【特選中古車】RHF4ターボLINKフルコン仕様の白880!

も。ファク特選中古車に
ちょっと面白そうな白880追加(‘ω’)ノ
見た目は控えめだけどJB改インチキ
エンジンにX4用RHF4ターボ周りを
LINK黒船によるフルコン制御仕様。
いつものDYNOJETグラフ無いけど
園長の体感的に生130psは出てそう♪
他にもストーリアX4ミッションとか
アナログメーターいっぱいだったり
そのわりに足周りは平凡だったり
おっさん好みなパッケージですねw
車検は令和8年12月までタップリ!!
【カーセンサー掲載中】

*NRFエリクサー顔、バレンティT20ウイポジ
*ストーリアX4用RHF4ターボ+EXマニ&キャタ
*強化コンロッド&ピストン、X4ガスケット
*特大インタークーラー&ワンオフサクションP
*元AT改5MT化(非公認)ストーリアX4ミッション
*機械式LSD、Dsportストリートマスタークラッチ
*LINK黒船フルコン現車set、燃料ポンプ&I/J強化
*HKSハイパーMAX車高調+ピロアッパーマウント
*HKSエアクリーナー、
HKSリーガマックスマフラー
*社外ラジエター&オイルクーラー、TAKEOFFダクト
*Defiメーター、AEM空燃比、SHORAI軽量バッテリー

*ワークZR10ホイール16inch、DL-ZⅢ165/50R16
*BRIDE-VIOSⅢフルバケ、NARDIステアリング等

 

※当社取扱オリコ ニューバジェットローン※
中古車200万円超・・・・・金利2.9% 支払回数6~96回
中古車200万円以下・・・金利3.5% 支払回数6~96回
審査&申込も店頭だけで完結します♪ 遠方対応もOK!

ゲジナン黄色880ほぼほぼ修理完了(‘ω’)ノ

2週間ほど前からドック入りして
保険対応中のゲジナン黄色880園児は
修理ついでのナンヤカンヤも施工して
だいたい外装完了した感じっす(‘ω’)ノ
日焼けによる色飛びが酷くベースが
ボカせない程だったんで左Rフェンと
ドアハンドル追加で塗り足したっす。
元々は無かったFリップスポイラーと
カーボンボンネットで某園児好みの
やんちゃな見た目になったんちゃう♪
も~少し宿題あるんで納車日までに
実走しながら仕上げていきますね~

 

 

午後からは某メーカー様が御来園!
オートメッセで発表する某ホンダ車用
新作エアロの塗装依頼で責任重大(‘◇’)ゞ
マダ非公開なので荒目モザイクやけど
型抜きしてトリミングしたてホヤホヤ💦
その後の予定を逆算していくとウチに
与えられる時間は結構カツカツやんorz
塗分けもあるんで打ち合わせ済ませて
ソッコー下準備作業からSTARTっす~
因みにココの仕事以外は大抵断ってるw

 

 

CTACイブイブなMOFACフライデーは
前日走に向けての確認作業だけして
TIMEATTACK号と荷物積込みだけ(‘ω’)ノ
先日のリプロ上がってきてから結局
転がしに行けなかったんで前日走で
シェイクダウンからの日曜本番っすね!
今んとこ天気もダイジョーブそうだし
日曜お暇な方はセントラルサーキットに
見学参加で遊びにいらして下さいね~

 

 

カーセンサー掲載準備中の
LINKフルコン制御RHF4白880は
とりあえずエアコン周り新調しての
特大インタークーラー移設したんで
NRFエリクサー切り刻んで再起動!
詳しく書けないダイハツあるあるの
所謂インチキエンジン仕様なので
とんがった880コペンお探しの方は
お早めにお買い求め下さいませ~w
先日岐阜ナンバー名変完了していた
GBC14白880は追加の前後ブレーキ
プチメンテして納車準備完了っす♪
来週納車なので仕上げときますね~

 

 

先日ビルシュタインサス施工してた
L70Vのミラウォークスルーバンは
足周りの不安定感が解消されたら
今度は横Gを受け止めるためシートも
何とかしたいよね?って追加依頼w
コレに今どきの椅子は似合わんから
園長がエエ感じの中古パーツ物色で
たまたま見つけたド初期スイスポの
純正RECARO当てがってみました♪
もとの椅子が超絶チープだったんで
BODYより頑丈そうな固定具を
ワンオフ製作してメチャ良い感じ(‘ω’)ノ
更に更にチョットだけ外装も追加で
イタズラしましょかってなったから
某ペインターさん頑張って貰います!

青コペニ―のハンドルガタガタ病完治(‘ω’)ノ

年末のクッソ忙しい時期に
猪名川BeePeeさんへ丸投げしてた
青コペニ―のハンドルガタガタ病が
完治したよって事で引き取ってきた。
色んなトラブル経験豊富な園長でも
尋常じゃないレベルのシミ―現象に
も~完全に御手上げだったんだけど
震度10が→ゼロになって超快適っす♪
元々セオリー通りの箇所は全て対策
&純正パーツ新品交換してたんだけど
スーチャー付けたとき油圧パワステを
撤去して電パワ化→43ステアリング
ギアBOXに穴開けて重ステ化してた
のが諸悪の根源だったみたいっす(;”∀”)
23ど前期BOX化+トドメのステダン!
やっぱ餅はモチ屋ってことですよ~

 

 

御近所さんの某園児が
またまた変態マシン増車したそうで
乗ってきたんで記念撮影しといたw
バーキンやケータム、ドンカーブートに
ウエストフィールドは触れた事あるけど
光岡ゼロワンは初めて見ました( ̄▽ ̄)b
載ってるエンジンはBDRでもZETECでも
ヴォグゾールやコスワースでもなく
ロードスターのテンパチB6なんすねっ!
PCD100x4穴ハブボア54なのが良いやん♪
背面タイヤがPOTENZAグリッドⅢ(笑)

 

 

モ管4本出しSPLの白セロ園児は
久しぶりに油脂メンテでドッグIN♪
北海道ツーリング行ってたそうで
ウラヤマシイったらありゃしない!
岐阜ナンバー白デタチャ園児は
石灰まみれのセントラル走ってきて
帰りにOIL交換のルーティン( ̄▽ ̄)b
岡山JWGPデビュー楽しみっすね~

 

 

 

RHF4+LINKの白880在庫車は
エアコン周り全部サラピン化して
特大インタークーラー移設完了!
素人DIY風のアルミ溶接だったんで
念のため加圧checkしておいたら
色んなとこから減圧されてたし(笑)
今週の園長ホリデーは
中書島は龍馬通りの某園児の店で
めっちゃ分厚いトンカツランチ♪
京都ヨドバシで家電お買い物(‘◇’)ゞ
その後地元戻ってから初めていく
猪名川町の猫カフェ寄ってみたら
我が家の新入りサビ子とよく似た
ニャンコいててビックリしたんよ!
聞けば出身地も鼓が滝と同じなんで
腹違いの姉妹かもねってなってたw

NRFエリクサーのFRPエアロ修繕ほか(‘ω’)ノ

年末に仕入れていた在庫車の
RHF4白リンク880はボチボチ準備!
この車両はヤリ過ぎない外装で
オッサン好みに造ってやる予定なので
園長コレクションからNRFバンパーを
引っぱり出してきてデカ過ぎるI/Cとの
位置出しとか見せ方から睨めっこ(‘ω’)ノ
前が切上げフェンダー仕様だったのか
アーチカットされてる部分あったんで
また別のコレクションから部品取りw
ココではFRPって御裁縫みたいな感覚?
DIYで頑張った感じのコアサポートも
も~チョイ見栄えの良いやつに替えて
撤去されてたエアコン周りも新調っす♪
ついでにプチメンテも追加しながら
売価あがり過ぎない程度に調整します

 

 

保険修理中のゲジナン黄色880は
今回の事故と関係ない箇所も修繕中!
バキバキだったTAKEOFFバンパーも
ついでに治して塗り上がってた(‘◇’)ゞ
週末には諸々完了してそうだけど
外装以外も相談聞いてるんでとりあえず
組み上がったらチャント乗ってみる。
品川ナンバー某園児が送り付けてきた
ワタナベRタイプ14×8.5Jマイナス22に
ENDLESS旧マイクロ6の位置出し作業。
もちろん特注前提なんだけど一先ず
wheel干渉しない寸法が見えてきたので
メーカーHPから型紙DLして打ち合わせ
バランスウェイトはジャストミートw

 

 

御近所さんの青セロCVT園児は
車検入庫でドック入りしてました♪
も~1台が普通車登録だったから
テスター屋さんでバトンタッチ(‘ω’)ノ
そんな豊橋ナンバー黒LB GT-K園児は
電圧に違和感あったんで色々診てると
オルタ草臥れてたっぽいんで即交換!
園長GRお下がりシバタイヤ200Rも
組み上がってたんで早速装着すると、
流石に215/45R16はパッツパツやな💦
J数やインセットに違いはあれど
何故に通勤GRのほうが余裕あるんか
自分でも見てて不思議に思いましたw

DsportサイドをJガイル仕様で装着(‘ω’)ノ

保険修理中の和歌山ナンバーGRは
園長秘蔵カーボンボンネットも装着!
そういえばDsportサイドもあったなと
オマケ感覚でサフ吹いてから気付く💦
これ、、、2個とも右用やん(;”∀”)
まぁ常人なら諦めるとこだろうけど
園長の場合ソノ程度は理由に成らず?
んなもんJガイル仕様でエエやんけ♪
レース中ドアミラーに写り込んだら
ハングドマンに出てくるかもやでとw
馬でも左右同時に見れへんしな~(笑)
安心して下さい。いま注文中の
フロントリップはリア用ちゃいますよ

 

 

同時進行でやってる某園児の青GRは
これまた園長秘蔵エスケレートサイド!
フロントリップはGarageVARY製を
はじめて買ってみたけどコレ安いし
純正TRDのよりシャクレててエエやん♪
間もなく出来上がってくる予定の
も足CRUX全長式組んだら車高モット
下がるんで多分メチャ良い感じなる筈。

 

 

今朝はULT660GT次号用の取材(‘◇’)ゞ
フライングvision黄コペンで出勤したら
某編集長と御一行様すでに待ってた💦
順調に撮影進めながら喋ってるなかで
縦置FR化のメリットとして重量配分は
どうなんですか?と聞かれたから
コーナーウェイトゲージ乗せてみたら
ほんと予想外にイイ数値でビックリ!
てかガソリン満タン状態で量ったけど
実車重866kgって・・・なんか軽い?
ターボもブレーキも追加冷却コアも
リアデフにペラシャと増量だらけで
ホイール以外に軽なる要素無いのに?
全く狙ってないけど前後重量配分も
左右比率も絶妙すぎて2度見したわ♪
コレもしかしてチャント造ったら
周回でも大体の園児やっつけれるなw

 

 

某ガチャピン園児は更にビックリ!
15x9Jホイールに245タイヤを
トランク使わずに4本積んできた(笑)
コペンの収納性能スゲーな(◎_◎;)
シーズンインに向けてHoosier組替。
その間にA050Mコン215のまま
セントラル1本走って戻ってきたよ♪
で、パワステからOIL滲みあったから
代車エブリーに8本積んで帰ったわw
来週また通勤用セロの車検入庫なんで
乗って帰るクルマが変わるだけやな

KF縦置きは出たとこ勝負なので?(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvision黄コペンは
先日からCADCARS入庫してたけど
LINK G4+Extremeで現車セット中に
クラッチ滑りだして一時中断(‘ω’)ノ
たったの生120psで滑る筈ないけど
実は園長ココロあたり有りました💦
そっこーMT降ろして確認してみた!
そもそもコペンKFにK3ベル使って
ハイゼットMTを組み合せたから
油圧クラッチスレーブシリンダーの
スペースなくて当たりキツかってん。
まぁ御手本になる先人が居ないんで
ドンドン駄目だしして育ててくよ~

 

 

京都の白GR園児は油脂メンテ(‘ω’)ノ
最近お忙しいようで久しぶりに見た!
名古屋のオレンジGR園児が
本日納車だったのでプチオフっすね♪
岡山のリキシルGRローブ園児も
保険修理ついでにナンヤカンヤして
本日元気に巣立って行きましたよ~
外装もやけど中身の変化も
気に入ってもらえてナニヨリっすw
和歌山のGBC14白セロ園児は
再起動したので慣らしSTARTしたよ

 

 

ゲジナン赤Candy880園児は
TRUSTインタークーラーちょん切って
GBC14ターボ用にサイドタンク改造!
片側だけSetrab部材使うハイブリット♪
いつもながらヤリタイ放題やな(;^_^A
その流れでサクションパイプ部門開始。
曲げ材コレクションの中から目ッそで
コレとコレこの角度でココ通して~と
園長は手を出さずクチだけ出しますw
和歌山の白ローブ園児は
鈑金修理とGR外装も終盤戦なので
も~いくつ寝ると納車できますよ~

園長きまぐれLINKコンピューター(‘ω’)ノ

フライングvision黄コペンは
660GT撮影に向けてCADCARSで
LINKコンピュータと格闘中(‘ω’)ノ
園児車両だったら再現性のある
HKS製品でヤルところなんだけど
園長の気まぐれで5~6年寝かせた
LINK G4+Extremeチャレンジ!!
全然知らんかったけどモデルが
結構古いこともあり現行ソフトに
対応すべくUPデートからでした💦
しかも縦置きで結線も通常より
チョット面倒な取り回しだったりで
被害者の会が結成されてたみたいw
DYNOJET現車セット大社長が自ら
PC叩くそうなのでドキドキですね♪
ULT660GT取材のMOFAC対象車が
別車両だったときは察して下さいw

 

 

 

某園児用のNewエンジンは
CADガスケット仕様で完成(‘◇’)ゞ
もともとCADハイカム+GBC14
ターボなのでブロンズ400と
全く同じだから量産型KF180かな♪
フロントカバー組むときに、あれ?
チェーンテンショナー奥の小さな
フィルター見当たらなく焦ってたら
洗い湯の桶んなかから出てきたわw

 

 

岐阜の白デタチャ園児は
車検入庫のためドック入り(‘◇’)ゞ
長年ワークS1で走ってたけど
いよいよ超軽量wheelも追加っす!
帰りは代車TT1サンバーで京都の
RisingWestさんでSimレッスン♪
ご近所さんの赤880園児は
キャンピングカーで白川郷まで
行ってたそうで御土産アザマス!
久しぶりのどぶろく美味かった~

 

 

保険修理中の和歌山ローブ園児は
毎日ドレスフォーメーション(‘ω’)ノ
たぶんコノ前後GRバンパー仕様が
最終形態になると思いますよww
同じく某園児の青ローブ用も
前後GRバンパーになる予定なので
下準備まで仕上げておきましたよ♪
艶消しレッド880園児は
追加リクエストで車高チョイ下げ。
TEINのリアバネだと下がらんので
園長コレクションで持っていた
何かしら用のリアに変えてみたよ