豊橋ブラックサンダーのLB GT-Kは機械式LSDに(‘ω’)ノ

豊橋は ちくわとブラックサンダーなイメージ?
GW前に納めた黒GT-Kは
納車後からサーキット走り回ってるそうですが、
そもそも機械式LSD入ってないのがお気の毒w
今回はツイデにファイナル変更とクラッチも
やっといたんで~また走りまくって下さい♪

 

あれやで?
コペン用のLSDって選択肢イロイロあるようでも
ウチがコレ↓しか使わないのんって
ちゃんとコペンならではの理由があるんやで(‘ω’)ノ
園長自身だいたい全部壊してきたからなっww
周回派で2度買いしたくない人は
最初からATSも。ファクspecをオススメします(笑)

 

 

岐阜の白ソリ880は
Fconリプロ準備でアウトレットP加工から!
燃ポン+リターン化&SARDレギュレターで
オトコの子にしてFconリプロっす(`・ω・´)ゞ
純正turboにブースト5㌔掛けたります←uso

 

神戸オフビートカーキXPLAYは
鈑金屋さん系作業もひと通り終わってた(*^^)v
Tグラビック+195ジオランダー似合ってます!
相変わらず問い合わせの多いXPLAYですが
本日は北海道の方から
4WDコンプリートの新規注文いただいたので
ちょっとテンション上がりましたっ( *´艸`)
シティーオフローダー仕様のセンターデフを
イニシャル配分イジッてやろうか検討中w

 

 

今週の園長ホリデーは
なんか派手なパチンコ屋さんみたいなところで
モーニングお粥からSTART(`・ω・´)ゞ
アクアライン渡って白880配達してきました♪
某園児のガレージには
また御高そうなクルマが増えてましたww

便利で
実用的なコンパクトカー?に乗り替えて
別のコペンオーナー様が経営する
TOKYO中目黒の超有名なピザ屋さんへ(*^^)v
ここのマルゲリータ本気で美味いっす!!
店舗もインダストリアル過ぎて素敵ですw
そんな感じでシッカリ休日感も満喫しながら
帰りは1時間弱のフライトで帰ってきました♪

 

 

【告知】
そ~いや今年で11年目のコペトロですが、
今回は決勝ローリングスタートやってみます( ̄▽ ̄)b
参加者の皆さまはそれぞれ予習しといて下さいね!
くれぐれも縦回転とか横回転しないように~w

【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

オフビートカーキXPLAYハイリフト化START(‘ω’)ノ

新車いきなりパターンの
オフビートカーキXPLAYはハイリフト化START!
そういえばビフォー状態を撮るの忘れてた(;^_^A
最近お気に入りの
ワークCRAGに195-80-15ジオランダーMT003が
このボディーカラーとメチャ似合ってますっ♪
神戸ナンバーなので構造変更までして
実質3日間で完了って何か感覚オカシイよなw

 

 

岐阜ナンバー緑880さんは
サイトウゲージとインテーク周り日帰り施工♪
事前にボディー同色塗って
準備してたので待ち時間も少なく完了~(*^^)v
エアクリノーマルのまま
樹脂インテークからSUS製に替えとくのも
玄人っぽくて個人的には好きだけど、
出力UPする際は高効率エアクリ必須ですよ!

 

 

岐阜の白ソリ園児は
711コペトロNクラス出走に向けてドック入り!
現状は燃料系フルノーマルだったので
リタポン化してリプロしておきます(`・ω・´)ゞ
ついでにリアハブ強化やっておいてくれとw
保険修理中の
岐阜ナンバー銀880は待ってた部品届いたので
仕上作業再開して間もなく納車になりま~す♪

 

 

園長の通勤快速GRは
モリモリ管フルチタンSPLマフラー用の
フルチタン超軽量テールチップも届いた(*^^)v
レーザーで色々とロゴ入れてもらったケド、
存在しないブランド名まで入ってました(笑)

 

 

ゲジナンのSignalRedは
Rフェンダーの塗装が下地から浮いてきたので修繕!
塗膜の層が年輪のように歴史を確認出来ますね(笑)
純正赤とキャンディー赤の間に
ムラサキ入ってるのがチョットおもろい( *´艸`)
ブロンズ400号は
マニ修繕だけだったのでチャチャッと治して完了~。

 

 

代車テリキは法定速度で
普通に乗ってるだけでも油温110度オーバーなので
EF100馬力化に向けてEgオイルクーラー追加!
倉庫漁ったら丁度良いコアとエレメントブロック
あったんでテキトーに装着しときました( `ー´)ノ
コレで真夏のクロカンも安心っすねww

 

 

代車650アゲジーノは
先日チョイアゲした際にマフラー腐ってるのん
見つけてしまったんでテキトーな曲げパイプに
LA400純正テールピース引っ付けといたった♪
最近このパターンお気に入りやなっ( *´艸`)プ

 

 

【告知】
そ~いや今年で11年目のコペトロですが、
今回は決勝ローリングスタートやってみます( ̄▽ ̄)b
参加者の皆さまはそれぞれ予習しといて下さいね!
くれぐれも縦回転とか横回転しないように~w

【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

SignalRed880は廃版EXマニから代用品製作(‘ω’)ノ

ゲジナンのenvyKandyには
かなり前に組んだHT07ターボ仕様なんですが、
専用品のEXマニが既に廃版なってるんだけど
コレ以上修理できない程フランジが
ペラペラなので修繕もボチボチ厳しい(;´Д`A “`
って事で~
某氏にオネガイして純正マニベースで
加工しまくりの代用品を造ってもらいました♪

 

アウトレットPはそのまま使いたいので
元々の治具位置に合わせる通常と逆の作業?
効率云々とかは2の次として
加工途中がメチャメチャ大変そう(;´Д`A “`
いざ装着してみると
ホンマにアウトレットP無加工でイケたっす♪
ままま、この車両は
他にもナンヤカンヤと追加オーダーあるので
ジックリやっていきま~す( ̄▽ ̄)b

 

 

本日は父の日だったらしく
息子&娘から電子タバコっぽいやつ貰った♪
やるやんw
アイコスもプルームテックも苦手やけど
これなら少し続けれそうな気がする( *´艸`)
オヤツとコレが有れば
いつかはハイライト卒業出来るかな?笑

 

 

ブロンズ400号は
先週MEGAライフからGSユアサバッテリーに
戻してEg始動時のカブリ症状改善したんだけど、
SHORAIだったらどうなるのかTEST開始!
って、
まだマニ付いてないからオアズケだけどw
黒880園児の激レアwheel、
57FXXフェイス②はやっぱ格好良いな~とか♪

 

 

ユーザーカー作業の合間合間に
通勤GRも連日コツコツ進んでってます(*^^)v
モリモリ管マフラーのフルチタンSPLは
リアピース部だけで約5kgの軽量化やでっ♪
極太タイヤの舵角クリアランス確保のため
オイルキャッチタンクが通常の位置とは
全然違うリアバンパー内に引っ越ししてたw

 

 

ここんとこ工場代車の
ポンコツッぷりが酷いので戻ってくる度に
点検も兼ねて色々遊んでるんだけど、
走行20万kmの650ジーノ君は
フロントパッドが結構ギリギリやったんよ。
で、いつも通り
コペン用キャリパー&ローターにチェンジ♪
タイヤもヒビ割れしてたので
秘蔵コレクションからスタマジ14ix6J+35に
GYベクター④放出してチョイアゲ化慣行!!

 

アゲジーノ予想外にカワイイやんw
L650Sのボリューム感が余計に似合ってる?
この手は毎回思い付きで始まるので
倉庫に転がってる廃材でテキトーに組むけど
今回はリアバネのプリロード計算ミスって
見た目とは裏腹に超絶乗り心地悪かったorz
気が向いたら自由長調整して治します(;^_^A

 

 

【告知】

 

◆開催名:K-CAR MEETING2021
in CENTRALCIRCUIT
◆開催日:秋大会 2021年7月11日(日)
◆会 場 :セントラルサーキット(2804m)
兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
◆主 催:株式会社サイドポンツーン
◆参加資格:普通運転免許を所持し、ルールやマナーを守れる、
サーキット走行経験者
(未経験者での参加も可能なクラスあり)
◆必要装備:レーシングスーツをはじめ、レーシングギアを
推奨とするが、フルフェイスヘルメット、
グローブ、長袖、長ズボン
◆入場料 :2,000円(税込)
◆事務局:株式会社サイドポンツーン
岡山県備前市吉永町加賀美10-1
TEL:0869-93-4210 FAX:0869-93-4211
<<スプリント用>>
◆開催内容:レースクラス
フリー走行(20分)
タイムアタック(15分)
レース(約25分)/10周回
タイムトライアルクラス
タイムアタック20分×2本
◆参加料 :(税込/走行保険料含む)
レースクラス ¥25,500-
タイムトライアルクラス ¥18,500-
※募集期間後の参加については、
レイトエントリー料、¥1,000-必要。
◆募集クラス:●コペントロフィー
オープンクラス、チューンドクラス
ポン100クラス、ノーマルクラス
【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

 

シフトレバーが沢山ある車に萌えます?(‘ω’)ノ

アイキャッチ代車テリオスキッドは
先日ハイゼット4WDドッキングMT成ったんで
Hi/Low切替え用トランスファーレバー製作!
前進10段変速なったんで
トラック用のシフトノブにしてみたケド、、、
このパターンではないよなww( *´艸`)プ

 

前後方向だけなので簡易的な
油圧サイド風SUSレバーにしてみたケド、
やっぱりシフトノブがいっぱい生えてるほうが
好みなので手持ちの廃材で遊んでみたよ♪
ホンマはパートタイム化も出来たんで
2駆4駆切り替えもレバーにしたかったけど、
純正ダイヤフラムがセンターロックボタンで
そのまま作動できたからコッチは我慢しますw

 

ここからHi/Lowレバーが
生えてるテリキは余りいないと思います?笑
低速ギア時は
1速4.059にファイナル12弱くらいになるので
これなら直径750mmタイヤでもソコソコ遊べそう!
あ、でも来週には
EF100馬力ターボ組んでFcon現車するけどなっ♪
普段乗りが遅過ぎて、、、orz
ブースト1.0k近く掛かってるくせに
もはや故障チャウんかってくらい走らんのでww

 

4WDハイリフトXPLAYは
トランスファーとリアデフのOIL交換(笑)
って、普通のコペンには存在しない箇所やねw
まぁトランスファゆ~ても横置きEgでは
ただ後輪回すだけの伝達機ってのが残念orz
ハブリダクションで変換とか?:(;゙゚”ω゚”):
あ、京都の青GR園児は
スピーカー裏の線抜けてて音鳴ってなかったw

 

 

今週末もオヤツいっぱい御馳走さまです♪
某園児の白セロちゃんは
デフサイドBガタ→シール部からOIL滲みで
重たいCVT往復で筋トレできるやーつ(;´∀`)
まぁ、チョット入念な油脂メンテっす(笑)
ブロンズ400号は
先週ACコンプレッサー交換したときに
EXマニ割れの初期症状発見してしまったので
おおちゃく外しで治して貰っときます~。

 

 

660ccのまま200馬力達成した通勤GRは
ナローBodyのまま16x8J+24ホイールに
フージャー205-45-16をブチ込む作業再開!
このインセットと極太タイヤでは
タイヤ回転径的にオバフェン仕様と同じく
Body側もクリアランス確保加工要るので
火炙りの刑から大ハンマーでシバキ回して
溶接止め→シーラー&防錆のフルコンボ。

 

今回はパッと見~ノーマルルックの
究極形態を狙ってるんで外装も余計大変!
エエ感じの車高も譲れないんで
分かり難いところにノウハウ満載ですわw
バーフェン貼るほうが断然簡単やから
よい子はナローに拘らないのが正解です(‘ω’)ノ
来週には
某出版社の取材あるのでソレまでには
カッコつく状態になってますよ~に~(笑)

 

 

【告知】

 

◆開催名:K-CAR MEETING2021
in CENTRALCIRCUIT
◆開催日:秋大会 2021年7月11日(日)
◆会 場 :セントラルサーキット(2804m)
兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
◆主 催:株式会社サイドポンツーン
◆参加資格:普通運転免許を所持し、ルールやマナーを守れる、
サーキット走行経験者
(未経験者での参加も可能なクラスあり)
◆必要装備:レーシングスーツをはじめ、レーシングギアを
推奨とするが、フルフェイスヘルメット、
グローブ、長袖、長ズボン
◆入場料 :2,000円(税込)
◆事務局:株式会社サイドポンツーン
岡山県備前市吉永町加賀美10-1
TEL:0869-93-4210 FAX:0869-93-4211
<<スプリント用>>
◆開催内容:レースクラス
フリー走行(20分)
タイムアタック(15分)
レース(約25分)/10周回
タイムトライアルクラス
タイムアタック20分×2本
◆参加料 :(税込/走行保険料含む)
レースクラス ¥25,500-
タイムトライアルクラス ¥18,500-
※募集期間後の参加については、
レイトエントリー料、¥1,000-必要。
◆募集クラス:●コペントロフィー
オープンクラス、チューンドクラス
ポン100クラス、ノーマルクラス
【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

 

KF200馬力のGRコペン帰ってきたよ(‘ω’)ノ

まだ他にも
色々とアップデート予定してるので
今週末シェイクダウンとは行きませんが~、
こんな何の変哲もナイ外観の軽自動車が
パワーウェイトレシオ3.7kg/ps以下だなんて
この世界を知らなきゃ誰も想像しないよなw
日中Nosボトル付けっぱなしにしてたら
圧力ゲージが赤ライン振り切ってたし(;’∀’)

 

 

某園児の白セロちゃんは~、
昨年から慢性的なCVTお漏らしあったんだけど
車検ツイデにデフサイドBやっつけときます!
フツーに乗ってる低走行車やのに珍しいな。
アタリ引いたか八尾の路面がハードなのかw

 

 

某園児の白880は
灯火類NGなので車検用バンパーに変えて凸!
まぁCo/HCはノーマルなので優良車両( ̄▽ ̄)
ツイードグレー400は
なんか物足りなかったのでLBダックテール追加。
フロントリップも付けたいけどアカンらしいw

 

 

某園児のEkishowジーノATは
構造変更用の記念撮影も済ませたのでCAD入り!
Fcon現車セットでインチキKcarなる筈( `ー´)ノ
代車ジーノMTは
走行20万km越えで外装の劣化が酷かったので
JB64ジムニーのミディアムグレーに全塗装!
Theねずみ色!な感じが新鮮で気になっててん♪
今度ハイリフトXPLAYにも塗ってみようかな。

 

 

代車テリオスキッドは
JA11トランスファ妄想が面倒臭なってきたので
ハイゼット4WD用の2駆4駆
パートタイム+Hi/Lowギア仕様でシンプルプラン♪
何故か3機分並ぶ縦置きMT・・・。
パート4WDやのにHi/Low切替え無しの車両も
存在するの知らなくて無駄に1機買っても~た(笑)

 

 

この仕組みのトランスファ1体型MTは
ハジメテ開けたけど3種類ともあったオカゲで
其々の違いに成る程な~と勉強なりました♪
それにしても誰が考えたんコンナやり方ww凄
テリキはフルタイム4WDにセンターロック付き。
ハイゼットのパートタイム4WDだけのんと
Hi/Low付きのんもチョットずつ構造がチャウねん!

 

ドッキングMTは
テリキ用ベルハウジングにハイゼットファーなので
カウンタシャフト位置が数ミリ高くなるから
ファー側の底突き部をゴリゴリ削ってやったぜw
ハイロー切替えセレクター部を見てたら
4WD状態時はLowギア入るんだけど2WD状態では
シフトフォークがLow側に行けない構造だったので
2WDでもHi/Low出来るようにフォーク加工しといた♪
で、
組み上がってMT作動確認して問題なかったので
車両装着しようと思たらシフトセレクタレバーが
テリキとハイゼットで位置違うことに気付いたorz
こんな凄い設計出来るのに
なんでココだけ超絶不便な固定すんねん(;´∀`)

 

 

【告知】

 

◆開催名:K-CAR MEETING2021
in CENTRALCIRCUIT
◆開催日:秋大会 2021年7月11日(日)
◆会 場 :セントラルサーキット(2804m)
兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
◆主 催:株式会社サイドポンツーン
◆参加資格:普通運転免許を所持し、ルールやマナーを守れる、
サーキット走行経験者
(未経験者での参加も可能なクラスあり)
◆必要装備:レーシングスーツをはじめ、レーシングギアを
推奨とするが、フルフェイスヘルメット、
グローブ、長袖、長ズボン
◆入場料 :2,000円(税込)
◆事務局:株式会社サイドポンツーン
岡山県備前市吉永町加賀美10-1
TEL:0869-93-4210 FAX:0869-93-4211
<<スプリント用>>
◆開催内容:レースクラス
フリー走行(20分)
タイムアタック(15分)
レース(約25分)/10周回
タイムトライアルクラス
タイムアタック20分×2本
◆参加料 :(税込/走行保険料含む)
レースクラス ¥25,500-
タイムトライアルクラス ¥18,500-
※募集期間後の参加については、
レイトエントリー料、¥1,000-必要。
◆募集クラス:●コペントロフィー
オープンクラス、チューンドクラス
ポン100クラス、ノーマルクラス
【各用紙ダウンロード&WEBエントリー】
●WEBエントリー
https://ws.formzu.net/fgen/S43167390/
●規則書&申込用紙
http://meisterclub.net/…/9e775f100794a4e20c2036fbbecf7a…

 

TAKASU研修走行会 in SUZUKA vol.15 (=゚ω゚)ノ

 

2021年もTAKASU鈴鹿走行会で走り初め~。
も。ファクでは毎年年始の
恒例行事で楽しませてもらってます(*^^)v
チャレンジクラブで走らせてもらえない
軽カー的には近くて遠い聖地スズカサーキット。
やっぱココは特別テンション上がります♪
通勤GRと愉快な園児達で遊んできました!

 

 

いつも通り ゆる~く、
エンジョイモータースポーツしてきたけど
熟成された量産型KF160仕様まぁまぁ速い♪
2週間後にコペトロごっこもあるので
だいぶ加減して走ってみたケド
BEST:2分33秒にトップスピード205kmとか
通勤快速にしては上出来やなw(*´ω`*)

 

 

3.4.5クロスレシオでの鈴鹿は初走行だったので
ギア選択に悩んだりもあり運転グダグダ(;´Д`A “`
今回はDefi-DSDFからOBDログとって
アクセル開度も車載合成したから345ドグギア
&ノークラシフト+フラットシフター操作の
シフトUP時2ペダル状態が分かり易いかな~?
純正MTケースHパターンのまま若干ハイテク(笑)
そのうちTIMEATTACK号も走らせたいねぇ♪

 

 

ファク園児の皆んなも
BEST更新ラッシュだったみたいで御満悦?
数台ネタ作って御土産も持ち帰りましたw
2週間後にはセントラルサーキットで
CTAC当日コペトロごっこが控えているので
シッカリ準備しておきましょう( `ー´)ノ

黄ローブも2021スペックに向けて準備開始!

昨日の打ち合わせで
You!チューンド逝っちゃいな( `ー´)ノ
と、ジャ〇ーさんに言われて??
そのままドック入りしてた某園児の400。
ウチって実は営業的なことはしません!
堕ちたがってる人の背中押すだけなので
押される背中ナイ人は安心して下さい(笑)
とゆ~事で暫らく放置プレイしときます~

 

 

浜松ナンバー黒~ブは
昨日午後にエンジン再起動したとこやのに
夜には慣らし終えてギラギラOIL交換(*^^)v
そのままCADリプロ入庫~って段取り
だったので某氏のエンジンもツイデに
トランク積んでってもらったよww
400コペンのトランクはホンマ重宝する~♪
TIMEATTACK号もOILだけ替えといた!!

 

 

リビエラブルー880は
朝からチャチャッと継続検査済ませて~
インタークーラーのレイアウト検討中。
EgオイルクーラーにATFクーラーに
ATFクーラー用のサーモまで居てるんで
いつもの取回しじゃスペース的にNG(笑)
今回はFバンパー開口部の死角部分で
180ターンする仕様でいこかな(*´ω`*)

 

 

そそそ!
久しぶりに激アツのL880K入荷しました。
TAKEOFFエアロにVOLTEXウイング、
JB660ccハイコンプ+フルフロー仕様に
HT07ターボ+FconVpro3.3+OP全部盛り!
数年前に床下スポット増しまでした車両。
勿論195CRUX冷却強化LSD計器類等など。
外装色の色褪せが気になるんで
全塗装予定だけど何色に塗るかは未定w
今なら貴方の好きな色に出来ますよ(笑)

ブロンズ400はEgオバホついでに色々(‘ω’)ノ

KFバルブガイドからの
白煙モクモクでO/H中だったブロンズ400。
バルブシールだけで済む場合もあるけど
EXポートがビチャビチャになってる車両は
とっとと新品ヘッドに変えた方が話し早い♪

 

で、早速載せて乗って帰るツモリやったけど~
よく考えたら今回は前置きインタークーラーまで
追加オーダーなのでコンプレッサーハウジングの
取り回しとかクチの付け替えも要ったなと(;’∀’)
ま~明日やりますわw

 

そそそ!
ブロンズ号にも量産型ドグギア組んどいたんで
3連休はEgもMtもセルフ慣らし頑張ってね~。
Eg燃焼室形状を園長GR式にして圧縮比まで
変わってるから慣らし終えたらリプロやで(‘ω’)ノ

 

 

通勤GRはTIMEATTACK号に
慣らし済み量産型ドグギアを奪われたので、
今まだ新品ドグギアの慣らし中やねん。
通勤じゃ距離伸びないので定休日に
慣らしドライブするんやけど、
走っては喰って、止まっては喰って?
誘惑が多くてナカナカ捗りませんww

 

 

Austinツイードグレー880と400(=゚ω゚)ノ
たまたまクラシカルも揃ってた♪
KMマーチンはボンネットダンパー新調して
CRUXダンパーのウレタンブッシュも交換。
ツイードグレークラシカルは
電動ルーフのCPU不良とかClose側ダンパーの
磁気がアホになってたりで部品取りから修繕!
ルーフコンピュータは400用ポン替えできたw

 

 

代車ミラジーノは
継続検査行ったらまさかの落第:(;゙゚”ω゚”):
純正マフラーぱっくり穴開いてましたorz
ゴト車ハイエースは
LSD組んでから車が真っ直ぐ走るように
なったんやけど、ハンドルセンターのズレが
気になりだしたので初アライメント調整~♪

 

 

みかん号は車輪止め乗り上げて
エアロ割ってきたんで修理入庫(;^_^A
ちょっとwheelも引っ掛けてたし。
ままま、元通りにしときますね~!

無駄にギアチェンジしたくなるよな~(‘ω’)ノ

本日も
通勤快速コペンGRネタやでっ( ̄▽ ̄)b
LA400系MTにもドグギア組めることは
昨日の検証で分かったので~
男の浪漫仕様エンジン載せて組付け!!

 

マダ1年経たないんで新車のツモリやけど
既に何回この作業やってるやろう(;´∀`)
全然別件やけど
この車両は当分16インチのまま行くんで、
以前から密かに興味のあった
310φブレーキローター発注しちゃった!
ブツが届いたら
やはりデカイ方がエライか確認します(笑)

 

 

そんなわけで
おにゅーなKFエンジンもオギャーと産声をあげ、
回転数縛りで川西サーキットをグルグル慣らし。
ま~高速はほぼ5速ホールドやけど
ワインディングは無駄にシフト触っちゃうねw
そんなわけで、
LA400にも全く問題なく装着可能だったよ報告♪
リプロするまで全開禁止やけど
セット出たら各コース更新して回らなな~

LA400コペンにもノンシンクロドグギア付くかな?

通勤快速GRは
新車やのにイキナリ走行10万kmエンジン積んで
なんやかんやと開発テストしてたけど、
ひと通りデータ取れたしボチボチ新車気分に?
そのツイデに?
通勤でノークラシフト楽しめる欲張り仕様に♪

 

オフシーズンの間にコッソリ
新品エンジンベースでKF160製作してたのが
出来あがったと連絡がありテンション↑↑
今回のは少しポート触ったけど量産型と同じ
CARRILLO&CADピストンにCADハイカム、
強化バルブスプリング+燃焼室形状と圧縮比。
これにデカイ方のRHF5組むパターン(‘ω’)ノ

 

ままま、
普段ならスグ載せて完了~なんだけど、
も~すぐNZからドグギアいっぱい届くし?
その中にはLA400もあるしな~と、
MTケース内部形状の干渉確認のため
シブシブ?お客様のために??
夏休み中のTIMEATTACK号から犬摘出。

 

 

LA400系MTケースは
コペンにしか採用されていない構造なんだけど、
JB系と違いオイル量がかなり少なくなってるんで
ドグギア4速5速の大きな外径でも大丈夫か確認。
結果、全く問題なし!
むしろ400のほうがソノ部分は余裕あったわw
とりあえず純正ファイナルで暫く乗ってみます♪

因みに園長の妄想は
こんな程度で終わる筈もなく( *´艸`)
400は880と違いシフト操作がケーブルなので
Iパターン化する事が出来たら更に実用的?
このGRはFcon4.0で電スロ制御してるし
拡張性も色々あるっちゃあるのよね~(笑)すぱんすぱんしふたー0

 

 

今朝は赤&黒のL880Kが2台仲良く
ロングセラーのスパンスパンシフター(*^^)v
いわゆるクイックシフトなんですが
ウチで一番最初に出来たL880用アイテム!
程好いシフトフィールがウリなだけだけど
10数年経ったいま、
ドグギアと組み合すと凄いのよコレがっw

 

 

某園児の白ローブには鹿ソニック装着!
ドコにでも置けるんだけど あえて1番外に設置。
きっと数ヵ月で効果検証できると思います(笑)
ついでにタイヤも新調したので
通勤路のペースアップも間違いないでしょうw

 

 

JB200コンプリートは
Pandoraリアエアロに合わせて牽引フック製作。
ナンバー外したら尻尾が出てきます(*^^)v
前側はカオルくんがアルミ導風板やってた♪
明日からは
4本出しマフラーとECV加工の予定してます!