多摩ナンバーXPLAYハイリフト施工開始(‘ω’)ノ

先日AA仕入してきた黒XPLAYは
先ずは焼きいれてシバキまわす仕込み作業♪
ときどき通販でKIT出すことあるけど
鉄工所とか鈑金屋さんじゃないと難しいで。
あと、新車だろうが躊躇なく
大ハンマー振りぬけるメンタルも要るな(笑)

 

サス組んだりブロック挟んだりは簡単なんだけど、
なんせ切って貼って溶接して塗装しての下拵えね♪
コノ車両はデモカーと同じ色に全塗装もあるっす。
何気にアノ色のハイリフト4台目っす( ̄▽ ̄)b

 

 

そ~いえば
LB GT-K用に注文してたワークCR01も~届いた!
サーキットも走るそうなので控えめインセット♪
205-45-16はADVAN052で予定してたけど、
横浜にソノsize無かったんでRE71RSにする(‘ω’)ノ
あ、
川崎ナンバー880のエアロは先ずシルバーから。
仮組したら地獄の御絵描き祭りが始まりますw

 

 

パニー880は
室内側をマスキングしてロールケージ塗装(‘ω’)ノ
内装色に合わせた艶消しベージュが斬新ww
Fガラス外したついでに前3面UVフィルム施工。
ガラスモールはクラウン純正のメッキ仕様やで♪

 

 

ブロンズ400は普通車ラインに~。
相変わらずエグイ色してますよねコレww
ワンパクGRは
またまたEXマニ修繕で暫らく不動車にorz
来週末のオフ会に間に合わんかったら
KRONOSカッパーマゼンダ色のGR出動か。

モリモリ管マフラーは性能重視デスヨ(‘ω’)ノ

どんな音するんですか?って、
よく聞かれるけどメールだと文字表現、
電話では近接騒音値くらいしか
表現のしようがナイw もしくはクチで言うww
軽四のマフラーサウンドは特にだけど
先ず小さいタービンが何よりの
消音機だもんでノーマルに余り興味が無い園長(笑)
ただし!
フルEX60φなモリモリ管マフラーはSPEC的に
ドコよりも優れていると自画自賛してますよ(*^^)v
名古屋オレンジGRさんも気に入って頂けてる筈!

 

最近ハイリフトの問い合わせも多いけど、
それと並行して通勤快速GRのエグさに
やっと世間の理解が追い付いてきたのか?
コッチの問い合わせ&御相談も多いッス♪

 

 

気がつけば3月も半ばに・・・
同時進行で業務消化してるけど部品待ち多しorz
あ!
某ハゲーラ号用のTAKEOFFエアロ到着したので
下処理からのサフェーサーまで入ってました。
柄があるんで先ずシルバー入れたら線引きます!
も~ちょっと待っててな~(=゚ω゚)ノ

 

 

最近の園長マイブームが
880のロールケージABピラー溶接付けなので?
ガラス屋さんの登場率も高めデスw
昨日ドック入りしたパニー号は早くも8割完了。
スエード生地を貼り込んだ
内装と同系色がオーナー御希望らしいので
カヲルくんが色選んで見せてくるんやけど、、
目~つぶってエエんちゃうと答える園長(笑)

 

そ~いや週末にも
京都のGRコペンに日帰り施工あるんで準備~。
こちらは艶消し黒に頭上部だけパッド巻き(‘ω’)ノ
オープンカーは屋根開けたら目立つんで
ドレスUP感覚でケージ組む方も多いですよね♪

 

 

御近所さんの白880は
なんか知らんけどトーインがババ狂い(;´・ω・)
ソレ以外は可もなく不可もなく、、、
ま~普通に継続ライン通してきたんで完了。
明日はヤヤコシイ普通車コペン凸ってきますw

 

 

コペトラはヒッチメンバー完了!!
キャリア連結時はナンバー移設するんで
今回は完全にプレート裏の差込口式( ̄▽ ̄)
コンセントは映えるんでワザと出しといた♪
L880で使ってたSUSキャリアは
そのままだと位置が高くなり過ぎるので
メインの角パイプ部でドロップさせますよ。
荷台部のアーチパイプも週末には曲げが
上がってくるそうなのでコチラもあと少し~

最近ロールケージ施工依頼が多いっす(‘ω’)ノ

あいきゃっち880パニークラシカルは
モータースポーツなんてする予定のない
通勤車両なんだけど中古車購入時点から
ヨレヨレBodyだったんで、
ここらでシッカリ剛性修繕しておこうと
ロールケージABピラー溶接付けで入庫♪
400にはサイトウさんしか薦めませんよ。

 

 

そ~いえば昨日ゆ~てた
ザク色880は予想通りソッコー御成約♪
相変わらずコノ手は考えてる暇とかないで。
因みに次は埼玉で~~す( ̄▽ ̄)
KRONOSで全塗するんで別人なってるけどw
黒XPLAYは
公認ハイリフト用の極上ベース車両です。
こっちは多摩ナンバーになりますよ!!
最近また関東圏率があがってきましたね~

 

 

 

量産型KF160馬力のブロンズ400は
格上げ公認からも~2年経つらしく車検入庫!
まぁコノ車両はコレがノーマルなので(‘ω’)ノ
同じく
量産型KF160馬力の黄ローブは
先日Newエンジン組んでから初セントラル♪
セミウェット33秒ってま~ま~速いな(笑)
春コペトロまでに31秒アベレージなるかな?
広島ナンバー880も
黒EXTRIC880もシャンパン880も納車完了!!

 

 

御近所さんの黄色880は
朝からブーストゼロ症状でドック入り点検。
インテーク配管系じゃなさそうだったので
エアクリ外してRHF4ターボの羽根を
直に確認すると分かり易くロックしてたよ!
まぁ園長が唯一信頼してるターボ屋さんで
キッチリO/Hすれば擦過傷みたいなモンやなw

 

 

 

品川クラシカルは
朝からオーナー様ご来店で次の打ち合わせ!
冷却フルコンプは予定よりライトに修正して、
代わりに計器類をチャントしとこ~ぜな方向で♪
カヲルくんは構変用にバレンティ化作業中~。
TAKEOFFエイヒレは
ジョーヌイエローの干物になってた(*´ω`*)
某園児のハイリフト用15インチOZホイールは
だいぶ手強かったけど修繕して黒塗装まで(完

激アツ880入荷につき早い者勝ち(‘ω’)ノ

ここんとこ
カーセンサー掲載前ご成約パターンが
多いのでUPサボりがちでサーセン(;^_^A
JB160馬力ワイドBODY艶消ガンメタも
まだ放置プレイ継続中ですが、
JB125馬力のザク色が出戻り入荷デス♪
specは過去リンクとほぼ一緒かな。
ま~例の通り早い者勝ちなので
気になる方は御来店くださいませ(笑)

 

 

横浜ナンバーのリキシルCeroは
峠ステッカー巡りの旅途中に御訪問アザッス。
在庫あったのでモリモリ管マフラーも装着!!
通勤GRと御揃いの黒テールがナイスですね♪
そ~いや昨年末から
車検対応のシリアルプレートのところに
も。ファクロゴも印字されてるんですよ(*^^)v

 

 

黒EXTRIC880は
ステアリングギアBOX迷子病の疑いで入庫。
園長checkで試走触診してみて迷子確定!
たま~に
エンジンメンバー固定部自体にクラックも
あるんでバラすまでは判断が難しいよ(;´・ω・)
ゴムのたわみで解決することは殆どないでw
あとココはリビルトも使わない方が良い。
高いけど純正新品が2度手間ならないよ~

 

 

奈良のKF160セロは
クラッチ以外は全く問題なかったんで
ちゃちゃっと円盤チェンジして完了(‘ω’)ノ
コノ手は
ま~ま~な加速するんで試走確認するのも
そこら辺では結構ドキドキしますよねww

 

 

どれが誰のんだったか覚えてないけど
ロールゲージが5台分一気に届いて置き場所大変w
タナベの軽い床下補強も何個か入荷( ̄▽ ̄)
ポン替え100馬力KIT用のDXターボ類も揃ったよ♪
某園児用のカーボン製NXボトルは
そ~いえば固定用金具が無いことに気がついた(笑)
エイヒレの干物みたいなのは
これからジョーヌイエローに塗るやつで~す。

 

 

オバフェンな2台は
足周りバラバラにして仲良くそれぞれ作業中。
品川クラシカルは更なる
追加発令のため明日2度目の来店打ち合わせ♪
待ってる間に妄想はドンドン膨らみますねw

 

 

園長はAAで昼間ポチったXPLAYの御迎えに
郡山マンション付近のオークション会場へ(*´ω`*)
またまた東京の御客様から
ハイリフトコンプリート製作依頼あざま~す♪
部材準備中なので全塗装から始めようかな!?

Ceroクーペとアクティブトップ比較?(‘ω’)ノ

たまたま白セロが並んでたんだけど
奈良ナンバーはKRONOSドライパール、
品川ナンバーはPORSCHEの白ソリッド、
何故か2台とも色替えカラーなんです♪
主張し過ぎない加減が絶妙やね( *´艸`)

 

品川クーペは
フォグ無しFバンパーになったところに
かわいいカナードを貼ってみたけど、
安っぽく見えるんでやっぱ無しで(;^_^A
作業的には8割完了ってところなので、
あとは追加パーツ類待ち~ですね!!

 

奈良の量産型KF160馬力セロは
クラッチ滑りまくりでドック入り(`・ω・´)ゞ
トルク17㌔出てるんで中負荷から一気やねw
ま~他も確認しながらやっときま~す♪

 

 

同じLA400コペンやのに
主張が強い黄色LB GT-K量産型KF160馬力♪
かと思ったら、、、
同じLA400やのに超アゲの4WDトラックは
トレーラー牽くためにヒッチ製作中(‘ω’)ノ
L880Kもやけどコペン遊びって幅広いね?

 

 

量産型JB200馬力の金コペは
Bダッシュボタン追加の下準備してCAD入り~♪
パージ噴射はボンネットダクトから出したいとか
わがまま言うんで手曲げでクネクネしといたよ。

 

全てにおいて欲張りな金コペは
NXボトル2連奏なのでBRIDEシートへ直固定!
なんでかBダッシュボタンは左が良いらしいw
TIMEATTACK号と同じパターンで
低回転域はアクセル開度と回転数で自動噴射♪
スイッチングでオート機能はOFFにも出来ます。

 

 

そんな金コペ以上に欲張りな
ガチャピン号用に手配してたNXカーボンボトルも到着♪
TIMEATTACK号の2倍以上サイズやで:(;゙゚”ω゚”):
Bダッシュ無しのオート全噴射で逝ってまおか~ww

 

 

広島ナンバー880は
も足ストリートダンパー仕様で195化完了!
純正と変わらないバネレートF4k&R2kで
Face⑤に195RE71RSは初挑戦だったけど、
切り上げ+車検対応アーチフェンダー仕様は
快適で峠ドライブも良い感じにバンプ調整♪
色違いバンパー部はダイノック貼っといた。
御近所さんの
白880は普通にシャケ~ン( ̄▽ ̄)b
蒸気屋かすたどんはカルカンより好き!!

 

保険修理中のシャンパン880は
アジャスターとのコグニ協定完了( `ー´)ノ
修理ツイデに
カッスカスなってた両ヘッドライトは
左右ともサラピンにしておきました~よ♪

L880Rフェン切り上げ仕様の新作メニュー?(‘ω’)ノ

広島ナンバー880は
モ足ストリートダンパーベースでの195化の為、
バネレートは純正同等のF:4k&R:2kなので
色んなコトしてバンプストロークも調整(‘ω’)ノ
それでも7J+RE71RSで総幅210mmになるので
フェンダーアーチとRフェン切り上げ推奨!!
普通ならRフェン溶接付けした際に
塗装焼けて再塗装なんだけど上手いことやって
アーチ内でシーラー&防錆納まるようにした♪

 

 

今週は火水定休weekなので
月曜のうちにチャチャッと3台継続ライン!
ゲジナンcandy園児は
Hライト色々やってたらしく光軸で落第orz
再検行ったらシャッター閉まってたんで
開け~ゴマして開けてもらったのに結局落第w

 

 

品川Ceroクーペは
毎日のように追加&変更の指示が入るんだけど
ロールケージは白→マット黒に変更(=゚ω゚)ノ
ビッグローターKIT追加して
マフラーは結局フルエキゾースト仕様に!!
間もなく完成かと思いきや
やっぱGRサイド追加で納期確認中っすわw

 

も。ファク製品って基本的に不親切で普段は
純正ポン付けとか車検とか気にもしてないんだけど、
ど~しても
ブローオフバルブ大気開放したくない人向けに
こ~ゆ~パターンもありますよの図~(=_=)
ソノ時だけの話でいいならなら4φ配管抜くだけ。
そもそもJC08状態で開放しないって
理屈知ってる検査員ならソレすら要らんけどなw

 

 

ナントカに刃物的な
飛び道具装着中の金コペは一先ず金属細工♪
そ~いやウェットショットでNos組む時点で
ブローオフからガソリン大気開放なんて
罰ゲームにしては危ないから撤去やでww
ミクスチャーが意外とスペース取るから
ドライバッテリーは室内移設がデフォっす。
TIMEATTACK号でレイアウト確認( ̄▽ ̄)b

 

 

Attack筑波以降は3月の業務バタバタで
Attack岡山は走行予定してなかったんですが、
第二火曜定休だったので気楽に見学へ(*^^)v
たまにはこ~ゆ~のも良いけど
自分の場合やっぱ走ってる方が楽しめるなw

欲張りな金コペにはNXボトル並列仕様で(‘ω’)ノ

量産型JB200馬力の金コペは
いよいよBダッシュボタン追加でドックイン!
園長を遥かに超越する煩悩の塊ですから
NXボトルは助手席にパラツインマウント予定w
何かネタ仕込んどいだろうと思うのですが、
アクセル開度+回転数フルオートで噴射させて?
スイッチ押した時だけ止まるにしようかな(笑)

 

 

そんなんゆ~てたら
3ナンバー公認JB210のガチャピン園児からは
もっと欲張りな12 lbsカーボンボトルを
手配しといてくれって電話あった(;゚д゚)ゴクリ…
やはり?
も。ファク1期生達は普通じゃナイですww

 

 

広島ナンバー880園児は
年末にエンジン周りナンヤカンヤやってましたが、
今回も車検ついでにオカワリなんやかんや♪
元々デカキャリ2P追加くらいの予定だったのに、
TE37sonic CRが早く届いてしまったので?
じゃ~ツイデにアレもコレもな流れに~(;´∀`)
も。足ストリートダンパー峠specなので、
柔らかいバネレートのまま195サイズの
RE71RS組も思たら色々大変。フェンダー切上げ
+TAKEOFFアーチ仕様でやってみますね~!!

 

 

品川Ceroクーペは
PORSCHEクラブスポーツ風にリア側のみ
5点式ロールケージを溶接オーダーなので、
先ずはリアガラス開口部からの見え具合を
調整してから到達点きめるビジュアル重視w
ボルト固定とかないオトコ前仕様は
問答無用にBピラーもバチバチ付けたけど
メーター見たら未だ走行86kmのド新車(笑)
とくにスポーツ走行とかもする気なく、
ただただTOKYOの街を
オシャレに通勤するための車両です( *´艸`)

 

 

ツイードグレー400にはドラレコ付いてなかったので、
今回はネオTOKYO製ミラーカムRを直付けしてみた♪
ソニーレンズなのでMAXWINより良い気がする(‘ω’)ノ
運転席側ディフレクター上の室内設置だけど
夜間でも純正プライバシー越しに十分見易いすよ~

 

 

艶消しブルーグレー880は
ヨレヨレに軋むBodyをシャキッとさせたいそうで?
ABピラー溶接止めロールケージの御注文(*´ω`*)
ギャレット青ローブ園児も
じゃ自分も同じので~ってノリだけでオーダー(笑)
まぁ施工理由なんて後付けでエエんすよ♪
悩むんでる園児おったら背中を突き飛ばすだけです。

タイヤ幅によって色んなコトしてるで(‘ω’)ノ

15x7J+30前後に
195のADVAN052履くと実寸210mm位なるんで、
165RE71Rスタートだった某園児の白~ブは
現状に合わせBODY側もインチキしときました。
通勤GRなんかは16インチ195やし
車高低いから内側もゴリゴリにやってるでっ♪
ま~こんなタイヤもwheelサイズも
足回りから総合的にやらな普通は履けませんよw

 

 

相模クラシカルは本日納車!
神奈川~兵庫間が近く感じてきたらしい(笑)
も。ファク創成期に造った元デモカー参号機は
現オーナーに嫁いで8年位経つそうですが、
マダマダ可愛がってやって下さいね~(*´ω`*)
そ~いや昨日ゆ~てた
MEGA LiFeから販促グッズ色々届いてたけど、
某園児の880に似た車両が載ってたでw
こりゃ~逝っとかなアカンのちゃいますか?

 

 

御近所さんの白ソリ880園児は
ハンドル交換と電ファン強制スイッチの追加!
やっぱTANIDA33φにモ印ホーンボタンやでな♪
昨年夏にオーバーヒートしたんで簡易的な
水温計つけたら温度気になりだしたらしい(笑)
先日からRAY’S履いたりレカロ組んだり、
だんだんオトコ前~なってきたんちゃいまっか?

 

 

 

昨年納めた白セロCVTは油脂メンテと点検(*^^)v
モリモリ管ベースでの
ワンオフ4本出しマフラーが相変わらずオシャレ♪
Ekishow880は
だいぶ欲張りなラジオアンテナ装着してましたw
なかなか珍しい場所に外部マイク付いてたし(笑)
Moty’sオイルのM氏からは
筑波分切り祝いにとケーキ御馳走様でした!!

 

 

 

Ceroクーペは
加工中のFバンパー以外ほぼほぼ色入ってた♪
屋根裏マスキングが普段よりだいぶ面倒やなw
こんなヤル気満々仕様に見えて、
実は吸排気ドノ~マルなのでマフラー出口だけ
モリモリ管カッターの黒テール付けときました。

 

サイトウロールケージは
結局前も後ろも本来の固定ヵ所全部撤去(;’∀’)
明日にはリアのみ5点式状態なるかな~と♪
純正シートベルトは赤ベルトにするんで発送!
普段は曇りや水滴リスク懸念して
ヘッドライト殻割り加工は断ってるんだけど、
TOKYOの街は
夜でもライト要らんくらい明るいそうなので
今回は園長の気紛れで引き受けてみましたw
黄色candy塗ろか思たけど やっぱカバーで。

MEGA LiFe Battery って軽いん?(‘ω’)ノ

最近よく耳にするメガライフバッテリー
実はウチもコッソリ代理店登録してるんだけど、
バックオーダー入れてたコペンsize届いたんで
たまたま居てたリアル園児に持たせてTEST(‘ω’)ノ
3歳児でも余裕で持てるくらい軽いらしいよ♪
とりあえずコペンに装着するなら
側面のカッコ良いロゴは反対面に貼るべきやな。
園長は某兄妹と
OPTION見ながら永遠と車種当てクイズしてたw

 

今日は尾張小牧の4WDコペトラ園児が来てたので
終盤戦に向けて色々と追加の打ち合わせ( ̄▽ ̄)b
カーゴトレーラーも牽くそうなので
ワンオフヒッチの高さ決め&ヒッチカーゴ位置決め!
スーリー製の高級テールは園長からのプレゼント。
荷台のロールケージはSUSで一周添わす感じに~

オーナー園児は元々軽量化フェチでもあるので?
カーボンボンネットの存在しないXPLAYも
ボンネット軽くしてくれって追加依頼も発動w
漢らしく裏骨は完全撤去してみたら3kg減。
そない思たらウチのスーパーボンネットって
実はメッチャ軽かったんやね~と今更( *´艸`)。

 

ま~そんな感じで
ペラペラのグニャグニャになったボンネットは
漢らしくストライカーレス仕様で
RUNMAX製クイックキャッチ装着しといたよ!
ボンピン閉め忘れたら
Aピラーにタンコブ出来るから気を付けて(笑)

 

 

品川ナンバーCeroクーペは
純正パールからPORSCHEグランプリホワイトに♪
ままま、写真では殆ど変化ワカランかもだけどw
その世代なので白ソリッドが良いらしい(*´ω`*)
あとFバンパーと屋根塗ったら完了やけど
どちらもヤヤコシイのでドッチから逝こかな~

 

クラブスポーツconceptなので
ロールケージはリア側のみ5点式ってオーダー!
こちらも男らし過ぎる溶接止め依頼(;’∀’)
メインアーチはBピラーにバーリングプレート。
斜向バーは脱着式にしようと思ってたんだけど
全部溶接で逝っちゃって~って事でしたww
とりあえずクロモリ40φ並べて
クーペルーフでしか出来ない角度狙いま~す♪

レカロTS-G GKの15年間使用と新品比較(‘ω’)ノ

通勤快速GRの
純正レカロが左右ともツイードグレー400に
常設なってしまったのでTS-G GK新調(‘ω’)ノ
今まで使ってたTS-G GKは
15年くらい前に下取車から拝借した中古を
ポルシェで10年+スーパー青&紫で3年使って
一昨年から通勤GRに装着してるんだけど、、
新品と見比べても写真だと
ドッチが中古かワカランくらい変化なくない?
こんなに長持ちするとは思ってませんでした♪

 

 

本日の4WDハイリフトXPLAYトラックは
キャリトラの新品リアガラス付いたと思たら
変わりにフロントガラスが外されてたww
ほんでコッチも溶接バーリングプレート♪
ここんとこコノ作業多くない?(;´・ω・)

 

 

倉敷ナンバー880は
先日発送してたEXマニが定休日明けには
ミラーリング溶接修理から戻ってきたので
ソッコー組付けて再起動完了( ̄▽ ̄)b
量産型JB200ターボKITは
EXマニ&アウトレット+F5ターボまで
筑波59秒コペンと全く同じモノなんすよね♪
そういえばTIMEATTACK号って
サージタンクも純正、スロットルも純正やで?
リアブレーキはドラムのままノンアスシューに、
純正ABSのままリジットRアクスルのまま。。。
ユーザーカーのほうが改造レベル高いやんww

 

品川クラシカル880は
オーナー様コダワリの半艶ブラック塗装START!
ピアノブラックでもなくマットブラックでもなく
何故わざわざ狙って半艶なのか??(◎_◎;)
と、
思ってたけど、、この車両の全体像を考えると
確かにこ~ゆ~のもオモシロイなと感じてきた♪
箇所ごとに艶消し&艶有りの塗り分け
指示もあるので間違えないよう気を付けま~すw

 

 

そういや先日ベルト交換で
入庫していた御近所さんの銀880さん(=゚ω゚)ノ
リフトかけようと思ったら床下が錆で
腐ってジャッキUPポイントが穴開いてた!
L880K中古購入の際は外装なんて
何とでもなるから床下で選びましょうね!!

 

逆にコッチの御近所さん銀8880は
13年落ち5万kmなんだけど
床下どころかバルクヘッド内側までピカピカ♪
都会で屋内保管&雨天未使用は最強説っすね。
園長が今一番欲しいのは
床の腐ってない走行ひゃく万kmの880です!

 

 

ナンチャッテ195化した品川Ceroクーペは
昨日頼んだ純正リップがも~届いてた(‘ω’)ノ
これは艶消しブラックに塗るので仮組みだけ。
因みにロールケージは艶有り白でって御指名!
タイヤハウス内の干渉対策も4輪施工完了~。
昨日頼んだとこだけど
明日にはRECAROフルバケx2脚も届くっぽい♪

 

 

そそそ!!
あの有名なオプション筑波TIMEランキングに
まさかのダイハツ車両が
TOP50圏外から特別枠でランクインヾ(≧▽≦)ノ
https://option.tokyo/2018/10/01/9235/
ココに名前が掲載されるなんて
めちゃめちゃ光栄なんですが、
ラインナップ凄過ぎてビビリますよねw
Attack筑波走ったらイッパイ良いことありました♪