CelesteTrevi20thセロはリアバネ変更(‘ω’)ノ

セレステトレビGBC17セロ園児は
先月気紛れで付けたGR用リップと
サイドスポイラーやっぱ外してとw
エンジンはKF170ヤンチャ仕様だけど
足周りは優し目のセットアップ(‘ω’)ノ
前後とも8kgだったのをリアだけ
6kにしてボトムストローク対策で
純正バンプクッション足しといたよ!
コノ位なら普段乗りソコソコ快適で
たまに袖ケ浦もま~ま~遊べるかと♪

 

 

KF縦置きフライングvisionコペンは
何故かLINKのローンチスイッチが
ONしっ放しじゃないと発動しない💦
それならばと御得意の2WAY追加して
ハンドルにBダッシュ風ボタン(‘ω’)ノ
帰りに何度かやってみたけど
ドリケツタイヤだとバーンナウトする
だけで全く前に進まない本末転倒感w
ラックエンドも少しずつ改良重ねて
横乗り用に助手席TS-G付けといた~

 

 

 

マツダディープブルー880園児は
油脂メンテでドック入りでした(‘◇’)ゞ
やっぱ良い色ですよね~コレ!!
在庫車のRHF4白880は
アッパーホースの水温ADP部から
クーラント滲み見つけたんで即交換。
MOFAC在庫車は常に試乗OKっすよw
園長のジェットヘルは今回も
ややこしい柄でオーダーしてるんで
ちょくちょく進捗画像が届きます♪
球体にバランスよく貼ってくだけでも
センスいるんで毎回大尊敬しかナイ💦

 

 

 

某園児パパのGR86は
保険修理部門ほぼほぼ完了しました!
仕上げにKeeper放り込んだんで
定休日明けにはツルツルなってる筈。
納車暫く先なので時々遊んどくっす♪
岡崎ナンバーなったMINIクラブマンも
無事納車完了で巣立っていきました~
沖縄#プラドも間もなく旅立ちますよ
代車ワゴンRはFガラス新調したんで
キズだらけになってたボンネットも
修理しとくかとバイト君の練習用で
鈑金塗装通しでやらせてみた(‘ω’)ノ
2Mくらい離れたら意外と見れるなw

一周まわってピボットBLPめちゃ便利(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvisionコペンは
LINK水温センサーが色々不便だったので
純正センサー仕様に変更してもらって
オートエアコンも快適なりましたよ♪
普通って有り難い!やっぱ純正は偉いw
来週名阪Dコースなので連れ帰ってきて
電スロ特権のピボットBLP施工(‘ω’)ノ
周回ならヒルトゥするけどドリフトだと
オートブリッピングのほうが楽チン!
オーエス250デフオイル交換ついでに
ドラシャシール新調して準備バッチシ~

 

 

白KRONOSレティシア園児は
最近アイドリング不調との事だったんで
原因は色々あるけどイッペンISCV替えて
みよか~てなってセルフ交換してた(‘ω’)ノ
ついでにスロットル周りも掃除して完了。
黄色ユーフォリア園児は
油脂メンテだったので動かしてみると
ま~たクラッチ渋なってきてますやん💦
クラッチ殺しの順位だいぶ上がってきたw

 

 

GBC14黄色GR園児は
11年前に新車装着だったETCが最近
絶不調だったってことで新品交換。
ゲート開かんかったら焦るもんねw
ご近所の銀GR園児は油脂メンテ!
まだ新車のニオイがしてました♪
チョイアゲ銀880園児も
油脂メンテとバッテリー新調(‘◇’)ゞ
鉄チンwheelのEQUIPイケてるな~

レカロTS-G GKが3末で廃版なるそうで(‘ω’)ノ

レカロTS-G GKしか勝たん!って
カタログ落ちしてからも裏メニューで
少量生産され続けてきたTS-Gだけど
いよいよ3月末で終了らしいっす( ノД`)
ローポジの作り難いコペン的には
RS-Gよりも断然猫背なTS-G最高に
相性良イイんで検討中の方は御早目に。
フライングvisionコペン黄Ceroも
先日CADリプロ出来あがってきたんで
Attack筑波が済んだらスグ遊びに
行けるようにって純正RECARO外して
園長コレクションの青GK組んどいた♪
それに合わせてハンドルポジションも
RAPFIX-GTCで手前にもってきたけど
やっぱ35Φはデカくてシックリこないw
とりあえず近いうちに某園児GT-Kと
セントラル転がしに行ってきますよ~

 

 

週末は今シーズン最大寒波到来で
高速止まったり通行規制もあったけど
名古屋のオバフェン園児も無事納車!
ゲジナン紺880園児は納車ついでに
油脂メンテ追加して巣立ってったよ♪
堺ナンバー赤Candy880園児も
昨年の納車以降も元気に走ってる様子。
こちらも油脂メンテと軽めに点検(‘ω’)ノ

 

 

エキショーMAPLEガチャピン号は
普通車用sizeの大き過ぎるアンパネを
位置出ししてトリミングしてました♪
リフト上げたついでに品川ナンバーの
某園児用ワタナベ14inchにENDLESS
マイクロ6+260ローター入れてみる?
の、実車フィッティング確認中(‘◇’)ゞ
既製品の17mm厚280Φローターだと
直径を小さく出来てもベルハウジング
外径とパッド形状でヤヤコシなるんで
21m厚260Φローターをオフセットした
ベル造って装着すれば入るッチャ入る。
が、ロワアーム干渉有るんで当たるぶん
削ってみたけど隙間狭くて熱害懸念💦
結果オバフェン加工が安牌やなって?
それならタイヤもっと太くしようかとか
一生終わん妄想TIME嫌いじゃないよw

 

 

 

今週火曜祝日だからか月曜車検が
予約イイ感じに取れなくて白880は
南港でベンツA45は京都とバラバラ💦
ってかウチ神戸ナンバーやから
AM京都で予備検→午後から神戸(;”∀”)
しかも書類ま~ま~混んでたそうで
登録完了時には日が暮れてましたねw
今週末は筑波まで遊びに行ってるんで
手前からの段取り成功で保険修理案件
バッチリ済ませてから出発できそう♪

中古880買ったら先ずはメンテ課金(‘ω’)ノ

ご新規さんの銀880ATは
最近880コペン納車されたんだけど
坂道登らないくらいクルマ遅くて
阪高合流でホーン鳴らされるとか💦
とりあえずMOFAC前の坂道を
ちょっと踏んだら原因スグ分かった。
エンジンカバー外してみると樹脂の
インテークPが見事に割れてたんで
新品交換して即復活できました~♪
が、、他にもイロイロとツッコミ
どころ満載だったんでやはりL880は
中古GETしたら先ずは現状把握して
純正部品メンテ課金してきましょう!

 

 

今朝はフライングvisionコペンで
いつもの通勤峠を走ってたんだけど
山頂直前の坂がど~しても登らず、
しぶしぶ下山して街側から出勤orz
よい子は冬用タイヤ履きましょう!
久しぶりに乗ったらシフト位置が
気になったんでテリキシフターの
曲げ加減を火炙調整しといたっす♪
今日は名古屋方面が高速道路が
アレなので数件予定飛んだんだけど
何故か福岡&山口ナンバーの猛者が
下道駆使して来園されてましたw
XPLAYいたんで青コペニ―並べて
車高マウントしときましたよ(‘ω’)ノ

 

 

ご近所さんの白880園児は
車検入庫したんでプチメンテ(‘ω’)ノ
これ元々ウチで納めた車両なんだけど
気がつけばも~10年経つんですね!
細く長~くナカナカしぶとい車っすw
ゲジナン紺880園児は
保険修理部門完了したんで試走がてら
近所のオートバックスまで買いだし♪
前ブレーキ微妙だったんで新調したっす

 

 

 

Ekishowメイプルがちゃぴん号は
汎用アンパネを仮合わせしてたけど
そのままだと普通車用はデカイすね!
横1.9弱だけどTIMEATTACK号でも
大きいsizeなので結構つめなアカン。
何故か黄色FVRセロも合わしてたw
VOLTEXウイングも補修中だけど
色捲ってくと年輪のように歴史が?
園長コレクションで十数年前から
寝かしてたタイプD翼端板ついてた♪
奥様お買い物A45SはOIL交換(‘ω’)ノ
最初なんでMOTUL300V入れといた。
N-BOXは右リアフェンダーアウタと
インナーパネル貼り替え上がってた

保険修理のゲジナン紺880ほぼ完成(‘ω’)ノ

ゲジナン紺880園児は
先日出会いがしらクラッシュから
保険修理対応中だったけど(‘ω’)ノ
ま~ま~イイ感じに協定したんで
ついでに左右ともHライト新調!
走行距離こそ結構多めだけど
いつも見ても綺麗にしてはるんで
ガッツリ付加価値つけときました♪
まだまだ可愛がってやって下さい

 

 

御近所さんの白セロCVT園児は
間もなく北国へ旅立つそうなので
こっち居てるうちにプチメンテ!
因みにコノ車両って未だ園長が
チューンドCVT開発頑張ってた頃の
最後の車両なので思い入れあるな~
現オーナーなってもメチャメチャ
可愛がってくれてるんで嬉しいね♪
姫路#クラシカル880園児は先日
セルモーター不調→修繕したけど
追加でIGカプラーも新調しといたよ

 

 

今日は午後から和泉の国まで(‘ω’)ノ
行きの通天閣はA45Sで快適クルーズ♪
帰りはフライングvisionコペンで
普通に乗っててもドキドキする車両w
MOFAC戻ってきたら吹雪いてきて
帰る頃にはま~ま~白くなってた💦
折角なんでシバTW300履いてる
黄色FVRセロ乗って帰ってきたけど
いつもの通勤峠ギリギリやったわ(笑)
よい子は素直に冬タイヤ履き~な~

 

 

そそそ!
ちょうどCADから帰ってきてる時に
某カスタムペインター巨匠先生から
L70vウォークスルーの進捗きてた♪
刷毛塗りチープ塗装にエッチング用
アプリ貼ったら簡単に色捲れてきて
大クレームあったけど流石大先生
上手いコト修繕しながら対応アザス!
普通に看板入れるだけじゃ~
オモンナイやんって言~たけど、
フェイクウッドにフェイク縞板とか
めちゃめちゃ格好良くなってたでw
MOFACとS-SHOPの焼き印まで
しれ~と書かれてて超シブイやん~
ココに未だスポット部を鋲撃ち風の
ウェザリングペイントするそうで
昭和の550ccあと何年走らすんよ(笑)

KF縦置GBC14&LINK G4+は生140psで完成(‘ω’)ノ

久しぶりのフライングvisionコペンは
LINK G4+のCAD現車セッティング完了!
DYNOJET生140psのトルク17kって成績。
勿論コンロッドピストン強化前提だけど
ノーマルカムのままGarrett-GBC14は
過去作GR4WDブリだったんで記録更新♪
駆動ロスの少ないFFならモット出たか?
880も400も未だに旧石器時代のFconが
最速なのでコペンの場合LINKメリットて
ほぼ無いと思うけどアンチラグとか
バブリングやローンチSTARTなんかの
男の子ゴコロ擽る機能にだけ興味深々w
入れ替わりにLINKクロフネ仕様の
白880リプロでCADドック入りしてきた

 

 

修理中のガチャピン号は
フォレストグリーンEkishowメイプルの
塗料足らなかったんでShowUPさんに
ゆ~たら翌日届く有り難~い環境(‘◇’)ゞ
本気出したら20分でGET出来る近さw
一先ず外装部門だいたい完了やな~と
思たけどオバフェンのこと忘れてたんで
左前後だけ貼り込み準備してました💦
フロントアンパネは以前のハニカム材が
在庫なかったんで今回は汎用品にします

 

 

 

先日シバSテスト中にNA状態なってた
通勤GR号は持病のインマニ破裂が原因だと
思って予備インマニに交換しようとすると、
圧力系負圧配管が裂けてたんで今回は無罪!
念のためシャボン玉checkしてみたけど
問題なさそうだったので再装着して完了。
今回のSUS番線縛り&アルミブチル仕様は
いまんとこ丸2年経つんで長持ちやな(‘ω’)ノ
通勤GRのKFはマダ旧specのままだから
実は最近の園児たちよりも劣ってるしねw
インマニ破裂は冷気ガスと燃焼温度の差温で
ガラスコップが割れるのと似た状態だから
今年は現行CADガスケット化だけして
ローコンプ&ハイブースト仕様でNOS量を
減らしていくTIMEATTACK号と同じような
方向でGBC20回してみようかな~て構想中♪

 

 

昨年ランクル250debutから
我が家のファミリーカー入替計画あったんだけど
抽選ハズレまくってもうエエわってなったorz
で、ウチの奥さん4WD信者だから色々提案(‘ω’)ノ
現行GLCクーペの赤カッコイイやん!とか
ブロンコ可愛いやん!とか今のディフェンダー
エエんちゃうん!とかジムニーノマド良いやん!
とかとか何周かグルっと回って最終選んだのは
実用的で楽なクルマ? ←(-。-)y-゜゜゜
欧州的な環状シビック風のやつになりましたw


 

 

って、喜んでたのも束の間、、、
ED1純正のイエローストライプは
恥ずかしいからと秒殺で撤去(;”∀”)
まぁ無いほうがイカツイっすね♪
園長的にはBorgWarnerターボが
萌えポイント高いんで気にしない!
そんなに詳しくないけど
純正でブースト2キロ掛かってて
4発2リッター420psは凄いっすね。
ECU書換えたら35GTRと似たような
パワーウェイトレシオなるらしい。
フロントブレーキデカイな~とか
タイヤデカイな~とか思ったけど
タイヤ幅はTIMEATTACK号と一緒w
勿論ED1中古なのでFタイヤ残山が
ツルツルやったから色々悩んだけど
シバタイヤの激安ップリに即買(笑)
奥様のお買いもの号はTW280で~

 

 

そんなんして遊んでたら
某園児がやっと納車されたFL5で登場!
ってかFLの純正wheelカッコイイな♪
まだ走行200kmやったんでアレやけど
も~ちょっとド新車感薄れたらA45と
信号機ヨ~イドンしようかと( ̄▽ ̄)
コペン園児たちでセカンドカー対決とか
面白そうなのでローンチ練習しとくわw

【特選中古車】RHF4ターボLINKフルコン仕様の白880!

も。ファク特選中古車に
ちょっと面白そうな白880追加(‘ω’)ノ
見た目は控えめだけどJB改インチキ
エンジンにX4用RHF4ターボ周りを
LINK黒船によるフルコン制御仕様。
いつものDYNOJETグラフ無いけど
園長の体感的に生130psは出てそう♪
他にもストーリアX4ミッションとか
アナログメーターいっぱいだったり
そのわりに足周りは平凡だったり
おっさん好みなパッケージですねw
車検は令和8年12月までタップリ!!
【カーセンサー掲載中】

*NRFエリクサー顔、バレンティT20ウイポジ
*ストーリアX4用RHF4ターボ+EXマニ&キャタ
*強化コンロッド&ピストン、X4ガスケット
*特大インタークーラー&ワンオフサクションP
*元AT改5MT化(非公認)ストーリアX4ミッション
*機械式LSD、Dsportストリートマスタークラッチ
*LINK黒船フルコン現車set、燃料ポンプ&I/J強化
*HKSハイパーMAX車高調+ピロアッパーマウント
*HKSエアクリーナー、
HKSリーガマックスマフラー
*社外ラジエター&オイルクーラー、TAKEOFFダクト
*Defiメーター、AEM空燃比、SHORAI軽量バッテリー

*ワークZR10ホイール16inch、DL-ZⅢ165/50R16
*BRIDE-VIOSⅢフルバケ、NARDIステアリング等

 

※当社取扱オリコ ニューバジェットローン※
中古車200万円超・・・・・金利2.9% 支払回数6~96回
中古車200万円以下・・・金利3.5% 支払回数6~96回
審査&申込も店頭だけで完結します♪ 遠方対応もOK!

ゲジナン黄色880ほぼほぼ修理完了(‘ω’)ノ

2週間ほど前からドック入りして
保険対応中のゲジナン黄色880園児は
修理ついでのナンヤカンヤも施工して
だいたい外装完了した感じっす(‘ω’)ノ
日焼けによる色飛びが酷くベースが
ボカせない程だったんで左Rフェンと
ドアハンドル追加で塗り足したっす。
元々は無かったFリップスポイラーと
カーボンボンネットで某園児好みの
やんちゃな見た目になったんちゃう♪
も~少し宿題あるんで納車日までに
実走しながら仕上げていきますね~

 

 

午後からは某メーカー様が御来園!
オートメッセで発表する某ホンダ車用
新作エアロの塗装依頼で責任重大(‘◇’)ゞ
マダ非公開なので荒目モザイクやけど
型抜きしてトリミングしたてホヤホヤ💦
その後の予定を逆算していくとウチに
与えられる時間は結構カツカツやんorz
塗分けもあるんで打ち合わせ済ませて
ソッコー下準備作業からSTARTっす~
因みにココの仕事以外は大抵断ってるw

 

 

CTACイブイブなMOFACフライデーは
前日走に向けての確認作業だけして
TIMEATTACK号と荷物積込みだけ(‘ω’)ノ
先日のリプロ上がってきてから結局
転がしに行けなかったんで前日走で
シェイクダウンからの日曜本番っすね!
今んとこ天気もダイジョーブそうだし
日曜お暇な方はセントラルサーキットに
見学参加で遊びにいらして下さいね~

 

 

カーセンサー掲載準備中の
LINKフルコン制御RHF4白880は
とりあえずエアコン周り新調しての
特大インタークーラー移設したんで
NRFエリクサー切り刻んで再起動!
詳しく書けないダイハツあるあるの
所謂インチキエンジン仕様なので
とんがった880コペンお探しの方は
お早めにお買い求め下さいませ~w
先日岐阜ナンバー名変完了していた
GBC14白880は追加の前後ブレーキ
プチメンテして納車準備完了っす♪
来週納車なので仕上げときますね~

 

 

先日ビルシュタインサス施工してた
L70Vのミラウォークスルーバンは
足周りの不安定感が解消されたら
今度は横Gを受け止めるためシートも
何とかしたいよね?って追加依頼w
コレに今どきの椅子は似合わんから
園長がエエ感じの中古パーツ物色で
たまたま見つけたド初期スイスポの
純正RECARO当てがってみました♪
もとの椅子が超絶チープだったんで
BODYより頑丈そうな固定具を
ワンオフ製作してメチャ良い感じ(‘ω’)ノ
更に更にチョットだけ外装も追加で
イタズラしましょかってなったから
某ペインターさん頑張って貰います!

青コペニ―のハンドルガタガタ病完治(‘ω’)ノ

年末のクッソ忙しい時期に
猪名川BeePeeさんへ丸投げしてた
青コペニ―のハンドルガタガタ病が
完治したよって事で引き取ってきた。
色んなトラブル経験豊富な園長でも
尋常じゃないレベルのシミ―現象に
も~完全に御手上げだったんだけど
震度10が→ゼロになって超快適っす♪
元々セオリー通りの箇所は全て対策
&純正パーツ新品交換してたんだけど
スーチャー付けたとき油圧パワステを
撤去して電パワ化→43ステアリング
ギアBOXに穴開けて重ステ化してた
のが諸悪の根源だったみたいっす(;”∀”)
23ど前期BOX化+トドメのステダン!
やっぱ餅はモチ屋ってことですよ~

 

 

御近所さんの某園児が
またまた変態マシン増車したそうで
乗ってきたんで記念撮影しといたw
バーキンやケータム、ドンカーブートに
ウエストフィールドは触れた事あるけど
光岡ゼロワンは初めて見ました( ̄▽ ̄)b
載ってるエンジンはBDRでもZETECでも
ヴォグゾールやコスワースでもなく
ロードスターのテンパチB6なんすねっ!
PCD100x4穴ハブボア54なのが良いやん♪
背面タイヤがPOTENZAグリッドⅢ(笑)

 

 

モ管4本出しSPLの白セロ園児は
久しぶりに油脂メンテでドッグIN♪
北海道ツーリング行ってたそうで
ウラヤマシイったらありゃしない!
岐阜ナンバー白デタチャ園児は
石灰まみれのセントラル走ってきて
帰りにOIL交換のルーティン( ̄▽ ̄)b
岡山JWGPデビュー楽しみっすね~

 

 

 

RHF4+LINKの白880在庫車は
エアコン周り全部サラピン化して
特大インタークーラー移設完了!
素人DIY風のアルミ溶接だったんで
念のため加圧checkしておいたら
色んなとこから減圧されてたし(笑)
今週の園長ホリデーは
中書島は龍馬通りの某園児の店で
めっちゃ分厚いトンカツランチ♪
京都ヨドバシで家電お買い物(‘◇’)ゞ
その後地元戻ってから初めていく
猪名川町の猫カフェ寄ってみたら
我が家の新入りサビ子とよく似た
ニャンコいててビックリしたんよ!
聞けば出身地も鼓が滝と同じなんで
腹違いの姉妹かもねってなってたw

NRFエリクサーのFRPエアロ修繕ほか(‘ω’)ノ

年末に仕入れていた在庫車の
RHF4白リンク880はボチボチ準備!
この車両はヤリ過ぎない外装で
オッサン好みに造ってやる予定なので
園長コレクションからNRFバンパーを
引っぱり出してきてデカ過ぎるI/Cとの
位置出しとか見せ方から睨めっこ(‘ω’)ノ
前が切上げフェンダー仕様だったのか
アーチカットされてる部分あったんで
また別のコレクションから部品取りw
ココではFRPって御裁縫みたいな感覚?
DIYで頑張った感じのコアサポートも
も~チョイ見栄えの良いやつに替えて
撤去されてたエアコン周りも新調っす♪
ついでにプチメンテも追加しながら
売価あがり過ぎない程度に調整します

 

 

保険修理中のゲジナン黄色880は
今回の事故と関係ない箇所も修繕中!
バキバキだったTAKEOFFバンパーも
ついでに治して塗り上がってた(‘◇’)ゞ
週末には諸々完了してそうだけど
外装以外も相談聞いてるんでとりあえず
組み上がったらチャント乗ってみる。
品川ナンバー某園児が送り付けてきた
ワタナベRタイプ14×8.5Jマイナス22に
ENDLESS旧マイクロ6の位置出し作業。
もちろん特注前提なんだけど一先ず
wheel干渉しない寸法が見えてきたので
メーカーHPから型紙DLして打ち合わせ
バランスウェイトはジャストミートw

 

 

御近所さんの青セロCVT園児は
車検入庫でドック入りしてました♪
も~1台が普通車登録だったから
テスター屋さんでバトンタッチ(‘ω’)ノ
そんな豊橋ナンバー黒LB GT-K園児は
電圧に違和感あったんで色々診てると
オルタ草臥れてたっぽいんで即交換!
園長GRお下がりシバタイヤ200Rも
組み上がってたんで早速装着すると、
流石に215/45R16はパッツパツやな💦
J数やインセットに違いはあれど
何故に通勤GRのほうが余裕あるんか
自分でも見てて不思議に思いましたw