落下物踏んだツイデにバージョンUP(‘ω’)ノ

御近所さんの白880は
高速で落下物の鉄パイプを踏んだそうで
点検のため来店確認だったんだけど、
右Fサス曲がってタイヤ切れてるうえに
左後スピンドル起きて鬼ポジキャンorz
って事でそのまま入院(;´Д`A “`
修理ツイデにストリートダンパー仕様での
7J195化と前後フェンダー切上げオーダー!
園長秘蔵の鍛営舎S05はココに収まります♪

 

福井のLB GT-Kは
ド迫力な外観のワリに中身は大人しい
オオカミの皮をかぶったヒツジ仕様!?
だったんだけど~、
今回のアップデートで遂にハイパワー化♪
の~まるエンジンは今日で見納め(*^^)v
暫らく抜け殻状態なるので放置プレイw

 

姫路ナンバー白880は納車準備完了!
ダークレッド880さんは油脂メンテ( `ー´)ノ
三河ナンバーの
リキシル400さんは7年目の車検なので
ナンヤカンヤ消耗品変えときますね~♪

 

たしか新車が来たのが
今週火曜日だった気がするJC92グロム。
Candyブルーは定番やけどエエ色( *´艸`)
青+金は初代デモカー色合いで御気に入り♪
組み上がってから気付いたけど
なんとなく某園児のシグナスに色似てたw

 

 

https://coj.club/
2021はウェブ版COJですよ( ̄▽ ̄)
入賞車はCOPEN本06に載るかもなので
皆さんドシドシ申し込んじゃいましょう!
8/31締め切りなので御早目に~。

L880KコペンあるあるRフェンダー錆腐食修繕(‘ω’)ノ

L880Kコペンあるある~で
融雪剤地域に多いリアフェンダー錆腐食。
大抵がインナーパネル側も腐ってるので
表面だけ安く鈑金しようと思わないように!
コレ、基本的には新品貼替を推奨するけど
今後モット増えてくるだろうから今回は
気紛れで違ったアプローチの提案( `ー´)ノ

 

も。オーバーフェンダーKIT装着時は
Rフェンダがっつり切り上げるんだけど
今回はナローBodyでいくのでアーチ部の
半分だけ切開して錆部カット→溶接→
仕上げはTAKEOFF製フェンダーアーチ
ロッカパネルは何かエアロ付けて隠すw
こ~ゆ~治し方もアリかな~と(*^^)v

 

痛車880は単管グリルガードの装着依頼(;^_^A
コノ手を引き受けるか否かはオーナーの情熱次第w
誰かれウェルカムな訳では無いので誤解なく(笑)
そんなハードル越えて黄色ドックインです!!
某園児のミラGINOは
MINIライトSPL用グリルにチェンジ!
これも引き受けるか否かはオーナーの情熱次第w
誰かれウェルカムな訳では無いので誤解なく(笑)
そんなハードル越えて?チャチャっと装着完了。

 

 

暫定仕様195化の赤ローブは
ナンヤカンヤ地味やけど大変な作業まで完了♪
当然やけど普通こんなsize履けないよ(笑)
ブリッツ足は初期と最近で
スタビリンク部違うけど初期製品はメンドイ。
アッパーマウント調整部は残念やし手直し色々!
金コペは
先日車検入庫時にVpro赤ランプ点滅で気付いた
HKS吸気温センサーの交換( `ー´)ノ
で、コレまた旧タイプM6と現行M8って違いw
インテークP外してM8SUSナット溶接対応~

 

 

福岡ナンバー880も本日納車!!
いつも美味しい御土産ゴチソウサマです♪
港まで車載撮影するらしく外部マイクもSET(笑)
阪九フェリーが無事入港できますように(;´∀`)
筑豊ナンバー880は
ポン替え100馬力メニュー施工完了したので
LAハイフンの個体差確認のためCAD入り。
納車準備中の黄色LB GT-Kも
Vpro4.0→4.1CAD最新verにリプロしときます!
電化製品は数ヶ月でノウハウ溜まるので
どんどんフィードバックしていきますよ~