赤Ceroで千里浜なぎさドライブウェイ(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーは北陸方面(‘ω’)ノ
往路が手ぶらなので赤Ceroで石川入り。
先ずは白山まいもん寿司でランチから♪
やっぱコッチは全く回転しないっすねw
引き取りは午後からだし時間調整にと
数年ぶりの千里浜なぎさドライブウェイ
気温も涼しかったんで数ヵ月ブリに屋根
開けたけどオープンカー最高の場所ッス!
確か前回はド新車の通勤GRで来たよね~
ココの道の駅ジェラートが美味しいよと
某園児に教えてもらいトリプル頂きました
足湯はスルーして顔出しパネルだけ(笑)

 

 

次の目的地へ向かうため能登里山街道を
走ってると後ろから絶対見間違う事ナイ
チョイアゲXPLAYにロックONされたw
赤Ceroが反対車線走ってたの見つけて
追いかけてきたらしいけど凄いな(;”∀”)
8号線まで2台カルガモ走行してました♪
GR-XPLAY園児とは途中でサヨナラして
石川某所の山のほうへ赤Robeお迎えに。
復路は白山方面に抜ける峠近かったんで
そのまま勝山にでて羽二重くるみGET
サービス品の切れ端がメッチャ好きっす
晩飯はボルガライスと決めていたんで
福井てっぺい行きたかったけど定休日💦
越前まで下って初ジャムハウスでしたが
ココもめっちゃ美味くてビックリした!
隣町のスーパーで明日のパン買って終了

 

 

LEXUSソニックチタニウム880園児は
引き続き納車準備を順調に進めてって
前後ハブ新品&デカキャリOH施工(‘ω’)ノ
タイヤはRE004新調で純正ビル足のまま
黒CE28(15x7J+35)でなんちゃって195!
車検も通してきたんで試走checkしながら
来週希望ナンバーあがったら完成っす♪
奈良のKRONOSおっさんT園児も
2台仲良く車検ツーリングしてきたんで
こちらも今回のナンヤカンヤ出来上がり~

 

 

先日ご成約いただいた青LB GT-Kは
Defi-FDメーター追加依頼あったんで
ブーストセンサーも足して全部盛りに♪
オイルクーラー周りの再施工ついでで
MOFACエアクリ大掃除しときました。
そこそこ距離走ってるんでEgマウント
3点交換やベルト類など新調しながら
構変決裁待ち中に色々やっときますね
ご近所さんの白GR園児は
アルヴェル系と比べるとハイビームが
暗く感じるそうでHID屋バルブに交換!
ご満足いただけた様でヨカッタッスw

L880Kはどんどんリフレッシュしましょう(‘ω’)ノ

MAZDAディープブルー880AT園児は
先月全塗装した際に園長試走checkで
気になっていた部分のプチメンテ実施!
ノーマル車ほど追加計器類とかないし、
他の正常なコペンと比較できるくらい
何台も乗り比べる環境にないのが普通。
パッと乗って加速悪いよとかクラッチ
重いで~とかは簡単に分かる専門店へ♪
コノ車両の場合は樹脂インテーク割れ
疑惑あったけどVSVのパターンやった。
純正サスのアッパーマウント新調(‘ω’)ノ
カムカバー開けたら久しぶりに見る色
してたんで定期的にやっていきましょう

 

 

 

ご近所さんの英国仕様1300cc園児は
油脂メンテついでに純正テールランプの
クリップ割ったそうで新調しといたよ!
WBボスのエアバックキャンセラーが
最近ちゃんと機能してなかったらしく
ランプ点灯するそうでコレも交換(‘ω’)ノ
何故かコンナ部品も在庫してる不思議w
同時進行で次の段取り作業やってたり
納車準備だったりと色々進めれてました♪

 

 

千葉のCelesteTreviセロ園児は
車検ついでのナンヤカンヤ後半戦(‘◇’)ゞ
TEIN特注サス+EDFC5セットアップも
モット乗って丁度良いとこ出しますよ♪
久しぶりにモリモリ管フルチタンSPL
持ってみたけど超絶軽いっすねコレ!!
クワガタが甘太梨を狙ってました~w
機能ご成約いただいた青LB GT-Kは
構変申請用に寸法確認して準備開始で♪

 

 

ゲジナン白880の某園児は
来年また三重でイベント企画中らしい♪
タイミングあえば出展参加します(‘◇’)ゞ
鈴鹿のパレランも期待しときますね~
気がつけば10/19コペンオブジャパン
1ヶ月前になっててチョット焦るった💦
まぁ池北開催はMOFACから超近いのが
メッチャありがたくて余裕かましてるw
https://coj.club/14th/

奈良KRONOSおっさんターボ400車検(‘ω’)ノ

奈良のKRONOSローブ園児は
車検入庫で本日からドック入り(‘ω’)ノ
外装色以外は大人しいけど中身は
KFおっさんターボの生135psなので
ま~ま~暴力的なサウンドですよ(笑)
最近ブレーキがキーキー五月蠅いと
申告あったんで見るとFパッドあかんw
ついでにFローターも新調しといたよ♪
マダ新しいツモリでいた400園児達も
気がつけばソコソコ年数経ってるんで
2巡目3巡目のメンテしときましょうね

 

 

在庫車LB GT-Kは本日ご成約アザマス♪
格上げ構変&追加カスタムもあるんで
申請期間中に調子アゲあげときますね!
ご近所さんの赤880園児は
油脂メンテついでにBフルード全替え。
折角55扁平タイヤなのに純正ダンパーの
バンプクッション無くなって干渉多め💦
ご近所の銀ローブCVTさんは
先日タカタ走ってきたそうでメタメタに
やられてきたと御報告ありました(笑)
まぁTIMEだとココ来るしかないよねw

 

 

ご近所さんの青セロCVT園児は
モリモリ管フルEXオーダーあざます♪
ちょうど欠品中だったんで入荷しだい
施工とココに書いとかな忘れそうでw
京都の某園児は緑880AT号で参上(‘ω’)ノ
マフラーずれてるから調整してって💦
中古GETのマフラーあるあるやけど
一見外傷なくても追突とかバンパーに
押されて分かり難く曲がってるヤツも
多いからチカラ業でいくしかないナイw

 

 

某園児の5台目として御成約いただいた
LEXUSソニックチタニウム880は
足周りをシニア仕様にセット変更中(笑)
L880Kには珍しい純正ビルシュタインを
ベースにしたナンチャッテ195化でset!
リア直巻60Φなので色んなバネ選定中。
デカキャリもプチメンテしてシートも
純正にしてマフラーも静かにって普段と
逆の事やってるような気がするな(;”∀”)
園長秘蔵コレクションから新車外しの
L880K純正マフラーが出てきたんで
これにA/Fセンサー用ボス付けて完成♪
ようやく乗れるようになったんで
試走checkしたけどマダ色々手直し要る
ものの一撃で結構イイとこきてる感触。
流石オレやと思いながら帰ってきたよw

まだ準備中段階だったけどSOLDOUT(‘ω’)ノ

準備中のソニックチタニウム880は
燃タン交換SARDポンプ新品で配管類や
インジェクターにデリバリーパイプと
リフレッシュ完了してEg一発始動(‘ω’)ノ
コンプレッションOK内視鏡check完了!
そんな感じで準備進めていたところに
御近所さんの某園児がAT→5MT化相談。
の、筈だったけどソニックチタニウムを
見るなり気に入ったそうで御成約に(笑)
880ATは置いといて金プロDX増車です♪
そ~いえばMOFACから5台目のコペンw
デカキャリは代車ミライースで使おうと
朝から園長せっせと取り外してたのに
某園児が欲しいゆ~からO/Hして再装着。
純正バンパー仕様にするしOILクーラー
移動するの面倒で撤去予定だったけど
コレも追加加工して共存しときました~

 

 

福井のマゼンダCandy園児は
運転席ガラス落ちたそうで緊急ピットin
いつ見てもメチャ綺麗なBODYなので
ガムテープ剥がすほうが気~使うわww
まぁコノ車両も22年前のド初期だから
レギュレータ樹脂部破損も起こるわな💦
ま~こんなん大体イツデモ在庫あるんで
チャチャッと入れ替えて即復活!(‘◇’)ゞ
ちょうど五月ヶ瀬食べたい思ててん(笑)
来週は石川行くんで羽二重くるみ買う♪

 

 

昨日に続き群馬の行く行く詐欺子様から
まさかの2日連続で今度はメロン届いた♪
もはや御中元ハラスメントですよコレはw
危うく新車発注してまいそうになった(笑)
代車ソニカは生意気にDefi-ZDメーターも
装着してアンバー照明が似合うやん(‘ω’)ノ
保険アジャスター協定完了したシエンタは
後部座席も外して割れたガラス破片除去!
Nワゴンも今日中に3面塗り上がったんで
どちらも週末納車で準備進めておきます。
今年のCOJは10/19(日)池北開催ですよ~♪
https://coj.club/14th/

L880Kはヒト手間もフタ手間も掛けて(‘ω’)ノ

在庫車ダークレッド880ATは
運転席だけ古めのフルバケだったので
園長コレクションからアルティメットED
レカロ見つけたと思ったら色違い(;”∀”)
まぁイイやと組替えてるとレール動作が
渋い気がしたのでコチラも組替えといた♪
LEXUSソニックチタニウム880は
全塗装部門完了したんで錆サビになった
燃料タンク交換&SARDポンプ新調とか
配管やインジェクターとか諸々修繕作業!
まだレストアとかって年式じゃないツモリ
だったけどコノ車両は片足突っ込んでた💦

 

 

リキシルGR顔とCelesteTreviセロは2台
仲良く神戸まで車検ツーリングしてきたよ♪
リキシルGRは中身ノーマルなんだけど
セロのほうは見た目ノーマルっぽいのに
中身GBC17のカリッカリ仕様だから
排気温度と空燃比のタイミング重要です!
逆にコノ車高で16x7J195のまま通るのは
見えないとこまで色々やってる証ですねw
帰りに尼で荷物受け取るオツカイまで完遂

 

 

定休日明けに群馬県某所から
とうもろこし届いたので送り状を見ると
行く行く詐欺の某氏からでした(笑)
ま~来る来るゆ~てて全然け~へんから
園長が名付けたんだけど受け取りの際に
ドライバーさんと大爆笑しましたやんw
保険修理のシエンタはガラス届いたので
ナル早で外装修繕済ませときました(‘◇’)ゞ
中が破片まみれなのでソッチのほうが大変
入れ替わりでNワゴンも鈑金進めてきます。
今年のCOJは10/19(日)池北開催ですよ~♪
https://coj.club/14th/

大抵のコペンならアドリブ対応しますね(‘ω’)ノ

ご新規さんの名古屋ナンバーGRは
事前にオイルクーラー施工予約あったんで
ちゃちゃッと付けるだけの準備してたら
ゴリゴリの車入ってきて初めまして(;”∀”)
この手のドレ車は大体床下にヒカリモノが
いっぱい付いてるんでドキドキするよねw
ま~中身は可愛らしい純正turboだったんで
アドリブ利かせてOCブラケットワンオフ♪
懐かしい形状の油圧センサーも90度ADPで
イイ感じにオフセット出来て地上高確保!
角度フィッティング在庫あってヨカッタ💦
園長が買ったことナイ部品多数付いてて
コペン本見るより勉強になる車両でした~

 

 

京都#オレンジCeroさんも御新規さん!
純正ビル足の乗り心地悪いの何とかしたい
って御相談だったので、同じサスだけど
バネプリロード弱めて味付け変えてある
なんちゃって195の在庫車リキシルGRを
いっぺん乗ってみ~と試乗してもらったら
コレと同じのく~ださいて→即入庫(‘ω’)ノ
ま~厳密にはホイールinsetでレバー比が
テコの原理効果あったり195タイヤsizeの
エアボリューム恩恵もあるんで総合的に
造るのが理想なんだけど、ダウンサスで
車高も下がるけどバネプリ弱めると同時に
バンプクッションも長さ調整してあげれば
突き上げ感が少しマシになりますよね~♪

 

 

最近なんでか足回りネタが多いけど
このタイミングでLA350S用CRUX完成♪
勿論ダンパーだけで中古車代より高価w
早く付けたいけど未だ和泉なんで我慢orz
Ekishowメイプル880園児は
9月なったんでボチボチ禁断症状出てきて
イツデモ走りに行けるようプチメンテ!
お盆前にエンジンリフレッシュしていた
京都#白880園児と堺の赤candy880園児も
油脂メンテで2台とも絶好調でヨカッタ~

 

 

千葉のCelesteTreviセロ園児は
TEIN特注サス+EDFC5も組み上がって
AIとかジャークにGなどの機能勉強中💦
富士山ナンバー白880園児も
Newエンジン試走checkもバッチリ(‘◇’)ゞ
全塗装中のソニックチタニウム880は
ひと通り色入ったんでリフト上げて
燃タン下ろしてみると懐かしい香りorz
なんか昔ヤフオクで激安JA11買ったとき
タンク内こんなんやったな~て思ったw
もちろん全部捨てて園長コレクションの
キレイなやつ一式に交換しときま~す!

 

 

そ~いや長野の某園児レポートきてた!
先日納めさせてもらった艶消ねずみ色880が
無事イベントdebutしてきたそうです(‘ω’)ノ
雑誌で見たことあるオジサン達に混ざって
たぶん1番デカイ3ナンバーのコペン(笑)
どんがら内装オーディオレス5速MT車両で
若い娘さんが乗りつけるのがオトコ前やな♪
今年のCOJは池田北高校跡地開催ですよ~
この前日はセントラルサーキットに
遊びに行ってるので1日ズレてヨカッタ(;^_^A
オモチャ多過ぎて何持っていくか悩むな💦
https://coj.club/14th/

9月も半ばって事でシーズンイン準備?(‘ω’)ノ

お盆明けからバタバタやってたら
いつの間にか9月も半ばになってて
ぼちぼちシーズンインの準備?(;”∀”)
黄色GRローブ園児は油脂メンテ!
この遊びに特化したコペトロ園児達が
ソワソワしだす時期なので続きそうw
MINIサーブブルーclassic園児は
いつ見てもオシャレ配色で癒される♪
やっぱコノ雰囲気は880しか勝たんね。
赤EXTRIC園児も本日納車だったけど
新品クラッチの軽さに驚いて貰えたよ

 

 

ゲジナン青レティシア園児は
油脂メンテだけの筈だったんだけど、
折角なので代車ソニカ撮影開始(‘ω’)ノ
ついでに試乗までしてきてもらった!
4ペダルの坂道発進一瞬焦るよな~💦
本家チャンネルも未だ撮ってないんで
情報少ないけどガンバッテ下さい(笑)
ここんとこフライングしてばかりだけど
コレに関しては大丈夫なハズなので
3回目の失格は免れたと思ってますw

 

 

富士山ナンバー白880園児は
昨日Newエンジン組み上がったんで
翌日にはチャチャッと載せて再起動!
納車マダ先なので何度か乗っとくよ。
全塗装中のソニックチタニウムは
左右ドア&ボンネット&トランクまで
色入ったんで雨降っても外出せるな♪
ま~塗り上がったところで燃ポンの
修理しないとエンジン掛からんけどw

 

 

CelesteTreviセロ園児は
溶接加工したフロントブラケットを
組んで装着したけどTEINアッパーMが
思った以上にネガキャン付かない(;”∀”)
かと言って16インチの195仕様だし
内側クリアランスも無いから偏芯カムで
ネガ足すとサス干渉してタイヤ回らんw
結局アッパーマウントはCRUX製にして
成るべく上のほうで寝かせときました~
調整式アッパーは各社色んな形状だけど
ボルトがサービスホールに干渉したり
外側にM6ネジ穴が無かったり残念無念。
似たような形だけど全然違うの分かる?
因みにコノsizeをコノ車高かつ柔らかい
バネレートで何処も干渉せず全切りOKは
見えないところにメチャ大工事してるんで
見様見真似でやるとドハマりしますよ(笑)
とりあえずEDFCモーターも大丈夫だから
ブ厚い説明書見ながら続き進めま~す♪

珍しくTEIN特注サスをCUSTOMオーダー(‘ω’)ノ

MOFAC的コペン足周り推奨setは
実績的にもCRUXしか勝たん!ですが、
園長は色んな部品買って検証するのも
趣味なのでモチロン大抵試してますw
今回はCelesteTreviセロ園児用に
優しい乗り味かつアクティブサスっぽく
コンフォートからSPORT+モード風な
セットアップしたいって御依頼(‘ω’)ノ
単筒式でバネレートを下げるより
複筒式のほうがイメージに近いんで
TEIN特注カスタムオーダー+EDFC5も
装着してバンプsetやパッカー追加で
既製品にはない味付けやってみま~す♪
因みにコレやるとCRUXより高つくで💦
それはそ~と大体の有名メーカー品は
スタビリンク固定位置がフレーム寄りで
ネガキャン付ける前提になってないから
ここ毎回移動して溶接するんメンドイw
あとスタビリンクは純正品が1番良いで

 

 

富士山ナンバー白880園児は
JBフルフローピストン&コンロッドが
あがってきたんでチャチャッと組立て。
OIL喰いも無さそうなのでブロックは
そのまま使って親子メタルだけ交換の
プチリフレッシュだからリプロも無し!
強化ヘッドボルトと新品カムチェーン、
バルブリフター数ヵ所変えただけかな。
明日には積み込んで再起動しときます♪

 

 

先日群馬から連れ帰ってきた白880は
全体的に塗装状態が良くなかったんで
ドレスフォーメーションしますよ(‘◇’)ゞ
とくに何も思いつかないときはコノ色、
LEXUSソニックチタニウム塗っとけば
おっさんウケ良いんで迷わずそうした!
外装も純正バンパー+Fリップ位にして
ENGINEま~ま~速けりゃ大満足やろw
そ~いえばGR顔なったリキシル5MTは
なんとなく魔が差してHライト殻割りで
ブラックアウト。 GRとの違い出すのに
艶消しで塗ったけど若干ウソ臭いな(笑)

 

なにわ#ダークレッド880くんは
車検ついでのプチメンテちょろっとして
在庫車ハイリフトと継続検査ツーリング。
代車ワゴンRは純正マフラー穴開いたんで
適当な中古GETしたら前期後期の違い?
切った貼ったで溶接加工してポン付け(笑)
今年のCOJは池田北高校跡地開催ですよ!
この前日はセントラルサーキットに
遊びに行ってるので1日ズレてヨカッタ(;^_^A
オモチャ多過ぎて何持っていくか悩むな~💦
https://coj.club/14th/

埼玉880納車からの千葉セロお迎え保育(‘ω’)ノ

今週の園長ホリデーも隣町まで納引き!
熊谷ナンバー白KRONOS園児は
保険修理+ナンヤカンヤ完了してたんで
納車ロードサービスで埼玉某所に(‘◇’)ゞ
タイスケ的に夕方到着なので某園児と
一緒にラーメン喰ってから店出たら、、、
無人の880ブレーキ点きっパ心霊現象?
速攻修繕したけどネタ提供あざっす(笑)
解散後は坂戸のスーパー銭湯寄ってから
外環→京葉道のホテルハイエース晩酌♪
2日目は朝からCelesteTreviセロ御迎え。
積込みしてると某園児が血相変えて来て
ジムニーのタイヤが暑さで溶けてる!と、
面白い事ゆ~から置場見に行ってみたら
ホンマにぐでたまみたいなってて爆笑w
外品空気圧センサーと虫の相性だけでした

 

 

そ~いや気がつくと1ヶ月前なってるけど
今年もCOJ(コペンオブジャパン)参加しますよ!
2年連続ダイハツ池田工場開催だったけど
今回はまたまたMOFAC店舗から超近い
池田北高校跡地開催らしいので助かります(笑)
この前日はセントラルサーキットに
遊びに行ってるので1日ズレてヨカッタ(;^_^A
オモチャ多過ぎて何持っていくか悩むな~💦
https://coj.club/14th/

 

 

ご近所さんの緑セロ園児は
DsportコンフォートサスKITの装着(‘◇’)ゞ
少し車高上がって少しバネレート低い?
買った事ないんで乗り心地しらんけどw
前後GRバンパーになったリキシル5MTは
純正ビル足ベースでナンチャッテ195化!
お色直ししたTE37にAD09ネオバ履いて
純正10mmダウンで仕上げときました~

 

 

先日入庫した沖縄ナンバーLB GT-Kは
他社にてCVT→5MT化&公認済なんだけど
5,000rpm手前でREV叩く状態になってて
なんとかして欲しいって御依頼デス(;”∀”)
とりあえず試走してみると確かにコレは
乗れたモンじゃないなと直ぐ戻ってきたw
何したんか診てみるとナカナカ頑張って
配線自作した痕跡はあるけど残念ながら
イマドキの車はアナログだけじゃNGすね。
同じ目的であっても業者によってノウハウも
アプローチもイコールではナイんだけど
結果オーライなら全部正解でも良いと思う。
MOFACでは普段違うヤリ方で施工するけど
今回は代車ミライースと同じプロバイル製
CVTキャンセラーを使ったパターンで検証♪
何ヵ所かトラップ仕掛けられていたのを
修繕しながら施工すると無事解決しました!
ついでに代車ソニカも実績できました(笑)
今後はコレ使う方が断然安くて早いっすよ

 

 

MAZDAディープブルー880園児は
油脂メンテと園長への給油あざます♪
洋酒よりポン酒派なのでアリガタイw
派手柄なほうのGR園児も
保険修理ついでのナンヤカンヤ完了!
車検近いんで直ぐまた入庫やけどね。
毎日いろんな仕様のコペン乗るけど
やっぱ通勤GRが1番優秀やわ~って
乗るたび毎回再認識する園長ですが、
昨日久しぶりにCelesteTreviセロを
乗るとコッチの方がイイてなった(笑)

白880にダルマサン&モリモリ管マフラー(‘ω’)ノ

姫路ナンバー白880ご新規さんは
フラ~ッとやってきてダルマサンや
モリモリ管マフラーの御相談(‘ω’)ノ
どちらも在庫あったんで現場的にも
イケそうだったから其のまま施工!
純正マフラー錆び腐って穴だらけで
タイミング的にもギリギリでした💦
機能部品について電話やメールで
よく御質問あるけど感覚的な部分は
上手く伝えられないけどMOFACが
自信もってすすめるパーツだったら
そこまで大ハズシはしないでしょう。
因みに園長のクチ癖ですけど
純正が1番やと日常的にゆ~てます♪

 

 

なにわ#のダークレッド880君は
車検入庫ついでに持ち込みパーツの
取り付けオネガイシマスパタ~ン!
ナニが出てくるのかと思ったら
なにやら年代モノのサスキット(;”∀”)
懐かしいピロアッパーだったんで
ど~せガタガタだろうと確認案の定w
まぁ何故か園長コレクションで
新品ピロ在庫持ってたので打ち替え♪
車高合わせてアライメントで完成~。
あと純正マフラーに筒部品の施工?
ハジメテ見るんでググって調べた(笑)

 

 

倉敷ナンバーGBC14園児は
ウェザーモール&ガイドパーツ全替と
Body剛性向上計画の打ち合わせ(‘◇’)ゞ
先日群馬から連れ帰った白880は
外装修繕がてら軽くバラシて悩み中♪
水色TE37はウェットオンで色替やな。
なにわ#ダークレッド園児はOIL交換
いつ見てもBodyツヤツヤなんですよ!
姫路スチグレ880園児も油脂メンテ~
次回オイル交換で遂に30万km超えるね
長らくオイル喰いと付き合ってるけど
新車時搭載のエンジンでは大往生なので
ココまで来たらEgブッ壊れるまで
OIL継ぎ足し延命で引っ張りまくって
何キロ時にどんな壊れ方をするのかが
逆の楽しみになってきた園長でした(笑)

 

 

昨日再起動した代車ソニカは
CVTから5MTなっただけで20kgくらい
軽くなった事でフロント車高が
思った以上に上がってしまったので
園長秘蔵コレクションからL880Kの
新車外し純正サスへ交換してみました♪
当時のバンプクッションは風化してて
外すと同時に粉々なって出てきたけど
お気に入りの400純正クッション交換。
いつの間にか格好良いシフトブーツも
付いてたので試走checkしてみたら
普通に速いし超軽量なミライースより
ハンドリング全然良くてビックリ(笑)
純正ベンチシートじゃなかったら
その気になっちゃう動きやでホンマw