)
それにしても、、、
上記の2台と元々は同じ筈なのに
遊び方の方向性がココまで違うw
不思議な車ですよね~コペン

 

 

【業務連絡】
Ultimate 660GT World Vol.5
絶賛発売中!!
最新Kcarチューニング情報誌は
ココでしかcheck出来ません♪
Amazonから買って下さいね~

 

 

COPEN OF JAPAN 11 in IKEDA
7月7日から参加受付開始(`・ω・´)ゞ
当社からホンノ数kmの場所にある学校跡地です♪
もちろんデモカー複数台連れていきます!!
スッゴイ台数のコペンが集まりますので
展示参加の皆さんは↓早めにエントリーしてね~

ゲジナンCandyRED880リプロ完了(‘ω’)ノ

先週Egヘッド抜けで入庫した
ゲジナンCandy880は1週間で復活w
今度のspecは
ピークトルクが中速寄りになったので
以前より普段乗り領域が楽チンかと♪
VproプロSTART機能も追加したんで
ちょっと遊んでみて下さい( `ー´)ノ

 

L880クーペは簡単に位置だししたので
とりあえず現状で写真撮って遊んでたら
モノホンのCeroクーペ園児登場(笑)
モノマネごっこしてたら本人登場的な?
改めて本物のレイアウト確認出来たけど
やっぱメーカーは凄いっすね( ̄▽ ̄;)
リアガラス部の排水口にまで
Coupeロゴ入ってるなんて知らんかったw
白やったらコンナ感じかな~と
パネマジ画像で妄想してみたり遊んでる♪

 

Garrett-GBCシリーズって
Turboコンプレッサーのエアクリ側サイズが
60φなので今までのファンネル使えずorz
とりあえずAmazonでカーボンエアダクトを
買ってみるも大き過ぎてガバガバ(;´Д`A “`
丁度イイ既製品の無いな~と困ってたら
東大阪の印刷屋さんが
エエ感じのヤツ持って来てくれました♪
初見のロゴまで印刷してくれてた(笑)
も。ファン→ファンネルの略らしいww

 

 

今週の園長ホリデーは空の旅?
ウチから羽田ってホンマ近くて楽チン。
某園児と空港で待ち合わせしてランチ♪
帰路は自走だったけど
ひたすらHuLuで鋼錬観てたら着いたw
新名神開通してから毎回思うけど
高速ICからのアクセス良いのサイコー!

ウェザリング880もEg修理ついでの
JB純正ピストンフルフロー完了!
って事で~、
チャチャッと再起動させたんで
その日のウチにCADドックイン(‘ω’)ノ
ノケの谷のナウシバさんが
明日にはリプロ上がるゆ~てましたw

 

 

確か先週の金曜入庫だった
石川ナンバー新車XPLAYは本日構変!
FFのままの公認ハイリフトなら
近県だったら1週間で全部済んじゃう。
数年前にカスタムCAR表紙を飾った
1号車から何台造ったかも~ワカランw

L880Kクーペ外観からSTARTしてみた(‘ω’)ノ

なんだか急に魔が差した
L880K改Ceroクーペルーフ魔改造。
屋根載せてみて気付いたケド
想像してたよりも全然互換性ナイw
バックパネルとか内板骨格から
攻めていこうかと思てたけどヤメ!
先に空中殺法で外観からソレっぽく
雰囲気出していく作戦でイキマス♪

 

先ず屋根の角度と位置だしてから
RバンパーからRフェンダー合わせると
あら不思議?も~半分完成やん(*^^)v
まぁそんな訳↑ナイですが外観から
入るほうがモチベーション持続するし。
旧型を現行ルックにするのは
どの車種でも定番ネタでしょうから
昔よくやった他車種への顔面移植的な
ワクワク感ナイのはしゃ~ないなw
現場での戦闘力UPしか興味ないので♪

 

 

ド新車フルノーマルの白Ceroさんは
納車されたソノ足で当社まで( `ー´)ノ
純正エンブレムのブラックアウト依頼!
オプションのダークメッキじゃなく
艶消し黒塗装たま~に言われますね。
これから沢山お金使って貰いましょう♪

 

リビエラブルー880は
朝から継続検査ドライブスルー(‘◇’)ゞ
ワンオーナーなので9回目の車検かな?
いまだ現役バリバリ元気に走ります♪
艶消しガンメタ880は
ターボ大きいのでボンピン仕様やから
久しぶりに左Hライト側から取り回し。
昨日入庫した
赤880くんもMTリフレッシュ完了。
セレクタハブの引っ掛かりや
ギア鳴きも解消してるとイイネ~!

 

 

そういえば昨日は
数名の園児達が美浜で遊んでたらしい♪
なんか楽しそうな画像が届きましたw
久しぶりに俺も行きたかったな~( ̄▽ ̄)

TIMEATTACK号はソッコー再起動完了(‘ω’)ノ

昨晩EXマニ&アウトPが届いたので
OILインレット&リターン製作したり
センターをルービックキューブ(‘◇’)ゞ
バンジョー周りも在庫部材で賄えたし
GBC20も油冷なのでシンプル取回し♪
とりあえず音を聞いてみようと
久しぶりにエンジン掛けたけど
以前のRHF5より若干ボリューミー?
園長クラスになると負圧ブーストと
空ぶかしで大体ワカルんやけど
まぁフツーに回せるんちゃうかなとw

 

 

艶消しガンメタ880も
似たような作業を順調に進行してます♪
コッチはJB200馬力で使うRHF5を
ナナハンの排気量でブン回すパターン。
Turbo周りの工作系まで済んだんで
次はインテークPの取回しSTART(‘◇’)ゞ
リビエラブルー880は
昨日入庫後にcheck走行してみたら
ACコンプレッサーから異音出てたので
チャチャッと交換して添加剤も追加!

 

 

石川ナンバーXPLAYは
追加依頼あったのでカッティング施工。
カヲル君はデスクで内職してましたw
園長checkも問題なく完了したので
公認取得したら陸送で北陸へ放ちます♪

 

 

一宮ナンバーの赤880くんは
シフトロッド付け根ブッシュからの
OIL滲みアルアル修繕ついでに
MTリフレッシュしたいって御依頼♪
ぴっちりツートンカラーやったわw
黄色880園児は
油脂メンテに来ただけだったんだけど
ボンネット開けるとナニか匂う(;´・ω・)
この車両もノーマルっぽく見えるけど
JB150馬力specなので燃料強化周りの
エクセルホースが怪しい感じなってた。

 

 

御近所さんの赤880は
880定番のシートベルトの戻り悪さに
いよいよ我慢の限界なったらしいw
それにしても、、、
こんな物すら常時在庫してるんや(笑)
カーコン業務のほうはプリウス渋滞?
移動自粛もなくなり保険修理案件も
徐々に増えてきた感じですかね~

Garrett-GBC20マニ&アウトP完成(‘ω’)ノ

TIMEATTACKコペン2023spec♪
で、準備中の
Garrett-GBC20用EXマニ&アウトPが
突然出来上がってきたので早速試着。
一先ず現状820cc+Nosで回してみて
ブースト2kオーバー掛けれたら
フローマップ的に300HP出るハズ?
いっぺんDYNOJETグラフ見てから
本番用ストローカークランクに
何Φピストン仕様で逝くか決める予定。
ターボ足らんかったらGBC22には
簡単に変更できるので妄想350HP(笑)

 

それにしても、、、
さすが東大阪のマフラー屋さん(‘ω’)ノ
現車ナシで過去画像の目測だけやのに
ミリ単位のクリアランスで上げてきた♪
シルビアっぽいT25フランジが
軽自動車ENGINEに装着される違和感w
ほんで、
先日届いた高価なカーボンルーフは
なんの躊躇もなく切り刻まれてた(笑)
ドアからLA400K化するのが位置決め
簡単かなと合わせてみたケド
長さも上下も結構違うので作戦変更!
Rフェンと屋根側で帳尻あわす方向で~

 

名古屋のリビエラブルーは
継続検査のため久しぶりに帰省中♪
相変わらず目立つ色っすね~(*^^)v
京都の某園児も電車で駆け付けて
喜八州のみたらし団子パーリー♪
黄ローブ園児は
リアバンパーに魔除けステッカーw

 

ブロンズ400園児は
Vproリプロから無事に生還(‘◇’)ゞ
この気温で生157馬力は好成績やな♪
白セロ園児は
最近通勤距離が増えたそうで
油脂メンテのペースが早いっすね~

 

 

某園児のEkishowメイプルは
ジャムオジサンが新しい顔と交換作業!
とりあえず単色淋しいので
次のステッカーチューン案募集中(笑)
昨日入庫した
石川ナンバーの新車ハイリフトXPLAYは
鉄工所部門も完了であとは来週構変待ち♪
外装ステッカーも依頼受けてるので
なんかエエ感じに貼っときま~す(‘◇’)ゞ