デカキャリ2Pに前後牽引フック(‘ω’)ノ

福山ナンバー白Cero園児は
も足CRUX全部盛りコンプリートで
昨日アライメントまで完了したけど
も~チョットだけ製作モノ追加(‘ω’)ノ
wiwoodデカキャリ+280Φ21mm厚の
軽量2PローターにENDLESSパッド。
コースデビューに向け前後フックも
実戦型のやつで久しぶりにワンオフ♪
GRセロ顔バンパーも塗れてたので
あとサイドとウイングで完成やなと
思ってたら超軽量ミラーもあったw

 

 

Garrett-GBC17スチグレ園児は
先日MTブロー修理完了してたけど?
入庫ついでの悪巧み依頼追加あって
そのまま入院継続で何故かバラバラ。
定休日明けにデカイ部品届くから
とりあえず進めれるところまで(‘ω’)ノ
コノ車両SPECでアレやったら
ま~ま~ヤヤコシイ時計なるでな~w

 

 

 

和歌山のGBC14白セロ園児は
ただでさえCADカム+フルコン仕様で
ヤヤコシイのに車高もペタペタやから
継続検査だけでま~ま~手掛かるorz
こ~ゆ~とき全長式が有り難いすね。
裏面レスのペラペラボンネットが
1番ツッコミどころやのに1発合格w
京都のポン100青GR園児は
昨日のうちに全部完了してたけど
場内を動かすと排気漏れっぽい音が
聞こえてきたのでツイデに修繕(‘ω’)ノ

新車ファイナルXPLAYハイリフト化(‘ω’)ノ

数ヵ月前に新車オーダーしていた
ファイナル赤黒XPLAYが届きました!
ちょうどコレ発注後にLA400四兄弟から
XPLAYだけ生産終了のお知らせでした。
まぁ既に発売10年経過してる時点で
そ~ゆ~の全く気にしない園長ですがw
そんな千葉県は松戸ナンバー登録の
ド新車XPLAYちゃんですが問答無用で
イキナリ切り刻んでハイリフト化(‘ω’)ノ
せっかく新車3年車検付いてるのに
ソレがどうした構変して2年化でっせ!
トレーラー牽いて薪を運ぶそうなので
E規格くらいの頑丈なヒッチも組むよ♪
車番5万8千台ってのが感慨深いよね~

 

 

京都ナンバー青GR園児は
年に1度のKeePerメンテで艶々に♪
そのツイデに長年使い込んだ
BRIDE-VIOSⅢ運転席に別れを告げ
レカロTS-G GK黒銀にチェンジ(‘ω’)ノ
贅沢に運転席&助手席とも一新です。
195CRUXおっさんターボDSDFに
ENDLESSキャリパーやサイトウ6Pと
ヤル気満々みたいに見えるけど
サーキットとか全く走らないんで
こ~見えてストリート快適仕様デス!
ってゆ~か、ヘルメット被るか
被らないかだけの違いですよね(笑)

 

 

激椅子Tシャツ着て登場の
ブロンズ400園児はBRIDE推しみたいに
見えるけど自分が座る運転席は
ちゃっかりレカロTS-G組んであるしw
先日の岡山JWGP決勝中にDSDF画面が
点いたり消えたりポルターガイストに
なってたので確認したらDefiハーネスが
ブローしてる珍しいパターン(◎_◎;)
まぁ専門店なので?予備のDefi電源線も
当然持ってるからソノ場で修繕完了!
堺ナンバー赤Candy880も
横浜ナンバー公認4WDも
この連休で元気に巣立って行きました~

 

 

ほんで福山ナンバー白Cero園児は
も足195CRUXブリspec全部盛り仕様で
足周り関係一気に施工完成っす(‘ω’)ノ
ちょうど良いタイミングで
willwoodデカキャリ2pieceセットが
予定より早く届いたので色塗っといた♪
フェイクエイトGRセロバンパーは
普通に付くだけってのも芸がないので
園長コレクションからTRDリップと
TRDサイドにTAKEOFFウイングまで
足し算して旧仕様から結構イメチェン!
今度の連休には納車段取りしときます~

 

 

某園児のゲジナンGINOは
保険修理ついでに元々の缶スプレー
シルバーから全塗装で艶々に(‘ω’)ノ
オーナーご指定カラーでトヨタの
ラディアントグリーンメタリック!
なかなか派手な色でビックリしたw
まぁ修理しながらやしコペンより
点数多いんでジックリ進めま~す♪

MOFACチューニングECU4.5施工(‘ω’)ノ

名古屋BLITZ顔ローブ園児は
昨年の新車納車直後に195化(‘ω’)ノ
園長秘蔵BLITZサス改とBBS鍛造
RGF16インチま~ま~イケてる♪
今回は油脂メンテがてら店頭限定
MOFACチューニングECU4.5施工!
相変わらず5MT用しか設定ないけど
LA400はココから始まると思てるw
ETCも新調して日帰り作戦大成功~

 

 

9月中旬の入庫予定な広島ナンバー
チョイアゲ園児用に準備していた
モ足CRUX車高調ブリspecも入荷。
HALピロマウント追加の豪華仕様♪
長いことチョイアゲ仕様で緩~く
乗ってたけどなんの心境の変化か
モ足に替えてTAKATA走るそうデス!
KFおっさんターボ仕様だしね(*^^)v
艶消4WDハイリフトXPLAYは
構変用マフラー出来たんで今度は
継続検査用社外マフラーベースで
切上げRバンパーに合わせて音作り。
コペン4WDは基本的にほぼ全てが
ワンオフ状態なのでイチイチ大変w

 

 

久しぶりにエンジン下りた
KF縦置きフライングvisionコペンは
用意してた油圧クラッチスレーブを
合わせてみるのにベルハウジング
裏側を見てみたかったので分解(‘ω’)ノ
う~ん、、ポン付けは甘かったorz
かと言って出来なくもない距離感で
手間暇ぶんと恩恵ぶんで葛藤中ww

 

 

そういえば青コペニ―XPLAY用に
特注してたENDLESSパッドが到着!
シングルDISKのビッグローターに
wilwoodデカキャリ仕様なので今迄
Fパッドの金属プレートを2枚挟んで
カサ増ししてたんだけど今回のは
24時間レース用みたいな厚みで磨材
を貼って貰ったのでポン付け(*^^)v
しかも2輪レースで使うような
シンタード材なので効きにも期待♪

 

って、そんなん言いつつ現状は右前
ドラシャ砕けたまま部品待ちなので
暫くは発煙筒が突き刺さってますw
これシール内径と絶妙クリアランス
で程よい段差が抜け止めにもなるから
ジムニー界では常識やと思てたけど
そうでもナイんやと今日知りました~

CelesteTrevi880はVproリプロ完了(‘ω’)ノ

CelesteTrevi 880園児は
Vpro3.3CADリプロから無事帰還!
MAX110ps位のDX30Kai仕様なので
この鬼温と湿怒のなか生99psは
思てたより優秀な成績なほう(‘ω’)ノ
ってコトで戻って来るやいなや
CRUX車高調を205仕様で組みつけ。
ついでに前後ハブ&純正ゴム類も
リフレッシュしてデカキャリ施工♪
NRFレティシア待ちなので外観が
怪しなってますが一時的な状態w

 

 

福井の白KRONOS880園児は
チャチャッと車検だけ通してきたら
そっこ~TURBO周りバラバラ(‘ω’)ノ
現状RHF5からGBCのT25フランジに
クビを挿げ替えるので暫く放置っす。
がつがつ系アゲートグレー園児は
なんとなく原因わかってきたので
試走しながらゴールが見えてきた!
岡崎ナンバーの白880園児は
ペンギンラジエター&納涼O/C完了♪
ぎゅうぎゅうに純正バンパー内に
詰め込むんで社外エアロより大変。
トラストFV2も装着して完成っす~


 

 

御近所さんの白880園児は
定期的な油脂メンテでドックイン!
OIL喰いあるんでセルフcheckです。
FFオフビートカーキXPLAY園児は
バッテリーあがり頻発で確認入庫!
そんなことよりT-gravicシブイ(‘ω’)ノ
在庫車アバルト595は
FIATあるあるバッテリー突然死orz
YUASAピンク新調しときました~♪

百式LB GT-K園児はCVTトラブル?(‘ω’)ノ

百式カラーのLB GT-K園児は
CVTランプ点滅ABSランプ点灯して
エンジン4,000REVの罰ゲーム(;”∀”)
遂にガラスのCVTブッ壊れたかなと
診断機みたら何か違ってガッカリw
右前センサー付け根が怪しかったので
園長コレクション交換で即復活した♪
ヨシムラのCVT油温センサーも
調子悪そうなので早めに替えましょう

 

 

Ekishowメイプル園児は
先日サクションパイプの穴発見した際、
ラジエターリザーブが減ってたんで
何処かしら水漏れしてないか調べると
加圧checkでラジエター裏側コアの
分かり難い位置からシャボン玉(;”∀”)
ま~色々あっても直ぐ治れば擦過傷!
白Ceroクーペ園児は
モ足CRUX嵐山spec組み上がったんで
本日納車で巣立っていきました~♪

 

 

 

倉敷ナンバー銀880園児は
GBC14化のマニ&アウトP待ちの間に
違和感あったクラッチをcheckすると
エライこっちゃになってましたww
で、本日PMにゆ~たら本日夕方には
岡山から現物届く超絶レスポンス(笑)
昨日レッカー搬送されてきた
某園児の黒JB23ATは
ど~治そうかの方向性きまったので
一先ずは摘出。ドレン抜いても
缶コーヒー位しかOIL出てこんかったw

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.8
いよいよ12月18日発売秒読み!(‘ω’)ノ
フラゲしてパラパラ~っと見たけど
思てた以上に内容濃くてビックリww
最新情報が盛り沢山なので皆さま是非
お買い求め頂きシッカリ読みましょう♪
Amazonリンク貼っておきま~す↓↓

ナンチャッテ仕様からUPグレード!(‘ω’)ノ

グランプリホワイトCeroクーペ園児は
数年間なんちゃって195仕様のサスで
ラグジュラリーな乗り心地を堪能して
たけど、TDおっさんターボで135psに
なってから足回りもハッタリ仕様じゃ
物足らなくなりアップグレード(‘ω’)ノ
ちょうど園長コレクションで通勤GRの
モ足CRUX嵐山specあったんで移植!
車高も殆ど同じなんで外観は
なんも変わらんけど試走してみると
やっぱ個人的にはコッチが好みっす♪

 

 

今朝は御近所さんの某園児が
在庫車の青Robe試乗しにきて即決♪
コペン2台持ってるのに3台目とか(笑)
用途ごとに増車するの園長と一緒w
早速なんやかんや追加分も準備して
来週希望ナンバーできたら納車デス!
で、今日のところは出来たて
ホヤホヤの艶消しガンメタ4WD
ハイリフトXPLAY乗って帰ったっす

 

 

白KRONOS880も完成間近( ̄▽ ̄)b
オーナー園児のコダワリで
純正ウイングは黒X07塗っときました♪
名古屋の某園児は
通勤用JB23ジムニーがEgトラブルで
本日レッカー搬送されてきたんだけど
→バッテリーあるのにセル回らない
→レベルゲージにオイル確認出来ない
→直接クランク回そうとするも回らず
→え~とw 焼き付いてますやんorz
よい子の皆さんはマメにOILゲージで
油量減ってないか確認しましょうね~

 

 

 

【業務連絡】
ULTIMATE 660GT WORLD Vol.8
いよいよ12月18日発売秒読み!(‘ω’)ノ
年末年始の物欲刺激本なので
皆さま是非お買い求めくださいませ♪
Amazonリンク貼っておきま~す↓↓

和歌山の量産型KF160ps白セロ園児(‘ω’)ノ

和歌山の白セロ園児は
本日セントラルライセンス会員に
なったそうで早速走ってきたとか♪
この車両も外観ドノーマルだけど
量産型KF160馬力ま~ま~速い(笑)
30周弱走って1分31秒前半なら
上出来やん!て思たけど本人的には
Sやったしモット狙ってたみたいw
で、次はチョット軽量化するそう!
燃料ほぼ満タンで現状828kgなら
400園児30秒切り1番乗りはコレか?

 

 

園長の通勤GRは
足セットが嵐山スーパーラップ時の
ままだったので久しぶりに標準仕様に!
今回は園長秘蔵コレクションから
自分用の予備CRUX持って来て組替え。
そういえば元のダンパーは北陸仕様で
ケース長やブラケットが少し長いんよ♪
GRヤリスリップ復活にあわせて
久しぶりに元の車高に戻して準備完了~

 

 

 

そんなこんなで記念撮影( ̄▽ ̄)b
久しぶりにマイカー帰ってきた感覚w
装着してしまったら前のんとの違いが
ぜんぜん分からなくなったケド~
サイド部がオリジナル長にしたんで
フォグ前の棚スペースが少し増えた?
これ意外と地上高あるんで
コペン用TRDリップより安心デス(笑)

 

 

 

先日おっさんターボ再起動した
白レティシア園児は川西サーキットを
数ラップしてチャチャッと慣らし完了!
CARRILLOコンロッドとフルフローの
ほぼノーマル仕様なのでスラッジも
全部盛り仕様よりはギラギラ出ないね。
なんとな~く気が向いたんで
牽引フック追加しておきました(‘ω’)ノ
アミが細か過ぎるのとナンバー位置が
残念なので前置きI/C感ゼロやけどww

 

 

 

某園児の通勤用ソニカは
屋根とゆ~か上面の色褪せ酷いんで
加修する予定だったけど、Rフェンの
凹みやバンパー小傷も拾ってたら
ほとんど全塗装やん!って事で全塗w
ついでに水周りやベルト類、ど~せ
ゴム関係とかパキパキなんやろうと
プチメンテだけしとくツモリが
カムカバーが結晶ピンクなったり
スーチャー合わせたり脱線してる(笑)

キャレコンJBおっさんturbo再起動!(‘ω’)ノ

白KRONOS880園児は
キャレコンJBおっさんturbo化ついでに
冷却アイテムいろいろ追加製作(‘◇’)ゞ
SARDインジェクターsizeUPしたので
慣らし用にFconデータも書換え済み!
某Candyレッド園児と似たような
取り回しでレティシアエアロ仕上げw
数日ブリに再起動したので
ちゃちゃっと実走ナラシ済ませたら
某園児のと入替えでCAD入りしま~す

 

 

姫路ナンバーGR園児は
新車から3年経ったようでシャ検!
京都の某園児も
サードカーである緑880ATのシャ検!
先日も足STREETダンパー施工した
ワンオーナー黄色880もナンヤカンヤ
リフレッシュ完了かな~( ̄▽ ̄)b
ダルマサンも追加施工しときました♪

 

 

某園児からの頼まれモノで
通勤用に安くて良い感じの軽四を
用意して欲しいて事でソニカGET♪
園児からコノ手の足車注文あったら
だいたいソニカお薦めする園長(笑)
外装はイロイロ手直し要りそうやけど
意外と調子良さそうで一安心(;^_^A
まぁソニカならブッ壊れたところで
どうとでもなる安心感も理由の1つ。
LA400純正タイヤwheelはプレゼント!
実はコレとは別にMOFAC代車用で
も~1台同じ青ソニカ買ったから
そっちは届いたら5MT化しようかw

 

 

某園児のJeepコペニ―は
公認取得依頼なんだけど年式が結構
新しいヤツなので一先ず現状のまま
新規ラインでダメ出ししてもらいに♪
ま~想定していた通りの箇所も含めて
いっぱいアカンとこあったんだけど、
ダウンサイジングエンジン効果で
ベースの車重が軽なってた事もあって
車重1.1倍ルールが余裕でオーバー!
interCompコーナーウェイトゲージが
1個700kg上限なのでギリギリ使えて
ロックスライダー片側23kgだったり
タイヤwheelが1本あたり53kgとかw
先ずは軽量化から始めなあかん(;’∀’)

通勤GRのTRDヤリスリップ再製作?(‘ω’)ノ

通勤GRは嵐山SLのあとに
豊橋のLB/GR園児にFスポ譲ったので
ここんとこパンツ履いてないような
恥ずかしい見た目だったんだけど~
来週また某社の取材で使うぽいので
新品GRヤリスTRDリップ手配(‘◇’)ゞ
毎回この作業こんな感じで全幅も
オーバーハングも全く合わないので
イキナリ切り刻んで立体造形やでw
今回はサイドを長めに残して
エラが張った感じに造形したらしい♪

 

 

御近所さんのワンオーナー所有
黄色880は色々リフレッシュプラン♪
草臥れた純正ビルシュタインから
モ足ストリートダンパーKITに(‘◇’)ゞ
ついでに水周りやゴム類など
メンテついでにプチUPデート中!
京都の紺880園児は
お盆前にJBリフレッシュしてから
2回目の慣らし完了後オイルメンテ。
こちらもワンオーナー車でしたね

 

 

納車準備中の白KRONOSセロは
元々付いてた古いカーナビ撤去して
新しいナビとドラレコ新調プラン。
家電もカー電も新しいほうがイイ♪
黄色GT-Kの某園児は
某社テストOILの撮影&検証( ̄▽ ̄)
近いうちセントラルTESTいくでw
白レティシア園児は
昨晩キャレコンJB出来上がったんで
ダミーJBにサヨナラして新品ハーネス!
黄色~ブGRのリプロあがりと入替えで
CAD入りなので平日中に慣らしやな~

PPG製の水性塗料でオールペン(‘ω’)ノ

某園児がフェラーリ様の
なんとかスパイダー買ったそうで、
いつ納車されるか分からないから
先取りでCOPENを同じ色塗っといて!
とま~毎度の無茶ブリなんだけどw
未だ日本にも入荷してない専用色を
色番を調べるのも大変やったよ(;^_^A
アノ手コノ手で聞きだせたものの
基本的にアッチは水性塗料なんすよね。
今回は再現性重視でPPG手配したよ♪
で、早速試し塗りしてみたら
リキッドシルバーやん!って思たケド
在庫車と比べたら全然違いました(笑)

 

 

帯広ナンバーGT-K園児は
モ足CRUX195化の作業進めてたら、
あひる独懸Rアクスルのハブ部が
シャコタン仕様なってて全長調整を
MAXまで伸ばしてもペタペタ問題w
不本意だけど下側固定部をアゲ加工で
対応するしかないかと思いながら
CRUXに電話したら通常品よりも
4cmロングなブラケット送ってくれた♪
アルマイト無しなのが逆にオシャレ~

 

 

そんなこんなで足回りは完遂して
次は追加冷却ナンヤカンヤ開始(‘◇’)ゞ
まぁコノ辺りは何事も起こらない
だろうと油断していたらソノ奥で
純正の油圧センサーカプラー変な形?
カメラ突っ込んで確認してみたら
EXマニの下側割れてて排気熱で
デロンデロンに溶けてました~(笑)
この冬にアッチで
ヘッド交換予定だったそうなので
いったん見なかった事にしときますw

 

 

京都ナンバーえいえいおー!になった
マタドールレッド880もナンヤカンヤ♪
TAKATA付いたりメーターレイアウトを
指示通り模様替えしたり色々完了(‘◇’)ゞ
Fアッパーのピロブッシュも新調したよ。
マチノリ用TE37sonicCR(15x7J+32)で
サーキット用ENKEI-PF01(7J+35)なのを
転がし用タイヤ逆に組んで慌てたやんw

 

 

おしゃれなJB64入ってきたおもたら
ジムニー天国本の撮影帰りに
某江頭社長がマメ持って来てくれた♪
ルート176ステッカーめちゃ良いすね!
ウチもR173作る?それとも新名神!?
某ドイツ車用の特大サイズの
6POT&4POTブレンボ御色直し完了。
奈良スチグレ園児の
GBC17用EXマニ&アウトレットPが
届くらしいので放置プレイエリアから
下までコペニ―で散歩しときましたw