GRセロに機械式LSDとOS緑クラッチ(‘ω’)ノ

福山ナンバー白GRセロ園児は
この秋からサーキットdebutしたけど
量産型おっさんターボ仕様なので
オープンデフ(純正LSD含)のままじゃ
アクセル踏んでも前進しないコトに
気がついたようでUPデート依頼(‘ω’)ノ
大き目のコースなら誤魔化せるけど
TAKATA走ったら超ストレスやろな💦
って事でATSとOS緑クラッチの施工!
日曜夕方からの入庫だったけど
とりあえずバラバラにしといたっす♪
久しぶりに破片掃除する手間がない
普通のミッション開けた気がするなw

 

 

 

毎週だけど今週末も納車ラッシュ!
某園児4台目コペン青GRも納車(‘ω’)ノ
3台880のちハジメテの400なので
色々違うけど徐々に慣れてってね~
和歌山ナンバー白GR園児の助手席で
白レティシア880園児も引き取りに。
こちらもパワーウェイトレシオ的に
以前までと全然違うんでジックリと
手懐けて乗りこなせるようになってw
倉敷ナンバー銀880園児も本日納車。
なんちゃって195ま~ま~イケてる♪
英国仕様L881K3VEも巣立ってったら
入れ替わりで昨日スパ西走ってきた
京都のGRローブ園児が車検入庫っす

 

 

奈良のGBC17スチグレ園児は
ルーティーンの油脂メンテ( ̄▽ ̄)b
そういやデタチャ化してから未だ
30秒切ったって知らせ聞いてへんなw
相模ナンバーのRHF4スチグレ園児は
Newエンジン再起動完了したんで
数日掛けて実走負荷で慣らしSTART♪
たぶん明日には500km終わってるから
OIL全替えしたらFcon-Vproリプロで
和泉の国へ搬入しておきま~す!!

 

 

4週か5週連続で週末いてる某園児は
来週の筑波に向けてガチャピン号メンテ!
ってゆ~か先日バルブ割れエンジン治した
翌日にセントラルサーキット走ったまでは
問題なかったけど帰りの高速でNOS噴いて
作動checkしたらクランク内圧上がって?
マダ完全硬化してない液体パッキンが
吹き飛んでオイルパンからお漏らしorz
しゃ~ないんで急遽オイルパンやり直し💦
ヒートガン二刀流で炙っといてと任せたら
20分くらいで脚立にバトンタッチしてたw
名古屋のスチグレクラシカル園児は
新品ヘッド&新品バルブ交換だったんで
タペットクリアランス取り直し(‘◇’)ゞ
手持ちシムコレクションで全部イケたわ♪
って事でエンジン完成からの積込み完了。
急に寒くなったんでチョット置いてから
OIL入れるんで再起動は明日PM予定やな

 

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.10
12月23日(月)に発売ですよ~( ̄▽ ̄)b
今回の表紙はなんとなんと
うちのフライングvision黄コペン!!
バーター出演で通勤GRも居てましたw
キメラCOPENいっぱい造ってるけど
やっぱ縦置きFRはワクワクしますね♪
勿論いつもの如く内容も新ネタ満載で
読み応えタップリ某編集長渾身の1冊!
書店やAmazonでGETして下さいね~

専門店名乗る以上は当然持ってる?(‘ω’)ノ

名古屋のスチグレクラシカル園児は
昨日Eg下りたんで早速開封の儀(‘ω’)ノ
ま~事前診断通り3番EXバルブ割れ。
ピストン側に判子痕なかったけど
プラグの頭飛んでたんでソッチか?
普通に乗ってても割れる事あるんで
とくに原因究明に興味ないんだけど
シートリングも逝っちゃってたから
内燃機屋さん修正パターンか~orz
年末年始やし時間掛かるやろなぁと
思てたら、、、オレ新品持ってたw
TIMEATTACK号の予備の予備ね♪
なんなら新品バルブも全数常在(笑)
専門店ってそ~ゆ~モンですよね💦

 

 

同じく名古屋ナンバーのデタチャ880は
徐々に赤い部分が減って黒塗りに(‘ω’)ノ
アクティブTOP改デタチャなんだけど
レアなデタチャ内装もあったんで
クラブスポーツっぽく綺麗に見えるな!
真ん中の木蓋のとこが割れてたんで
園長秘蔵コレクションのやつアゲルわ♪
外装パーツは殆ど修繕要るんで仕込中。
先にAピラー色入ってたんで数日ブリに
フロントガラス付けてもらってました~

 

 

 

相模ナンバーRHF4スチグレ園児は
Newエンジン積み込み完了してるけど
他もナンヤカンヤあるんで未だやでw
園長コレクションからSARDポンプや
Vpro周りも移植してHKS-I/Cも追加♪
20年前位のブリッツSBCだったんで
令和のEVC7新調しときました(‘ω’)ノ
ま~明日には再起動して慣らし開始。
某園児の緑セロは数年前にECU施工
してたけど現行データにUPデート!
いつもの通勤路で試走checkしてたら
気温1度とかドキドキするやんな💦

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.10
12月23日(月)に発売ですよ~( ̄▽ ̄)b
今回の表紙はなんとなんと
うちのフライングvision黄コペン!!
バーター出演で通勤GRも居てましたw
キメラCOPENいっぱい造ってるけど
やっぱ縦置きFRはワクワクしますね♪
勿論いつもの如く内容も新ネタ満載で
読み応えタップリ某編集長渾身の1冊!
書店やAmazonでGETして下さいね~

2年半ブリに阪高松原線から通天閣!(‘ω’)ノ

阪神高速松原線が2年半ブリに開通!
頻繁にMOFAC~CADを行き来するので
やっぱコレが1番ありがたいなと(‘ω’)ノ
東大阪線迂回や堺線から鉄砲ルートより
だいぶ時短になるのと通天閣サイコ~w
白KRONOS園児がリプロ完了したので
早速フライングvision黄コペンで引取り!
昨年TDおっさんTURBO化した時から
馬力は変化ナシだけどCADガスケットで
ブースト2.0k常時OKなったから
8,000rpmまでシッカリ加速感が続くよ♪
軽量化もあってかま~ま~走るでコレ。

 

 

名古屋ナンバー白LB GT-K園児は
昨日頼んだ新品MTが今日届いたんで
先に済ませとくかとブローMT開封!
コノ車両もTDおっさんターボ生140ps
出てるんでチカラ負けしたんやったら
あれやな~とてたらシフトフォークが
折れてたんで多分お手手先行パターン。
純正LSDだけ移植して蓋しときました♪
400MTはケース内が狭いんである程度
距離走ってたらパーシャル替えが正解

 

 

名古屋ナンバー赤デタチャ880は
昨晩オーナーからアンテナ埋めたいと
追加依頼あったので朝イチで施工!
ギリギリ塗る前でヨカッタ~(;^_^A
ってことでBODYカラー1発目。
ダイハツX07黒メタで塗り上げます♪
園長は変化色やカラフル好きだけど
コペン女子は落ち着いた色好き多い?
ほんで刺し色が派手めな傾向なのか?
でもデタチャでドンガラで難しいなw

 

 

姫路ナンバーの白レティシア園児は
サーキット用にも~ワンセットで
TE37sonicTA白15x7J+26にシバ組付。
街乗りがSLでコース用TAとか超贅沢!
どっち履いてる時もグラベル禁止なw
倉敷ナンバーの銀880さんも
TE37sonicCR15x7J+32で諸々完成♪
やっぱコペンは7J195が似合うっすね

GBC14ターボが4,500rpmでboost2.0k超え(‘ω’)ノ

ゲジナン赤Candy880園児は
CADリプロ完了でDYNOJET生186ps!
ピークトルクは6,200rpmで20.9kやけど
4,500rpm時点でブースト2.0k越えで
そのまま暴力的に空気圧ブースト(‘ω’)ノ
そのうちエクストリームホースが
風船みたいに破裂するんちゃうやろか?
以前までのHT07仕様との比較エグイw
まぁCADスペシャル燃焼室+SPLカム、
キャレコンやCADガスケットなどなど
なんやかんや手が入ってるJBなんで
よい子の皆さんは真似したアカンで♪

 

 

今朝は水戸ナンバー白880園児が
約20年所有したコペン売却でラストラン!
そういやコノ車両もGBC14仕様でしたね。
MOFAC最古参園児の一人だったので
少し寂しいけど次の悪巧もされてるから
これからも応援したいと思ってます(‘◇’)ゞ
あ、そ~ゆ~事なので気になる方は
早めにツバ付けとかんと直ぐなくなるでw
名古屋の白黒クラシカル園児は
油脂メンテがてら色々ご相談で御来園♪
最近ワイパーがオーバーラップするとか
意味不明な事ゆ~てたけどアーム外すと
ナルホドそりゃ~アカンわな状態やった💦

 

 

フライングvision黄コペンは
そろそろCAD再入庫の順番なったので
LINK水温&吸気温センサー施工(‘◇’)ゞ
ここんとこ冷間始動最悪やったけど
コレだけでメッチャ調子良くなったw
そんなKF縦置きで履いてるのと同じ
RAYS TE37sonicTIMEATTACK EDの
白バージョンも本日着弾してました。
やっぱ15x7J+26フェイス⑤はイイネ!
誰かが欲しがってた気もするけど
園長ぜんぜん覚えてないんで
心当たりある人は早めに教えて(;^_^A
横置きKF前輪駆動のほうの
ゲジナン白Cero園児は油脂メンテに♪
ま~ま~見掛けるけど意外と距離浅い!

 

 

白KRONOSレティシア園児は
昨日のうちに再起動したんで体重測定!
ビフォー889.5kgからアフター832.5kg
アクティブ殺しで軽量化大成功(‘ω’)ノ
朝から電動ファンも新品交換したので
こちらもCADドック入りしときました♪
和歌山の白Cero園児は本日納車。
そのままセントラル走りに出発して
チャッと30秒切ってくる筈だったけど
1周することなく配管抜けでチーンorz
帰りに再び登園して新品ホース交換w
ギア砕く前にイッペン切っときましょ

 

 

今日は某園児用CRUXも足届いたんで
青GRに組みつけ&アライメント(‘◇’)ゞ
コペン歴4台目やけど3台コレなので
も~ココから離れられない呪いっすねw
同時進行メーター関係やらRECARO等
ごそごそ進めてるんで来週末納車OK!
同じく御近所さんの黄色GR園児も
も足CRUX全長式施工でドック入り♪
現状ナンチャッテ195も見た目だけは
イッチョ前だけどシッカリ走る人は
なんちゃってじゃ物足らんのよね(笑)
こちらも順番きたらやっつけときます

DsportサイドをJガイル仕様で装着(‘ω’)ノ

保険修理中の和歌山ナンバーGRは
園長秘蔵カーボンボンネットも装着!
そういえばDsportサイドもあったなと
オマケ感覚でサフ吹いてから気付く💦
これ、、、2個とも右用やん(;”∀”)
まぁ常人なら諦めるとこだろうけど
園長の場合ソノ程度は理由に成らず?
んなもんJガイル仕様でエエやんけ♪
レース中ドアミラーに写り込んだら
ハングドマンに出てくるかもやでとw
馬でも左右同時に見れへんしな~(笑)
安心して下さい。いま注文中の
フロントリップはリア用ちゃいますよ

 

 

同時進行でやってる某園児の青GRは
これまた園長秘蔵エスケレートサイド!
フロントリップはGarageVARY製を
はじめて買ってみたけどコレ安いし
純正TRDのよりシャクレててエエやん♪
間もなく出来上がってくる予定の
も足CRUX全長式組んだら車高モット
下がるんで多分メチャ良い感じなる筈。

 

 

今朝はULT660GT次号用の取材(‘◇’)ゞ
フライングvision黄コペンで出勤したら
某編集長と御一行様すでに待ってた💦
順調に撮影進めながら喋ってるなかで
縦置FR化のメリットとして重量配分は
どうなんですか?と聞かれたから
コーナーウェイトゲージ乗せてみたら
ほんと予想外にイイ数値でビックリ!
てかガソリン満タン状態で量ったけど
実車重866kgって・・・なんか軽い?
ターボもブレーキも追加冷却コアも
リアデフにペラシャと増量だらけで
ホイール以外に軽なる要素無いのに?
全く狙ってないけど前後重量配分も
左右比率も絶妙すぎて2度見したわ♪
コレもしかしてチャント造ったら
周回でも大体の園児やっつけれるなw

 

 

某ガチャピン園児は更にビックリ!
15x9Jホイールに245タイヤを
トランク使わずに4本積んできた(笑)
コペンの収納性能スゲーな(◎_◎;)
シーズンインに向けてHoosier組替。
その間にA050Mコン215のまま
セントラル1本走って戻ってきたよ♪
で、パワステからOIL滲みあったから
代車エブリーに8本積んで帰ったわw
来週また通勤用セロの車検入庫なんで
乗って帰るクルマが変わるだけやな

KF縦置きは出たとこ勝負なので?(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvision黄コペンは
先日からCADCARS入庫してたけど
LINK G4+Extremeで現車セット中に
クラッチ滑りだして一時中断(‘ω’)ノ
たったの生120psで滑る筈ないけど
実は園長ココロあたり有りました💦
そっこーMT降ろして確認してみた!
そもそもコペンKFにK3ベル使って
ハイゼットMTを組み合せたから
油圧クラッチスレーブシリンダーの
スペースなくて当たりキツかってん。
まぁ御手本になる先人が居ないんで
ドンドン駄目だしして育ててくよ~

 

 

京都の白GR園児は油脂メンテ(‘ω’)ノ
最近お忙しいようで久しぶりに見た!
名古屋のオレンジGR園児が
本日納車だったのでプチオフっすね♪
岡山のリキシルGRローブ園児も
保険修理ついでにナンヤカンヤして
本日元気に巣立って行きましたよ~
外装もやけど中身の変化も
気に入ってもらえてナニヨリっすw
和歌山のGBC14白セロ園児は
再起動したので慣らしSTARTしたよ

 

 

ゲジナン赤Candy880園児は
TRUSTインタークーラーちょん切って
GBC14ターボ用にサイドタンク改造!
片側だけSetrab部材使うハイブリット♪
いつもながらヤリタイ放題やな(;^_^A
その流れでサクションパイプ部門開始。
曲げ材コレクションの中から目ッそで
コレとコレこの角度でココ通して~と
園長は手を出さずクチだけ出しますw
和歌山の白ローブ園児は
鈑金修理とGR外装も終盤戦なので
も~いくつ寝ると納車できますよ~

園長きまぐれLINKコンピューター(‘ω’)ノ

フライングvision黄コペンは
660GT撮影に向けてCADCARSで
LINKコンピュータと格闘中(‘ω’)ノ
園児車両だったら再現性のある
HKS製品でヤルところなんだけど
園長の気まぐれで5~6年寝かせた
LINK G4+Extremeチャレンジ!!
全然知らんかったけどモデルが
結構古いこともあり現行ソフトに
対応すべくUPデートからでした💦
しかも縦置きで結線も通常より
チョット面倒な取り回しだったりで
被害者の会が結成されてたみたいw
DYNOJET現車セット大社長が自ら
PC叩くそうなのでドキドキですね♪
ULT660GT取材のMOFAC対象車が
別車両だったときは察して下さいw

 

 

 

某園児用のNewエンジンは
CADガスケット仕様で完成(‘◇’)ゞ
もともとCADハイカム+GBC14
ターボなのでブロンズ400と
全く同じだから量産型KF180かな♪
フロントカバー組むときに、あれ?
チェーンテンショナー奥の小さな
フィルター見当たらなく焦ってたら
洗い湯の桶んなかから出てきたわw

 

 

岐阜の白デタチャ園児は
車検入庫のためドック入り(‘◇’)ゞ
長年ワークS1で走ってたけど
いよいよ超軽量wheelも追加っす!
帰りは代車TT1サンバーで京都の
RisingWestさんでSimレッスン♪
ご近所さんの赤880園児は
キャンピングカーで白川郷まで
行ってたそうで御土産アザマス!
久しぶりのどぶろく美味かった~

 

 

保険修理中の和歌山ローブ園児は
毎日ドレスフォーメーション(‘ω’)ノ
たぶんコノ前後GRバンパー仕様が
最終形態になると思いますよww
同じく某園児の青ローブ用も
前後GRバンパーになる予定なので
下準備まで仕上げておきましたよ♪
艶消しレッド880園児は
追加リクエストで車高チョイ下げ。
TEINのリアバネだと下がらんので
園長コレクションで持っていた
何かしら用のリアに変えてみたよ

LA400新品ミッション3台分大人買い(‘ω’)ノ

ゲジナン白Robe園児は
3男坊が家出して修理入庫中(‘ω’)ノ
この後に数台似たようなの続くんで
LA400新品5MTx3台分大人買いw
開封してみるとシフトフォークが
折れてたんでコッチが先行かな。
ファイナル&カウンタシャフトも
少しゴリってたんで新調しといた!
ORCクラッチは先日の入庫時から
半クラ無くなってたんで何でかなと
診てみるとC型クリップにバリが💦
既に出力的にも足りてなかったんで
OS緑ストマスKITに替えときました~

 

 

JBリフレッシュ中の銀880ATさんは
ついでに純正リアスポも再塗装(‘ω’)ノ
新品エンジンブロックに
ピストン&コンロッドフルフロー化♪
さすがワンオーナー所有車両、
元々のメタル状態も良かったっすよ。
定期交換アイテムだけ交換して
サクッと組み上げておきました~!
不動車だらけなってきたんで簡単に
終わるヤツから順に進めていきます

 

 

LEXUSソニックチタニウム全塗中の
CVTローブさんは休み前のうちに
大きいパネル塗ってたんで組み付け。
前後フェンダーも色入ったから
あとはバンパー&エアロで色完了か♪
前の880も良かったけどコノ色いいね!
KF縦置きフライングvision黄コペンは
CAD現車セッティングに向けて
EVC7追加にDefi-DSDF全部盛り(‘ω’)ノ
ペラシャフ2軸の短かかった部分に
追加スペーサー造ってもらい挟んだら
ぶ厚かったんか押し気味なって撤去w
今日のうちにドック入りしときました~

 

 

 

今週の園長ホリデーは
なんとなく泉佐野界隈ウロウロ?
昼から呑んでただけやけど(;^_^A
急に寒なったんで節々が痛いっす。
京都の白GRローブ園児からは
SOSあって御迎え保育してきたよ~
青コペニ―は最近ハンドルぶるぶる
シミ―現象が酷いんで診てみると
タイロッド曲がってフロントデフの
フランジにゴリゴリ当たってた💦
が、新調しても変わらんかったorz

コペンオブジャパン in COPEN FACTORY(‘ω’)ノ

COJ13thオツカレサマデシタ~!
今回のダイハツ池田工場内にある
コペンファクトリー開催って事で、
全ての車両が里帰りみたいな感覚♪
現行LA400新車ラインの目の前で
うちのデモカーに限っては何か
無茶苦茶やっててスンマセン的な
後ろめたさもありましたが(;^_^A
工業の皆様にも意外とウケ良く?
KFエンジンを縦置きマウントした
フライングvisionコペンに関しては
色んな方々に驚いてもらえましたw
前見たあと大体のひとリアデフ周り
覗き込むのもオモロかったっす(笑)

 

 

MOFACブースにも沢山の方が
遊びに来てくれて一生喋ってたわw
お久しぶりの方々や御新規さんとか
相変わらず濃い~ぃ相談案件なども
しっかりオシゴト頂きました( *´艸`)
TAKEOFF40周年ステッカー貰ったし
キラキラしてるほうの替えも新調♪
某園児はエクステリア賞もろてたし。
歩いてるヒト見てたらフツーに
数年前のコペニ―Tシャツ着てる人も
イッパイ居ててチョット嬉しかった!
やっぱ年イチ恒例COJは癒されます~

ブレイブカーキ880は再起動準備!(‘ω’)ノ

ブレイブカーキ880園児は
おっさんターボ出来あがったので
OS緑クラッチ付けて再起動準備!
Newエンジン慣らし済ませたら
Fcon-iSのまま現車セットの流れ。
量産型JB130仕様何台目だっけ?
欲張りな園児が多いのでココ最近
GBC14ばかり組んだ気がするけど
JB純正カムのままHKSサブコンで
乗れるTDも園長オススメですよ~

 

 

【業務連絡】
明日はCOJ13th出展参加なので
ご用の方はダイハツ池田工場内の
コペンファクトリー前までどうぞ♪
一般見学OKで駐車無料ですので
COJページ見て御来場下さいませ!
MOFACからはTIMEATTACK号と
KF縦置フライングvisionコペンの
持ってくので見に来て下さいね~

 

春日井ナンバー白880園児は
デカキャリ&機械式LSD施工で入庫!
ミニサーキットで遊んでられるので
ノンスリ無し不自由やったでしょw
某園児用のCRUX全長式verも
出来上がったのでまた近日中すね♪
ワンオフヒッチも完成間近なので
来週には諸々完了してるイメージ。
昨日セントラルで御粗相あった
黄色~ブGR園児は樹脂ロワサポも
復活したので床下掃除したらあとは
中古Fバンパー色塗るだけで復活(笑)