DsportサイドをJガイル仕様で装着(‘ω’)ノ

保険修理中の和歌山ナンバーGRは
園長秘蔵カーボンボンネットも装着!
そういえばDsportサイドもあったなと
オマケ感覚でサフ吹いてから気付く💦
これ、、、2個とも右用やん(;”∀”)
まぁ常人なら諦めるとこだろうけど
園長の場合ソノ程度は理由に成らず?
んなもんJガイル仕様でエエやんけ♪
レース中ドアミラーに写り込んだら
ハングドマンに出てくるかもやでとw
馬でも左右同時に見れへんしな~(笑)
安心して下さい。いま注文中の
フロントリップはリア用ちゃいますよ

 

 

同時進行でやってる某園児の青GRは
これまた園長秘蔵エスケレートサイド!
フロントリップはGarageVARY製を
はじめて買ってみたけどコレ安いし
純正TRDのよりシャクレててエエやん♪
間もなく出来上がってくる予定の
も足CRUX全長式組んだら車高モット
下がるんで多分メチャ良い感じなる筈。

 

 

今朝はULT660GT次号用の取材(‘◇’)ゞ
フライングvision黄コペンで出勤したら
某編集長と御一行様すでに待ってた💦
順調に撮影進めながら喋ってるなかで
縦置FR化のメリットとして重量配分は
どうなんですか?と聞かれたから
コーナーウェイトゲージ乗せてみたら
ほんと予想外にイイ数値でビックリ!
てかガソリン満タン状態で量ったけど
実車重866kgって・・・なんか軽い?
ターボもブレーキも追加冷却コアも
リアデフにペラシャと増量だらけで
ホイール以外に軽なる要素無いのに?
全く狙ってないけど前後重量配分も
左右比率も絶妙すぎて2度見したわ♪
コレもしかしてチャント造ったら
周回でも大体の園児やっつけれるなw

 

 

某ガチャピン園児は更にビックリ!
15x9Jホイールに245タイヤを
トランク使わずに4本積んできた(笑)
コペンの収納性能スゲーな(◎_◎;)
シーズンインに向けてHoosier組替。
その間にA050Mコン215のまま
セントラル1本走って戻ってきたよ♪
で、パワステからOIL滲みあったから
代車エブリーに8本積んで帰ったわw
来週また通勤用セロの車検入庫なんで
乗って帰るクルマが変わるだけやな

KF縦置きは出たとこ勝負なので?(‘ω’)ノ

KF縦置フライングvision黄コペンは
先日からCADCARS入庫してたけど
LINK G4+Extremeで現車セット中に
クラッチ滑りだして一時中断(‘ω’)ノ
たったの生120psで滑る筈ないけど
実は園長ココロあたり有りました💦
そっこーMT降ろして確認してみた!
そもそもコペンKFにK3ベル使って
ハイゼットMTを組み合せたから
油圧クラッチスレーブシリンダーの
スペースなくて当たりキツかってん。
まぁ御手本になる先人が居ないんで
ドンドン駄目だしして育ててくよ~

 

 

京都の白GR園児は油脂メンテ(‘ω’)ノ
最近お忙しいようで久しぶりに見た!
名古屋のオレンジGR園児が
本日納車だったのでプチオフっすね♪
岡山のリキシルGRローブ園児も
保険修理ついでにナンヤカンヤして
本日元気に巣立って行きましたよ~
外装もやけど中身の変化も
気に入ってもらえてナニヨリっすw
和歌山のGBC14白セロ園児は
再起動したので慣らしSTARTしたよ

 

 

ゲジナン赤Candy880園児は
TRUSTインタークーラーちょん切って
GBC14ターボ用にサイドタンク改造!
片側だけSetrab部材使うハイブリット♪
いつもながらヤリタイ放題やな(;^_^A
その流れでサクションパイプ部門開始。
曲げ材コレクションの中から目ッそで
コレとコレこの角度でココ通して~と
園長は手を出さずクチだけ出しますw
和歌山の白ローブ園児は
鈑金修理とGR外装も終盤戦なので
も~いくつ寝ると納車できますよ~

園長きまぐれLINKコンピューター(‘ω’)ノ

フライングvision黄コペンは
660GT撮影に向けてCADCARSで
LINKコンピュータと格闘中(‘ω’)ノ
園児車両だったら再現性のある
HKS製品でヤルところなんだけど
園長の気まぐれで5~6年寝かせた
LINK G4+Extremeチャレンジ!!
全然知らんかったけどモデルが
結構古いこともあり現行ソフトに
対応すべくUPデートからでした💦
しかも縦置きで結線も通常より
チョット面倒な取り回しだったりで
被害者の会が結成されてたみたいw
DYNOJET現車セット大社長が自ら
PC叩くそうなのでドキドキですね♪
ULT660GT取材のMOFAC対象車が
別車両だったときは察して下さいw

 

 

 

某園児用のNewエンジンは
CADガスケット仕様で完成(‘◇’)ゞ
もともとCADハイカム+GBC14
ターボなのでブロンズ400と
全く同じだから量産型KF180かな♪
フロントカバー組むときに、あれ?
チェーンテンショナー奥の小さな
フィルター見当たらなく焦ってたら
洗い湯の桶んなかから出てきたわw

 

 

岐阜の白デタチャ園児は
車検入庫のためドック入り(‘◇’)ゞ
長年ワークS1で走ってたけど
いよいよ超軽量wheelも追加っす!
帰りは代車TT1サンバーで京都の
RisingWestさんでSimレッスン♪
ご近所さんの赤880園児は
キャンピングカーで白川郷まで
行ってたそうで御土産アザマス!
久しぶりのどぶろく美味かった~

 

 

保険修理中の和歌山ローブ園児は
毎日ドレスフォーメーション(‘ω’)ノ
たぶんコノ前後GRバンパー仕様が
最終形態になると思いますよww
同じく某園児の青ローブ用も
前後GRバンパーになる予定なので
下準備まで仕上げておきましたよ♪
艶消しレッド880園児は
追加リクエストで車高チョイ下げ。
TEINのリアバネだと下がらんので
園長コレクションで持っていた
何かしら用のリアに変えてみたよ