GBC14ターボが4,500rpmでboost2.0k超え(‘ω’)ノ

ゲジナン赤Candy880園児は
CADリプロ完了でDYNOJET生186ps!
ピークトルクは6,200rpmで20.9kやけど
4,500rpm時点でブースト2.0k越えで
そのまま暴力的に空気圧ブースト(‘ω’)ノ
そのうちエクストリームホースが
風船みたいに破裂するんちゃうやろか?
以前までのHT07仕様との比較エグイw
まぁCADスペシャル燃焼室+SPLカム、
キャレコンやCADガスケットなどなど
なんやかんや手が入ってるJBなんで
よい子の皆さんは真似したアカンで♪

 

 

今朝は水戸ナンバー白880園児が
約20年所有したコペン売却でラストラン!
そういやコノ車両もGBC14仕様でしたね。
MOFAC最古参園児の一人だったので
少し寂しいけど次の悪巧もされてるから
これからも応援したいと思ってます(‘◇’)ゞ
あ、そ~ゆ~事なので気になる方は
早めにツバ付けとかんと直ぐなくなるでw
名古屋の白黒クラシカル園児は
油脂メンテがてら色々ご相談で御来園♪
最近ワイパーがオーバーラップするとか
意味不明な事ゆ~てたけどアーム外すと
ナルホドそりゃ~アカンわな状態やった💦

 

 

フライングvision黄コペンは
そろそろCAD再入庫の順番なったので
LINK水温&吸気温センサー施工(‘◇’)ゞ
ここんとこ冷間始動最悪やったけど
コレだけでメッチャ調子良くなったw
そんなKF縦置きで履いてるのと同じ
RAYS TE37sonicTIMEATTACK EDの
白バージョンも本日着弾してました。
やっぱ15x7J+26フェイス⑤はイイネ!
誰かが欲しがってた気もするけど
園長ぜんぜん覚えてないんで
心当たりある人は早めに教えて(;^_^A
横置きKF前輪駆動のほうの
ゲジナン白Cero園児は油脂メンテに♪
ま~ま~見掛けるけど意外と距離浅い!

 

 

白KRONOSレティシア園児は
昨日のうちに再起動したんで体重測定!
ビフォー889.5kgからアフター832.5kg
アクティブ殺しで軽量化大成功(‘ω’)ノ
朝から電動ファンも新品交換したので
こちらもCADドック入りしときました♪
和歌山の白Cero園児は本日納車。
そのままセントラル走りに出発して
チャッと30秒切ってくる筈だったけど
1周することなく配管抜けでチーンorz
帰りに再び登園して新品ホース交換w
ギア砕く前にイッペン切っときましょ

 

 

今日は某園児用CRUXも足届いたんで
青GRに組みつけ&アライメント(‘◇’)ゞ
コペン歴4台目やけど3台コレなので
も~ココから離れられない呪いっすねw
同時進行メーター関係やらRECARO等
ごそごそ進めてるんで来週末納車OK!
同じく御近所さんの黄色GR園児も
も足CRUX全長式施工でドック入り♪
現状ナンチャッテ195も見た目だけは
イッチョ前だけどシッカリ走る人は
なんちゃってじゃ物足らんのよね(笑)
こちらも順番きたらやっつけときます

ここんとこ毎日エンジン関連複数?(‘ω’)ノ

ここんとこエンジン渋滞中やのに
先日ガチャピン号4番圧縮ゼロなって
カメラ覗いたら排気バルブNGとか💦
この忙しいときにヤヤコシイ車両が
トラブルとか堪忍して欲しいよなw
まぁ放置してても解決しないんで
とっとと降ろして速攻で開封(‘ω’)ノ
シートリング修正や打ち替えだと
内燃機屋さん出して時間掛かるけど
新品バルブで軽く当てがってみたら
大丈夫なんじゃね?って感じやった♪
チェーンガイドのアレ折れてたけど。
予定通りズミ―もAttack走行会も
走れるから準備しておくように~!

 

 

白KRONOSレティシア園児は
アクティブ殺し作業がヒト段落したので
同時進行でエンジン載せて再起動(‘◇’)ゞ
乗って帰ろうと思ってたら
電ファンの風量が少し弱い気がしたので
あしたまた水抜いて新品FANに変えるわ。
室内は現行サイトウケージ仕様やから
追加した後方3点ねずみ色で塗っといた♪
CAD入れる前に体重測定しとかんとな~
名古屋ナンバーの赤デタチャ880は
DsportロールケージABピラー溶接止め!
明日には後方3点も付くんで引き続き
全塗装の準備STARTしていく流れっす

 

 

 

姫路ナンバー白880園児は
園長秘蔵コレクションの中古JBで
簡単に復活させるパターンで再起動!
ついでにミッションOHと4.9Finalに
エンマン3点とかクラッチ周り諸々等
プチメンテしてメチャ快適なったっす
今週の園長ホリデーは
フライングvision黄コペンでまたまた
今田町にあるKONdA toバーガー(‘ω’)ノ
顔面がソースまみれなるけど超旨い♪
いろいろ食べたいけど1個デカいんで
何度も通わないとアカン感じですww

姫路ナンバー白880は復活の呪文(‘ω’)ノ

こないだの週末に3番圧縮ゼロで
入庫した姫路ナンバー白880(‘ω’)ノ
エンジン系作業ラッシュ中だけど
今回は園長秘蔵コレクションJBで
簡単に済ませてまおう作戦やから
順番的に先コッチ終わらす段取り!
ついでにMTプチリフレッシュと
ロングツーリングが多いそうで
4.9ファイナルでハイギアード化。
たぶん木曜には再起動してるんで
ほぼ擦過傷感覚で復活の呪文ww
ありま けかし へうせめ
とりやまあきら ほりいゆうじ

 

 

同じく姫路の黒880園児は
狭路停車中に道間違えたタクシーが
鬼バックしてきて逆凸されたそう。
ダメージ見る限りナカナカの衝撃💦
車検近かった代車ミラジーノを
AMに姫路軽協で継続検査通してから
顔面バキバキなった黒880引き取り!
樹脂コアサポートも割れてるし
ACコンデンサーも曲がってたんで
損傷深度を想像しながら診とくっす♪
同じく姫路のクラシカル880園児は
リアのオーバーライダーぐらぐらに
なってたんで鈑金用ボンド修繕(‘◇’)ゞ

 

 

白レティシア880園児は
サイトウケージ+後方追加7点完了♪
アクティブ殺しの仕込みも出来てた。
あと色塗ったらEg再起動してCAD!
岐阜の白デタチャ880園児は
車検+ナンヤカンヤ完了てしたんで
本日納車だけだったけど某園児が
2階で園長秘蔵コレクションの
BRIDE-VIOSⅢ助手席を発見(;”∀”)
セルフで入替えして巣立ってったw
デタチャルーフを一人で外す時一瞬
シューティングブレークなってたよ♪

 

 

尾張小牧の黄色880ご新規さんは
AT→5MTプラスαの相談でした(‘ω’)ノ
まぁココ来たら背中しか押せませんw
リビエラブルー園児と青GR園児は
Keeperコーティング完了したようで
トゥルントゥルンなってましたよ~♪
某園児から送られてきたカニと
某園児にもらったポン酒でイイ感じに
酔っぱらいながら今夜の記事書いてる

和歌山のGBC14白セロは生166ps(‘ω’)ノ

和歌山ナンバーGBC14白セロ園児は
ビレットピストン+CADガスケットで
リプロしてDYNOJET生166ps(‘ω’)ノ
660ccのまま5,000rpmでトルク20k♪
以前が162psだったのでMAXパワーは
ナンボも上がってない感じするけど
比較グラフで見ると中間が全然違う!
これメッチャ乗りやすいんで
セントラル30秒切りは楽勝でしょうw
純正ギアが砕けなければだけどね(笑)
入れ替わりゲジナン赤Candy園児も
GBC14現車セットで置いてきたので
その次の入替車両も直ぐ準備しま~す

 

 

気がつけば2024も12月に突入?!
Xmasツリー出されたら焦るやん💦
昨晩Eg降ろした白レティシア園児は
そっこ~バラしてCADガスケット化!
今回はソレ以外とくに用事ないんで
とっとと組み付けてエンジン完成w
同時進行でアクティブ殺しの軽量化。
皆んな大体トランク部に斜め3点の
環状シビック風やりたがるよな(‘ω’)ノ
サイトウさんからクロモリ40Φ部材
送ってもらってネズミ色に塗るっす

 

 

先日入庫した名古屋ナンバー880は
Dスポ6Pケージ届いたんで下準備!
こっちは色替え全塗装とフェンダー
切り上げにデタチャ化もあるので
とっとと白レティシア済ませたら
入れ替わりで仕込みSTARTします。
リビエラブルー880園児は
車検ついでの外装プチリフレッシュ
と屋根交換完了してFガラスも新調♪
クールベールとか贅沢品やな~w
明日はKeeperコーティングっすよ

 

 

姫路ナンバーの白880園児は
旅行先でエンジン3気筒なったそうで
緊急PITインしてコンプレッション確認。
白煙ナイから点火系だとイイのにね~
って期待もしたけど3番圧縮ゼロ(;^_^A
ま~バルブでしょうね。 距離的にも
遅かれ早かれなタイミングだったので
そのままオーバーホールでドック入り♪
ついでに何点か悪巧みも追加依頼(笑)
先日ロードサービス搬送されてきた
相模ナンバーRHF4スチグレ園児は
激しいメタルサウンド聞こえるけど
コンプレッションあったのでコレって
もしかして補器類系とかマニ割れとか
中身じゃないパターンもあるかなと
少し期待してEgオイル抜いてみたら
スラッジぎらぎらのOIL出てきたわorz
ま~予定通りコチラもOH進めま~す

 

 

ガチャピン号の某園児は
通勤用セロの車検入庫と入れ替え~♪
2台ともミドリ色って珍しいな(‘ω’)ノ
ほんで兵庫来たついでに紅葉を見に
ちょっとセントラル行ってくるから
今からバネ替えてとか自由過ぎるw
で、戻ってきたは良いけど
なんかエンジン音がオカシイない?
カメラ突っ込んで確認してみると
4番圧縮ゼロとかコノ忙しい時期に💦
そのままLEXUS召喚して帰りに
あほやでタコ焼きとか自由過ぎるw

白レティシア880は次のステップに?(‘ω’)ノ

白レティシア880園児は
ちょうど1年前にオッサンturbo化して
セントラル33秒くらいで遊べる
ま~ま~楽しいコペンに成ってたけど
2025シーズンに向けて次の一手(‘ω’)ノ
秘儀アクティブ殺し軽量化の御依頼♪
とりあえず現状車重は889.5kgでした。
あとCADガスケットも追加しての
モアブーストでリプロってオーダー!
いや、ぜんぶ上手くいくか知らんけど
電動開閉捨てたらコペンは速なるから
そこだけでも~2秒は刻めるんちゃうw

 

 

艶消ガンメタのLB GT-K園児は
新車コンプリート納車後の油脂メンテ。
Bodyカラーもあってか迫力あるすね!
次はデカキャリ2P組みたいそうです♪
福井のマゼンダCandy園児は
先日欠品中だったリアシューきたんで
ちゃちゃっと交換して出走準備完了?
とりあえず早めに大野さんとこ行きな。
福井のTAKASUサーキットさんからは
御歳暮きていつも有難う御座います~

 

 

姫路ナンバーの若者コンビは
オレンジが水噴いてて水色がOIL喰う。
ま~エンジン不調まで仲良しです(笑)
社屋裏工事がやっと終わったので
某園児の1台目と2台目にリード付けて
ちょっとコペニ―で散歩ときましたw
京都のシルバーGRさんは
3年で走行10万km超えてるそうだけど
初CVTフィルター交換でスラッジが💦
Egマウント落ちて振動凄かったんで
チャチャッと新調しておきました~

 

 

リビエラブルー880園児は
Aピラーとウイング修繕塗装ついでに
10数年前に貼った3Mのダイノック
カーボンがパッキパキなってたのを
屋根ごと交換する作戦で御色直し!
園長コレクションで何故かイッパイ
ルーフ在庫持ってるんだけど
たまたま手前にあった黒X07塗装の
ズラ被せたらAttackステッカー付きw
岐阜の白デタチャ園児は
またまた追加でSHORAIバッテリー♪
ココだけで8kgくらい軽くなるッス。
昔より値段上がったぶん
純正バッテリーケース簡易加工して
お財布にも配慮する優しい園長(笑)
濃紺880は本日巣立って行きました~

アゲーラ柄880園児はプチ軽量化(‘ω’)ノ

アゲーラ柄880園児は
現状仕様のままベストTIME更新に
繋がるメニュー何かナイ?って事で
今回はアクティブ殺しのプチ軽量化♪
一先ず現状の車重checkして864kg!
燃料は残30Lくらい入った状態なので
同仕様の園長調べ平均より軽い(‘ω’)ノ
これを基準に少しずつ大きい重量物を
撤去してって重量変化をみてました。
ドコまでやるかは気分次第ですがw

 

 

ってゆ~か久しぶりに見たら
ボンネットがアカン方向まで開くw
さては、、、ヤラかしたな(;´Д`A “`
5速が何かオカシイとゆ~んで試走
したけど確かに何か起こってるな。
ま~他にも色々ありそうなので
御予算にあわせて総合的に調整すね♪

 

 

ウチの赤Ceroは久しぶりに仕様変更。
園長秘蔵コレクションから
テインFLEX+EDFCⅡ特注SPLのやつ♪
某園児が使ってたヤツなんだけど
オモシロイ形状のリアバネだったので
どんな動作するのか興味があって(笑)
前後ともオモクソ伸びるけど
硬いほうは10kレート減衰オート(‘ω’)ノ
奥さんのスーパーお買い物仕様やけど
ギリギリ許してもらえそうなヨカンw

 

 

週明けは3台でカルガモツーリング♪
1台だけ可笑しなん混ざってるけど
意外とレギュレーション内な不思議。
白Ceroとダークレッドは
ドノーマルなので安心感が違うけどw

 

 

LBバーフェンGRは
納車カウントダウンで最終段階!
あとWBラフィックスだけかな~と
思てたけどステッカー忘れてたなw
材料屋さんが最近流行りの
鈑金ツール100Vスタッド実演して
誘惑してくるけどコレはありかも♪
ひと昔前より100Vでもチャント付く