川越880納車からの多摩880引取り(‘ω’)ノ

川越ナンバー艶消し880は
いよいよ埼玉へ放流されました!
JB150馬力にドンガラBodyって
遊びだけに割り切った仕様なので
関東圏のコース御堪能下さいませ♪
ってゆ~か全然カンケーないけど、
首都高で恐竜が走ってた?(◎_◎;)

 

 

川越880納車から八王子にワープ(‘ω’)ノ
多摩ナン黄色880がクラッチトラブルで
不動状態なったらしくSOSがあり、
Dラー様まで引取りロードサービス!
多分レリーズフォークシャフト折れ。
パッと見~ノーマル外観装ってるけど
中身まぁまぁヤヤコシイ仕様なのでね。
とりあえず週末の高速は色々キケンw

 

VIDEO OPTION新作!
660GTダイハツアベンジャーズの巻♪
川畑マサト選手に
GRレビン乗ってもらえて感激(*^^)v
各車両詳細は絶賛発売中の
笑っていただければ嬉しいデス~

 

裏垢チャンネル新作もUP!
誰かさんが次から次にアホなネタを
提供し続けるので編集大変ですねw
​いつも思うけど、
文字になるとホンマ言ってる事が

小学生と変わらない気がする(・・;)

 

福井のKRONOSドライパープル880は
シャ検ついでにファ検なんやかんや♪
サイバーナビにミラードラレコにと
カー電製品いろいろアップデート(‘◇’)ゞ
相変わらず踏みップリが良いですねw

 

公認オバフェンGR園児は
納車から半年で1万km走ってるそう。
タイヤ裏組したりECU替えたりと
まだまだヤリタイ事いっぱいやね♪
ブリ顔LBケツの赤ローブ園児は
ルーティンの油脂メンテ(`・ω・´)ゞ
こっちは距離あまり伸びてないので
逆にモット乗ってやって下さいw

 

コペニ―造りは意外と順調に進んでるけど
ふと、現状で車重どんくらいなんやろ?と
気になったのでバラバラに測ってみた。
誰も興味ないやろうケドw
JB23下半身567kg、L880の抜け殻220kg位。
椅子やドアや屋根たしてっても
1トン以下には収まりそうやな( `ー´)ノ
エバポとヒーターブロワはスズキ使うけど
ダッシュボードはダイハツで行くから
送風ダクトを至急なんとかせな夏乗れない!
見慣れたメーターフードから
見慣れぬメーター覗くのも何かオモロイなw

 

 

【業務連絡】
8/14~8/17が店舗休業してますので
遠方からの入庫&納車など
御予定の方は御確認お願いします!
期間中に御粗相ヤラかした園児は
森本のFBメッセへ直接ご連絡下さい。
見て見ぬフリしますけど↑↑(‘ω’)ノ

 

バネの座角をピロで補正したらどうなるのん?

某Hスプリング社のH氏が
絶賛マイブーム中のピロマウント(仮)、
興味あったので乗っかってみたよ(*^^)v
通勤用コペンGRには
元々ID60/6inch/14Kのバネだったけど
ピロ部の厚みが1㌅弱あるので
ID65の5㌅14kを一緒に送ってもらって
アジャスター側は即席スペーサーで
内径調整して両面テープ貼りで対応w

 

ホーシングなどのリアアクスル車両で
直巻きバネを使う場合、車高などでバネ座角が
ズレてタッチするんだけど、ソレをピロ受けで
補正するとバネの動きが素直になるらしい?
って事でソッコー装着(`・ω・´)ゞ
5㌅にした事で自由長側に余裕出来てたので
元と同じプリゼロで組んで試走してみました!

ファク裏山いつものダム外周ガタガタ路面。
実は半信半疑だったんだけど
左右のバネが其々動いている感が増したことで
ダンパーがよく動くのが分かるっすね(‘ω’)ノ
路面インフォメーションも分かり易く伝わる!
軽四に14kなんてバネレートなのに
装着前よりもマチノリ~峠で乗り心地良いぞ♪
日曜のコペトロに間に合ったので
サーキット走行での動きも追加TESTします~

 

今回コペトロ用の賞品は全てドンキで( `ー´)ノ
ま~完全なる身内だけのレース風ごっこ遊びなので
順位なんて2の次で皆さん楽しんでって下さいね。
まだシャンパンファイトは無いらしいので
決勝おわったら着替えてダイジョーブっすよ(笑)

 

 

昨日リプロ完了した某園児も
Cd値を下げるべく入念に洗車!!(=゚ω゚)ノ
工場では何故かエアジャッキで遊ぶ姿がw
高知ナンバーの
黒ローブはECUステージ④完了っす♪
愛媛ナンバーの
オリンピック番号も上がってきたりと
御近所の四国にも元気なコペン走ってます!

 

 

先日ご近所さんの不動車を引っ張るときに
デカイ車いっぱいあるワリにリア牽引フックを
ちゃんと使える車がケローブしか無かったので、
ハイエースのヒッチカプラ用で
実戦的な牽引フックワンオフしといたっ(*^^)v
FUTURA出すほどじゃない時に便利やね~。

 

ポン付け用Fcon-iSデーター色々準備したり
メーカーサポート終わってる
HKS製DX27ターボのオーバーホール対応とか、
TIMEATTACK号の今シーズン用
willwood特大6potキャリパー塗ったり(*´ω`)
カーコン業務もナンヤカンヤ有難う御座います♪

クラシカル仕様のL880Kって癒されますね!

ここんとこ
激しいのが多いのでフルノ~マルとか
880クラシカル見ると癒されます(;´∀`)
以前、悪ふざけでYouTubeあげた動画にて
怪力園長に中華ハンドル引き千切られた
F君はアレから2度目のハンドル交換♪
このNARDIウッドはモノホンっぽいw

先日リフレッシュEngine仕様で納めた銀880は
四国グルッとしてきたそうで
アッとゆ~間に慣らし期間ノルマ達成(‘ω’)ノ
オイル交換ついでにアレコレ点検問題ナシ!
ITARU白セロ園児は
納涼オイルクーラーKIT施工でドックイン。
セロの場合Fグリル裏側がローブ系よりも
O/C側によるので念入りに削って装着完了♪

 

 

も。チューニングECUステージ④だけ
専用サブコンもSET装着するんですが、
知らぬ間にLA400カプラーオンコネクターが
出来ていたようで簡単装着なってました(笑)
って事で~
姫路の白ローブも施工完了デース(*^^)v
ついでに送られてきた
TEST用ECUは在庫車ローブにセット。
なんか最近またゴソゴソしてますねww

 

 

函館ナンバー緑880は
Rバンパーのエアロ部品待ち中なんだけど
待ち時間ついでにワッショイブラケット製作。
昔にホンノ悪ふざけでやっただけなのに、
時々言われるので毎回ワンオフ対応(;´Д`A “`
思いつきに需要があると逆に面倒やねんw
浜松ナンバー400園児は
保険修理ついでにドア凹みも綺麗に治して
もれなくカーボンボンネットまで装着!?
出現率低い車両は入庫ツイデが色々お得♪

 

 

またまたハイリフトXPLAYが2台誕生するので
コペン標準サイズのMTジオランダーG003準備w
まさか軽自動車用だとは
思えないサイズのwillwood製6POTキャリパーは
280Φローター用と310Φローター用の
キャリパーサポートブラケットも出来てきたっ♪
ソレ↑用のENDLESSパッドも届いてたけど
デカキャリ4POT用と見比べても接地面デカイな!
毎日色んなモン届くけど
テキトーに置くから階段が危険エリアに(;^_^A

 

 

ドグギアTEST中のガチャピン号には
珍しいMTケースが装着されていました(;’∀’)
上からも下からもギア丸見えww
勿論オイル入れたら悲劇が起こりますから
よい子の皆さんは真似したらアカンよ~(笑)

 

ゲジナン880園児は
まだまだヤリたい事イパ~イで妄想フィーバー!
しっかり消耗品もリフレッシュしながらなので
急がずジックリ仕上げていきましょう(=゚ω゚)ノ
そんな横では
カオル君が0.1mmとかの薄~いシム細工中w
Moty’sオイル入れてみて3速ギア抜け症状は
殆ど出なくなったんだけど完璧主義なので
100点の状態に持って行くべく更に微調整。
TEST車両がガチャピン号って
試走するだけでもナカナカ激しいんで(笑)

 

 

【告知】
も~いくつ寝ると~~
KcarMEETING コペントロフィー!
WEBエントリーフォームが機能してないので
コペトロに関しては当社でも申込受付します。

上記リンク↑の参加申込書を記入したら
も。ファク店頭、メール、FBメッセ、FAX、
なんでも良いんで送っといて下さい(‘ω’)ノ

冷却アイテムが欲しなるシーズン突入やな(‘ω’)ノ

なんかイキナリ暑くなってきたので
エアコン冷えとか水温油温が気になる季節に。
青GT-Kはケローブや通勤GRパターンで
特大インタークーラーやサブラジ追加します♪
400は純正ラジエター+シュラウドが優秀なので
下手にコア厚増すよりサブラジ追加が効果的。
DSDF装着したとたん気になったらしいww

 

昨日ドックインした青ローブは
量産型Garrettマニ&アウトレット製作する間に
キャレコン+CADピストンでエンジン強化(‘ω’)ノ
来週にはオレンジ色も入庫なので段取りよくw

 

 

某園児はセカンドカーで登場(*´ω`)
箕面までインダストリアル求めて御買物♪
後部座席の使い方たぶん間違ってますw
某マークXは
イカリング加工Hライトのプロジェクターが
カットライン逆向きに組まれてたようで
先週車検落第orz→純正戻してリベンジっすw

 

 

御近所さん赤880は
ロッカパネル凹んでたとこ鈑金修理( `ー´)ノ
白ローブさんは
チューニングECUのステージUP打ち合わせ。
近所の赤ローブ御新規さんは
ルーフ開閉時のポルターガイスト現象に
悩まされてたそうですが原因判明して即解決w

 

 

元NAレースカー880は
ドンガラ軽量仕様やけど最低限の快適装備を追加!
既にエアコン空調インストール完了(*^^)v
ダッシュボードんとこまで追加溶接パイプあるんで
捨てる程ある純正ダッシュ現物でカット位置確認。
純正3点ベルト用に固定部も追加しといたよ!

 

外装はCROSS-STYLEエアロに
欲張りバーフェン仕様↓↓なる予定なんで
何色Kandyで塗るか悩み中。
キャンディー錆猫色とかないかな・・・
ま~明日には決めるっす(*´ω`*)

 

 

エンジンはオーバーホール済みJB在庫で確定。
勿論ノ~マルな筈はない(笑)
ターボは何いこかと園長コレクション眺めるw
元々NAはセミクロスギアだったんで
5.5ファイナル戻して5速純正にしとこ~とか、
燃費用にユルユルで組んでたデフを
ヤル気満々仕様に組み替えたりとか色々完了w

RAY’S新作TE37V SLが想像以上にカッコイイ!!

自称wheelコレクターな園長・・・。
昨年末にRAY’Sから案内があったんで
とくに何も考えずに20本ほど注文したケド、
現ブツ見るとイロイロ違うやん←良い意味で♪
sizeは大人しい目~の15x9Jマイナス5やけど
ディスク部のコンケイブが浅くなり、
その分リムがメッチャ深い!!( *´艸`)
8Jプラマイ0や8.5Jマイナス5と比較しても
指2本半くらいリムマシマシになってたよ~。

 

 

コンケイブが浅くなったので
キャリパークリアランス大丈夫か?と
思ったケド、心配ご無用でした(;^_^A
とりあえず
Hoosier A7 225-45-15組んで撮影準備。
さすが225フージャー、
LB GT-K程度じゃハンドル切れない(笑)
よい子は205-50にしときましょうねw

 

ま~天気も良いし~~、
午後から撮っちゃうか?って流れになり
RAY’S取材おっぱじまる超段取りw
メインはケローブ御指名なんだけど、
実際使うのは
TIMEATTACK号なので2台とも装着!!
オシャホイWORKもツイデに撮影(*^^)v

 

 

リフトでは神戸ナンバー白~ブが
も。ファク吸排気メニューコンプリートと
チューニングECUステージ④の施工(*^^)v
オイルクーラーまで装着したので
そこそこ遊べそうな仕様になったすよ♪

 

 

その隣では
例の白セロちゃんが吸気コンプリート!!
コチラはDefi-ZDクラブスポーツPKGまで
装着済みなので計器管理もバッチリ(‘ω’)ノ
水温センサー取り出しは
西宮のカレー屋さん製ADPが重宝しまっせ。
マダ地球上に1台しかいない
セロにJウイングも相変わらずエエ感じ~。

 

 

ゲジナンの銀880は
今日からドック入りでNクラスKYメニュー!
このタイミングだとポン替えの
100馬力ターボ化のほうがコスパ良いけど、
より本格志向の方には現車セット薦めますよ♪
ノウハウ全部盛り仕様なので仕込み作業一杯。
楽しみにしててね~~(*^▽^*)

 

 

先日ご成約になった銀880は
ついでに全塗装~なので外装修繕からSTART!
エアロもゲルコート浮いてきてたので
塗装全部剥離するところから~(;´Д`A “`
こっちもジックリやってくんで
くび長~~くして待っててクダサイネ!!

 

艶消しネズミは外装作業だいたい完了!
日曜日にカスタムペインター先生に来てもらって
ウェザリングなんで養生しときます(*´ω`)b
園長的にはドンガラのドア内張りに
上面だけブッた切った内装が萌えポイントです♪

L880Kポン替え100馬力ターボKITやっと完成(=゚ω゚)ノ

たぶんコレ、、、
初めて言い出したのが昨年の奥伊吹イベントくらい?
当初オリジナルTURBOでゴソゴソしてたけど、
納得いく仕上がりになる前にHKSからDX30kai再販w
コスパ的にDX使うのが正解だと思うのでヤリ直し。
ようやく
DX30kai+Fcon-iS+専用データ+専用インジェクター
って構成で、ポン替えでも納得クォリティ( *´艸`)

 

未掲載在庫の黒880MTで、
草臥れた走行10万kmエンジンでも100馬力達成!
園長が乗っても満足度高い感じで出来ました(*^^)v
一先ずABAハイフンのリターンレス仕様からね。
フルEXマフラー(50Φ以上)と剥き出しエアクリ、
ハイオク燃料は絶対ですよ!!

専用インジェクター交換のブースト1.2仕様と
純正インジェクター使いきりブースト0.9仕様の
比較グラフはコンナ感じに↓↓(=゚ω゚)ノ
どちらもDXアクチュエータ調整のみで
ブースト調整するのでEVC無くてもOKです♪

 

因みに2月までのキャンペ~ンになりますが、
DXポン替えKIT施工先着5台限定で
もれなくEVC6がタダで貰えるそうです(笑)
ツルシ仕様はEVC要らんけど
更なるハイパワーを求めた燃料強化しての
現車セッティング仕様には必須なので
EVC6の価格分お値打ちですよね(*´ω`)
既に装着してる方は売っちゃえばイイw

 

 

って事で~、現在コンプリート製作中の
ネズミ色880も新品エンジンにポン替え100馬力♪
ヤル気満々風のドレスアップ仕様には
十分ハッタリ効いてるかと思います( *´艸`)ムフ

新品JB-DETにポン替えDX30なリフレッシュ(=゚ω゚)ノ

ままま、
コンバージョンKIT=ポン替えってだけで
それなりにヤル事イロイロあるよねぇ。
ままま、
自信ある人はDIY楽しんで下さい(*´▽`*)

そんなネズミ色880には
カヲルくんが追加パーツごそごそ作ってた(‘ω’)ノ
次はフルバケ何にしよか~?と、
外装ナチュラルウェザリング作業だったかな。

 

 

因みに園長は
御機嫌に黒880でシェケナベイベーしてたら
ファク下の交差点でまさかのガス欠orz
日曜日にガス欠堪能したとこやのに
純正メーターの
針コノ位置で燃料空っぽとか罠やで(;´Д`)
ほんで、シンジくんにSOSしたら
まさかのチャリンコ登場で今日いちワロタw

 

 

旧社屋では某メーカーさんが
代車880で立体フロアマットの3Dスキャン♪
ケージ無しのAT&MTあってよかったw
ウチも特選中古車用に
フロアマット常在してるのでエエ感じに
出来上がったら立体verも在庫しよう(*´ω`*)
それにしても、、この道具一式で
新車アルファード買えるらしいっすね!!

 

 

御近所NAGISAオートさんは
年末からSTARTした企画でGTウイング付き
コペン用のBODYカバーをフィッティング!
残念w チョット寸足らずでやり直し(笑)
同時進行で
オバフェン付きウイング仕様もやってるから
欲しいヒトはゆ~といて下さいね( `ー´)ノ

 

 

某園児のmoveコンテは
タイヤつるつるやったのでLA400純正16AWに!
ほぼ新品みたいなのオモクソあるから
こ~ゆ~とき便利w 外径だいぶデカなるから
シャコタンやと多少ライナー擦るけどね(*^^)


 

 

まだまだ新車のニオイがする
神戸ナンバー白ローブMTはチューニングECU施工!
フルノーマルからいきなりステージ④なので
吸気アイテム一式とオイルクーラーも追加プラン。
定休日あけにはサクッと仕上げときます( `ー´)ノ

 

 

神戸ナンバー紺880には
用意していた新品の純正ビルシュタイン(`・ω・´)ゞ
外したアッパーはナカナカの仕上がりやったっすw
ついでに数箇所、
定期交換のゴム類変えて足元リフレッシュ完了!
こだわりのフルノーマル仕様も良いですよね~♪

量産型カラー880はドラシャ砕けてましたけどw(;´∀`)

年末入庫してた
三河ナンバーのザク色880は敷地内動かすたびに
盛大なチャタリング音してるなと思てたけど、、、
チャタ音とは違う違和感あったんで確認すると
ドラシャアウター砕けてるやん!:(;゙゚”ω゚”):
よ~コレで三河から乗ってきたよなww

 

 

ま~そんなイレギュラーも
常時在庫リビルトドラシャに左右ともチェンジ~!
前いつ替えたか覚えてない消耗品もツイデに全部。
破れて穴あいてた
BRIDE-VIOSⅢ黒は園長秘蔵のVIOSⅢ赤に交換♪
久しぶりにBRIDEフルバケのラメ塗装見たけど
TIMEATTACK号のドライフレークと見比べると
ギラギラ度合いが比じゃないことを知った(笑)

 

 

ダークレッド880は
年末からお待たせしていたインテークパイプと
OCTにTRUST-FVにダルマサンまで装着(‘ω’)ノ
コノ車両・・・
とにかくメチャメチャ綺麗でビビったっす!!

 

 

ガチャピン号は
リアバンパーの艶消しガンメタ塗分けセクションも完了!
土曜日はシンジくん終日岡崎出張予定なので
FUTURAにコレ積んでってそのまま日曜鈴鹿な段取りw

 

 

和歌山ナンバーXPLAYは
ノーアポ飛び込みでチョイアゲ化+チューニングECUの
御相談から→そのまま代車乗って帰るパターン発動w
たまたま在庫あったから置いて行っちゃいなな段取り♪
明日には身長伸びてるけど
16インチのチョイアゲ用タイヤは作戦練らんとね~。

 

 

本日のバーフェン880コンプリートは
マッチポンプで消火活動しての
フェンダー下準備完了→次は補強部門かな~(*´ω`*)
サイドバーのクロモリ部材も到着したし
クリスタルレインボーフィルムも5M届いたよっ!
売約済みの黒880は
気になってた純正ウイング色褪せの再塗装完了!

 

 

今日は朝から雨雲レーダー睨めっこして~、
夕方のワンチャン狙いでハイエースにHoosier積んで
燃料量合わせて準備してたんやけど
降ったり止んだりの天気にテンション下がってヤメw
5万kmなってたんでオイル交換だけしといた(;・∀・)
そ~いえば
某園児の鈴鹿用sonicSLにはA052組んどいたよ。
050M頼んだら納期エライ先やったから独断でw
ポテンザRE71Rも間もなく廃盤なるんで
明日からのサロンで新作発表→3月から新モデルとか。

GRコペンはFconVpro3.4現車セットde163馬力(=゚ω゚)ノ

園長の通勤快速GRは
HKS FconVpro3.4の現車セッティングから帰還!
MAXパワー:163.81ps  7374rpm
MAXトルク:16.52kg-m  6942rpm
って低速スカスカ高回転ドカ~ン仕様( *´艸`)
ままま、
耐久ケローブで没ネタになった特大ターボを
そのまま組んだだけなんで予想通りの成績デス♪
燃料リターン化+強化ポンプにSARD380cc I/J。
変動燃圧でSARD調整式レギュレターって
お約束のメニュー施工でMAXブースト1.8kにも
関わらず中間無いのはSTD660ccの悲しい排圧(笑)
ヤル気になったらNXドーピングしましょうw

 

 

そ~いや昨日のブログでも書いてたように
新しい車両出るたび色んなTESTも兼ねてるんだけど
コッチはHKS製スピードリミッターカットVACが
ちゃんと使えるか?もチェックするため装着しました♪
ま~結果問題なく使えるんですけど
メインECU側で車速ズラすのとは違いVACは疑似信号の
入れ方が違うのか純正ギア5速REVたたきっぱマデ
確認したけどDefi-ZDでは137km以上表示されないw
ま~明日にはDefi-DSDFに変えるので
DSDFのGPS車速表示で見れば問題ないんだけど
こ~ゆ~部分で安いVACとは差が出るんよね(;^_^A
今回は久しぶりにローンチSTARTボタンも追加した
けどバージョン3.3みたいに赤LED点滅しないんすね。

 

とりあえず日曜日の
オカ国GR走行会には間に合ったけど
火曜日に某wheelメーカー取材があるとの事で
担当営業から壊したらアカンぞと圧力が(;´∀`)

 

只今LINKコンピュータ化してる耐久ケローブも
無事エンジン始動&電スロ制御まで出来たみたいなので
コッチとの比較も楽しみになってきました(≧▽≦)
そ~なると園長のマイカーコペンて、
5台中全てが違うコンピュータで制御してることにw
我ながら好奇心と物欲がヒドイねっ(笑)

 

 

GRと入れ替えで在庫車オレンジ880もドックイン!
コチラは750ccにDX30kaiを量産型200用EXマニ加工して
無理矢理装着してたみたいなんだけど折角のマニ排圧が
フランジ部を絞ることでリストラクター状態なってたので
通常マニに戻してリプロします。燃料もインジェクターしか
変わってなくて燃料ポンプ純正のままだったからか?
ブースト上げれず1.1kでリミッタ作動とか悲し過ぎたので
リターン化+ポンプでゴキゲン仕様にしときます(‘ω’)ノ
完了したらホボホボこの仕様でカーセンサーUPするんで
待ちきれない方は早めに唾つけときましょうね(笑)

 

 

奈良のオレンジローブは
納車時から純正制動だったので前後ともENDLESS化!
園長は外から見て少しでもローター茶色かったら
サラ入れよ!ってゆ~のが口癖ですよ( `ー´)ノ

 

 

やべ~なリアシュー全然ないわ~って思ってたら
嫌がらせかのようにオモックソ届きましたww
これで3か月はダイジョーブでしょう(;・∀・)
在庫用の
超軽量スーパーボンネットとJworksウイングも
頼んでないのに届いたんで現在即納ですよ(笑)

 

 

新作のエッチングプレートも出来てきました!
これは単体販売ではなく
気が向いたら販売製品に付けよかな~なTEST品。
そ~いやウチの製品って
な~んも書いてないですからねぇ( *´艸`)プ
眉毛付きコアラのマーチより低い確率で
ジョーカーが紛れ込んでたりもしますww

 

 

コノ時期になると旧社屋の大家さんが
毎年盆栽をくれるので年末感にまた焦りますね(;´∀`)
販売車ミラGINOは
カスカスBODYをカヲルくんがテッカテカに
磨き上げてたんでメッチャ綺麗なってたよ~♪

 

 

園長ハイエースでも洗車機500円やのに
スパシャンまでしてもらっててウラヤマシイ光沢感w
ヘッドライトレンズがガラス製なので
気のせいかエエ車に見えてきた(≧▽≦)b
ウチの代車GINOターボも綺麗に作ろうかなぁ?
ってことで~
日が暮れてからタイヤ館アライメントで完成!!

 

 

ガチャピン号は合間合間でアンパネ作業。
切って削って合わせては外して、
翼端板だけでめちゃめちゃ時間掛かりますね(;´Д`)
まだまだ追加部材要りそうなので先は長い~!

 

 

ほんで本日のenvyKandy塗装は
ピンクと紫が入ったよ♪
赤キャンディーは安定のド定番カラーだけど
ピンクキャンディーはやっぱエグイね(笑)
めっちゃ派手!でもキレイな色味ですよ!!
早くマスキング捲りたいけど
まだ何色か塗り分けあるんで未だガマンww
明日はBODY休憩して前後バンパー塗るよ。

最新LA400系コンピュータもECU解析完了!(=゚ω゚)ノ

COPEN GR SPORT発売のタイミングから
型式の識別記号が変わってるんだけど
コノ分でECUの基盤プリントが変更されてます。
これにより各マップのアドレス位置が変わってて
マイナーチェンジばりに
オフセットされてるのをソレゾレ探し出す作業!
無事に全て見つけ出せたと思うんだけど
ド新車セロSは新型1発目なので
ステージ④データ入れて暫く実走CHECKします♪

 

って事で、新車コンプリートの
なんやかんや御依頼作業も一通り完了したんで
年始納車までにタップリ各部確認しときます~♪

 

 

ほんで、
本日のTIMEATTACK号オールペンはとゆ~と♪
リア回りのEK02キャンディーが入った感じ(*^^)v
以前までウチで使ってたISAMUパンサーよりも
明らかに透き通っててメッチャ綺麗!!
下色シルバーをあえて5mm残して境界線にする
作戦も隣接色とのメリハリになってエエ感じ。
引き続きフロント部のキャンディーピンクと
サイド部のキャンディーパープル入れるので
下色シルバーと白ソリッドまでで本日TIME-UP!
明日はドコまで塗れるかな~~

 

 

そ~いえば忘れかけてたけど、
今週日曜日12/22は通勤快速GRで岡山国際なんやった!
GRガレージまで誓約書持ってったはイイけど
肝心のGRコペンは未だ仕上がってないとゆ~(;´∀`)
オカ国も1年半以上ブリなうえ、
天気予報も怪しいんで何事もなくシェイクダウンを
無事に済ませるだけでエエかな~と・・・汗

 

 

チョイアゲ黄黒XPLAYは
先日の白黒XPLAYで検査員に免疫が付いたのか
直前直左も突入防止CHECKもなく完全スルーw
姫路ナンバー880は
先日の忘れモノをしにきてタッチ&ゴー( *´艸`)
休み明けのファクトリーは
各方面から色んな荷物やオヤツが届いてました♪

 

 

先日ミラGINOにワンオフした
880UEⅡレカロが薄汚れてるの気に入らなかったので
御近所ループテックさんにクリーニング依頼!
ものの数時間でメッチャ綺麗なって戻ってきたっす♪
飛び出し気味の1DINインダッシュナビも
外周を樹脂ボードで化粧して自然ぽく見えるようにw
KAMIYAN880の
コース用TE37も懐かしいステッカー貼って完成!!
あとはADVAN052の干渉確認だけしないとね~。

 

 

ガチャピン号は
アンパネ翼端板の位置だし&固定加工作業続き~。
コレ写真で見るよりもナカナカごっついんで!!
で、
ワーク営業Hくんは3台目欲張り仕様用の寸法取り。
マイスターM1のハイパーディープDISKを
16x8.5Jマイナス19で逝くことで決定したよ~♪
ま~、
マイナス攻めなければ10Jでも履けるんだけど
タイヤを205-45-16にしておくんで
チーターとか火遊びせずドコでも組めるようにと
実用性も考慮して8.5Jを選ぶ優しさデスww

 

 

TTサンバーはチョイアゲ完了したっすよ!
Kトラなんぞ秒で終わらせたるわ~とやってみたけど
たかだか3.5センチアップのバネが
鬼プリロードで入れるのソコソコ大変やった(笑)
リア側なんて
ロワアームギンギンでドラシャ抜けてもうたしww

 

完成状態見てもあまり分からないけど
コレでもタイヤ外径542mm→603mmになってて
バネで35mmなので車高は7センチ程あがってます♪
キャビン後頭部のテッペンで1910mmってトコ!
試走checkも兼ねて
夕方に池田のオーディオ屋さんまでドライブ~。
TIMEATTACK号バッテリー移設用ハーネスとか
端子とかもらってきたケド、キャッシュレス5%
還元を各決済会社フルコンプリートで超尊敬!!

怒涛の納車ラッシュとなった日ようび~!(=゚ω゚)ノ

そうそうコレコレ~♪
園長お出掛け用Newマシンきた―(゚∀゚)―!!
991前期 PORSCHE GT3RS 納車されました。
純正ジャングルジム付き&センターロックw
セントラルやったらコペンのほうが速いけど
鈴鹿やったらコッチのほうがTIME出るよね♪

 

Fフェンダーダクトがめちゃくちゃ格好エエ~♪
フロント車高は約3秒で3~4㎝上下できます。
リアタイヤは325-30ZR21って超極太サイズ!!
今年イチバンの笑顔でましたよ~(≧▽≦)b

って、
妄想タイムを堪能させてイタダキマシタ(笑)

園長がコンナ3,000万もする車買ったら
たぶんココで書かずにナイショにしときます。
ポルシェお姐さまのトートには
DAIHATSUの缶バッジも付いてましたよww

 

 

KAMIYAN880も本日納車(*^^)v
朝イチから滅茶滅茶テンション高かったっすww
体育座りしたら
PORSCHEのリアタイヤとサイズ感同じでした♪
バターバトラー美味過ぎてヤヴァかったっす!

 

KAMIYAN880 vs PORSCHE991GT3RS
出力の差は420馬力あるけど派手さで勝ってるよw
そんなコンナで
あぶないテンションのままスパシャン店舗行って
高級ケミカルいっぱい買い漁ってきたらしい。
次はオーダーメイドのBODYカバー誂えないとね♪

 

 

金コペは先日の
取材用に借りてたT22トレーラー引き取り~!
そ~いや金号のトランクデボスもRSやったw
コッチも外人さん注目度と
累積修理代だったら本家に負けてないよね(笑)

 

 

豊田ナンバー黒~ブは
父娘で新車JB64乗ってきて引き取りに~♪
ローブ純正ボンネットは
無理矢理ジムニーに押し込んでおきました(≧▽≦)b
娘さん5速MTジムニーが愛車で
夏はサーフィン冬はボードて格好良過ぎるっす!
やはりDNAってのは継承されるんですねww
もしかしてウチのチビらも・・・・汗

 

 

姫路ナンバー黒880も本日納車!
メッチャ寒そうやのに完全防備にしてでも
オープンで帰っていく様が懐かしかったww
千年杉は後ほど丸カブリしておきます(*^^)v
紫ローブも本日納車。
奥さんのGINOちゃんも来週納車やねっ!!
チョイアゲ白黒XPLAYと
黄色880はシャケーンでドックイン♪
ままま、
どちらもフルノーマルみたいなもんなので
サクッと終わらしときます(`・ω・´)ゞ

 

 

新車のセロSは
も。バネ+純正ビルをオーナー好みの車高で着地!
ナンチャッテ仕様のナンヤカンヤ施工して
ITARU 15x7J+35にRE71R 195-50-15を
ナローBODYムッチムチにセットUP( `ー´)ノ
TAKEOFFフルオートルーフも施工して~
チューニングECUステージ④化でほぼ完成っす♪

 

 

ほんで本日のTIMEATTACK号はとゆ~と、、、
TAKEOFF軽量フェンダーを
極太フージャーの上に置くところからSTART!
の~まるとコレだけ違うんだねって確認できた(笑)
カヲルくんは先日カタからポコンした
欲張りバーフェンをトリミングして仮組からの~
M6ナッター連発で握力を鍛えるトレーニングw

 

 

後方では園長がゴソゴソと
リアディフューザーコレクション広げて重量測定w
RERADE製のギザギザなやつも格好エエけど
元のVARISカーボンのほうが1kg以上軽いんよね。
ブラケットを薄アルミにしてるから悩ましい~!
フージャー225は半分しか接地してない感じやな。

 

 

 

そんなんして遊んでたら
片方組み上がってたんで今度は前に板置いてアソブw
前輪後方をエグッたガチャピン号とは違って
コッチはtireスレスレまで寄せていく予定なので
TAKEフェンダーダクトとの立体交差が萌えポイント♪
NXのパージバルブをサイドマーカー付近から
噴射したらシンジ君がトルクレンチ掛けてる時に
ビックリさせられるかな~とか考え中( *´艸`)プ